
このページのスレッド一覧(全3392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年6月8日 17:50 |
![]() |
5 | 18 | 2009年5月29日 02:52 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月1日 22:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年5月22日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月22日 03:33 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月8日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
長年使用していた一体型PCが壊れてしまったので、自作機を作ろうと思っています。
自作な何度かしたことがありますけど、この様なタイプのケースは初めてです。
22インチディスプレイのACER P224Wbidを考えています。
VESAマウント100×100mm対応と仕様には書かれているのですけど、取り付けは出来るでしょうか?
VESAマウントの物なら24インチまでならどれでも付けられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>この様なタイプのケースは初めてです。
初めてもなにも、他にこんなのないでしょ?(^^;
モニタとケースの製品仕様をそれぞれ見て自分で測ってみたら?1番確実でしょ。
書込番号:9601015
1点

まぁ、おもしろいケースだとは思うよ。省スペースPCとかよりは良い感じだね。
書込番号:9601034
0点

-underline-さん、こんにちは。
拡大画像を見た時はちょっとびっくり。
こういうケースも販売されているのですね…初めて知りました。
もし店で見かけたらふらっと購入してしまいそうです。
書込番号:9604400
0点

メーカーHPの製品仕様に対応液晶サイズが載っています。
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106
仕様的には24インチサイズまでOKのようですが、実際にお手持ちの液晶のサイズを測ってみて確認した方がよいですね。
VESAというのは液晶マウントの取り付けブラケットのねじピッチの規格の事でしょう。
お手持ちの液晶の背面に100mmピッチのねじ穴が4つ付いてれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
マニュアルもダウンロードできるので購入前に参考にしてみたらどうでしょうか。
英文ですがわかりやすい図解説が多いので、それでわかるんじゃないかな?
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106
私も以前VAIOの液晶一体型PCを持っていてそのスリムさがすごく気に入っていたので、この商品はすごく気になっています。
購入して組み立てたらぜひレビューして欲しいですね。
書込番号:9616386
0点

>鳥坂先輩さん
そうですね、他に類を見ないです^^
スリムケースでも結局奥行きがありますので、場所を有効に使えそうです。
自分で計るのが確実ですね。ありがとう御座います。
>カーディナルさん
そうですよね。
とても気になる商品で衝動買いしそうでしたw
>ちょっと名無しが通りますよさん
詳しいご説明ありがとう御座います。
スピーカー内臓タイプなどの場合付けられない場合もありそうなので、
確認したほうが良いですね。
購入するようでしたら、完成しましたらレビューします!
書込番号:9617912
0点


-underline-さん、こんにちは。
完成おめでとうございます。
ピボットさせた時の状態も良さそうですね。
私が時々行く店にも置いてありました>Ldorado L-2000
書込番号:9664818
0点

アップありがとさん。
省スペースPCと考えればなかなか優れものですね。
廃熱は高熱のシステムには厳しそうだけど、思ったほど内部は猥雑になってないから、オンボードビデオベースで使うにはかなりいい感じですね。
価格も安いし、今後省スペースPCを作る人にはお勧めしていきますね。
書込番号:9665724
0点

>カーディナルさん
有難うございます。
ピボットさせた状態でも安定していますので、使いたい人は良いと思いますよ^^
置いてる店も結構あるみたいですね。
>鳥坂先輩さん
そうですね、グラボなど付けない人には廃熱は大丈夫かと思います。
省スペースで作りたい方にはお勧めです♪
プリンターの方がよっぽど邪魔だったりします 笑
書込番号:9669751
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
このケースに
ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000024043/
は入りますかね?
サイズ的にこれぐらいが限界でしょうか?
ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000026402/
は無理ですよね。。。
0点

すみません、スレ主様の質問には答えられないかもしれませんが、このケースにそのクラスのグラボ入れるのは発熱の問題上、エアフローを考慮する必要があると思います。
できることなら、もう少し冷却のいいケースをお選びになったほうがいいかと。
わかっていらっしゃると思いますが、念のため。
書込番号:9596599
0点

HDDベイ外せば確実に使えるかと。
GTS 250が8800GTと同じサイズなのか知らないけど
SOLO+8800GTなら多少干渉しつつも収まることは収まりました。
書込番号:9596616
0点

>HDDベイ外せば確実に使えるかと。
すいません、この部分は勘違いです。
書込番号:9596632
0点

現在このケースを使っておりまして
PhenomUX4 955
Palit9600GT です
前面tricool92mmX2
背面サイズSY1225SL 120mm
CPUファン 忍者ミニ 92mmファンで
CPU温度アイドル40度前半
リネージュU起動時50度前半ぐらいで
温度的にはいまは大丈夫ですが
やっぱりきついですかね?
書込番号:9596694
1点

だいすさん、こんにちは。
サイズ的には、229mmいけそうですよ。HDDはよける必要がありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511727/SortID=9596531/
書込番号:9596761
0点

>8800はどこのメーカーのものでしょうか?
基本的にはどのメーカーでもカードのサイズは一緒ですよ。
書込番号:9597489
0点

だいすさんさん
ギガGV-N96TSL-512Iを付けたことがあります。
サイズは228mmです。
ギガのグラボのレビューに写真を載せてありますので、ご参考になればと思います。
(レビュー参考になっていないのは気にしないでください(汗))
http://review.kakaku.com/review/K0000027357/ReviewCD=213487/
同一線上にHDDがくると、補助電源やSATAコネクタ等が刺さらなくなる恐れがありますので、その辺は注意が必要かと・・・・
書込番号:9597525
2点

だいすさん、こんにちは。
URLを間違えちゃいました^^; 感じ悪くなってしまい、すみませんでしたm(*- -*)mス・スイマセン。firefoxから書き込めなくて、IEに移動しているうちに間違ってしまったようです(汗)。そして、過去ログにもあるのですね。知りませんでした^^; 僕が貼ろうとしていたのは、soloの電源なしバージョンというのがあって、そこの掲示板でした^^; 本当に失礼しましたm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510938/SortID=8303544/
書込番号:9597545
0点

綿貫さん
そうですね^^;
ただ私の使っている9600はPalitのクロック数を落としているやつでして
http://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html
念のために聞きました
書込番号:9597913
0点

孫伯符さん
ありがとうございます
ほんとギリギリですね
同じ段にHDD乗せてなければいけますね
ありがとうございました
書込番号:9597927
0点

d−maruさん
ありがとうございます
そっちのクチコミはチェックしてませんでした
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:9597934
0点

このケースにELSA GLADIAC GTS 250 512MBを付けてますがアイドルで50度前後ありやっぱりSOLOではきついかも私もケース買い替えを考えてます
書込番号:9601710
1点

yosikeさん
そうですかぁ
もう少し現状維持で、グラボを260以上にするときに買い替えも考慮したいと思います
ありがとうございます
買い替えるなら183か193あたりにしよかなと。
書込番号:9604429
0点

HDDのケージごと外せばGTX260は乗りますよ。
私はGTX295載せてます。
リベットを10ヶ所以上外した記憶があります。
個人的には満足してますが、まぁ人様に薦められるかというと、微妙であります。
本人の覚悟次第ですね♪
書込番号:9606527
1点

tomocico_pcさん
レス遅くなって申し訳ありません
なんとか乗ることは乗るんですねw
外すだけでしたらいいんですけどね。。。
リベットを取るまでになると、、、
ちょっと考えますね^^;
情報ありがとうございました
書込番号:9619075
0点



前のPCケースが小さかったのでこれに変えたのですが、HDDの取り付け方がわかりません><
スライドレールをつけるとぎりぎりで入りません。
3.5インチHDDでサイズは合ってるのですがレールを付けると3cmぐらい入ると引っかかりその先に進みません。
取り付け方、解決方法がありましたら教えてください。
1点

>3.5インチHDDでサイズは合ってるのですがレールを付けると3cmぐらい入ると引っかかりその先に進みません。
確かに途中で引っかかる感触があったと記憶してます。
レールの取り付け(左右の専用ありとHDD穴のセット)を確認して、少し、力わざ、かな。
後、最後の一押しが必要です(残り5mmぐらい)。
心配なら、フェイスを外して、全面のファン取り付け板も外して、確認しながら・・・と思います。
書込番号:9594884
1点

確かレールの表、裏があったとおもいます
間違いありませんか?
書込番号:9637997
1点



PCケース > ANTEC > SONATA ELITE
このケースを使って自作をしようと思うのですが、このケースはSONATAVの電源無しバージョンと考えてよいのでしょうか?
スペックを見ると3.5インチベイがこちらには無い様なのですが・・・
FDDにバンドルされたDSP版OSを使用したいので確認したいのです。御使用している方、教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

ソナタ3で以前組んだけど確かにそっくりだね。大きく違う点はGPUクーラー付ってとこかな。
FDDに関しちゃ変換アダプターで取り付けできるのでは?
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081204020/
暇だからググッてみた。
このぐらい自分でやろうね。
書込番号:9587100
0点


ダイナマイト.屋さん有り難うございます。教えて頂いたサイト確認しました。ケースに同梱されている変換アダプタ使用すればFDDも付ける事ができそうですね。色々と御親切に有り難うございました。
書込番号:9587273
0点



PCケース > 玄人志向 > KRPC-ALULITE/BK
先日このケースを購入したのですが、中に入っていた金具の使い道がどうしてもわかりません。 どなたか使い道を教えてください。
金属製の金具で、板を直角に曲げ、一端に半月型の穴が開いています。もう片方は、小さく折り曲がった爪が2本出ています。個数は一個だけ入っていました。
これ、フロントパネル(蓋)に鍵をつけるための金具ですかね? それにしては 反対側のふた(パネル)は簡単に開いてしまうので、表だけ鍵をつけても意味がないのです。
メーカーのホームページにも載っていませんでした。
ご購入なさった方 教えてください。
もうひとつ、教えてください。
もし、フロントとバックに 一つずつ新たにファンを取り付けるつもりなのですが、吸気がよいのでしょうか? 排気がよいのでしょうか?
すみません よろしくお願いします。
0点

早速お返事ありがとうございます。
このケースの形状だと、前面パネルの裏に埃がたまりそうですね^^;
書込番号:9583692
0点

金具は盗難防止用のワイヤーを取り付けるものですね。
尤もケースの蓋を開けて、中身を取り出す分には無力ですが、泥棒は時間を掛けるのは嫌うでしょうから、それなりの効果はあると思います。
パーツの盗難に関しては盗難防止用のネジでも使って対処するしかないでしょう。
ファンに関しては前面から吸気して、背面は排気というのが一般的です。
逆だと前面から風が吹き出します。また両面とも排気(吸気)だと、隙間から十分な空気が入らない(出ない)と熱が逃げなくなります。
外排気型のクーラーを搭載したビデオカードの場合は、内部の気圧を高めにしないと十分な性能を発揮しません。
内部の気圧を低くすると、本来排気するための口からも吸気しようとして熱が逃げなくなります。
この場合は前面を若干強めにすると、内部の気圧が高くなります。
書込番号:9583697
0点

前面吸気でホコリが気になるなら、フィルターをつけると良いですね。
ただし、フィルターにより、いくぶんか吸気量が減りますが。
例
http://www.ainex.jp/products/cff.htm
書込番号:9583706
0点

uPD70116 さん
疑問が氷解しました。ありがとうございます。すっきり寝れそうです^^
また 内部の圧力を高くしないといけないというお話は、いい事を聞かせていただきました。以前から、なぜ蓋を開けっ放しにしてはいけないのだろう疑問に思っていましたが、その理由がよくわかりました。 ありがとうございます。
パーシモン1w さん
フィルターの購入を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9583726
0点



PCケース > AOPEN > S110 BLACK
Aopenのi45GMt-HDで自作を考えていますが、このケースで組めるでしょうか?もちろん大きさ等は問題ないと思いますが、http://aopen.jp/products/mb/i45gmt-hd.htmlで見ても、「当社検証済みPCケース」の中に入っていなかったもので・・・。
あと、本機をお持ちの型にお伺いしたいのですが、バックパネル(IOパネル?)のところの穴は何センチ×何センチなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こちらは135W、ケースは90WのACアダプタが付属するので、電力上の問題かも知れません。
I/O Shieldですが、これはATXのものと変わりありません。
そうでなければATXとの互換性のある意味がありません。
書込番号:9583708
1点

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、ATXとの互換性を考えたら同じサイズになりますよね。お恥ずかしい限りです。
電源の問題とありますが、それは単にマザー付属の電源を使えばいいだけの話ですよね?ということは問題ないと考えていいんですかね?
いちばん心配なのはマザーにCPUクーラーを装着した高さがケース内に収まるか(もちろんハードディスクや光学ドライブ等も含めて)というところなのですが、どなたか使用されている方はおられませんか?
書込番号:9589457
0点

> どなたか使用されている方はおられませんか?
使用しています。 詳しくはこちらで。
http://club.coneco.net/user/12372/review/21938/
【構成】
MB ZOTAC GE9300-D-E
CPU Intel PentiumDC E5200
HDD 2.5inch 500GB
メモリ PC6400 2GBx2
CPUクーラ CENTURY CGU-NK54TZ 薄
光学ドライブ Panasonic UJ-120
地デジチューナ IODATA GV-MVP/HZ2
BluRay再生ソフト WinDVD9Plus
【消費電力】
IDLE時 約33W
地デジ再生時 約48W
BluRay再生時 約45W
書込番号:10753974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





