PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トップファンの掃除の仕方を教えて下さい

2009/07/26 14:27(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:28件

中古でこのケースを購入して使用してましたが、
トップファンのホコリが目についてきたので、掃除しようと思いました。
しかし、なにぶん中古でマニュアルも無い状態なので、
トップファンを掃除するまでの分解方法が分かりません。

どなたか、親切な方、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9909929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/26 18:04(1年以上前)

Antecより Nine Hundred分解図
http://www.antec.com/pdf/drawings/900_manual_mechdrawing.pdf

マニュアルはメーカページにありますよ。
http://www.antec.com/pdf/manuals/900_JP_manual_revised.pdf

書込番号:9910726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/07/26 18:11(1年以上前)

すたぱふさん、
目を通して下さって、ありがとうございます。
ここのクチコミに、上部ファンの分解方法がありました。
一応、すたぱふさんのアドバイス通り、マニュアルも保存しておきました。
助言、助かります。

書込番号:9910750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5インチHDDマウンター探しています。

2009/07/24 22:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 lammycatさん
クチコミ投稿数:28件

このケースに2.5インチのSSDを入れたいのですが、ケース付属の3.5インチのマウンターに合うような縦からネジを固定するタイプのマウンターを探しています。
AINEXやFREEDOM製のものを物色したのですが、実際にマッチングした訳では無いのですが、どれも横ネジタイプのようです。
ちなみに5インチのオープンベイは5つとも使用中で空けるのは厳しい状況です。
このケースを使用されている方で何かコレといったお勧めのアイテムがありましたら教えてください。

書込番号:9902425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/24 22:39(1年以上前)

オススメ出来ないアイテムなら知っています。
らぷたんのヒートシンク。

SSD取り付けるために買うには高過ぎるorz

書込番号:9902455

ナイスクチコミ!0


スレ主 lammycatさん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/24 22:48(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん早速のレス有難うございます。
なるほど(笑)、ガワだけ使うって確かに費用対効果は薄いですね。

やっぱりPCIスロットに固定するとか、紐で縛るとかしか無いのかなぁ〜。

書込番号:9902513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/24 23:25(1年以上前)

縦固定のは探してもないですね。
でも、HDDは固定せざるをえなかったので固定してるだけで
SSDはその逆で自由になった。どこでも置けるとおもえば良いと思います。

宙ぶらりんでも。

書込番号:9902752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/24 23:34(1年以上前)

http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1373/

これのこと?

書込番号:9902811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/24 23:39(1年以上前)

あ〜それなら縦固定出来ますね。

書込番号:9902833

ナイスクチコミ!0


スレ主 lammycatさん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/24 23:49(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス有難うございます、感激です。
グッゲンハイム+さん、確かにHDDと違って振動しないのでブラブラでも構わないのですが、
キャン..と一緒で落ち着かない、おっと失礼!

双葉パパさん、ソレです!ソレ!!有難うございます。
早速オーダーしてみようと思います。

書込番号:9902898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/25 00:33(1年以上前)

その件の玉と一緒で
案外風に吹かれたまま自然体な様子の方がよかったり…。

書込番号:9903135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TMG HD1

2009/07/24 20:23(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

自作経験浅いものです。
COSMOSのHDD熱対策として「TMG HD1」がこの板では評判がよいので、購入しました。
しかし独立式アルミ式3.5"HDDラックに取り付けようとしても、きちんと取り付けできません。

長めのネジとナット、または両面テープやスペーサーが必要でしょうか?
過去レス [8289254]等には、特に加工は必要ないとのことでしたが・・・。

皆さんはどうやって取り付けていらっしゃいますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:9901769

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/24 22:08(1年以上前)

すぐ下のスレで同じ話題を出した者です(苦笑)
そこに記載をしたのですが、25mm厚ファン取り付けの長いネジ+ナットで取り付けております
使用したのはSCM-02です
"SCM-02"
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm

HDDブラケット側からTMG HD1へとネジを通す際――
付属ワッシャー大1(8個ついてる大きめのもの)

振動防止ゴム
↓(HDDブラケット内側振動防止ゴム↓)
ワッシャー大2

MTG HD1

ワッシャー小(4個ついてる小さいもの)

ナット

この順番です
ナットが取り付けづらい感がありますが、でナットを摘んでネジを回していけば刺さります
この方法でしたらばHDDブランケット、TMG HD1ともに他部位をはずしたりすることなく無改造で取り付けが可能です

ただ取り付けてから思ったのは、MTG HD1側からネジを刺すならSCM-03のほうがよかったかな、なんて思います;w
ただこちらは試していないので、申し訳なく思いますが確実な情報ではないこと、明記しておきます


余談ですが取り付けにあたり、HDD振動防止ゴムを付属のものからAntec製シリコンゴムに換えました
HDDの振動抑止効果がこちらのほうが大きく、TMG HD1の取り付けにあたっても動く範囲に遊びが出来るため取り付けがしやすくなります
もしも興味があればお試し下さい

書込番号:9902273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/07/24 22:40(1年以上前)

>天衣さん
ご教示ありがとうございます。ナットとネジのセットが必要なんですね。
過去ログでも「HD−1取り付けました!」とだけ書かれてあるので、気軽に取り付けられるものかと思っていました。
下レスでも書かれておられましたね、なんという時間差・・・・ありがとうございます。

多くの方は、COSMOSへのTMG−HD1取り付け方法は、上記と一緒なんでしょうか?

書込番号:9902465

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/24 23:46(1年以上前)

恐らく個々の違いがあるかと思いますが、他の方法ですとHDDブラケットの取っ手部分をはずしてネジをサイドから取り付ける方法の方もいらっしゃるかと思うです
基本的な方法はこの方法か、上記のナット取り付けのどちらかになります
あとはワッシャーを挟むか否か、ゴムやシリコンの変更などの変更点があるかとおもいます

あちらのスレを読んでいただけたなら解るかと思いますが 『COSMOS HDDベイ用ファン搭載ブラケット』 という商品も御座います
オリオスペックさんで購入が可能です(このまま検索をかけて頂ければ該当商品が見つかるかと思います)
こちらならば取り付けが簡単で、90mmファンの搭載も可能ですよ|ω・*)


デジカメなどが手元にあれば画像のアップロードをすることが可能なのですが、実は現在多忙なため、少々お時間を頂くことになりそうです;;
それでも宜しければ後日画像のアップロードを行うことが出来ます

書込番号:9902879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/07/25 15:38(1年以上前)

>天衣さん
何から何まで教えていただいてありがとうございます。早速ネジセットとブランケットをポチッとなと注文いたしました。(色々試したいと思います)
なにぶん、パーツショップが近隣にないため通販でしか調べる方法がないので、グーグル先生
と睨めっこの状態です。

しかしながら、いまだにCOSMOSは人気ですね、やはり弄りがいがあるからでしょうね。
ケース内も広く、丁寧(改造?)に手を加えてやれば冷却や静音も納得いくまで追求できるからでしょう。
その分、小額ですがパーツ代がチリ積もれば山となるごとく、いつの間にか出費がえらい事になってます・・・。

お忙しい中、本当に丁寧なご教示ありがとうございます。
甘えついでに、天衣さんのHD−1取り付け画像やケース内画像などUPしていただけるとものすごく参考になります。
おそらくCOSMOSユーザーも内心、他ユーザーのパーツ増設取り付け画像を参考にしていると思います。(私も)

お時間に余裕があれば、お願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:9905591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/07/27 15:48(1年以上前)

ケースファン用ネジをブラケット側から,ねじねじとネジ込む手もありますね・・・

ただし,ブラケット付属防振ゴムがつぶれそうになりますけど.


COSMOSは静音と冷却,防振を追求するのが楽しいですね.

書込番号:9914834

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/02 20:56(1年以上前)

連絡が遅くなってすみません;;
遅くとも今週末までには写真のアップをしようと思います故しばしお待ち下さい|ω・*);;
ケースの中身もその時、(あげられるほどきれいになっていれば)あげようと思います(苦笑)
――これはちょっとした恐怖ですね(笑)

書込番号:9944380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンコントローラー

2009/07/24 14:54(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SNIPER SGC-6000-KKN1-GP

クチコミ投稿数:5件

はじめてパソコンを自作しています。

SNIPERのファンコントローラーには
どのようにして電源を供給するのでしょう?

前面パネルのUSB・Sata等などはつながっております。

説明書読んでいますが、まったく理解できません。
ファンコントローラーへは、マザーボードより繋げるのか?
電源から直接 どこへ繋げるのか

どうか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9900567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/24 14:59(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/sniper.htm

ここに答えが書いてあるように思うのは俺だけだろうか?

書込番号:9900584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/24 15:33(1年以上前)

いきなりの返信ありがとうございます。

新たに市販のファンを追加でとりつけるわけではなくて
最初から付属しているファン
上 後 前 の三つのファンすら動かすことができないのです。
ファンのLEDすら光らせることができません。

組みあがって
OSもインターネットもできますが、
PCケースのファンが、作動しません。
(CPUのファンだけ動いている状態)

いったいSNIPERのどこへ何を接続すればファンがうごくのか
ご指示 おねがいします    ((T△T))ウワーン

書込番号:9900678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/25 09:59(1年以上前)

解決しました。

クーラーマスターのサポートに連絡したら、
簡単に解決しました。

以下引用

この度は弊社製品をご購入頂き誠にありがとうございます。
CM STORM Sniperのファンコン及びLED ON/OFF機能は
フロントに搭載されている基盤にて制御されますので、
基盤から伸びている黄色と黒のケーブル(ペリフェラル4pin2芯)があると思います。
そのケーブルについているコネクタの内、1個だけオスのコネクタがあります。
そのオスコネクタに電源のペリフェラル4pinケーブルを接続してください。

黄色と黒のケーブルのメスコネクタに接続されたファンは全てファンコンにより
回転数が一括制御されます。
LEDにつきましては同じ基盤から伸びている赤と黒のケーブル(2pinオス)に接続された
Sniper専用ファンのみON/OFF機能が使用できます。

宜しくお願い致します。
CoolerMasterサポート

一人であれこれ悩むより、聞いたほうが早いこともありますね
サポートセンターの方 ありがとうございます。

書込番号:9904262

ナイスクチコミ!4


AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/01 09:09(1年以上前)

めたるみぜっとさん私も年末にこのケースを手に入れることができました。そして昨夜からやっと完成したのでしたが、やはり私もマニアルではどうもコントローラの説明が分からなくて困っていたところ貴殿の投稿のおかげで無事LEDランプと共に三つのoriginal fanが回りだしました。スピードを中以下にすると殆ど聞こえないくらい静かです。大型のファンの効果が手ていると思われ狙い通りに満足しているところです。
私はゲーマではないので透明アクリル板の密閉型を選びました。ただ残念なのは箱を開けて間もなく四本の脚のうち一本を折ってしまいました。もう修復不可能な部分ですのでサポートに掛け合って部品交換してもらおうと思います。
特にCM製品は扱いやすくいいのですが、以前買ったSileo500も拡張スロットのプラスチック部品が折れてしまったことがありもう少し強度のいい素材を使ってほしいものです。
その他誰かの投稿にもあったように5インチベイの仕切りが邪魔です。私は最上段への光学ドライブの設置はコントローラのコードとドライブが干渉して危ないと思いその段はあきらめました。購入してみるとこのように高級品でもいろいろあるものだと思います。ともかく貴重な投稿で参考にさせていただき有難うございました。

書込番号:10716596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Three Hundred とNine Hundred

2009/07/24 08:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

スレ主 Hartmannさん
クチコミ投稿数:20件

最近熱でPCが壊れそうなのでPCケースの買い替えを考えています。
HTPCのケースを使っているのでエアフローは最悪な状態です。

候補はThreeHundredとNineHundredです。値段的にThreeHundredを購入しようかと思いますが、エアフローに不安があります。しかも全面のファンを2つ買うとNineHundredと1000円程度しか変わらない値段になってしまうのです。
これらを考えるとどちらを買っていいかわからなくなってしまいます。どなたかご教授お願いします。

PCスペック
CPU:Core2DuoE6600
GB:EN8800GT TOP AUSU
MB:GA-965P-DS3 GIGABYTE

書込番号:9899579

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/07/24 09:17(1年以上前)

ヒューレットパッカードのパソコンですか…。
ATXのマザーならいけるでしょう。

う〜ん、オウルテックのファンなら一個980円であるよ、白だけど。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322240381/204020010000000/
まぁでも900買えるのなら900行ったほうがいいかも?

あとASUSですよ。

書込番号:9899629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hartmannさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/24 09:49(1年以上前)

書き忘れました。
PCは自作です。

現時点では財布にやさしい300を購入予定です。本日秋葉原に行って安いファンを探してみようとおもいます。

冷却性能はどうでしょう?やはり普通のケースより冷えるでしょうか?自分的にGBが一番の熱源なんで心配なんですが・・・

書込番号:9899695

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/07/24 10:22(1年以上前)

う〜ん、グラフィックボードの冷却性能ですか〜。
どうだろ?こういうケースにしては普通かな?
私的にはグラフィックボードの冷却性能はグラフィックボードのクーラーにほぼ依存すると思ってるんで…。あとはケース内の温度でプラマイするくらい。

ただHDDは冷えますよ、これ以上はないくらい。
エアフローはいいと思いますし、この値段なら対抗する製品はないんじゃないですかね?

書込番号:9899762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 11:38(1年以上前)

現状で問題が起きてないなら、どうでもいいよ。

書込番号:9899991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hartmannさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/24 12:45(1年以上前)

>現状で問題が起きてないなら、どうでもいいよ。
確かにww
しかし、先ほどゲームをしていたら急に画面が真っ暗になってしまいパニックでした。タスクマネージャーも立ち上がらず、結局リセットボタンをポチでした。


危機感を感じ先ほどアウトレットで注文させていただきました。
よく考えると今のケースが6cmファン×2と8cmファン×1なので断然こっちのほうが風が通りますよね。そんなケースを7000円台で買えるなんてコストパフォーマンスがすごいですね!
おかげ様でいい買い物ができました。

書込番号:9900213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リア・トップファンの配線

2009/07/22 20:29(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P183

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件 P183のオーナーP183の満足度4

このケースのリアとトップのファンはどういう配線で出荷されているのでしょうか?他の人のブログを見るとLow、Middle、Highのコントローラー部分も外側からネジ止めされているだけのように見えるのですが、ネジを外すとファンもろともきれいに撤去出来るのでしょうか?1,000ないし1,200rpmの静音ファンに両方とも換装するつもりでいます。ドライバー1本で跡形もなく外すことは可能でしょうか?それとも接着やハンダ付けがなされているのでしょうか?

 3ピンのこれhttp://www.abee.co.jp/Product/NANOTEKFAN/NT12/spec.htmlを2つ購入し、ファン用二股電源ケーブルでジョイントさせ、マザーボードのCHA_FAN端子に接続するつもりでいます。

書込番号:9892363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/22 20:34(1年以上前)

P182と同様なら、ファンコン部分はプラスチック製のベースにはめ込んであるので、それを外せば大丈夫かと。

書込番号:9892393

ナイスクチコミ!1


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 P183のオーナーP183の満足度5

2009/07/22 21:00(1年以上前)

ファンの切替スイッチ部はドライバーのみで簡単にはずれますよ〜。
もちろんファンも簡単にはずれます。

話変わりますがそのabeeのファンは僕も気になってました。
購入したらファンのレビューお願いしますね。

書込番号:9892550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件 P183のオーナーP183の満足度4

2009/07/22 22:04(1年以上前)

 どうもです。現用のPCがかなり静かで、Photoshop用に奮発してCorei7でBTO購入し納品待ちです。パーツは事細かにセレクトし、唯一のウィークポイントがP183搭載のファンだと思っているので簡単に換装できそうで何よりです。ありがとうございました。

 私は別にAbeeフリークではありませんし、スペックを見ただけで鵜呑みには出来ませんが、OCしなければNano TEK FANで十分だと思った次第です。Gentle Typhoonの800rpm、1150rpmのものもかなり静かで愛用していますが、試しにNano TEKを買ってみます。スペック表のノイズレベルなどいいように書かれているものですが、経験的というか私の場合は20db以上のファンを使うと「やかましいー!!」と感じるようです。換装しましたら結果報告いたします。

書込番号:9892971

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件 P183のオーナーP183の満足度4

2009/08/03 21:25(1年以上前)

 どうもです。今日リアとトップのファン換装を無事終えました。NANO TEK
FAN2つをリアとトップに付け替えただけですが。ANTECのファンはハンダ付けや接着されている部分はなく、全てプラスドライバー1本で撤去できました。

 正直、予想していたよりかはP183の付属ファンもLowで回す限りは「けたたましい」という感じはしませんでしたが、独特の風切り音はやはり気になりますね。

 NANO TEK FANにしてリア側から出るノイズはかなり押さえられ、購入した甲斐がありました。装着の際にはトップ側にビビリ音もありましたので、AINEXのコイツhttp://www.ainex.jp/products/sab.htmを噛ませての装着です。

 しかし、新調したPCは某BTOベンダーで組んでもらったものですが、フロント上段・下段には依頼したSytheのSFF21D(800rpm・33.5CFM・8.7dBA)ではなく、回転数違いのSFF21E(1200rpm・49.0CFM・20.1dBA)が間違って取り付けられて納品となるトラブルが発生。この店では、ケースファンにはSytheしかオプション選択できません。

 こいつがまた1200rpmで風切り音が思いの外デカいです。上段でビデオカード(GTX260)、下段で4基あるBARRACUDA.12の500GBを冷やしてくれており、ケース内のアイドル時温度は43から45度前後で落ち着いているものの、NANO TEKにしてリア側のノイズが解決したと思ったら、今度はフロント側の風切り音が気になり出しました。まさに切りがありません。

 ということで先ほど通販でNANO TEKを追加で2つ注文し、フロント側もNANO TEKにしてみようと思います。

 今月号のDOS/V POWER REPORTにはケースファンの比較記事が2ページ構成で掲載されており、やはりGentle TyphoonとNANO TEKはノイズ性と冷却性で好成績なようです。良かったら立ち読みでもしてください。

 なお、NANO TEKはコードがやたら目ったらと長いです。60cmあります。そのおかげで縒りをかけても取り回しがちょっと面倒でした。

書込番号:9948751

ナイスクチコミ!0


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 P183のオーナーP183の満足度5

2009/08/05 12:07(1年以上前)

T.Watanabeさん災難でしたね。
なにはともあれ新調おめでとうございます。

NANOTEKFAN良さそうですね〜。
今使ってるファンの調子が悪くなったら買ってみようかな。
あとで雑誌読んでみます。

書込番号:9955639

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件 P183のオーナーP183の満足度4

2009/08/07 12:57(1年以上前)

 追加で頼んだNANO TEKが届いたので、フロントの2つもSFF21Eから換装しました。効果はてきめん。風切り音、ファンノイズも大幅に軽減されましたし、納得のいくレベルまで到達できました。

 一応、これで完成かな。トップボード上に鎮座しているHDDケースのLogitech LHR-DS02SAU2 http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds02sau2.html の方が高周波寄りのファンノイズで、コイツを何とかしたいくらいです。e-SATA接続で使用しているので、省電力モードも効きません。LHR-DS02SAU2が一番マシとは言え、どうしてこう外付けHDDケースはろくなものがないのでしょうか。出ては消え、出ては消えの繰り返しです。

 PCの構成は

CPU:Corei7 950 (定格)
Mother Board:ASUS P6T DX V2
Video Card:ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
Power Supply:Seasonic SS-750EM

 GTX260のファンはもっと五月蠅かろうと思っていましたが、思いの外静かで全く気になりません。

 BIOSで見ると、室温25度のアイドル時のCPU温度が50度、マザーボードが45度といった状況で、SFF21Eに比較するとCPUで2~3度、マザーボードがほぼ変わらずといった結果でした。

 なんだかAbeeの宣伝みたいになりましたが、オイルの飛散事故もないこのFANはお勧め出来ると思います。ただ、メーカーの宣伝文句にある「丸洗い」はしませんね。

書込番号:9965114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング