PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセス音

2009/07/07 04:52(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:80件

ファンの音よりHDDのアクセス音のほうが気に入らないというか耳障りと私は思ってるんですが、こちらのケースは静音性をうりにしているので気になっています。
同価格帯(15000円以下)のケースのなかではHDDのアクセス音は静かなほうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9816307

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 09:33(1年以上前)

SOLOはこのクラスのケースの中では,HDDの防振などに
比較的こだわった造りをしています(ゴムバンドマウンタとか).
エアフローは若干悪いですが,静音性という面ではほぼベストチョイスかと.

ただ,HDDのアクセス音自体はHDD自体にかなり起因すると言いますか,
HDDメーカによっても「カリカリ音」だったり「ゴリゴリ音」だったり
音の特性がかなり異なっています(日立HGSTには猫が・・・).
(このあたりはHDD個別の質問で聞いた方が良いでしょう)

で,簡易的な防振,吸音対策では音の性質によっては軽減できたり
逆に増幅(共振など)したりする場合があり,HDDによってはお気に召さない
耳障りなアクセス音を思ったほど軽減できない可能性も否定はできません.

あまりケースの吸音,防音に依存しないパーツ選びをした方がベターでしょう.

書込番号:9816797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 12:13(1年以上前)

私はシステムドライブにWD3200AAKS-L9Aを使用しておりますが、かなり静かで、フロントファンとリアファンを回した状態ではケースに耳を近付けないとアクセス音が聞こえないくらい静かです。

参考になれば…

書込番号:9817281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/09 06:24(1年以上前)

Hyper-Threading Technologyさん、おはようございます。

ちなみに、ケースはSOLOですか?

書込番号:9826253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/09 13:47(1年以上前)

横から失礼します。
こちらのケースを使ってますが、このケースは共振の音が殆どありません。
起動中HD502HI を使ってますがシリコンのおかげで全く共振をおこしません。ゴリゴリ音やカリカリ音はHDDがむき出しなので、どうしても聞こえてしまいます。(それほど大きな音はしませんが)

このケースのHDDのところは、防音より防振対策がされています。

書込番号:9827582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2009/07/11 01:12(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。
実はPCが壊れまして、新たにPCを作ろうと思ってこのケースを候補にしていました。
なんとか完成してネットにもつながるようになりましたので返信させていただきます。

>-nero-さん
HDDの固定方法にびっくりしました。
ゴムバンドでの固定にもびっくりしましたが、ねじでの固定方法でもシリコンゴムの上においてねじで固定することで防振をしています。
HDDのアクセス音はHDDによるんですね。
ちなみにどこのメーカーが静かなのでしょうか?
私はHitachiの1TBのHDDを現在使用していますが、少し音が聞こえてきます。

>Hyper-Threading Technologyさん
WDのHDDは静かなんですか、参考になります。
壊れたPCが日立製ということもあり日立のHDT722525DLA380のHDDがメインだったのですがこれはとてもアクセス音がうるさかったです。
Seagateの問題もあって海外メーカーのHDDが使うことに少し抵抗を持ったので結局HDS721010SLA360にしました。
6980円という値段だったのも理由ですが。

>Digital_Surviverさん
以前使ってた日立のPCはCPUファンがフル回転すると共振を起こしてうるさかったのですがSoloBlackはとても静かで満足です。

書込番号:9835975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作に手馴れた方々へ

2009/07/06 20:37(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure 440VT ASE-440VT-BK

スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

このケース、実機は見てませんが、格好良く思えます。

そこで、自作に手馴れた方々へ、このケースどう評価(予想)されてますでしょうか?

メーカーのページをみるとグラボの冷却に自信ありげで、変わったHDDの配置で内部空間も余裕たっぷりに見えるのですが・・・
なにしろ初の自作を検討しており「あーこのケースはあれだな〜」という想像がいまいちできません。

一応予定では・・・
i7-920
GTX275
ぐらいでかんがえているのですが・・・

どなたかご教授ください、よろしくお願いします。

書込番号:9813911

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/06 21:47(1年以上前)

hiro23★さんこんばんは。

確かにかっこいいですね!!
オプションで、グラボが27cm以下ならHDDも最大8台積めるんですね!SSDも4台積めるし。
グラボの冷却はファンの吸気温度によると思ってます、なので普通だと思いますよ。
むしろ、12cm、1000rpmの給排気でそのシステムは結構きついかも?
そこを気にされるのならGTX285いかれたほうがいいです。
HDDはあまり冷えないと思います。
あとはメーカーサイトにCPUクーラーの高さは18cm以下とありますので注意。
こういうケースはオプションのラインアップが豊富なので後々楽しそうです。

すべて私の想像なので間違っていることがありましたら誰か指摘してください。

書込番号:9814439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/06 22:01(1年以上前)

richanさん

さっそくのレスありがとうございます。

やっぱりGTX275よりGTX285のほうが有利ですかぁ
ASUSのHTDIシリーズがよさげかな?なんて考えてたんですが、285だと急に値段がupでちょっとしきいたかいかな?
なんて思ってました。

評判よさげな実績のある、クーラーマスターのCM690かANTECのNine Hundred Twoで迷ってたんですが(実機みました)急にこのケース気になりはじめて・・・

実は当初、比較的安価なAbeeのBlance640Lでと考えてたのですが、実機を見ると少々チープな感が・・・
で急にケースで迷いはじめた次第です。

書込番号:9814554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/06 22:07(1年以上前)

メーカサイトの紹介HPを見る限り、非常に魅力溢れるギミック満載で
つい私も触手が伸びかけましたねww

魅力的なケースだと思いますよ。
個人的な好みでケチをつけるならVGA冷却が主題のケースですが
私なら5インチベイに12センチファン一個追加かなぁ・・・。
(5インチベイ3段使用で吸気ファン1個+HDD3台or4台増設可能なキット
が他社ケースのオプション製品でありますから、それを流用)
電源上配置も旧来方式ながらマザー上のコネクタまでの距離が短くて済む
利点大きいですね。
HDD5個の増設ラック(オプション)2.5インチSSD2台増設ラック(オプションかな?)
と合わせるとHDD10〜11台SSD4台ですね・・・
(私のは激安ケースですけどw12台載ってます)
以下メーカサイト引用
>3.5"HDDホルダ「HH-U5K」
>ボトムシャシーに標準で設置される3.5"HDDホルダ1基分のスペースを使い、
>5基の3.5"HDDが搭載できます。
>*HH-U5Kの取り付け時には、拡張カードスペースの奥行きは約270mmになります。
>*HH-U5Kの取り付け時には、VGAシールドパネルは装着できません。
>*3.5"HDDホルダ「 HH-U5K 」は、アビ-ストアにてお求めください
以上引用終わり

richanさんご指摘のCPUファンの高さ制限までは頭回りませんでしたけど
無限弐でも158ミリでしたので大体のクーラーはいけそうですね。
問題は価格でしょうか。

あー奥行きももう少しだけ余裕が欲しかったですが、まぁそこは贅沢な
高望みでしょうかね。
価格以外は非常に魅力的だと思います。
(私はLianLIの方が好みですけどね・・・まぁそこまで逝くと値段もケースサイズも
ポンと上がっちゃいますしアレですので・・・)

給排気の不足の指摘は上記案+それでもだめならオプションの側版に8センチファン?
のついた奴で(排気設定で)どうかな?と思います。
34~5000円位になっちゃいそうだなぁ><私の好みでいくと・・・。

とりあえずはCM690とか900弐で良いんではないですかね?
何と言ってもコストパフォーマンス良いですから
もっとコスト下げても良いなら私のケースお勧めしますけどw?
http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
実はアンテック900、1200と使ってきてこれに切り替えたりしてます





書込番号:9814613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/06 22:19(1年以上前)

Yone−g@♪さんこんばんは。

私はWHISPER欲しいんですよ〜。
HDDはいっぱい積めるのが魅力、でも冷えなさそう…。

hiro23★さんがあまりHDD積まないのならThree Hundredでもいいと思いますよ。
スキルが付いてから載せ買えとか。

書込番号:9814702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/06 22:26(1年以上前)

>richanさん
ですね〜今は予算優先で安くあげたほうがいいかなぁとも思います。
近いコンセプトですと
http://www.casemaniac.co.jp/45_1639.html
こんなのもあります。一応ちゃんと下段にファンついてますし
私みたいにHDD増設の鬼仕様に拘らなければ安いし充分では?

ちなみにWhisperフロントファン追加してますので結構冷えてると思います〜

書込番号:9814776

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/06 22:29(1年以上前)

Yone−g@♪さん

レスありがとうございます。
いやぁ〜自分PC替えるといままで3〜4年平気で使い続けるんで(今のノートは既に5年以上・・・)、少しでも納得ゆく買い物がしたくあれこれみなさんのご助言いただいてるしだいです。ホントにたすかりますぅ。

でも自作がうまくいったら絶対次ぎはカスタムに走るんであろうこと、容易に想像できます・・・

Yone−g@♪さんの構想(現況?)はすごすぎですぅ。
ご紹介いただいたケース、で・でかい!
部屋のバランス、ケース後外の配線とエアフローを考えると50cm以内に収めたいなぁというのが一つの目標数値でありまして、E-ATX対応ケースは今回は見送ってる次第です。でもスーパーコンピュータみたいでかっこいいですね!

オーディオよりPCがメインになりそうで怖い・・・

書込番号:9814799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/06 22:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05801311803/#9302144
魔界への誘いはいつでもどこでも・・・・


ちなみにこんな変り種も魅力的ですよww
http://kakaku.com/item/K0000012742/
詳細はこちら
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426214/
ってうぉ@@新作でてるw
90度変換のケースって非常に個人的に注目してましてね。
上方排気ってのに憧れというか魅力を・・・只の変態ですぅ><
まぁ拘り出すと尽きないということでw

書込番号:9814851

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/06 22:39(1年以上前)

richanさん

入れ違いですみません。

Three HundredにGTX275orGTX285積めるのでしょうか?
もしつめるならThree Hundred直行なんですが・・・

自分は当初SSD×1 HDD×1予定(外付け既所有)なんで、Three Hundredはグラボをクリアすればかなり理想に近いです。
勝手にGTX・・は入らないとおもいこんでました。。

書込番号:9814869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/06 22:46(1年以上前)

はんどれっど兄弟は奥行き一緒のはずですので使えます。
但しVGA真横の5インチベイ1段は死にますけどね(HDD入れるとコネクタが
ぶつかっちゃいます)それ以外の不満点はこの種類のケースですと
全く問題ないです(爆音以外w)
まぁ音もファン速度落とせば気にならないレベルまで絞れますので。

書込番号:9814919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/06 22:56(1年以上前)

Yone−g@♪さんの仰るとおりです。
実測273mmありましたので5mm程余裕があります(笑)

ただ、5インチベイではなく3.5インチベイです(笑)

私はファンコンで絞ってますが横で寝れますよ。
ここらを読んでみては?
http://review.kakaku.com/review/05800511509/

書込番号:9815013

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/07 23:50(1年以上前)

ついでというか・・・大阪いって来ました。

ケース選定、落ち着きました。
クーラーマスターのCM690のシャーシが黒いやつです。

だいたいどの店も、Antecとクーラーマスターは置いてあって、見ているうちにあきるどころか「もうこれしかない」ってな気持ちになりました。
心がしらづしらづ、うまくバランスとってくれたようです(笑)

Abeeのケース、黒い色は、指紋ですぐべたべたする感じで(目立つ)ちょっと引いてしまいました。

おおよその構成が決まったので、口コミNo,9165065にあげようと思います。
まだちょっと不安なんで、ご指摘よろしくお願いいたします。

ご教授いただいたかたがたありがとうございました。

書込番号:9820340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

京都は物が少ないです・・・

2009/07/05 01:09(1年以上前)


PCケース

スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

気に入ったPCケースを見つけようと思って、京都の電気屋をみてまわったのですが、どの店も、品数が少ない。

いっその事大阪まで行くか!と思ってます。
大阪で品数が豊富なお店を紹介していただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:9804720

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 01:40(1年以上前)

日本橋にいけば九十九、Faith等が結構置いていたと思いますよ。
場所はなんばパークスのすぐそばですね。(最近気付いてビックリ)
ただ、電車だと持って帰るのがちょっと恥ずかしいかな。

書込番号:9804850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/05 01:44(1年以上前)

日本橋DOS/Vショップ地図
http://homepage1.nifty.com/kodayan/dosv/dosv.htm
パーツ専門店を中心に回ってみれば。

書込番号:9804866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/05 02:35(1年以上前)

日本橋というより、難波ですよね。
ツクモ、フェイス、TWOTOPの3店舗行けば、ケースと電源が選べるだけあるかと。

書込番号:9805047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/05 03:21(1年以上前)

日本橋で良いんじゃないですか?
少なくとも99もfaithもTWOTOPも日本橋ですよね。
難波だと……、DOSパラかな?

書込番号:9805134

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 07:44(1年以上前)

そういえば29日(月)に日本橋の九十九で友人のパソコン一式買ったな。
ケースはENERMAXの2980円の、電源はZUMAXの3180円の単体同士では一番安いので。

そのときの店員さんが親切でよかった。(多分かなりウザイ客だったと思うが…)

書込番号:9805522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/05 14:07(1年以上前)

苦労されてますね。
日本橋近辺ですとヨドバシですとかビッグカメラとかもあるのでしょうか?
>一応モニタ購入の件で現物展示のあるお店がいいですよという意見で
hiro23★さんにお薦めしてたもので・・・。

書込番号:9807030

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/06 20:43(1年以上前)

richanさん
Hippo-cratesさん
パーシモン1wさん
kalokaloさん
Yone−g@♪さん

レスありがとうございます。

いってみるか〜
でも往復で¥1500−は痛い・・・

Yone−g@♪さん
モニタは三菱の23型(グレア)が実機を見てすごく気に入りました。
あとケースが決まればもー一揆ですね(笑)

書込番号:9813945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/10 20:14(1年以上前)

>日本橋近辺ですとヨドバシですとかビッグカメラとかもあるのでしょうか?

ビックカメラは千日前です。
ヨドバシは梅田北口(大阪駅)

けんけんRXは、PC-ONE'Sのファンです。

●同じ穴のムジナ(ユニットコム)軍団
・ぱそ工房 プライベートブランドがメイン。時々アウトレット祭り有り
・Faith ちょっち高め。ネジ-AINEXパーツちょっち安め
・TWO-TOP マザボがラップがけしておいてあるので見やすい。ちょっち店内狭い。液晶モニタ売り場。

●その他
・BestDO 2階はあなぐら。動物電源多数。じゃんく有り。
・PC-ONE'S 品揃え良し。相性保障無料宣言。マザボ見やすい。(万引き監視)警備員さん気合はいってる。地下にじゃんく有り。
・ジョーシン HDDが安い。マザボ・ケース見やすい。へんてこブリッジコントローラやPOSTコード吐き出しカード安い。ただしこれらは返品不可。じゃんく有り。
・そふまっぷ 中古コーナーにはやくLGA775マザーが出ないかな〜?
・じゃんぱら それなり。特筆すべきことなし。北森セレ100~300円
・つくも 時々、白・黒パーツの仕入れによって、どちらかが激安になる。(←ねらいめ)
パーツ全揃えすると割引あり。

書込番号:9834268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

クチコミ投稿数:46件

〜構成〜
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 @3.2GHz
RAM:DDR2-1066 2GB*2
M/B:ASUS P5K-E
VGA:ASUS GeForce 250GTS
電源:500W


簡単に構成を書いてみました。
今使用してるケースが
AMO社製のHUSHです。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/hush/hush.html
そして、このケース廃熱の効率が悪いのかな?と思い、そして一部変形さしてしまったためPCケースを買い換えようと思いました。
今迷っているのは
Abee社製のAS Enclosure 440VT ASE-440VT-BK
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/440VT/index.html
ZALMAN社製のZ-MACHINE GT900
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GT900.asp
CollerMaster社製のSCOUT SGC-2000-KKN1-GP
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/scout.htm
ANTEC社製のP193
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgxNg==
です。

皆さん的にどれがいいでしょうか?

ケースの性能的にCoolerMasterがいいような気がしますが・・・

書込番号:9801452

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 14:47(1年以上前)

500W電源を使うんでしょ。
ということは、最大発熱は約500W。
たかだか500Wじゃ、大したことないでしょ。
どれでも大差無い。

書込番号:9801475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/04 14:57(1年以上前)

そうですか。どれも同じですか。

書込番号:9801520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/07/04 15:26(1年以上前)

大差あるぜw、ほとんど使い勝手だけどね。
ASE-440VT-BK:超窒息ケース&HDD超速劣化ケース
お話になりません、密閉度が高く静音性は高いけど、エアフローがほとんどゼロなので機材が熱で死ぬよw
HDDの位置すげーでしょw、一番発熱するモータ及び基盤部に風がまったく当たらない・・
エアの取り込みはフロントファンの一箇所でそのファンへ外気を導入する穴も立て1cm横5cmの超小さい穴で空気が取り込めないすばらしい設計・・どう考えたらこんなヘタレ設計できるのか笑うしかないお馬鹿ケース。

Z-MACHINE GT900:この中で一番優秀
しいて言うなら、ヘアライン加工のために指紋油の跡がすごくつきやすいって事ですね、あと値段かな。筐体は頑丈な事この上なく、エアフローもすばらしいです。フロントFANは風量が多いのにとっても静かです、このケースは持つことに喜びを覚えるでしょう。それくらいゴージャスです。

SGC-2000-KKN1-GP:エアフロー命
さえぎる物な何は無い、好きなだけ吸気して排気するぜってケースですね。ゆえにFANは爆音です。あまりにもうるさい場合はFANコン使って音を抑えるしかななそうです。それでもうるさいと思うけど。文字通り音をさえぎる物が何も無いので。

P193:一見よさそげに見えるんですけどねぇ。
サイドパネルの吸気口のパーツがケース内に張り出していて、CPUFANに干渉しまくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027993/#9798824
人柱さんが写真入で心の叫びをw・・正直ひでえと思いましたとも。

書込番号:9801620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/04 20:22(1年以上前)

Z-MACHINE GT900
これが一番ですか。ゆえに値段が大分はりますねw
私は音には別に「あぁ〜回ってるなぁ〜」ってしか思わないんで、いつも爆音の回転で夜も過ごしています^^;
やはりAbeeのあのケースは窒息ですかw
熱で壊れるのはゴメンですね。
爆音でも気にしない私はCoolerMasterがいいのかな?w

書込番号:9802867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 02:13(1年以上前)

こんばんは〜
4つの選択肢を選ばれた基準が読めないのですが・・・・
サイズもバラバラだし、静音重視かエアフロー重視かもバラバラだし・・・
単に好みのデザインですか?

GT900とP193を候補に上げているので、ご予算もあって、大きいのも気にならない。
というのであれば、定評のあるLIAN LIやシルバーストーンのフルタワーを選んでおけば
失敗はないと思いますが、如何でしょう?

書込番号:9804979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/05 03:40(1年以上前)

双葉パパさんこんばんわ。

確かにサイズもバラバラ、消音重視やエアフロー重視かもわかりませんね。
Abeeの製品は新しいということと冷却効率があるのかな?と思い
ZALMANは人気があるので
CoolerMasterは見た目や冷却性能が高いと思い
ANTECは冷却性能がよさそうと思い

こうして考えてみると、私はなにを基準にしてるのか曖昧ですね。
エアフロー性能を1番と考えています。そしてその次にデザイン。音なんて次の次ぐらいでいいんです。
エアフロー1番で考えた時、私はCoolerMasterの製品がよさそうに見えますが、どうでしょうか?

書込番号:9805157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/06 12:41(1年以上前)

クーラーマスターの新製品(日本仕様)なんかどう?
サイドパネルをあえてメッシュ(リファレンス)からアクリルに変更して
音漏れを少なくしてる。また余分なだけのサイドファンもついてない。
ミドルタワーとはいえ、フルタワー並みの奥行き(ハイエンドVGAなんでも来い!)
新発売だからもちろん使ってるワケではないが・・良さそうだな

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/haf922.htm

http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=109835

コルセアのケースも結構良さそうww

書込番号:9812116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/06 12:49(1年以上前)

老眼親父の冷や水さんお返事どうも^^

確かにこれもなかなかいいですね。見た目もなかなか良さそうだし。
これ候補にしておきたいと思います。

書込番号:9812153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LIAN LI PC-B70 ネジレスPCIスロットについて

2009/07/03 01:23(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:135件

PCIスロット固定部分

現在の環境は
 ケース GIGABYTE Triton 180 GZ-AX1CA-SDS
 M/B GIGABYTE GA-EX58-UD4P
 CPU i7 920 クーラー サイズ カブト
 メモリ Corsair TR3X3G 1333C9(1GB 3枚組)
 HDD HDT721032SLA360(システム用)
 電源 Antek EA-650
 クラボ GIGABYTE GV-N285-1GH-B
 DVD PLEXTOR PX-820SA
 BD  Pioneer BDR-S03J
 OS  Vista Ultimate 32bit SP2
 地デジカード ピクセラ PIX-DT090-PE0

となっており、データ用として他に3台のHDDを適宜入れ替えしております。
途中経過は若干割愛し、今回グラボの爆熱により、対策としてHDDゲージを
撤去して前面ファンの風が直接グラボに当たるように配線なども工夫し、
さらに前後のファンを風量の多いものに換装、サイドパネルに8センチ
ファンを追加して、ゲーム時等最大100度から85度まで下がり、アイドル時には
50度ぐらいで落ち着くようになりました。
これから更に暑くなるのに、OCもせずにこの温度では先が思いやられ、未搭載の
オブジェ状態のHDDやベイアクセサリが、いつ嫁にばれるか心配です。
グラボの冷却最優先であり、対策としては、水冷、グラボファンの交換、ケース交換
となります。
後々のことも考え、危険度の一番低いケース交換から検討しています。

前置きが長くなりましたが、候補として
 @ LIAN LI PC-B70
 A SILVERSTONE TJ09か10
 B Corsair 800D
の順になります。

Bについては、配線の取り回しがとにかくやりやすそうで◎ですが、その反面裏に
しわ寄せがいき、HDDの排気が窒息して床暖房状態で地雷を踏みそうな気がする。
(穴を開けるか裏蓋を取り適度な間を開けて右側を壁際設置で回避可能?)
また国内販売されるのか、それまでグラボが保つのか?

Aについては、CPUクーラを12センチサイドフローにすると干渉して引き出せないのではないか?
また、裏配線が困難で延長ケーブルや結束のセンスが必要

@については過去の換装スレや各サイトのレビューを見ても非常に気に入っている
のですが、添付写真のとおり諸般の事情でPCI-Eスロットに下駄をかませ25mmほど
出っ張っています。
開閉しているところの動画を見るとねじ山は切ってありそうですが黒い部分の右側が
干渉してねじ込めないような気がします。
現物を確認できればいいのですが、取り寄せか通販になり、確認ができません。
そこでこのケースをお持ちの方、LIAN LIもしくはOEMで同様の仕様のケースをお持ちの方
にお尋ねしたいのですが、

イ ねじ山は切ってあるのか?切ってあればミリでしょうかインチでしょうか?
ロ 黒い部分は干渉しそうでしょうか?
ハ ねじレスの留め具自体を取り外すことが可能でしょうか?
  (裏面を拡大して見るとリベット締めのような気がします) 

以上大きいケースでご確認にはお手数をおかけすると思いますが、教えていただけると
幸いです。

ちなみに選考基準は大きさや幅、重さなどは気にしておりません。
冷却性と拡張性、できたらシンプルなデザインで、サイドアクリルもあまり気にしません。
部屋の中では換気扇が一番うるさくて、静音は三番手です。
予算は5万円ぐらいまで、余裕ができればCPUクーラをサイドフローかグラボの冷却不足であれば
クーラー交換

SILVERSTONE TJ10シリーズはマザボが引き出せなくても体制に影響なく、私の要望では
一番欠点が低く Corsair 800D は現在のところネジ止めのようですので、不安はHDD
の排熱と実績がないことで、二代目登場を待った方がいいような気がします。

書込番号:9794554

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/03 09:27(1年以上前)

三択で選ぶならSILVERSTONE TJ10かな〜
実績のあるすばらしい期待だし全体のデザインもすっきりしてるしね
サイドパネルもしっかりしてるから共振の心配もないのでねという自分は
CoolerMasterのCOSMOSでSLIくんでますが。。。

書込番号:9795322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 10:18(1年以上前)

HDDを多めに積むと予測して、TJ07がお勧め。

書込番号:9795448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/07/03 23:19(1年以上前)

仕事の都合で返信遅くなりましてすみません。

Gerhilde さん  はじめまして 返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり SILVERSTONE TJ10 完成度高いですよね
このケースは一度だけ現物を見たことがあり、当時は確かに
見た目は良いケースだけど、パソコンはインテリアじゃないんだからと
変に納得していたものでした。
CPUの世代が変わると周辺機器も様変わりして、状況も一変しますね
TJ09が発売された当時、現在の冷却性についての重要性を認識して
設計発売にいたったのはすごいと思います。

ただ当該製品の長所などを参考に、他社も色々研究し、進歩しているなぁ
と思うようになったこのごろです。
これだけケースが大きければ、蓋で隠せばケーブルの取り回しなど、熱源やファン
などに接触しなければさして気にとめなくてもすみますが、アクリルパネルで
中を見せるケースとなると、他にも魅力的な製品がちらほら
まったく悩ましいですね

鳥坂先輩さん はじめまして 返信ありがとうございます。
いつも楽しく、かつ参考にさせていただいております。
TJ07 もちろん候補に入っており、4番目に書くのははばかれました。

このケースについては、書き込み「9757134」の電源2個を
連動させるかもしれないオプションパーツの結果を知りたいと思っていました。
といいますのも、現在の電源では、各オブジェと化した怨霊ども、もとい
各パーツを組み込み安定運用するためには電源の見直しを図らなければならず、
現在の電源と同程度のものを増設し電力をサポートすれば、高額なキロワット級
電源と交換しなくてもすむのかなぁと 皮算用していました。
実際問題電源はSLIはおろか現状でもぎりぎりかなと思っています。

これまた将来を見据えてTJ07に突撃するとして、あのパーツは本当に
電源を連動させてくれるのでしょうか?
必要なのはPCI-E用の電源などですが、容量をそろえるとか、ただ単に
連動させるだけだから、メーカーや容量や認定など関係なく連動するものなのか
相性などあるものなのか?
ここは三銃士のごとく玉砕するしかありませんかね

 




書込番号:9798713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 23:55(1年以上前)

二個積まずに大きいの1個でいいんじゃない?

ココ見る限り、300W以下だしね。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

HDDや光学ドライブが多いのを考慮しても、せいぜい6〜700Wくらいでよさげな気がするけど、、、

TJ07の本家サイトで紹介されているレビューサイトで水冷化しているのを写真でみれるよ。
http://www.silverstonetek.com/products/p_review.php?pno=tj07&area=usa

梱包物の内容なども含めていろいろ写真で見れるから、参考に。

書込番号:9798967

ナイスクチコミ!0


k10xさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 12:35(1年以上前)

PC-B70Bを所有していますがPCIスロットの件ですがケースを見ますと
ツールフリーの留め具の部分は4本のネジでついてるようですのおそらく外すことは可能です。

グラボの交換を今日か明日にでも行いますのでそのときついでに確認しますので
確認できましたらまた書き込みますね。

書込番号:9801018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/07/04 13:29(1年以上前)

鳥坂先輩さん 返信どうもありがとうございます。
SLIは当分先の話で、現状では電源このまま引っ越ししようと思っています。

でっ TJ07なんですがグラボを冷やす効果はTJ09や10の方が優れているんでしょうか?
ファンの配置を見たところ、HDDやCPUを冷やすには良さそうなんですけど
グラボのところにもフレッシュなエアーを送ってあげたいような気がします。
グラボ水冷化が最後の手段としてありますが、できればケース交換でこの夏を乗り切れれば
いいかなと

書込番号:9801208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/07/04 14:24(1年以上前)

k10xさんはじめまして

うぉぉぉw 外れそうなんですか
まだ現物を見たことありませんが、ネジ止めできたらいってしまいそうです♪
フィルターの掃除もしやすそうですしHDDも沢山積めていいですね
ネジ留めなら将来下駄が必要なくなったら戻せますもんね
現在使用中のケースにもネジレスのパーツ付いていますがグラボを支えきれるほどの
強度は無く、ネジで締めるぐらいたいした手間でもないのにこんなもんなら無い方が
いいと思っていました。
PC-B70に付いているネジレスのパーツぐらいしっかりしてそうなら利用価値あると
思いますけどね
ご確認よろしくお願いいたします。 

書込番号:9801403

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/04 17:29(1年以上前)

当方、PC-B70ではなくPC-B10です。

ツールレスの留め具はネジ4本で取り付けてあるだけなので外れます。
PCIスロットのネジを確認したらミリネジでした。
まさかここにネジを切っているとは!
スレ主さんの書込を見なければ気づきませんでしたw
PC-B70の詳細はk10xさんのレス待ちですね。

書込番号:9802093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/07/04 20:47(1年以上前)

A57Cさん はじめまして

重たいのに確認していただいて本当に申し訳ありません。 m(_ _)m

本家サイト見てきましたがPC-B10もいいですね♪
当方の構成ではPC-B10で十分そうですが、せっかくの引っ越しなので
フルタワーデビューしてみようかなと思います。

ミリネジでしたらホームセンターで簡単に入手できますから希望がわいてきました。

書込番号:9802999

ナイスクチコミ!0


k10xさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 22:17(1年以上前)

先ほどツールレスの留め具が外せるか確認いたしました。

A57Cさんが所持されてるPC-B10と同様でPC-B70も4本のネジを外せば留め具
を外すことは可能でした。PCIスロットのネジ山も同様にミリネジで切ってありましたので
ミリネジで固定することができます。

書込番号:9803560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/07/04 23:04(1年以上前)

k10xさん

お手数をおかけいたしまして本当にありがとうございました。<(_ _)> (*^_^*)
これで心置きなく逝ってしまいそうです。
ただいまどこに発注するか模索中♪

パソコン乗っける台車がちと小さいので、延長ケーブルなども含め
色々物色しなければいけませんね
70Bにして周辺小間物をそろえます。

ご教授してくださったみなさん本当にありがとうございました。

書込番号:9803895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の交換について

2009/07/02 07:44(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

スレ主 Masahallさん
クチコミ投稿数:2件

電源をENERMAX LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOに交換する予定なのですが、
このケースでの交換は可能ですか?

書込番号:9790056

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2009/07/03 01:34(1年以上前)

一般的な規格に則っているので問題ないでしょう。

書込番号:9794592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Masahallさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/03 02:27(1年以上前)

ありがとう御座いました!
早速購入してきます

書込番号:9794721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング