
このページのスレッド一覧(全3394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月12日 17:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月8日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月14日 16:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月7日 23:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月8日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
室温30度でCPU温度が45〜47度って高いですか?
スペックは
CPU : Intel Core i7 920
Mainboard : Asus P6T DELUXE OC PALM
ビデオカード : GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
HDD : Hitachi HDS721616PLA380×2
Hitachi HDT721010SLA360×1
SAMSUNG HD080HJ/P×1
DVD DRIVE : PLEXTOR PX-800A×1
HL-DT-ST GSA-H42N×1
CPUクーラー : SCYTHE 無限弐 SCMG-2000
MEMORY : CORSAIR CM3X2G1600C9×3
HDDクーラー : Thermaltake TMG HD1×2
CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
電源 : M12 SS-600HM
CPUクーラーのファンを2個 2000RPM 79CFM を追加してます。
ファン
↑
ファン←クーラー←ファン
という形でつけてます。
このケースだとこんなもんなのでしょうか?
0点

CPUクーラーでケース内の暖かい風をたくさん当てても無意味かもしれません。
天面にCPUクーラーの吸出し側を1つ移設してみては?
あと、部屋の気温が高ければエアコンをつけてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9830674
0点

同じケースでCPUも同じですが、定格でその温度では少し高いかもしれません。
私のCPUクーラーはCNPS9900なので単純比較は出来ませんが、気温30度だとアイドル時のCPU温度は45〜50度くらいですよ。【CPUは3.6GにOC】
CPUクーラーの取り付けミスだと負荷をかけると凄いことになるけど、負荷をかけた状態の温度はどうでしょう?
あとはビデオカードの熱によるものもあるかもしれません。
すたぱふさんが言うように、手っ取り早いのはエアコンですね。30度じゃ暑くてパソコンどころじゃないし、パソコンの排熱により部屋の温度も上がりますし。
書込番号:9832001
0点

便乗で申し訳ありませんが、質問です。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/
デザインに惚れ込んで購入を検討していますが、上記のレビューを
見る限り、良くある構成のケースに冷却の面で若干不利な印象を受けます。
core i7 等、高温になりやすいパーツ構成の方、OC時の温度状況は
いかがでしょうか。
CPUだけではなく、GPU、VRM、チップセット周りの温度についてお聞かせ
頂ければ幸いです。
書込番号:9905943
0点



このケースでASUS M3A78-EMマザー&AthronX2-7750を使っています。
BD-HDDVDドライブとHDD2台(両翼にマウント)にして、地デジマシンにしてますが、純正ファンの騒音がかなり大きく困っております。
これに使える(入る)CPUファンで、何かいいものはありませんでしょうか。
高さの面でかなりシビアなんで、何が入るのか悩んでおります。
今の構成でもCoreTempで50度を超えることはないので、冷却性能は純正並みでいいので静かな奴を考えています。
0点

レビューにM2A-VMでSHURIKEN使ってる人の書き込みありますよ。
横幅クリアできるならBIG SHURIKENでもいいかと
書込番号:9832225
0点

結果報告です。
SHURIKEN2を購入、搭載しましたところ、無事電源ユニットにぶつからずに搭載できました。
が、今度は正面から見て左側のHDDが干渉しました(涙)
で、HDDをDVDの下に移設し、解決しました。
この様子なら、ZALMANのCNPS7000辺りも使えるかもしれませんね。
で、結果として、かなり静かになりました。
テレビの横で音がしているとHTPCの意味がなかったんですが、これなら十分役に立ちます。
地デジ+BD+HDDVDのマルチプレイヤーになりました。
書込番号:9843911
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
自作初挑戦で、いろいろ迷いましたがHAF932購入しました。
質問なんですが、みなさん埃対策どうされてますか?
私はフィルターとして、前面ファンの前のカバーに裏からストッキングを張り、底部には市販アルミフィルターを2枚ネジでとめてます。
何か他にこうした方がいいというアドバイスがあったら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このケースじゃないけどうちの場合は掃除をこまめにするっていうことでフィルターはつけてないですね。
埃が気になるのはわかりますが、吸気量が減ってしまうのでほどほどがいいかなと思いますよ。
書込番号:9824053
0点

フィルター付けるほうがよっぽど吸入量が減ると思う。
まぁ、好き好きですけどね。
書込番号:9824348
0点

ファンフィルタを有効にするには、ケース内が陽圧じゃないとだめで、
負圧だといろんな隙間から吸い込みがあってゴミがはいります。
ファン付の前面ファンにパワーが要ります。
CPUファンのヒートシンクをたまにジャブ洗いやってます。
書込番号:9825002
0点

ハル鳥さん、鳥坂先輩さん、ZUULさんアドバイスありがとうございます。
自作初心者なので、またいろいろご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
書込番号:9825344
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
この度はよろしくお願いします。
今現在当方、Tacens EXTREAMのPCケースを使用しているのですが
どうにもGTS250が入ったのですが、HDDケーブルと干歩してしまって
SATAケーブルを無理やり曲げて使用中なんです。
そこでPCケースを買い替えを検討中なのですが、
TEMPEST と Nine Handred two
どちらの方が大きいのでしょうヵ?
価格.comを見ても公表されてなかったので(汗
よろしくお願いします。
0点

すぐに見つかったけど検索しました?
TEMPEST
http://www.amo.co.jp/case/syousai/tempest/tempest.html
Nine Hundred Two
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
書込番号:9823035
0点

ケース買い換えが前提ならいいけど、
SATAケーブルをL字型コネクタのモノに交換するだけでも随分違う気がする。
書込番号:9823120
0点

NineHundred系の場合、HDDベイの場所を選択できるので上段と下段をHDDベイに使って、真ん中の段を5インチベイにすれば、グラボ用のクリアランスが稼げると思います。
私はTwelveHundredのユーザーですが、リンク先のように構成しています。
http://review.kakaku.com/review/05800511546/ReviewCD=235835/
(Tempestが同じように構成できるかどうかは判りません。)
HDDと対向させるのに比べて、グラボの熱を気にしなくて良いこともあり、DVDドライブなら5〜6cm程度のクリアランスは稼げるので、GF250でも問題ないのでは、と思います。BDドライブだと厳しいですが。
書込番号:9853394
0点



PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
今回初めてPC自作に挑戦しているのですが、DVDドライブがうまくはまりません。
どうすればいいでしょうか?
DVDドライブ・・・DVR-S7200LEB2
よろしくお願いします。
0点

ドライブベイのロックが全般に硬いようです。
私の場合は、右側のU型突起部をハンマーで
僅かにつぶしてから入れましたが、ヤスリで
削っても良いかも知れません。
書込番号:9818636
1点

shark001さん
どうもありがとうございました。
無事にねじ込むwwことができました。
書込番号:9820070
1点



PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS
ケース:LANBOX Lite VF6000BWS (ケースサイドのアクリルパネルに吸気FANを増設)
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX (付属ファンを使用)
マザー:ASUS P5N7A-VM (オンボードグラフック使用、ロゴを外し、ロゴ部分にFANを設置)
以上のような環境下で使用していますが、CPUファンを変えたいと考えています。
ケース内部に熱がこもらないように使用できるFANってありますか?
「刀3 KATANAIII SCKTN-3000」なら熱をリアFANに送る事ができ、空気の流れもイイかな〜と思ってみたりもしましたが、ケースの関係からFANの高さアウトでした。 (TT)
何かイイCPUファンはありませんか?
ケースサイドのアクリルパネルにFANを設置している皆さん、ケース内への吸気ですか?排気ですか?どちらでFANを設置されてますか?
0点

ホーリー・ジュンさん、こんにちは。
私もこのケースを使用中です。構成はP5N7A-VMのクチコミのほうに書きましたので見てください。
サイドフロータイプのCPUクーラーは私も検討しましたが、背の高いものばかりで適当なものが見つからずに断念しました。
結局、PCIスロットブラケットの上にある予備FAN取り付けスペースに排気用ケースFAN【山洋電気 F6-S:60mm】を増設してケース内の熱気排出を強化しました。
さらにケースサイドのアクリルパネルに吸気用FANを付けようかと考えましたが、排気FANの追加で内部の負圧が高くなったためか、手をかざすと結構な勢いで空気を吸い込んでいるので取りやめました。
書込番号:9818438
1点

フォア乗りさん、アドバイスありがとうございます。
私の考えは、
CPU側のサイドアクリルに吸気FANを設置し、ここから入った空気がメモリーを冷しながら
フロントFANで発生した風の流れとぶつかり方向を変え、マザーのチップ側を通ってリアFANで排気される感じかな〜と・・・
言われてみれば、
私が使用している電源は、ケース内に空気が通る部分がありません。
熱は上に上がるので、ケースの上に溜まった熱を排気するFANが1つもない。
PCIスロットブラケットの上(水冷のチューブを外に出す部分)にFANを排気で付ける事も大切なのでは!と思ってきました。
書込番号:9821832
0点

>何かイイCPUファンはありませんか?
クリアランス的には、10cm程度だからサイドフロータイプのCPUクーラーはまずないと思う。
トップフロータイプでも、上の電源とある程度の空間が欲しいから8cm前後の物の中から
探す事になるかと思う。
因みに、当方はZALMANのCNPS8700NTを載せています。
後、当方もサイド(アクリルパネル)にファンを追加しなくても良いと考えているけど。
その分、フロントファンの後ろの3.5インチドライブベイは撤去してフロントファン(標準
の物は静穏の為に回転数を抑えている模様)をもっと風量のあるファンに交換しています。
因みに、PCIスロットの上の6cmファンの取り付けスペースだけど6→8cmへの変換アダプタ
があれば、8cmのファンも取り付け可能です。
書込番号:9823518
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





