PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースの冷え具合はどうですか?

2009/08/15 18:26(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

クチコミ投稿数:16件

このケース購入検討しているのですが
実際のところ冷え具合はどうでしょうか?(空冷の場合)

そこでこのケースの売り?煙突効果が如何ほどなのか気になっています。
あくまで私の想像なのですが
下部後方ファンはビデオカードが空気の流れを分断してしまいそう
下部前方ファンはHDDが壁になり流れを止めてしまいそうです。

くだらない妄想が膨らんで困っています。

書込番号:10002391

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/15 18:49(1年以上前)

こんなのに煙突効果なんてほとんど関係ない。

書込番号:10002473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/15 19:10(1年以上前)

きこりさん。早速の返信ありがとうございます。

>こんなのに煙突効果なんてほとんど関係ない
私も内心思っていたのですがやはりそうですか^^

このケースを使う場合は下部ファンの風量を稼がないとひ冷えないのかな?
実際に使用してみないとなんとも言えない所ですが…

書込番号:10002537

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/15 20:39(1年以上前)

煙突効果って、湯気が立ち上るような感じで熱が逃げていくイメージ。

筐体内に暴風を起こす構造に煙突効果は無いだろう。

書込番号:10002855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/15 22:01(1年以上前)

きこりさん。分かりやすい説明有難うございます。

煙突効果には期待はしない事にします。
熱を「冷やす」ではなく「逃がす」と言う事なのですね。

当たり前のはなしですが、逃がすだけではあまり温度が下がらない。(妄想)
と言う事は結局はファンの竜巻効果頼りかな…煙突効果の意味が…
○○効果って付けるとそれっぽく聞こえる不思議

書込番号:10003247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GT5022jのパソコンをパワーアップさせたい

2009/08/12 20:00(1年以上前)


PCケース

スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

ゲートウェイのGT5022jというパソコンを使ってます。
マザーボードがマイクロBTXという規格みたいなのですが
これはケースも全てマイクロBTXという規格ということでしょうか?
マイクロATXの規格のマザーボードを付けることは
かのうですか?
CPUがぺんDで発熱量が多いみたいなので
発熱が少ない仕様に変えたいので、アドバイスお願いします。

書込番号:9989060

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/12 20:03(1年以上前)

BTXは練りこまれた優秀な規格なのですが、それに市場が呼応せず普及せず、立ち消えになってしまいました。
BTXは、数年前の今では売れ残りしか存在しないはずです。

書込番号:9989072

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/12 20:03(1年以上前)

>これはケースも全てマイクロBTXという規格ということでしょうか?
そうです。

>マイクロATXの規格のマザーボードを付けることはかのうですか?
不可能です。

書込番号:9989076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/12 21:16(1年以上前)

ケースと電源をATXタイプに変えればATXマザーとその他のパーツは使える。

書込番号:9989400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 21:17(1年以上前)

ケースごと変える必要があるんじゃないかな?

まぁ、それはつまり丸ごと買い替えと同じくらいのコストと手間になりますね。

書込番号:9989407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカから音楽が鳴らない

2009/08/09 21:36(1年以上前)


PCケース > アクティス > ACMC-22B

クチコミ投稿数:58件

PC起動時だけ「ピッ」と短い音が鳴りますが
Windows使用中は、音楽(たとえばログオン/ログオフ時の短い曲など)が
一切鳴りません。
Speakerと書かれたコネクタ(4個端子一列)はマザーボードに挿しています。
逆向きでも挿してみました。
ヘッドホンをLine-Out端子につなげると、ヘッドホンでは音楽が鳴ることを確認しました。
組み立ては、初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:9976022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/09 21:45(1年以上前)

こんばんは、おへそ七さん 

ケースに付属しているスピーカーですか?
それはビープ用スピーカーですが・・・

書込番号:9976078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 21:47(1年以上前)

刺したのはこれですね

こういうのはないですか?

えと、

書込番号:9976086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 21:49(1年以上前)

オーディオ端子はおそらくこのHDAUDIOだとおもいますが・・・

それと

書込番号:9976096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/08/09 21:56(1年以上前)

おへそ七さん、こんばんは。

>Speakerと書かれたコネクタ(4個端子一列)はマザーボードに挿しています。

これは

>PC起動時だけ「ピッ」と短い音が鳴りますが

と書かれているように、PCケースに搭載されるスピーカーを接続しています。このスピーカーは、Windows 上で音楽を聴く時に音を出力するスピーカーとは異なり、システムの警告を出力するスピーカーへとつながれています。 BIOSが起動する時や、メモリやグラフィックスカードが正しく認識できない時に、警告音を発します。

音楽やOSのサウンドを聴く場合は、外部スピーカーかヘッドホンが必要になります。

グッゲンハイム+さんご指摘のHD AUDIOまたはAC'97のコネクタをマザーに接続してフロントパネルからスピーカーをとるか、おへそ七さんがヘッドホンをつないだのはバックパネルかと思いますが、そこのリアスピーカー出力ポートにスピーカーをつないでください。USBスピーカーでもかまいません。

認識が間違っていたら読み流してください。

書込番号:9976138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2009/08/09 22:07(1年以上前)

空気抜きさん、ありがとうございます。

> ケースに付属しているスピーカーですか?

そうです。
フロントパネルをはずすと、右下の方に直径1cmくらいの円筒状のが付いてます。
これが起動時に「ピッ」と鳴ります。
ここから音楽が鳴ると期待しました。

> それはビープ用スピーカーですが・・・

ビープ用スピーカーからは音楽は鳴らないということですね。
勉強してみます。

ご指導ありがとうございました。




書込番号:9976197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/08/09 22:17(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。

> 刺したのはこれですね

はいそうです。
「REST SW」を除く、「SPEAKER」「POWER SW」「POWER LED+-」「H.D.D. LED」を
さしてます。

> こういうのはないですか?

「AUDIO」というコネクタは見当たりません。
手元の型番が AC400-22B のためでしょうか?
手違いでこちら ACMC-22B に質問してしまいました。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:9976253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/08/09 22:25(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、追伸ありがとうございます。

> オーディオ端子はおそらくこのHDAUDIOだとおもいますが・・・

「HD AUDIO」「AC'97」「USB 2.0」コネクタはあります。
このうち「HD AUDIO」をマザーボードにつなぐと、
ヘッドホンでは音楽が鳴るようになりました。
なのでヘッドホンを外せばPC内蔵スピーカから音楽が鳴ると期待した次第です。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:9976302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 22:39(1年以上前)

あ〜なるほど。
それはないですね。

やはり専用のスピーカーを取り付けないと音楽は聞こえないですね。

書込番号:9976377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/08/09 22:46(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。

わかりやすい説明をありがとうございました。

今まで内蔵スピーカから音楽が鳴るメーカ製PCを使っていたので
当然鳴るものと思い込んでいました。

勉強してみます。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:9976416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/08/10 00:04(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、ありがとうございました。

> やはり専用のスピーカーを取り付けないと音楽は聞こえないですね。

予定外ですが、外付けスピーカーを購入することにします。
勉強になりました。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:9976819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローについて

2009/08/05 13:49(1年以上前)


PCケース > Abee > balance B640-S

クチコミ投稿数:23件

このケースを購入検討していますが、エアフローは良好ですか?

静穏ケースのようなので、窒息気味にならないか気になります。

少しながらOCしますので、冷却性が気になりますが静穏性も犠牲にしたくありません。

実際使用されている方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:9955941

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/07 07:37(1年以上前)

私も目指してたのは静音PCです。
どれくらいのエアフローがあれば良好なのか判断しかねますけど
現在使ってる環境をbalanceに入れるんですか?
それならマザーもCPUも私のPCに近いですね。
各レビューにbalanceでの環境を書いてます。参考になるかわかりませんけど・・・
温度とかならCPUクーラーの所ですね。
3Dの為に今回のPCを作りましたがVGA買う前は余り物のファンレスVGAで動かしてたので
その時は全てのパーツがスペック上では14db以下だったので凄い静かでしたね。
今はグラボの音が若干ですが気になります。

書込番号:9964227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/08 01:13(1年以上前)

EOS_nanoさん 
参考にさせて頂きました。
本日、DOS-V POWER REPORTを購入したら、このケースのLightで特集が組んでありました
以外にエアフローも良さそうな感じで静穏で冷えさせれそうな感じがしました。

今の環境をbalanceで組んで静穏PCを目指そうかと思います。
これで楽しみが一つできました^^


書込番号:9968156

ナイスクチコミ!0


EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/12 08:08(1年以上前)

確かに今月のDOS-V POWER REPORTに載ってましたね。
Lightなのに静音性が高い評価なのが.comのレビューと違って気にはなりました。
通常のbalanceは安い所だとLightと2千円以内の差で購入する事が出来るので
Lightと悩んでるのであれば通常版の方がLightと違いが7箇所あるので良いと思いますよ。

書込番号:9986785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボについて

2009/08/04 21:13(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > SUMO 4112 GZ-FAEA41

このケースには、GeForce GTX 285等の大きなグラボを搭載できるのでしょうか?
ぜひ教えてください。

書込番号:9953109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/04 21:47(1年以上前)

エルザGTX285を使っています。

ギガバイトのケースの実有効寸法が判りませんけどATXマザーに実装するとこんな状態です。
エルザでは長さ268mmで、幅(奥行)244mmのMBから20数ミリはみ出します。
(MBはギガバイトGA-EP43-DS3Rです)
ご参考まで。

書込番号:9953279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/04 21:54(1年以上前)

タカラマツさんありがとうございます。
参考にします。

書込番号:9953329

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/10 00:06(1年以上前)

店頭で見て思ったのですがいけます。少々はみ出ますがOKなようです。

書込番号:10450554

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドファン制御について

2009/08/04 12:21(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:31件

制御してる方はどのような感じで制御しているんでしょうか?
電圧制御以外にもあるんでしょうか?私も電圧制御したいですが、どのようにやっていいのかわかりません。よければ教えてください。

書込番号:9951399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 14:11(1年以上前)

ぐろっちさん、こんにちは。

ファンコントローラー付のファンを使ったり、KAZE MASTERなどの5インチベイに取り付ける物を使ってファンを制御したりするのが一般的だと思いますよ。

他には、抵抗を入れての回転数を落とす方法がありますよ!


書込番号:9951695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/08/04 16:08(1年以上前)

SWIFT1000さん。ありがとうございます。
ということは、ペリフェラルからCA-03PFケーブルなどを使ってカゼマスターなどに接続すればつまみで制御できるということでしょうか?

書込番号:9951992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 16:54(1年以上前)

ペリフェラル4ピンコネクタのファンを、CA-03PFを使ってファンコンのファンコネクタに接続して制御出来るとおもいますよ。


Ainexのサイトにも(大4ピンコネクタのファンをファンコンやマザーボードのファンコネクタに接続したい時に)と書いてありますし。

書込番号:9952116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 アニメとゲームと情報局! 

2009/08/04 21:58(1年以上前)

ファンコンによっては、
ペリフェラル4ピンコネクタのファンは制御できない物も在るようですので、ご注意を・・・

私も、Thermaltake製の別ケースですが、ペリフェラル4ピンコネクタのサイファンを
CA-03PFケーブルで変換し、ファンコンで制御しておりますが、

 ・KAZE MASTER (KM-02) → 制御OK
 ・KAZE SERVER (KS-01) → 制御不可能

以上の様な状況です。

ハッキリとした原因はわかりませんが、
もしかすると、自動制御系の機能が付いているファンコンの場合は制御できない
可能性もあるかもしれません。

書込番号:9953357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 アニメとゲームと情報局! 

2009/08/04 22:01(1年以上前)

訂正です。

>ペリフェラル4ピンコネクタのサイファン

>ペリフェラル4ピンコネクタのサイドファン

書込番号:9953374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/08/05 00:01(1年以上前)

制御できました!!みなさんありがとうございました!

書込番号:9954145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング