
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月15日 16:41 |
![]() |
5 | 19 | 2009年6月26日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 02:29 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月14日 23:58 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月1日 07:28 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月14日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > サイズ > iCute SCY-0311TE-BK
PC自作予定です。このケースの5インチベイにケースファンを取り付けたいのです。はぐれメタル純情派さんの投稿画像のように5インチベイに取り付けたいのですがこのパーツはケースに付属しますかね?もし付属していないならどういうパーツをつかっているんですか?
1点

画像だけ見て本文は読んでないということ? だったら本文を探してみては。
書込番号:9698370
0点

返信ありがとうございます。本文をみるとサイズの鎌平という商品とわかりました。しかしどうやらブラックモデルは生産終了とのことなのでこの鎌平に似た商品はありませんかね?
書込番号:9698553
0点

鎌平って検索もかけられないの・・・?
まだまだ販売してるとこあるけど。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060121105
つけて意味あるかどうかは知らんけど。
書込番号:9700418
1点

やはりブラックモデルは発売されてませんでした。みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:9703085
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースにて自作しました。
そこで、ファンがうるさいのでアドバイス願います。
@サイドのファンを停止してしまう!Aもっと静かなファンに交換する!
Bサイドいらないから、外してしまえ!
前後にファンがあるし、サイドていりますか?
組んだはいいが、全くの清音化に素人すぎました。
0点

要らない。
必要だったら、どんなケースにも付属するはず。
書込番号:9696988
0点

CPUやGPUの温度を確認し、必要がないと思えば1か3を。
書込番号:9696992
0点


早速の返信ありがとうございます。
やはりいりませんかね汗 温度を確認して、決めれば良いんですね!勉強になりました。
温度比較してみます。まだまだ、改良の予知ありです。
書込番号:9697066
0点

静音を考えるとこのケースを選択した時点で間違えてる気がするね。こんなスカスカなケースじゃ静かな訳ないじゃん。(^^ゞ
とりあえず遊べるケースなんでいろいろとやってみるといいと思います。これから熱対策にはちょうど良い季節だし。
書込番号:9697097
0点

おっしゃるとうりです!見た目と人気で購入しました。
でも、自作初心者の自分には、作業性がよくいろりろできそうです。
あと、CPU温度測定ソフトお勧めありますか?
書込番号:9697195
0点

私はメジャーなところで「HWMonitor」(PRO無し)を使ってます。
書込番号:9697377
0点

おいらはCORETEMPとHWMONITOR両方つかってますね。
書込番号:9697746
0点

僕は外しました。
その代わりBOTTOM*1、TOPに*2追加したけど効果の程は定かでは無いですね(^^;)
CORETEMP、REALTEMP、HWMONITOR持ってますが最近使ってるのは、
HWMONITORです。
書込番号:9698783
0点

ファンを付けておきたくて静かにしたいなら、ファンコンを使っては?
書込番号:9699312
0点

A
静音ファンを購入して、今の側面についているものはリアに回す。
同じクーラーマスターの
http://kakaku.com/item/K0000033726/
と
http://kakaku.com/item/K0000033725/
調子に乗ってついでにボトムに
http://kakaku.com/item/K0000016092/
を取り付ければ完璧ですw
これならGTX275でも冷える冷える。
…音は気にしません。ヘッドホンをしているし隣は空き部屋なので^^;
書込番号:9715794
1点

僕の場合は、ファンの向きを逆にしたら静かになりました。
排気が吸気になっちゃってケース内が正圧になっちゃうだろうって事で、
上に140mm排気ファンを追加しました。
HD4870使ってますがよく冷えてますよ。
書込番号:9717047
1点

ケースに付属のファンを過信しちゃ駄目です。コストを下げるために安物を使うのは常態化してますから。CM690に装着されているファンの品質などお粗末そのもの、ひどいものです。
サイドにファンを付けるべきか、付けざるべきかは別として、フロントとサイドに800r/minのGentleTyphoon、リアに1150r/minのGentleTyphoonにしたら明らかに静かになりましたよ。ビデオカードにELSA GLADIAC 998 GT V2をあてがいましたが、これ以上の静音化はCPU(QUAD9550)のリテールファンを替えない限り変わらないと言う結論に達しました。この価格で高級ファンが付いているわけもありません。
CPUファンにギガのG-POWER2を装着予定です。
書込番号:9726899
1点

>T.Watanabeさん
ケース変えた方がいいんじゃ??
>主さん
うちは下サイドは12cmの安物ファンを排気に使ってます。上サイドは段ボールを内側から貼り付けて塞いでます。フロント、ボトム、CPU後ろは吸気、残りは全て排気。かなりの爆音PCです。(笑)
書込番号:9728253
1点

返信ありがとうございます。
たしかに・・・ケース買い換えを検討すべきですね汗
でも、購入して間もないですし・・・ファンを静音タイプに交換してみます。
でも、静音ケースはそれで、冷却に出費がかかるのでしょうかね?
サイドと上部をなにかで、ふさぐのもいい案ですね!
自作は、楽しいです。
書込番号:9757193
0点

ファンをいろいろと調べて、フロント800〜1000rpm
リア、1000〜1200rpm静音タイプ 16〜11dbぐらいのファンに交換してみます。
サイドは、不必要と判断。
端子コネクタは、自分で圧着するのですか?
なにせファン交換初なもので・・・いろいろと教えてください。
書込番号:9757357
0点

通常ファンは購入すればコネクターついてますので圧着は必要ないですよ
書込番号:9757489
0点

ありがとうございます。
周りに、自作ユーザーがいないもんで…
ケース標準のファンとそんなに変わるか不安はありますけど…リア辺りから、交換してみます。
書込番号:9757979
0点

QUAD9550ですが、リテールからG-POWER2に換装。プッシュ式でちょっと手こずりましたが無事に済みました。
CPUの温度は劇的に下がり、アイドル時で33度前後、50枚の一挙RAW現像時でも45度をなかなか上回りません。
静音性もかなり向上し、30db以下になった感じ。伊達にデカいファン付いていないですね。私はゲームはやらないし、これなら普段はファンスピードを50%にまで下げられそうです。
ひまわりになったらさん、がんばってください。CM690でも静音・高級ファンを使えばかなりノイズは下げられます。私ももったいないからケースはコイツでしばらく通します。
書込番号:9758726
1点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
今年6月にケースを購入。
今日HDD用にファンをつけようと試みたところ、
HDD真上の5インチベイに、 金具のようなものがあって、
ケースに付属していたファンマウントがはいらない
(ちょうどSDDとかをマウントする為のものようにも見えますが・・・)
これって私だけ??
ショップの店員に12cmのファンをとりつけれると聞いて
喜び勇んでクーラーマスターのファン買ったんですが・・
ちなみに私と同じよう5インチベイに金具がある方は
HDDファンどうしてます?
0点

その金具は3.5インチドライブを取り付けるためのもので、ネジ止めされています。
5インチドライブ固定するためのボタンの脇に穴が開いていて、そこからドライバーを差し入れてネジをはずせば取れますよ。
書込番号:9695148
0点

オーバーリスさん
ありがとうございます。
確かにねじでとまっていました。解決です。
よくわかりましたねー。マニュアルにあったかな
ありがとうございました。
書込番号:9695746
0点



PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
このケースに興味があり、購入しようと思っています。
そこで購入した方に質問なのですが、このケースを購入する際 メーカー保証は付くのでしょうか・・・?
購入店独自の初期不良保証等は付くところは多いと思いますが、そうではなく メーカーもしくわ、代理店等の保証?が付くのかどうか調べてもなかなか見つからなかったのでお聞きしたいです。
購入した方でおわかりになる方はいますでしょうか・・・?
0点

特に気にしてなかったのですが通常の保障(買ったお店での)はあるかと。
1年前に購入して悪いとこはなかったがあったらどうだったんのか・・?
そういえば保証書はなかったような・・(スミマセン無駄レスで)
書込番号:9691456
0点

ディロングさん>
返信ありがとうございます^^
なるほど やはりそうですか^^;
色々調べてみたのですが、メーカー保証が付くという事を聞いたことがなかったもので^^;
これだけ高価なものなら、加工精度等安心していいのかもしれませんが、メーカー保証がないと、若干心配になりますね・・・
ですが 組み立て時におかしいところが見つかれば、購入店に交換してもらう事はできそう?なので、結局は何とかなりそうなんでしょうかね〜^^;
書込番号:9692321
0点

作りはしっかりしているので心配は要らないと思います。
心配なのは前面パネルのLEDなどの配線とHDDホルダーがちゃんとしてるかだと思いますが・・。
HDDホルダーにSEAGATEの1プラッター品は入りませんよ。(固定が不安定)
中に入れるHDDの枚数などもチェックしたほうが良いかも。私は9枚入れてます。
ケースは古くなるとどれも同じですけど。甥っ子がくると格好良いって言うけど・・・。
書込番号:9692384
0点

ディロングさん>
そうですね^^; 通電物とHDDホルダーなんか心配ですね・・・
とりあえず 購入する予定の店へ保証について問い合わせてみます。
ちなみにこのケースのHDDホルダーは完全にはずす事はできるのでしょうか・・・?
268mmの大型ビデオカードを搭載したいと思っていまして・・・
できれば内部スペースに冷却の為 余裕を持たせたいと思っています。
起動用HDDは、5.25インチベイに格納しようと考えています。
保存用はすべて外付けでまかなっております^^
書込番号:9693767
1点

>ちなみにこのケースのHDDホルダーは完全にはずす事はできるのでしょうか・・・?
前に質問した人はHDDホルダーを外して取り付け板を180度回転したら長いビデオカードがついたといってました。この下のスレにあると思いますが。
書込番号:9694916
0点

ディロングさん
なるほど はずせるんですね^^
色々 教えていただいてありがとうございます!
購入してみます^^
書込番号:9700632
0点



はじめまして、このPCケースを使って組もうと思うのですが、使用感はどんな感じでしょうか、メンテナンスなどはしやすいでしょうか、使用している方で、もし分かることがあれば教えていただけないでしょうか? なにぶんレビューがないもので
0点

店頭で見て一目ぼれしてしまい、ケースだけ先に買ってしまいました…(。・x・)
ケース横に5インチベイ正面が向いている、変り種ケースです。
パッと中を見た感じですが、電源を着けてしまうと、3.5インチシャドウベイ/5インチベイ両方ともネジをはずすことができなくなりそうです。
マザーボードは後ろから引き抜くことができる構造になっているので、メンテナンス性は良さそうです。
また、アルミ製なので、見た目ゴツいですが、軽さにびっくりしました。
今までスチール製のケースばっかり使っていたので、今時はこれくらいの軽さが普通なのかもしれませんが・・・。
ちなみに、秋葉原のツクモパソコン本店 / IIで、15000円くらいで購入しました。
書込番号:9726632
0点

書き込みありがとうございます。ドライブやハードディスクの交換は少しやりにくそうですね他の部分は問題なくいい感じのようで安心して購入に踏み切れます。
はじめは某PC雑誌のコンパクトで高性能なPCの構成例にsilver stonのSST-SG05Bが出ていたのでを候補にしていたのですが後々ビデオカードを追加する予定で電源の容量とエアーフローが気になり、他にほかより小さめでやや拡張性もあるケースはないかなと探していたのでレビューを書いていただきありがとうございます。
電源はプラグインという事もあり ENERMAX MODU82+ EMD525AWT する予定です
すいません文章が読みにくくて(^^;;
購入予定ですがこの構成でなにかアドバイスがあればお願いします。
CPU Q6550 BOX
CPUクーラー サイズ BIG Shuriken SCBSK-1000
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボード Zotac GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ビデオカード (後に購入予定)ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
電源 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ケース これ
HDD WD5001AALS
ドライブ 未定 余りもので代用
て感じになります
用途はエンコードとゲームです(ロスプラやモンハンなど)アドバイスがあればよろしくお願いします。
長文ですいません。
書込番号:9727885
0点

TUYUさんと似たような構成を考えてました(^^;
私もSST-SG05Bを候補にしていましたし、電源も同じENERMAX MODU82+ EMD525AWTを狙ってます。
マザーボードはGIGABYTEのGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0(GeForce9400)を狙っていますが、ビデオはオンボードで押し通す気なので、これにしました。
TUYUさんはビデオを別に購入する予定のようですので、特に問題ないと思いますよー。
書込番号:9732266
0点

TUYUさんおはようございます。このケースの前のPC-V350を使っています。
>このPCケースを使って組もうと思うのですが、使用感はどんな感じでしょうか、メンテナンスなどはしやすいでしょうか
3.5インチシャドウベイは、付属のゴム付きのねじではめ込むようになっていますのでねじ止めはしませんので取り外しはかんたんです、むしろケーブルの抜き差しが大変です。
5インチベイは、付属のねじで、レールに滑らすようにはめ込みます、1箇所ぐらいは手回しねじで固定したほうが良いと思います。
サイドパネルですが、固定用ねじが6本あります、マザーボードを後ろから引き抜く際は、サイドパネルを外しケーブルを外す必要があります、繰り返し外してるとねじをなめてしますう可能性があります、結構愛が必要なケースだと思います。
>購入予定ですがこの構成でなにかアドバイスがあればお願いします。
CPUですが、Q6550BOXというのがよくわかりませんがとりあえず、Core2Quadですかね
このケースの排気ファンは3.5インチシャドウベイにしかありませんので排気はしっかりと考えた法が良いです。
CPUクーラーにトップフローを選択していますが、真上に電源がくるためサイドフローをお勧めします。
電源はケースの排気もかねて風量のあるものが良いと思います、当方仕様の電源はFANの回転数が低く失敗でした。ENERMAX MODU82+ EMD525AWTなら問題ないと思います。
ビデオカードですが、新規購入なら 9800GTX+よりGTS250のほうが安いですよ。また、3.5インチベイの真下辺りにビデオカードがくるためHDDの温度上昇が気になります、当方はビデオキャプチャを付けたらHDD温度が10℃ぐらい上昇しました。
参考までに構成を書いておきます。
HTPC(録画専用機)後々は地デジ録画専用機に変更予定
CPU Core 2 Duo E8400
CPUクーラー 忍者mini
M/B GA-EG45M-UD2H(グラフィック オンボード使用)
HDD1 日立 HDT721032SLA360 320GB(5インチベイに設置)
HDD2 日立 HDT721010SLA360 1TB
HDD3 Seagate ST31500341AS 1.5TB
光学ドライブ 日立LG GSA-H62N
メモリ Corsair TWIN2X4096-6400C5
ビデオキャプチャ IO DATA GV-MVP/GX2WとGV-MVP/GX2
ケース PC-350
電源 Scythe 超力プラグイン SCPCR-400-P
書込番号:9733295
1点

dodo5522さん 鴇羽茸さん おはようございます、鴇羽茸さん ご指摘ありがとうございます。Q6550 BoxではなくてQ9550 Boxの間違いでした。
ドライブ系の取り外しは楽なんですね安心しました。
それとcpuクーラーですが大手裏剣にしたのは高さが何センチあるのかが分からなかったのと、メモリーとチップセットに風をあてて少しでも温度が下がればいいなと思い選んだのですがサイドフローでもしお勧めのクーラーがあれば教えていただけないでしょうかお願いします
書込番号:9733711
0点

TUYUさんこんばんは、取り付け可能なCPUクーラーの高さですが、13p位までなら取り付け可能です、しかし12cmを超えるとCPUクーラーを取り付けたままマザーボードを後ろから引き抜くことができなくなります。
>メモリーとチップセットに風をあてて少しでも温度が下がればいい
チップセットを冷やしたいとのことですが、トップフローと比べると劣りますが、サイドフローのものでもチップセットに風は当たります、またメモリーですがケース前面に12cmファンが付いているので、メモリーに多少は風が当たります。
電源をANTEC NeoPowerなどの横排気の電源にすればCPUクーラーの選択肢が増えると思います。
ちなみに忍者miniでしたらファンを前と後ろに付けられるのでCPUは冷やせます。
書込番号:9737849
0点

鴇羽茸さん返信が遅くなりましたアドバイスありがとうございます。CPUクーラーは忍者miniを購入しようと思いますが、取り付けが気になったので質問いたします。マザーボードの大きさを見る限りプッシュピンでの取り付けは難しそうに思えます、そこで思ったのですがバックパネル(プレート)などでネジで固定して取り付けることも可能なんでしょうか?
書込番号:9753287
0点

TUYUさんこんにちは。
>マザーボードの大きさを見る限りプッシュピンでの取り付けは難しそうに思えます、そこで思ったのですがバックパネル(プレート)などでネジで固定して取り付けることも可能なんでしょうか?
プッシュピンでの取り付けですが、簡単に取り付けられます。しかしマザーボードがゆがみます、ATXのマザーボードに大型クーラーをプッシュピンで取り付けていたときは気づきませんでしたが、microATXですと目立ちますね、自分もこのゆがみは何とかしたいと考えていました。
バックプレートですが、サイズCPUクーラースタビライザー775
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
という商品があります、現行の忍者miniのプッシュピンタイプが4WAYタイプ用
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
になります、以前の忍者miniでしたら問題なく取り付けられると思います、現行のものでもたぶん取り付け可能だと思いますが事前に確認したほうが良いと思います。また、まだ購入してないようでしたら以前の型の忍者miniもまだ販売していますので店員に相談して購入するのも良いかと思います。
書込番号:9766421
0点

鴇羽茸さん dodo5522さん質問にお答えいただき、ありがとうございました。特に鴇羽茸さんには、お世話になりました細かな部分までお答えいただいた鴇羽茸さんの回答をグットアンサーに選ばせていただきました。 またレビューが書けたら書きたいと思います。そのときは、よろしくお願いします。
書込番号:9784978
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred
自作初めてでこのケースを使って自作しています。
マザーボード等、全部取り付けして電源を入れてみました。
フロント2つのファンはLEDがつくのですが、背面ファンのLEDがつきません。
思い当たることといえば、フロントのファンの配線は4ピンで挿すだけでしたが、背面のファンにはオス、メスとでもいうのでしょうか?二つソケットがありました。
接続方法が悪いのかと思い、配線をつなぎなおしてみたんですがファンは回ってもLEDは光りません…。
配線がおかしいのでしょうか?それとも中古で買ったので壊れているのでしょうか?
0点

リアは普通のファンなのでは?
以下、仕様表。
>1 rear (standard) 120mm TriCool Fan with 3-speed switch control
>1 top (standard) 200mm TriCool Fan
>2 front 120mm Blue LED TriCool fans
http://www.antec.com/Believe_it/specs/900_spe.html
書込番号:9686632
0点

確認なんですが光る仕様なんですか?
普通は光らないと思うのですが…。
書込番号:9686633
0点

マニュアル、確認してみましたが、光るのはフロントだけです。
日本語マニュアル、付属していなかったなら、以下で閲覧出来ます。
http://www.antec.com/pdf/manuals/900_JP_manual_revised.pdf
なお、搭載全ファンが光るのはNine Hundredではなく、Nine Hundred Twoです。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYwNA==
書込番号:9686693
1点

すみませんでした。
恥ずかしいお話ですね(。・ω・。)
日本語説明書が入ってなかったのでわかりませんでした。
それなら大丈夫です。
では、今日帰ってBIOS設定します。
ありがとうございました。
書込番号:9687352
0点

ラソさん、
私の“Nine Hundred”は、“front”の2台と“rear”の1台は、青く光っていますよ。
もっとも、“top”は光りませんが。
途中で「仕様」が変ったんでしょうかね?
ご参考まで。
書込番号:9687752
0点

追伸です。
“You Tube”の“#770 - Antec Nine Hundred Case Video Review”でも、“rear”ファンが青く光ってますね。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=GL_OhZipul8
ご参考まで。
書込番号:9687803
1点

900ABですが、後ファンも光っています。
仕様変更になったんでしょうかね?
ちなみに、昨年3月購入です。
私、900は後ファンが全て光るものだと思っていました。
書込番号:9694732
1点

ABはLED仕様のようですね。
http://www.casemaniac.co.jp/42_1166.html
検索して調べてみましたが、ノーマルな900(Two、ABではない)も途中での仕様変更なのか、日本向け正規代理店扱いと並行輸入品の違いなのか分かりませんが、LED仕様と、ノーマルファン仕様、両方が存在しているようです。
ま、ケースなので、ファンだけの違いなら基本性能に係わる事は無い。
発光にしたいのなら、市販のLED仕様のファンを買って来て交換すれば良い。
書込番号:9695840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





