PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > IN WIN > IW-EM002/WOPS

スレ主 nihon3さん
クチコミ投稿数:10件

今回初めて自作のパソコンを作ろうと思っています。(作ってみたいです!!!)
※ノートHDD交換、メモリの増設程度の経験あり。

このケースを選んだ理由は、デザイン・コンパクトさ・3.5インチベイ×2 あり(FDD・メディアドライブ装備希望)です。

主な使用目的は、YouTubeの動画を、今よりいい状況(円滑さ・綺麗さ等)で閲覧したいと思っています。※ゲームはしません。

できましたら、このケースに合う CPU・マザーボード・電源ユニット・ビデオカード(メモリ・HDD・光学ドライブ・その他)を教えて下さい。予算はとくに考えていませんが、安く収まるのであれば嬉しいです。※OSはWindows7を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:10183637

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nihon3さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/20 17:04(1年以上前)

すみません、CPUクーラー・ファンについてもアドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10183655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/20 17:18(1年以上前)

「丸投げ」?? キツイ言い方になるけど
自作って、自分でパーツ選びする事から始まるものだと思う。
他人にパーツ選びをしてもらう事は、自作とは言わない。と思う。

ただ、組立したいなら 組立キットとか買えばいい。
自作には 何があろうと 自己責任という事になるので、少し考えが甘いような気がする。

という事で、どこかのお店で、パーツを選んでもらう事をお勧めします。
または、少しは自分なりに 自作の本や Webなどで調べて パーツの選定をしてください。

書込番号:10183709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/20 17:37(1年以上前)

>今よりいい状況
今の環境がわからない。

ケース以外、何も決めれないくらいなら自作は止めた方が良いです。
お店で頼んだところで、店員さんも困るような内容ですy

Atom330+IONで良いんじゃない?

書込番号:10183787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 17:44(1年以上前)

こんなところで選んでもらうと、
出来合いのものを買うよりよっぽど高くつきますよ。

書込番号:10183805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/20 17:56(1年以上前)

一例ですけどこちらを参考に。
予算ごとに選べます。

http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php

書込番号:10183845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/20 18:01(1年以上前)

パリダ☆さんもおっしゃってますが、「自作」の意味を間違えてます
他人に選んでもらうのは「自作」ではなく「他作」でしょう
パーツを選ぶ事も出来ないくらいなら、勉強するかBTOやショップブランドPCを買いましょう

また、予算は曖昧にすると望まない回答が返って来てしまいますよ
安いほど良いなら予算の上限くらい書きましょう

書込番号:10183861

ナイスクチコミ!0


240ZRさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 19:04(1年以上前)

ココで同じケースを使ったPCが買えますよ
http://www.ark-pc.co.jp/btohtml/brighton.html

書込番号:10217169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nihon3さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/04 19:47(1年以上前)

タカラマツさん、240ZRさん、ご親切にありがとうございました。
いろいろ良い勉強になりました。

書込番号:10259205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース付属の側面ファン

2009/09/19 21:35(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:8件

初めまして。自作初級者です。
購入当初から疑問に思っていたのですが、教えていただけないでしょうか?
ケースに最初から付いているファンは吸気でいいのでしょうか?
少し前に誇りよけのネットを取り付けたところ、そのネットにかなりの埃がつきました。どうも吸気のようです。

これは排気にした方がいいですか?
それとも吸気にすることでマザボなどに空気を当てているのでしょうか?でも、CPUファンの空気の流れと干渉するようにも思えます。

排気にするのにこのファンを流用できますか?

皆様お願いします。

書込番号:10179752

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/09/19 21:47(1年以上前)

側面ファンは吸気でグラボやマザーを冷やすのがデフォルトです。排気は後面になっています。ただなくても影響がないからおいらは最初から取りましたね。まあ今はケースもなく懐かしい思い出です

書込番号:10179825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/19 22:42(1年以上前)

エリトさん返信ありがとうございます。
やっぱり吸気だったのですね。
助かりました。
うるさいのを我慢していたのですが
ここでも議論されているように、
これはケースの洗濯を間違えたようです。
せっかくだから静音ファンに変えてみようかななどと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:10180139

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/09/19 23:03(1年以上前)

このケースに関してはコストパフォーマンスと冷却性能、またあちこちいじりがいもありますのでバランスがいいケースだと思いますよ。

書込番号:10180262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載可能な電源サイズについて

2009/09/19 18:20(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Sonata III

クチコミ投稿数:538件

このケースに搭載可能な電源のサイズ、特に奥行きを知りたいのですが、どのくらいまで可能でしょうか。

500Wの80PLUS電源が付属しているのは知っていますが、今持っているケースが奥行き145mmくらいまでが限界のため、付属の電源を今所有しているケースに載せ替えて、もう少し上の800Wクラスの電源を積めないかなと思っています。できれば奥行き180クラス、だめな場合は160mm程度のサイズの電源が入るといいなと思っていますので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:10178735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/19 18:27(1年以上前)

800wを必要とするシステムにはこのケースでない物の方が
良い気がします。

書込番号:10178768

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/19 18:32(1年以上前)

なんで800Wもいるん?
800Wも必要とするシステムはこいつに収まらない可能性が…

書込番号:10178791

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/19 20:25(1年以上前)

ケース長さ−ドライブ長さ−指を入れたい隙間=電源長さ最大値

書込番号:10179346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/09/19 20:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
目的はハイビジョンカメラで撮影した動画編集用に追加で自作しようと思っています。
(現在のAthlonX2-3800,メモリ2G,グラボ7900GSの構成では、作業時間が5時間くらいかかるので)

想定するスペックはi7-860程度、GTS250-GTX260あるいはRadeon5800-5700などのハイエンドではないパフォーマンスクラスを考えています(後者はまだ発売されてませんけど)。従って、当面必要なのはとりあえず300-400W程度が安定して動く電源ですが、ケースは再利用が可能ですから、将来的な拡張性を考えて購入を検討したいと思っています(SLIなどはコストパフォーマンス、熱対策的から考えていません)。今すぐということでも、かならずするということでもなくて、パーツ交換などで電源容量アップが必要になった際に対応が出来るかどうかを知りたいのです。

出来れば電源上置き(ホコリ対策)、HDDは抜き差しを考えて横向き、内部へのホコリが出来るだけ入らないケースでフィルタがついていればなお良い、さらに裏配線が出来ればベスト、ということを思っています。他に検討しているのは今のところP183,NineHundred,ElementGあたりです。これに加えて、質問に書いたような事情があるので、このケースには非常に割安感があります(電源単体とケースの値段が大して変わらないので)。

ZUULさん 
今のケースは電源を据え付ける場所にシボがついていて大きいものが入れられないのですが、
このケースにはそういうものが無いと理解していていいのでしょうか。

書込番号:10179367

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/19 20:58(1年以上前)

シボのことはよくわからないですが、気になるなら店頭で
現物観察するか、Webたぐって画像をさがしたらいい。

どうも発熱は ビデオカード>CPUになりそうだから
フロントファンがたくさん風流を送ってくれるタイプが
いいんじゃないですか。
この点ではSONATAよりSOLOの方がいい。

書込番号:10179528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/19 21:50(1年以上前)

>想定するスペックはi7-860程度、GTS250-GTX260あるいはRadeon5800-5700などのハイエンドではないパフォーマンスクラスを考えています

動画編集目的なようなので電源は十分に足りると思います。
ただVGAはそこまでの物を必要とするんでしょうか。
HDDをケース内に3台ぐらい増設しても付属の電源なら大丈夫でしょう。

ただ3Dゲームをバリバリやるということなら安定性を含めて
600w↑は必要かもしれません。
ただシングルGPUまでなら800Wクラスは必要でないと思いますが。

RADEONの時期VGAは高性能が期待されていますがどの程度の
性能と消費電力かは実際出てみたいことには。

将来的にHDDとハイエンドのVGAを見込んでいるなら
冷却性重視のケースを選択した方が吉だと思われます。

因みに自分の経験上電源上置きで裏配線が出来ないケースは
最悪です(ケース内スペースと言う意味で)

書込番号:10179840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/09/20 03:16(1年以上前)

まぼっちさん
>ただVGAはそこまでの物を必要とするんでしょうか。
GPGPU対応の編集ソフトを導入した(サブのノートPCのGPU(8400M GT)では対応してないらしく現状は宝の持ち腐れです)ので、なるべく性能高めな方が処理時間で効いてくれるのではないか、と期待しているのです。
HDDはおそらく1〜3個で、3個積む場合は、たぶん起動ドライブをSSD、その他を1〜1.5T程度のデータディスクにすると思われます。

あまり爆熱のシステムを作りたい訳ではなく、排熱と静音のバランスを考えたものを作るつもりではおりますが、将来的なステップアップのマージンがどのくらいあるのかという点で、電源サイズをお聞きしたかったのです。
たとえば、今使用しているAthlonX2-3800は4〜5年前に3万程度で購入したものですがTDP95Wなので、i860だと値段的にも消費電力的にも同等ですよね(性能は雲泥)。一方で7900GSは2〜3年くらい前に確か2万円台で購入したのですが、今2万円台のものだとおそらくGTX260だと思うのです。でも消費電力は相当違いますよね(ざっと250で倍、260で3倍?)。だから、2〜3年後にパーツをアップグレードするときにはある程度マージンがないと、性能のレンジを相当落としたものでないと組み込めない可能性があるのではないかと思っています。

今回想定しているパーツはすでに書き込んだとおりi860+GTS250クラスなのですが、2年くらい経過してパーツ交換する際に、現状のものでいうと、最大GTX260-285と+1156のボードで3万程度のCPUへのステップアップが出来ればと考えております(CPUの換装はM/Bの交換もしないといけない可能性があるので、こちらは交換時期が延びることもあると思います)。80PLUS電源付属ということで非常に魅力的なケースではありますが、このケースではそのレベルのパーツでは排熱が持たないということであれば、ケースを考え直すか、パーツ交換時には同程度の消費電力のパーツで抑えることを想定した方が良いのかもしれませんね。

3Dゲームは、今FF11をちょこちょこ遊んだりするので、もしかしたらFF14をやるかもしれませんが、まだ先の話ですし、現時点では考えておりません。

音はそれほど気にならないのでThreeHundredなどいかにも冷えそうなケースも捨てがたいのですが、ホコリが中に入って欲しくないんですよね。特に電源下置きだとストレート排気以外はファンが上を向く形になるので中が真っ白になるのではないかと心配なのです。
P183+CP850やElementG+ENERGIA-800Pとかも考えていたのですが、コストの問題は別にしてもP183はHDDの向きの関係で上のHDDケース外さないと長いGPUが入らないとか(まあ当面は問題ないのですが)、ElementGで上向きファンだとホコリが入るんじゃないかとかが心配ではあるんですよね。

なんだか長くなってまとまりがつかずすみません。

書込番号:10181353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Sonata IIIのオーナーSonata IIIの満足度4

2009/09/20 03:46(1年以上前)

SONATAV電源部分

SONATAVです。

実寸を測ったのでお知らせしますね。
287mmです。
大容量の電源をこのケースに搭載するか否かは別にして、奥行きは充分でしょう。
配線のことも考慮しても奥行き200mm程度の電源ユニットなら搭載可能のはず。
ただ、重さが増えると上部電源だと不安定にはなりますね。

書込番号:10181388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Sonata IIIのオーナーSonata IIIの満足度4

2009/09/20 04:08(1年以上前)

VGA付近のスペース

追伸

このケースには大型の(ボードが長い)VGAは入りません。
吸気ファンを追加するとこんな状態です。
このVGAはGIGABYTE 9800GTX+でボード長が225mm。

書込番号:10181423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/09/20 09:35(1年以上前)

タカラマツさん、非常にわかりやすい画像の提供ありがとうございます。
見た感じ電源のクリアランスには多少の余裕があっても、グラフィックボードは260クラスの大型のものは難しい感じなので、恐らく排熱もそのくらいを想定しているということなのでしょうね。

書込番号:10182148

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/20 10:57(1年以上前)

タカラマツさんの構成では
>大型の(ボードが長い)VGAは入りません
これは一般論じゃなくて、ファンを追加した個人的構成では
こうでしたというお話でしょう。
むしろ、HDD目いっぱい積むと、ファンを追加したくなるよと
いう話とうけとめ。
上部電源が重くなっても、下のHDD4基で安定性確保はよさそう。
フル実装システムのひとつの最終形態でしょうか。

書込番号:10182405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Sonata IIIのオーナーSonata IIIの満足度4

2009/09/20 11:21(1年以上前)

ZUULさんおはようございます

>むしろ、HDD目いっぱい積むと、ファンを追加したくなるよと
そういうことです、補足をありがとうございます。
で、ファンを取り付けない状態での実測だと270mmですから、265〜268mm前後のグラボの装着は微妙で、何とも申し上げられませんねー。
うかつに装着可能です、などと書くと大変なことに(笑)

>フル実装システムのひとつの最終形態でしょうか
実はHDDはもう一台、5.25インチベイにいわゆる“ガチャポン”タイプで装着(上の画像参照)してあります。
さすがにこのSONATAVだと窮屈で電源容量や排熱の問題もあったので一部を除き、中身をそのまま同社のP-193に引っ越しました。
ほぼ同時にグラボをGTX285に換装、最近になってCPUクーラーも取り替えました。
ゲーマーではないのですけど、このグラボは自己満足に過ぎません(笑)

書込番号:10182486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/20 11:57(1年以上前)

そうでしたか。タカラマツさんは9月に大改造やったんですか。
・・・つぎ込んでますねー!
迷い中のスレ主さんは話半分で聞いておいたほうがよさそう。

書込番号:10182633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/09/20 16:47(1年以上前)

225mmのボードでこれだけ近くだと、ファン厚が15-20mmとしても、電源からの配線のことも考えるとかなり厳しいかなー、ということは、ケースメーカーとしてもそこまでハイエンドなグラフィックボードをこのケースに入れることは想定していないのではないか、と思いました。(まぼっちさんが仰られたように、そういう人は別のケースを買ってね、という感じでしょうか・・)

今日はメモリ(CFD社のもので2G*2=6,980)とブルーレイドライブ(IOデータのもので14,800)の特売日だったので近くのPC DEPOTに行ってきたのですが、残念ながらこのケースはありませんでした。で、NINE HUNDREDとTHREE HUNDRED、SOLOだけ見てきたのですが、この中ではTHREE HUNDREDが一番いいかな、と思いました(NIEN HUNDREDは表面のパネルを外すのが大変そうでした。SOLOも魅力的ではありますね)。ただ、どのケースもボードが長いものはちょっと入らないか相当苦労しそうという感じで、それならもうグラフィックボードはミドルレンジの短いものと割り切ってもいいかなと思いました。

・・で、いろいろケースを見て初めて気がついたのですが、普通のケースは、電源の奥行きに制約がかかるものって無いんですね。。当時予算とか載せるシステムを相談して店員に勧められて購入したケースだったので、みんなそういうものかと思っていました。ずいぶん頓珍漢な質問だったようでお恥ずかしいです。

書込番号:10183589

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/20 21:30(1年以上前)

長さが短いケースのとき要注意なのはパイオニアの
ドライブですね。長いから。この意味でLGのドライブは
持っておいて損はないです。短いから。

書込番号:10184771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/09/21 06:08(1年以上前)

ありがとうございます。買ってすぐ使うわけではなかったので押し入れに放り込んだのですが、IOデータのブルーレイドライブは確か日立のOEMだったように思います。

ドライブの長さまでは考えてませんでしたが、電源と同じ位置になるから確かに気をつけないといけませんね。

書込番号:10186559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドファンのケーブル

2009/09/17 03:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:5件

前後のファンはケーブルが足りたようなのですが
サイド用のケーブルが足りなくて動きません。
電源はS-550ebを使用しています。
どのケーブルを購入したらよろしいのでしょうか?

書込番号:10166212

ナイスクチコミ!1


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/09/17 21:06(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで入手可能か?

2009/09/16 18:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

クチコミ投稿数:28件

こちらの製品の海外版?を探しているのですが、
取り扱い店舗をご存知の方はいらっしゃいませんか?

ホームページで見ると、サイドパネルがメッシュでロゴが『HAF』となっていますが、
実際に秋葉原のショップで取り扱っているものはサイドパネルはアクリルで、
ロゴデザインも微妙に違うと思います。

このメッシュバージョンが欲しいのですが、見つからなくて困っています。

書込番号:10163278

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 19:10(1年以上前)

海外の通販サイトを探すしかないかと思います。もともとクーラーマスターが冷却水性能が十分として国内モデルのサイドパネルの設計を変えたわけですし

書込番号:10163432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/16 20:59(1年以上前)

エリトさん

そうですか、やはり難しそうですね。
海外のamazonをチェックしたところ日本への発送はできないと
言われたので日本で手に入るところを探していたところです。

日本人は静音重視なんですかね。私は24時間フル稼働なので
ファンが付けられるメッシュタイプの方が安心できたし
デザインも好きだったので少し残念です。

書込番号:10164027

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 21:13(1年以上前)

国内のユーザーの要望が高ければ将来的にはサイドメッシュパネルの販売やサイドメッシュパネルつき922が市販される可能性はあると思います

書込番号:10164124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/16 23:42(1年以上前)

そうですよね。

とゆうか、半分はそれ目的で書き込んでいますw
クーラーマスターさん、ぜひメッシュにマイナーチェンジして下さい。

書込番号:10165342

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 23:58(1年以上前)

まずマイナーチェンジはないと思われます。もともと冷却能力に余裕があると言う理由で日本限定モデルとして販売されてるわけなので。可能性としてはダイレクト限定、もしくはコスモスピュア、CM690pureなどのような数量限定モデルとしてでしょう

書込番号:10165455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/17 00:11(1年以上前)

なるほど!
ん〜、でもせっかく魅せるためのクリアパネルなのに、ファンが付けられないって本末転倒じゃないですか。
飾れないのに内側が丸見えだなんて、それならわざわざ素材を変える意味がないのでは?と思ってしまいます。
個人的にはフロントがメッシュなんだから、サイドもメッシュのほうが統一感があってがいいと思うのですが。

そもそも『pure』だとか限定せず全部の商品を内装黒くしてくれればいいのに。

書込番号:10165548

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/17 14:10(1年以上前)

まぁ分からんでもないですが、サイドメッシュがよかったら932を選択するでしょうね、私なら。

私はサイドがアクリルパネルで、ファン取り付けできないので922の方が好きです。
だって取り付けできたら高くつくじゃないですか〜(笑)

内部ブラック塗装はマジでして欲しいです!!
絶対にかっこよくなりますよね!!

あと、気持ちサイド窓が小さいですね。

書込番号:10167742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/12/07 21:35(1年以上前)

こんばんは。

既にりーじょさんは別のものをお求めになったかもしれませんが、
本国仕様のサイドパネルがメッシュタイプのHAF922、価格.comに登録されました。

http://kakaku.com/item/K0000071675/

http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919

お値段も、こちらの方が現時点では、15,649円と安いです。
値段に惹かれたこともあって、私は、つい先日、注文しました。
商品が届いて、この週末にでも組みあがったら、またレポートしたいと思います。

書込番号:10595130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーサーについて

2009/09/16 15:50(1年以上前)


PCケース > ANTEC > MINUET 350

いまこのケースとM4A78-EM/1394のマザーを取り付けているのですが、
ケースにもマザーにも六角スペーサーが付属していませんでした。
I/Oパネルの位置を見て合わせるとスペーサーを入れずに
取り付けたらピッタリなのですが、
このケースは六角スペーサーはいらないタイプなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10162643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/16 16:02(1年以上前)

でっぱりがスペーサーの役割を果たすタイプですね。

書込番号:10162686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 MINUET 350の満足度4

2009/09/16 16:10(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
返信ありがとうございます。
いつも貴方の書き込みは参考にさせて頂いております。

でっぱっている月のクレーターみたいなところがあるので
若干ケースとマザーに隙間が出来ているとは思います。

しかし、このケースの取り扱い説明書には
日本語ページのところで「マザーボードに合うようにスペーサーを取り付けてください。」
と書いてあったので必要なのかと・・・
明らかに不要な気がするのですが・・・

このケースを利用している人いますかー?><

書込番号:10162713

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 16:47(1年以上前)

ENERMAXの安いのもそんななってたな。

スペーサー取り付けたらバックパネルが合わないと思いますよ。

書込番号:10162833

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 16:48(1年以上前)

何回もすいません…。

そのENERMAXのは最低限の部位が写真のようになっており、その他はマザーに合わせてスペーサーを取り付けるタイプでしたので、説明書のはそういう意味かと思います。

書込番号:10162839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 MINUET 350の満足度4

2009/09/16 17:25(1年以上前)

richanさん
返信ありがとうございます。

スペーサーを入れずに電源入れてみましたが
ショートも起こさず無事セットアップすることができました!

ありがとうございました!

書込番号:10162970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング