
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2009年10月17日 22:49 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月8日 21:01 |
![]() |
4 | 11 | 2009年6月12日 18:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月5日 21:42 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年6月8日 04:23 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年6月4日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
現在のケースOWL-612MF(B)/Nからの引越しとして先日このケースを購入しました。
納品は今月中旬から下旬ということなのでそれまでにいろいろと準備をしようと思うのですが、別途あらかじめ買っておいたほうがいいものはあるでしょうか?
中身は
M/B:ASUS P6T DELUXE
CPU:Core i7 920
CPUファン:KABUTO SCKBT-1000
グラボ:GV-N98XPZL-1GH ×2
となっています。
あと、
1:HDDへのエアブローは写真でみたところ下のほうへ設置すると直接風があたらないように見えるのですがどうでしょうか?
2:底のファンにフィルターをつけたいのですが設置可能ですか?
1点

あらかじめ買っといた方が良いもの…………V10とか?w
書込番号:9669019
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
V10ですか、魅力的ですが消費電力が心配です。。
>Hippo-cratesさん
ごめんなさい、書いたものはケースとの干渉その他で記入したほうがよいと判断したものだけでした。
現在稼動中のものなので電源その他一式はあります。
電源:KMRK4-P-650A
ドライブ:GH22NS40BL
GH22NP20
ファンコン:KM02-SL [Scythe]
をつけてあります。
>海の部屋さん
一式の工具その他は揃えてあるつもりです、特殊なもので必要なものがあればお願いします。
書込番号:9669239
0点

12V延長ケーブル。
>底のファンにフィルターをつけたいのですが設置可能ですか?
両面テープかなんかで工夫して付けたらどうですか。
書込番号:9669937
1点

>shu...さん
ストッキングって何に使うのでしょうか?
>ゆーdさん
12V延長ケーブルですか、確かに下から引き回すと届かない可能性があるのですね。
確認してとどかなそうなら買っておくことにします。
>>底のファンにフィルターをつけたいのですが設置可能ですか?
>両面テープかなんかで工夫して付けたらどうですか。
工夫しないとスペースか何か問題があり取り付けは難しいということでしょうか?
書込番号:9670493
0点

挟んで付ければ問題はないけど、メンテナンス性からくっ付けといた方が楽かなと。
フィルタ自体を使い捨てるんならいいですけどそうでないのならつけてあった方が楽だとは思います。
あまりにも濃密なフィルタだとファンつける意味も無くなるからその辺は気をつけて。
書込番号:9670604
0点

こんばんは。
Spedo買われたんですね〜デカイですよねw
個人的には取りあえずケースファンですかね。
ケース内蔵のファンはすべて4PinなのでPWMの物を
リア用に2個とファンバー用に1個。必要ならボトム用に一個。
(お好みなら光るタイプでもw)
12V延長ケーブル(24Pin、4Pin(or 8Pin))はケースに付属してますので必要無いかも知れません。
因みにこのケースは電源より12V 4Pin(or 8pin)コネクタまで裏配線で
最短で行けますので電源によっては延長は必要無い場合があります。
(自分のつかってるOCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY は必要無かったです)
電源に関してはKMRK4-P-650Aはチョッと怖いです。個人的に。
可能ならコルセア、オウルテック、エナーマックス辺りで
同容量の物を購入されては。
クーラーはV10はサイドパネルのファンに多分当たります。
昨日どこかのブログでその様な事を見た覚えが。。w
サイドファンをはずす決心があるのならOKかな?w
因みにV10はi7 での使用はデフォルトのクロックならOKですが
4.0Ghzを超えるクロックはちょっと怖いです。まぁフルロード
しないならOKですけど。
お暇なら覗いて見てくださいな。
「 目指せ4.3Ghz 空冷最強。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/
個人的には近々発売される
ZALMAN「CNPS10X Extreme」
ってのも面白そうw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090528_10.html
COMPUTEX 2009でもいろいろ出展されてるのでもうチョッと
待ってみてもよさげですね。
PC Watch 【COMPUTEX 2009レポート】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090608_280564.html
ThermalrightのArrow-14欲しい。。w
書込番号:9672480
1点

失礼 ストッキングをフィルターに使うということです
安っぽいですが、付かないということは殆ど無いと思います
書込番号:9674619
1点

>ゆーdさん
なるほど、ファンのつけ方がねじ止め以外思いついていませんでした。
そういうつけ方もあるんですね。
>まぼっちさん
ファンは搭載可能な数ぎりぎりまで着けるのが好きです(笑)
ファンは出来ればフロントファンも交換してBLUE LEDで統一したいと思っています。
全体的に光らせたいけど明るすぎるのは好きではないので軽くマジックか何かで塗りつぶして暗めにしてみようかと思っています。
V10は確かに入りそうもないですね(笑)
CPUファンとしては魅力的なのですがよくよく考えると中全体の映えがわるくなるかな・・・?と思ったりもしています。
>電源に関してはKMRK4-P-650Aはチョッと怖いです。個人的に。
サイズの電源って何か問題があるんですか?
予備用に持っている「静が如く OWL-PSGCM600」があるので交換を検討しようかと思います。
>ZALMAN「CNPS10X Extreme」
>ってのも面白そうw
確かに面白そうですね(笑)
個人的にはCycloneがきになりました。
フィン付モデルに下から光を当てるときれいかなと考えています。
やっぱり入るか微妙な線ですが(笑)
>shu...さん
なるほど、別に市販品のエアフィルタアーでなくてもいいわけですね、参考になります。
書込番号:9675983
0点

ついに昨日届き本日組み立てました!
最初の感想はただただでかい、でした。
組み立てた感想としては裏側配線すばらしい、ですね。
12cmファンは全て交換しました。
14cmファンは納期6月下旬ということでまだそのままです。
23cmサイドファンはほかの方も書かれていますが煩いです。
フィルターですが、前面はかなり目が細かいため自然と埃を防いでくれそうです。
底面は普通のねじ式のフィルターだと掃除の際に取り外しにくそうなのでクーラーなどのようなスライドして取り付けられるように今度改造するつもりです。
電源の吸気部分にはねじ穴が無いためどのように取り付けるか検討中です。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
またサイドファンをどうにかできないか試してみようと思いZFL22030L-BUを1つ注文してみました(これも納期6月下旬)。
ねじとねじの間が約15cmなので変換用に何か金具でもつければうまくいくかもと淡い期待をしています。
書込番号:9731670
0点

yu_toさん こんばんは!
お仲間ですね(・(エ)・)よろしく
書込番号:10325647
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
来るべき夏にむけて熱対策をしようと思っています
現状は
CPU i7を定格で
CPUファンはリテール品を使用
その他ケース等にファンの追加は行っておりません
今の季節で通常38度から40度くらいで稼動しています
具体的に熱の上がる作業をする予定はないのですが、PCを使用する部屋にエアコンがない為(人間の冷却装置も扇風機とウチワのみw)、このままの使用に若干の不安を抱えています
やはりCPUファンから交換すべきなのでしょうか?
それともサイドにファンの追加等、このケースにおいてもっと効果的な冷却方法があればご教授くださいm()m
また別件になりますが今はファンの速度をすべてLOWで回しているのですが、もっと冷やそうと回転数を上げるとかえってコアtempが上がってしまいます(cpuid読み)
回転数をあげる事で電圧が上がってしまう?からなのでしょうか??
0点

CPUクーラーの換装が一番効果がありそうです。
>また別件になりますが今はファンの速度をすべてLOWで回しているのですが、もっと冷やそうと回転数を上げるとかえってコアtempが上がってしまいます(cpuid読み)
回転数をあげる事で電圧が上がってしまう?からなのでしょうか??
どのくらい上がるんでしょうか。
1,2度なら誤差の範囲だと思います。
回転数を上げて上がるということは普通に考えてありえないので。
ケースファンの回転数が上がったことでCPUクーラーの回転数が下がったのかもしれませんね。
書込番号:9666409
0点

900ほどの冷却重視のケースで定格使用で問題が起きるなら
リテールなんて付属しないで売った方がいいって事にならないだろうか?
現状38〜40℃って事は概ね室温+10〜15℃ってとこでしょうか?
なら夏場でもせいぜい50℃くらいじゃない?
それ以上になるとPCより先に人間がダウンすると思う…
書込番号:9666455
0点

お金かけない方法ならCPUの下限電圧を探ってみるとか。
書込番号:9667437
0点

いちばんお手軽なのはCPUクーラーの換装でしょうね。
ただ、使用しているケースが窒息ケースで内部の熱を逃がしきれないのでしたら
いくら冷却性能が優秀なCPUクーラーを搭載しても効果はゼロだと思います。
書込番号:9667580
0点

キューブ□さんの場合CPUのコア温度を下げたいのか
システムの温度を下げたいのか今一判りませんが
前者なら単純にCPUクーラーの交換を。
後者ならファンの追加やPC AIRCON等のケース内の
熱気を外に排出するパーツで改善する場合があります。
結果的にCPUの温度も多少下がるかもしれませんね。
PC AIRCON
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
書込番号:9667705
1点

私もこのケースを使っています。
フロントのファンが通常中段と下段にありますが
私は上段と下段で使っています。
上段はメモリーとCPUに直接風が行くようにしました。
下段はHD用です。
中段の代わりにサイドにファンを追加しました。
書込番号:9667717
0点

皆様ありがとうございます
ゆーdさん
はい、回転数を変えたと同時に1、2度上がってしまう程度です
回転数up=温度下がるとばかり思っていたので、その1、2度を気にしすぎていました(汗
Memnochさん
確かに900・定格で暴走するくらいならリテールの存在意味ありませんね(笑
でもまぁ熱であたふたする前に何とかしてやりたいと思う親心みたいな物とおもってご理解くださいw
まぼっちさん
むむ・・下限電圧ですね
電圧は今まで触った事がありませんでしたのでさっそくググって挑戦してみます
(半人前に難しい作業ならば無理かもしませんが)
HD素材さん
やはりCPUファンがお手軽で一番効果が高そうですね
次は900の吸気・排気機能を生かせるようなCPUファン選びが大切になりそうです
KAUさん
おぉ!そんな手もありますね!
今は普通に中下段で使用していますが、上段ファンも検討してみたいと思います
(そうなると光学ドライブが真ん中にくるわけですよね、使った感じとかどうですか?)
皆さんの意見を見ていてもCPUファンが一番効果高そうですね
アンテックのサイトを見ると以外にサイドファンを追加&リアファンの交換をしている方が多く見られたので併せて検討してみようと思います
ちなみに最初のカキコミ後、少しでもケース内の空気循環を良くしようと今まで詰め込んだだけだった電源配線を自分なりに整理を行ってみたんですよ
結果、前より下がってる?・・いやいつも通りかw、と効果は微妙だったのですが内部が気持ちスッキリしましたのでパーツ受け入れ態勢はできたのかなぁと思っています
しかし裏配線って意外と大変ですね・・・最後裏蓋がしまらなくて半分無理やり押し込んでしまいました
書込番号:9669165
0点

吸排気のバランスが崩れているのではないかと思います。
吸気より排気が多くなると、外気の取り入れが減り、空気の流れが悪くなります。
書込番号:9670648
0点



PCケース > サイズ > iCute SCY-0311TE-BK
このケースを使用して、下記の構成で組立てしたいと考えてます。
12cmのファンが前後に2個付いている様ですが、追加の検討
は必要でしょうか?。
これまであまり熱対策など意識なかったのですが、他を含むPC
ケースの書き込みを見ていると、温上対策の話題が多く語られてお
り、ちょっと不安になってます。
CPU:Intel Core i7
M/B:ASUS P6T
VGA:GALAXY GF P96GT/1GD3
メモリ:ブランド未定で1G×3
HDD:SEAGATE ST3500418ASを1台
光学器:ブランド未定のスーパーマルチDVD
電源 :SCYTHE 鎌力4 KMRK4-650A(650W)
負荷の大きな3Dゲームは暫くはやらないと思いますが
子供がそのうちやりたいというかもしれません。
こんなところですが、やってみないとわからないような
内容ですみませんが、なにかコメントいただけるとありが
たいです。よろしくお願いいたします。
0点

書き忘れです。
将来の拡張予定は
地デジチューナの追加とHDDを1台増設を考えて
ます。よろしくお願いします。
書込番号:9661153
0点

1200RPM、12cmのファンをフロント/リアに各1台で排熱は
十分だと思います。もし足りなければ回転数の高いファンに
換装すればいい。
書込番号:9661278
0点

前後のFAN(付属品)は当てにしないほうがいいです。FANぐらいなら買い換えてやるぐらいに思っていないと。
さて基本的には使っていて問題ありません。今僕はフロント12cm×2 サイド
12cm×2・リア8cm×2で使っています。特にOCや発熱の多いグラボをのっけない限り標準FANでOKです。でも気休めに追加しておいたほうがいいかもしれません。そんなに高いものではないので。
P.S 付属品なんて当てにしないほうがいいですよ。
書込番号:9664643
1点

ZUULさん、tenisuさん
アドバイスありがとうございます。
当方、OCするほどのレベルではありませんので、標準のままで
の使用で購入検討します。
因みに、tenisuさんのコメントに「発熱の多いグラボをのっけない
限り・・・」とありますが、発熱の多い(高級な)グラボほどすごい
ファンや冷却装置が搭載されているように思いますが、その上に更に
ケースのファンの強化が必要になるんですか?。
当面はそんな高級なグラボは買いたくても手が出ませんが・・・
書込番号:9665106
0点

http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
これで温度管理をしてください。
温度が高いようならCPUクーラー換装したり、ケースファン換装or追加なりすればいいかと。
>発熱の多い(高級な)グラボほどすごい
ファンや冷却装置が搭載されているように思いますが、その上に更に
ケースのファンの強化が必要になるんですか?。
物によると思います。
いいクーラー使ってるVGAはそれなりに冷えますが同じクラスの安物を買うと必要になるかもしれません。
要は発熱に合わせて対処してやればいいだけのことです。
書込番号:9666443
1点

グラボの発熱と排熱について
内部放熱のものは当然、ケース内に放熱します。
外排気のものは熱風を外に出しますが基板・框体からも
ケース内に放熱があります。
9600GTをお使いのようですが、これより上のクラスだと
グラボの放熱に要注意です。
CPUより発熱が大きいグラボはたくさんあります。
うちのPCでグラボの下のLANチップが高温で動かなくなったことがありま
書込番号:9666523
1点

ゆーdさん、ZUULさん
有用な情報提供ありがとうございます。
HWMonitorなるソフトをインストすると各部の温度が観れるのですね。
ということは、各部に温度センサが組み込まれているということですか。
知りませんでした。勉強になりますわ。これも物ができたらぜひ導入
してみます。
予定しているVGA(GALAXY GF P96GT/1GD3)は一見したところ、内部
排気のようですので、熱が内部に放出されるようですね。ファンの強化
について見当してみます。
書込番号:9666744
0点

みなさんにせっかくアドバイスいただいて、このケースに
しようかと思っていましたが、他にも観るといろいろと
面白そうなのがあり、ケース選びはなかなか迷いますね。
http://kakaku.com/item/05801311496/
http://kakaku.com/item/05801311206/
http://kakaku.com/item/K0000019019/
http://kakaku.com/item/05801011389/
http://kakaku.com/item/05803011570/
などなど。
音も静かなほうがいいけど、そこそこであれば妥協できるし
将来の拡張性も考えて、冷却性能を重視しておくべきか。
それとも見てくれ重視でえいやっと決めてしまうか・・・。
ほんまにどうしよう・・・。
予算もう少し上げて1.2万くらいまでで検討し直すか。
時間的にはあと1ヶ月くらい悩んでみようか・・・。
お詳しい方ならどう思われますでしょうか。勝手にせいと
おっしゃらず、私感でもけっこうですので、この優柔不断
なおっさんをお助けあれ。
書込番号:9671787
0点

この中ならCM690が無難かな。
i7のような爆熱CPUだと静かなケースを高回転のファンで冷やすより冷却性の高いケースでファンの回転数を下げた方が静音化しやすいと思います。
それに夏場を考えても冷却の能力が高い方が安心だと思います。
書込番号:9671907
1点

ゆーdさん ありがとうございます。
車選びは外観(PCでいえばケース)から先に車種を決めてから、中身(搭載オプション)
を・・・となりますが、PCの場合は内臓部品は大体きまっているのに、ケースはなぜか
色々なものに目移りしてしまうものなんですねぇ。
なにを買おうか迷っている時が、一番楽しいのかもしれませんけどね・・・。
CM690ですか・・・。確かにしぶくてかっこいいですね。それに人気も高かそうです
ので、口コミ情報チェックします。
書込番号:9687596
0点

何に重点を置くかですね。
静音重視ならP180。
冷却重視ならCM690やNine Hundred系。
デザイン重視ならば好みのものを。
俺ならケースはデザインで決めちゃいます。
冷却性能や静音性はいじったら改善できますから。
デザインばかりは変えられないので。。。
後悔をしたくなかったら安いものは買わない方がいいと個人的には思います。
ケースは長く使って行けるものですから奮発してあげたいですね。
書込番号:9688583
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
こんにちは(^^)
パソコンケースとCPUファンが干渉するかは、ご自身の組み合わせパーツによります。
マザーボード
CPU
電源
ケースファン
このあたりが干渉を心配されるかと思いますが、特にマザーボードによって、CPUの設置位置が異なります。
このため、回答は困難かと思いますねぇ(^-^;
書込番号:9653968
0点

(/_\)さん こんにちは。
v10は、シルバーストーン SST-TJ10S-Wに取付ています。
また、v8は この COSMOS RC-1000-KSN1-GPに取り付けています。
v8 v10の両者とも高さは同じです。
また両ケースも奥行きも高さも余裕たっぷりです。
なにせフルタワーですから。
問題なく取付可能です。
v10は、Core i7で過度のOCをしない限り静かででよく冷えます。
Core i7 はコア電圧を上げるとかなりの熱暴走していきますので、注意が必要と思います。
書込番号:9656356
0点

インテルしか使っていません。AMDの場合は知りません。
書込番号:9656366
0点

>>新しいフォルダ(9)様
>>star-sky様
ご返信頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:9656464
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
この度初水冷に挑戦しようと現在調査中なのですが、
このケースにBlack Ice GT Xtreme 360は入りますか?
まだ、調査中ですがCOSMOS-Sは内臓可能ということでしが。
ケースを探し出した当初、Z-MACHINE GT900を候補にしましたが水冷システムを入れる大きさが足らないと判断し、こちらを候補としています。
また、他に水冷システム用途にお勧めのケース等あればご教授頂きたく・・・
宜しくお願いします。
0点

Black Ice GT Xtreme 360は加工無しでは無理です。
逆に加工無しで付くケースが珍しいでしょう(^^;
とにかく大きなラジエーターを中に付けたいならCOSMOS-Sの方が良いかもしれません。
あっちは360に120が行けます。
私の場合は背面に240と上面に140の組み合わせで使用してます。
マザボの上は高さに余裕があるので、ファンをプッシュプルで取り付けても余裕があります。
あとこのケースのポイントは裏配線と裏ファンですね。
書込番号:9653431
1点

>ネグロックさん
わざわざ写真まで添付して頂き、有難うございます。
240と140は装着可能とのことで、水冷初心者なら十分かもしれませんね。
前向きに検討することにします。
書込番号:9655949
0点


>給食当番2さん
ありがとう御座います。
昨日こちらの商品を購入しました。
他のパーツと同じ店では置いておらず、結構品薄のようでした。
書込番号:9663322
0点

よく見つかりましたね(^^;
ATCS840は製造ラインのトラブルで生産が止まってるそうです。
私ももう一個ケースを検討してるんで、候補の一つなんですが・・・・
CORSAIRのWEBページでD800見つけてから悩む日々です(^^;
書込番号:9667928
0点



PCケース > ANTEC > TwelveHundred
今回初めてケースを交換しようと思うのですが、このTwelveHundredかクーラーマスターのCOSMOS Sのどちらにしようか迷っています。
今はCooler Master CENTURION CAC-T05-UWを使っていますが、グラボを交換したらケース内がギリギリになってしまったのでケースを交換しようと思いました。
皆さんだったらどちらにしますか?ご意見を聞かせて下さい。
0点

Sじゃないコスモス。
4in3devicemoduleは使いにくい
書込番号:9649685
0点

グラボの搭載場所だけに目を向けるならE-ATX対応のCOSMOS Sの方が有利です。
書込番号:9649696
0点

少なくとも1200じゃビデオカードがギリギリは解消しないかな。
書込番号:9649709
0点

まずは、ご使用中のグラボ(というか構成)を書いたほうが皆さんのアドバイスを受けやすいと思います。
ちなみに、Twelve Hundredは奥行きが短く、GTX系のカードも挿せますがギリギリです。
詳しくは各製品のカキコミを参照したほうが良いでしょう。
書込番号:9649712
0点

>Memnochさん
ありがとうございます。
Sじゃないほうのコスモスって静音性重視で熱対策は二の次って感じがあるのですが、どうなのでしょうか?
そんなに爆熱を発するような構成ではないのですが、夏場は部屋の温度がヤヴァくなるので…
>ジャガーノートさん
ありがとうございます。
冷却性能も考慮した場合はどうでしょうか?
他にもオススメのケースがありましたら、教えていただけると助かります。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9649778
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
これでもギリギリになるんですね…。良さそうだと思ってたのですが…決める前に聞いて良かったです。
>がりもふさん
ありがとうございます。
これでもギリギリなんですね。
今の構成を書いておきます。
ケース Cooler Master「CENTURION CAC-T05-UW」
マザー ASUS「P5K PRO」
グラボ GALAXY「GF PGTX260+-OC/896D3」
CPU Core2Duo E6750 2.66GHz
HDD1 Seagate「ST3320620AS」
HDD2 HGST「HDT721010SLA360」
光学ドライブ LITE-ON DVDRW LH20A1S
電源 Antec「TRUEPOWER NEW TP-750」
とりあえず、コスモスかコスモスSにしようかと思います。(またあちらのクチコミに書き込むと思いますが)
書込番号:9649896
0点

グラボを冷したいなら、サイドファンの吸気が強いCOSMOS Sかな〜20cm 900rpm 150CFMファンのノイズがどれくらいかは知らないけど、あまり静かではなさそう。
↓クラマスのHAF932とか俺的にはいいかな〜と思う。
http://kakaku.com/item/05801011722/
書込番号:9649897
0点

オイラはCOSMOSは使ってないんでわかんないんですけど…
CM Stacker830evoを使ってて思うこと。
ホント4-in-3DeviceModule使いにくい><
HDD増設とかする気がかなり失せる。
また、奥行き方向にHDDを積むから風通しはいいんだけど、ケーブル類が
M/B側に張り出すんでE-ATX対応ケースの割に中が非常に手狭に感じる。
正直オイラならこの値段出せるならSilverstoneのTJ09か10の方がいいと思うなぁ。
クラマスのハイエンド系ケースは確かに冷えるけど…値段相応の作り込みとは思えない><
書込番号:9650659
0点

自分もSpedoはお勧めですね。自由度高いですし
ファンバー付いてますので何かと便利です(笑
書込番号:9650970
0点

ようやく仕事が終わって自宅に帰ってきました〜。新入社員はキツイ・・・
>ジャガーノートさん
HAF932も検討したのですが、個人的に見た目が気に入らなかったので候補から外しました。
>ダイナマイト屋さん
Spedoよさそうですね〜。メーカーのHP見てきましたが、初心者の私でも取り回しが楽そうですね。
ただ、HP見てたらArmor+も良さそうな気がしてきました。物欲が絶えませんw
>Memnochさん
4-in-3DeviceModuleって新しそうで、良さそうに見えたのですが使いにくいんですね・・・。
TJ10良さそうですね。nVIDIAモデルなんか特に。ホント、物欲センサーが止まってくれませんw
>まぼっちさん
Spedoおススメですかっ!だんだんSpedoが欲しくなってきましたw
というわけで、このスレはいったん終わりにして、新たにSpedoのほうにクチコミを書かせていただきます。
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。あちらのスレでもよろしくお願いします。
書込番号:9651376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





