
このページのスレッド一覧(全3392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年7月30日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月6日 03:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月4日 08:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 17:04 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月28日 19:53 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月27日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LIAN LI PC-7Fか、
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=265&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
PC-60F
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=266&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
写真で見る限り質感も良さげなんですけど、どこにも売っていませんね。価格も全く不明。
とりあえず、Dirac に問い合わせ中です。
何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

PC-60Fは
現在売っているオウルテックのこれと同じものでしょう。
OWL-PC60F(B)
http://kakaku.com/item/K0000013911/
PC-7Fについては、サイドウィンドウパネル版のPC-7FWならケースマニアックにありました。
ケースマニアックはLIAN LI社製品の取り寄せ出来るみたいですね。
書込番号:9628959
1点

LianLi にも問い合わせてみました。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/contact_us/contact_us.php
台湾から輸入すると送料がどれくらいかかるか心配ですが、水冷もできるし
拡張性もありそうです。
ともに、アクリル版のWバージョンは手に入りそうですが、透明にケースは
あまり好きではないので、こちらが何とか手に入ればと願っています。
書込番号:9629003
0点

食い物よこせさん おはようございます。早速ありがとうございます。
OWL-PC60F(B)と基本的には同じですね。
でも、LIAN LI とロゴの入ったこのデザインに一目惚れです。
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/7F/7fd02.jpg
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/60F/60fd05.jpg
本家でも生産終了していないことを期待しています。
書込番号:9629016
0点

あと、Mini Tower の、PC-A06F。なかなか良さげで今週の週アスにも出てました
が、価格未定です。まもなくここにも登場してくると思います。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=313&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
LIAN LI も DIRAC もメールでの問い合わせから5日立ちましたがもちろん音沙汰
なしです^^
書込番号:9657239
0点

今はComputex開催中なのでどちらも忙しいん
じゃないでしょうか?
一段落すれば返信くるかと。
PC-60FはオウルにOEM販売している関係上、国内では
販売できないのだと思います。あくまで予想ですが。
うまく購入できるといいですね。
いろいろニューモデル出てるようです。
http://www.lian-li.com/v2/tw/product/upload/computex2009/index.html
書込番号:9658736
1点

A57Cさん こんばんは。
Computex開催中なんですね。本日、LIAN LI より返事が来ました。
Dear Mr. *******
Good Day!!
Thanks for your email, i am **** **** from Lian-Li. I am glad to hear that you would like to import our products, but before we start business, i would like to know more about your company. Can your give me some details of your company? What kind of business that your company are doing? is it a distributor? How many years that it was established? Which companies are doing business with you so far?
Sorry to ask you for your company's detail, bucause i have to pass this information to my manager. Thanks a lot!! I am Looking forward from yours.
BR,
**** ****
Sales Specialist
Lian Li Industrial Co., LTD.
DIRACと合わせて個人輸入の問い合わせをしたつもりだったのですが、代理店案内の
メールになってます..^^;
個人的に、PC-7F、PC-60F、PC-A06Fがアルミでデザインも良く購入したいと思って
いるのですが、代理店やってもクーラーマスターやアンテックがやはりメジャーなの
ではないかと..
LIAN LI の人気ってどれくらいなんでしょう。価格.comではあまり上位にないので
、それなりということでしょうか。
PC-7F気に入ったので、探してサーフィンしてみます。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=265&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
DIRAC返事欲しいです。
書込番号:9672257
0点


Lian Liはデザインはいいのですが、お値段がそれなり
なので今一販売数量は少ないんでしょうねー。
アルミもペラいと言われてますし。
それにもめげず発注してしまいましたがw
5月中旬注文して1ヶ月半納期と言われたので6月末あたり
には届くかなと。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=314&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
国内未発売でもケーマニだったら、なんとかしてくれた
のでメールしてみたらどうでしょ?
書込番号:9672975
1点

PC-B10もかっこいいですね^^
ケースは毎日目にするものなのでやはりデザインには拘りたいと思います。
ケーマニの件、教えていただいてありがとうございます。
日本の業者経由は手数料等が高いかもしれませんので、LIAN LIの直販価格と
台湾のPCショップをいくつか教えてもらっていくらくらいで輸入できるかも
確認してみたいと思います。
書込番号:9680663
0点

こんばんは。
自分も去年Lian-liに一目惚れしてX-2000を買いました。
6万円強の値段は正直高く感じ、
中国だったら安いだろうと北京の中関村で働いてる友人に聞いたんですが、
日本とほとんど変わらず送料考えたら日本で買った方がって感じでした。
ちなみにLIAN LI PC-7Fの中関村での現在価格は900RMB〜950RMBらしいです。
(6月15日現在1RMB=14.35円)
書込番号:9703795
1点

こんにちは
広東省に住んでいるajimajimです。私も、このアルミボディーに惚れ込んで約2週間近く会社の近くの電脳商場の小姐にお願いして探して頂きました。結果的に、広州からの取り寄せで、価格は「960RMB」日本円で13,619円。まずまずの価格です。
下記の台湾webでは、
http://tw.search.bid.yahoo.com/search/ac?tabtype=0&ei=BIG-5&cat=2092097101&cc=tw&store=1¬querystore=1&fp_ad_hits=5&ysm_pat=lian+li+pc-7f&f_disprange=1&p=LIAN+LI+PC-7F
3,500台湾ドルが高い方で、日本円換算で(今日時点の換算レート)10,113円・・
お買い得な気もしますが、日本ですと輸入費用などを考えると中国で買う価格と同じぐらいなのかもしれませんね。
ajimajim
書込番号:9929871
1点



この箱でサブマシンの製作を考えているのですが
付いてくる電源は、故障等は大丈夫ですか?
あまりにも価格的に安いので電源が不安なのですが。
やはり、オマケ程度と考え交換したほうが安心でしょうか?
アドバイス、ご意見お願いします。
0点

まさに「オマケ」でしょうね。
ケース付属電源にろくなものはあまりありません。(AntecのNSKシリーズくらい)
ぶっ壊れてから考えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:9627209
0点

habuinkadenaさん
やはりそうですか。
確かに壊れてから変えるのも有りですが
過去に電源で痛い目に遭っているので
また壊れてからの交換は、何かと手間なので
始から変えてしまうのが良さそうですね。
書込番号:9627842
0点

私も痛い目に何度も遭っています。 今まで買った3台の内、2台が電源不良で動かなくなりました。マウスコンピュータ製の物とアーサスのベアボーンです。
値段が安いだけのメーカーと電源付属のケースは避けるのが無難ですね。
書込番号:9657964
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

多分自作です。
このケースだったかどうかは忘れましたが、アクリル板とL字アングル等でサイドパネルを作った人はいました。
後はサイドパネルを切り抜いてアクリル板を入れる方法もあると思います。
書込番号:9643687
1点

>>uPD70116さん回答ありがとうございます。
どおりで探しても見つからなかったんですね。(店員に聞いとけば良かった><)
ではアクリル板を購入して作りたいと思います。
書込番号:9648865
0点



光学ドライブ1台、HDD1TB×3台を搭載したいと思っています。
主な理由としては、モンスターXというビデオキャプチャーを利用するため、レイド0にてHDD3台をストライピングする必要があるためです。
PC環境は
PCケース:このかっこよすぎるケースです
CPU:AMD X4 940
マザーボード:A7DA-S(790GX)(ATX対応) 305x244 mm
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4870 2GB 241(W) x 111(H) x 45(D)mm
ビデオキャプチャ:monsuterX 92x 80 x 13 (mm)
メモリ:DDR2
電源:TG800-U25 (800W) 150(W)×175(D)×86(H)mm
問題となってくるのはこのケースがかっこよすぎる(特殊構造)ため、パーツ間でスペースが足りない、デッドスペースになるなど、といった問題がでてくるように思えます。
僕一人の知識の範疇ではとても解決できそうにありません。そこで、心強い皆様に光学ドライブ1台、HDD3台を外付けではなくPC内部に搭載できるか注意点などを含めアドバイスいただければと思いました。
よろしくお願いします。
0点

5インチベイが二つなので、一つに光学ドライブ。もう一つに3,5インチHDを
5インチベイに載せるスペーサーをかまして載せる。
あと二つは普通に3.5インチベイに載せればOKですね。
ちなみに、3.5インチベイは、外側に引っ掛けるようにして、
さらに4つ載ります。
書込番号:9642437
0点

丁寧なご返信ありがとうございます。
光学ドライブ1 + HDD5 =6台 ですね。
ケースから考えると、思っていたよりも拡張性がありそうで安心しました。
書込番号:9644036
0点

ほかの口コミ掲示板と同じようなご回答を頂いたことから、より確証を持てました。ありがとうございました。
書込番号:9674303
0点



PCケース > AeroCool > V-Touch Pro
幅x高さx奥行 230x440x483 mm
から考えて、ほとんどのものが入ると考えていいのでは?
まあ、ATX規格に準じたやや大きめのケースですからね。
書込番号:9616999
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースでCPUクーラーにMegahalemsを使っております。
Megahalemsの高さのせいで、側面の上のケースファンを付けられません。
そこでケースの外側にケースファンを付けられないかなと考えました。
でも、配線とかできるかどうか悩んでいます。
どなたかご教授ください。
0点

ファン自体は中からビスで止めればいいだろうけど、配線するためにはサイドパネルに穴あけないとできないんじゃないかな?
書込番号:9605743
1点

側面の上とは?
性能を高めて大型化したからはずしたのでしょう。
性能が十分なら、要らんと思うけど。
必要ならやるだけで、後生大事に言われた通りにやる必要ないよ。
書込番号:9605757
0点

あ、無理につけなくてもいんじゃないかというのは俺も思う。
加工はミスると直しがきかないしね。
書込番号:9605781
0点

確かに背の高いクーラーだと、サイドパネルの上側Fanは干渉することが多いですね。
(このケースを所有していればすぐに分かる話です)
でも、サイドフローのクーラーをつけている場合、ここは敢えて塞ぐユーザーも多いですよ。
今回の場合でも増設の必要はないと思います。私ならつけません。
無意味どころか逆効果になる可能性があることを承知で、それでもというなら取り付け自体は簡単。
水冷用チューブ穴は無理でも、後部にはPCI用のパネルなどコードを出せる穴がいくつもありますので配線も難しくないでしょう。見栄えを気にしなければ。
何であれファンを増設したいなら、周辺冷却用のオプションパーツを素直に使った方がこの場合は効果が高そうな気がします。
書込番号:9605854
0点

見た目にこだわらないのならば、配線は後ろの水冷ホースの穴から中に引き込んで見ては?
まぁ皆さんが言っている様に、無理に付ける必要は無いと思います。
と10個以上付けている俺が言ってみるw
俺は遊びで付けているだけですがw
書込番号:9605898
0点

このケースでMegahalems付けていますがサイドファンは外しました。
サイドはうるさいだけで効果あまり期待できないので、その代わりボトムとトップに
追加しました。
リアに大風量の爆音と交換した為以前よりうるさくなったのでファンコン付ける予定です。
取りあえず今はspeedfanで回転数下げています。
書込番号:9605935
0点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
みなさんのご意見では付ける必要がないということですね。
とりあえず、水冷用のホース穴で実験してみます。
温度を測って効果がないようでしたらはずすことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9605936
0点

私も外付けやってますが、やっぱり水冷ホースの穴ですね。コードは。
多少は効果あるんじゃないかな。
ファンのコードが出てる部分をできるだけ水冷のところに近づければあまり目立ちませんよ。
書込番号:9609291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





