PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンについて

2009/04/30 02:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

始めまして。

やっと、念願のCM690を購入しました。
移植も終わり、なかなかの調子です。

そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが

左サイドにファンが2つ付けられるようになっていますよね。
もともと付いているファンは吸気なので増設も吸気だと分かるのですが、
トップファンは吸気がいいのでしょうか。排気がいいのでしょうか?

マザーの温度が高いので冷却したいのですが、それにあまりこだわらず
通常ならば排気、吸気のどちらがよろしいのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9469272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/30 06:26(1年以上前)

チハーさん ようこそCMワールドへ
ケースファンも色々試すのが楽しみですよ! このケースだけじゃないですが
試してみないとエアフローはわかりません構成でも違います
>左サイドにファンが2つ付けられるようになっていますよね。
もともと付いているファンは吸気なので増設も吸気だと分かるのですが、

これも思い込みはX 吸気じゃなく排気が良い場合もあるでしょう
前から後ろへのエアフローを考えてサイドパネルはファンなしの人も多いと思いますよ
トップ(天井)は普通に考えると排気でしょうが
後ろ側排気前側吸気なんてのもありですよ

書込番号:9469443

ナイスクチコミ!1


スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

2009/04/30 09:35(1年以上前)

がんこなオークさん。
おはようございます。

ご返信ありがとうございます。

そもそも、サイドは排気と思っていました。
が、確かめると吸気でした。
ショップの人に確かめるとサイド、フロント共に排気でいいと
言われたのでちょっと困ってしまいました。

今の構成は

[MB]ASUS P5Q Deluxe
[メモリ] PC-8500 2GB×2
[CPUクーラー]ANDY SAMURAI
[ROMドライブ]SATA×2
[FDD]×1
[HDD]SATA×3

5inベイをちょっと変えていまして
最上段とその下にROMドライブ
一つ空けてFDD
その下にもともと最上段にあったフロントパネルを
持ってきています。

ちょっと積み過ぎかなと思うのですが
ケース内の温度を下げるには
やはり、トップは排気、サイドは吸気でも構わないでしょうか?

ちなみに
everestでは
[MB]42℃
[CPU]25℃
[CPUコア]36℃前後
[VGAダイオード]45℃
[HDD]37℃前後
になっています。

マザーの温度が外気温によって
かなり左右されるのでそれを何とかしたいです。
(メモリが2.4Vと高めなのでマザーの温度が上がると熱暴走してしまいます)

すみませんが、再度お知恵を拝借したいと思います。

よろしくお願いします。


書込番号:9469834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/30 13:29(1年以上前)

ANDY SAMURAIを使ってるからサイド上側吸気もアリと思う…。

自分はフロントベイにFD無しで下から3段使用FAN付きHDDゲージ・1段FANコン・最上段I.Oパネルです…。(吸気x2)

TOP吸気フロント排気にしたらダイレクトにMBへ埃くるからNGで、フロント・下吸気でTOP・リア排気は一般的構成です…。

TwelveHundred でTOP FAN止めたら電源落ちましたからTOPx2FAN排気追加が効果大きいと
思います…。

書込番号:9470525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

2009/04/30 15:04(1年以上前)

satorumatuさん。

ご返信ありがとうございます。

サイド2つは吸気、トップ2つは排気の効果が大きいとの事なので、
その線で考えてみようと思います。

自作はPenUからやっているのですが、直近のマザーがP4C800-EDと古いので
最近のマザー、CPUの発熱に驚いています(汗)。

アドバイスありがとうございました。
また、いいお考えがあればよろしくお願いします。


書込番号:9470835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/02 17:19(1年以上前)

サイドパネルVGAに対するFAN取り付け(サイド下側)はVGAの熱が上方に行かない様に排気に自分はしています…。

是に関して比較検証していませんので確証はありませんが…。

書込番号:9480863

ナイスクチコミ!0


スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

2009/05/02 17:28(1年以上前)

satorumatuさん。

ありがとうございます。

なるほどそのような考え方もありますね。

サイド下はもともと付属していたものなので、取り換えようと思っていたところです。
今度は排気にして温度差を比べてみようと思います。

書込番号:9480907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カードの装着方法

2009/04/30 01:33(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05

クチコミ投稿数:2件

このケース使用しています。
マザーボードをケースに固定した状態で、VGAカードを装着しようとしたのですがVGAカードの螺子止め部分("「"の上の水平部分です)が引っかかってしまい、装着できませんでした。VGAカードを装着された方、どのように装着したのでしょうか?

書込番号:9469128

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/30 02:28(1年以上前)

斜めに入れて、窓の部分にネジ止め部分を通して、水平にして固定ですよね。
この時点でブラケットの下の部分が引っかかるのですか?

無理なら、ネジを外してブラケットを外し、固定後にネジで留め直す位しか思いつきません。

当然スロットブラケットの上の部分は外してありますよね?

書込番号:9469244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/30 02:33(1年以上前)

それよりもどのカードを入れようとしたのですか?
場合によっては長過ぎて入らないかも知れませんよ。

書込番号:9469252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 23:05(1年以上前)

uPD70116さん、お騒がせいたしました。カードが挿入できない原因が判りました。
なんと、基盤の裏側の突起部分に電源ケーブルが引っかかっていたのとカードのVGA出力コネクタの上側の螺子が引っかかっていたことが原因でした。
一旦、螺子をはずし、電源ケーブルを軽く押し込んだ状態でカードを押し込んで見たところ無事、装着できましたぁ〜!!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9473043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースは・・・

2009/04/29 20:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

このケースは900よりファンの音はうるさいですか?

こういうハイエンドケースに静粛性を求めてはいけないと思いますがどうなのでしょうか?

RampageUExtreamをいま900で使っているのですが大きいケースに乗り換えようと思いまして・・・

書込番号:9467323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/29 21:23(1年以上前)

大型FANは付属してますが低回転・静音FANです。(SHOPにて以前確認)

Extended ATXで静音・高発熱構成だと樹脂製コネクター類がもろくなり割れやすくなります…。経験し排気強化しましたから五月蝿くなりました…。

書込番号:9467506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/29 22:13(1年以上前)

>こういうハイエンドケースに静粛性を求めてはいけないと思いますがどうなのでしょうか?


てか、ウチの場合デカイケースに小構成のシステムで静音化を図ってますが、、、、
使う人の考え方しだいじゃない?ファンが五月蝿ければ替えればいいんだしね。

ユーザーの多さで相談のしやすい、このケースをお勧めしときましょう。
HAF932 RC-932-KKN1-GPとあまり変わらない価格でフルアルミケースですよ。
http://kakaku.com/item/05806511005/

私も愛用してますが、おすすめです(私のは窓空きではないけどね)

書込番号:9467867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/29 22:17(1年以上前)

R2Eでしょ。
多分CPUクーラーの音が一番うるさくなるんでない?

書込番号:9467906

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/29 23:06(1年以上前)

感じ方は人それぞれだけど、こういうケースで静かって事はないと思います。
出来るだけ静かなものにしたいんならサイドに穴が開いてないケースを買うべきでしょう。

それと完璧の璧を「壁」って書いたのさんが仰ってる通り他の部分が五月蝿い可能性があるのでまずはそれの切り分けをしてみたらどうですか。

書込番号:9468295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/04/29 23:09(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます。

今の構成っというか仮組み状態ですが書きます。

CPU:Corei7 920 D0 
M/B:RampageUExtream 
MEM:DDR3-1333 2GB*3
HDD:WD5000AAKS 500GB*2 RAID0+HD502HI
電源:KPRW-J600
ケース:900(フロントのみファン変更+サイドファン追加)
CPUクーラー:刀3 付属ファン
VGA:Radeon HD4890

こんな構成です。


完璧の璧を「壁」って書いたのさん が仰っている様にCPUクーラーとVGAクーラーが一番うるさいです。

satorumatuさん
やはり静穏と高発熱構成をうまくやりくりするのは難しいですね。

鳥坂先輩さん 
SST-TJ09B-Wは窓空きなのですね!少しお高いですがよさそうなケースですね。


いま、ケースを変えようと思っている動機はというと
・マザーボードがでかいので900だとSATAがまともに刺せない
・HDDとグラボ補助電源の干渉
・裏配線がしにくい
・ちょいと五月蝿い

こんなところです。
CPUファンもいずれ変える予定ですが、ケースの予算は2万円前後です。

なにかよさげなケースやアドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9468320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/04/29 23:11(1年以上前)

配線ごちゃごちゃです。(仮組み)

ゆーdさん 

そこまで気になるような五月蝿さではありませんが・・・ケースを変えれば静かにすこしはなるのかな〜っとたくらんでいる所存でございます。


写真張っておきます。
R2Eだとかなりぎりぎりです。900でR2E使う人はあまり居ないと思いますがご注意ください(笑)

書込番号:9468345

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 HAF932 RC-932-KKN1-GPのオーナーHAF932 RC-932-KKN1-GPの満足度5

2009/04/29 23:47(1年以上前)

今日友達の自作依頼で
このケースで使っています
ファンの音は
静かですね。電源からのファン音が聞こえるくらいです

書込番号:9468605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/29 23:47(1年以上前)

静かさで作るなら ZALMAN > GS1000 SE(後付けTOP静音12cmFANx2追加)とV10(CPUクーラー)でいけそうですが…。

OC時爆音空冷→定格使用静音仕様に切り替えが可能にするFANコン追加制御も大型化する時に考慮すれば良いとおもいますが…。

当方のOC機はFANコン搭載前です…。稼動テストしないと実感出来ないので五月蝿い仕様に成ってます…。

書込番号:9468611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/04/30 19:52(1年以上前)

asikaさん 
レスありがとうございます。
標準でついてくるファンも十分静かなのですね!

satorumatuさん 
レスありがとうございます。

ZALMANのケースも安くていいな〜っと思っています。
ただ、横が窓付きではないので(ry
FANコンは、ZALMANのものを所持しております。

書込番号:9471840

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/30 21:51(1年以上前)

こいつなんか結構静かそうです。
http://kakaku.com/item/K0000012743/

ケースは出来るだけ穴が開いてないものにしましょう。
個人的にサイドファン付いてるものは五月蝿いと思います。
右置きの場合は特に耳に付くでしょう。
サイドファン自体が静かだとしてもVGAやCPUクーラーの音がそこから漏れますからないほうがいいなと個人的には思います。
その次にフロントですねフロントに吸気口があるとこれまた音が漏れる要因になるで出来ればないものがいいですね。

書込番号:9472495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/05/01 22:24(1年以上前)

ゆーdさん 

レスありがとうございます。
そのケースはマザーボードの設置が変わってますね!

とりあえず、候補に入れます!


皆様、たくさんの回答ありがとうございました。

書込番号:9477463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

180mmファン

2009/04/29 14:28(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B

スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

このケースは180mmファンを二期搭載していますよね、
そこで疑問なのですが、このファンは別に購入可能なのでしょうか。
故障した場合はどうすればいいのか不安なので・・・

皆さんどうされてるのでしょうか。

書込番号:9465683

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/29 14:54(1年以上前)

他のメーカーのケースファン購入するとか。
ZFL18025L-BU・ザワード・青色LEDケースファン180 ZFL18025L-BU ビックカメラ.com
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562123911817

書込番号:9465778

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/29 15:14(1年以上前)

こちらの画像がわかりやすいですね。

ZFL18025L-BU 180mm青色LEDケースファン KSTAR SHOP - Yahoo!ショッピング http://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/zfl18025l-bu.html

書込番号:9465836

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/30 17:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応あるみたいですね。
しかしできれば同社製のファンでそろえておきたいものです。
SILVERSTONEでは販売していないでしょうか

書込番号:9471220

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/05 16:26(1年以上前)

このサイトの写真を見る限り、

http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/cases/Raven/Silverstone_Raven_big_fan2_sm.jpg&imgrefurl=http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/14389-silverstone-rv01-raven-case-review-7.html&usg=__d9ddna71P-gqvcJi_H8NGnEv-NM=&h=270&w=360&sz=36&hl=ja&start=36&um=1&tbnid=b3l8xY37VkTJAM:&tbnh=91&tbnw=121&prev=/images%3Fq%3DSILVERSTONE%2B180mm%2BFAN%26ndsp%3D21%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4ADBF_jaJP317JP317%26sa%3DN%26start%3D21%26um%3D1
(グーグルの画像なのですべてコピーしてください)

このケースのファンは横からねじ止めする特殊な形状のようです。

誰かこれが手に入る場所を知りませんか?
これ以外だと使えなさそうなので・・・

書込番号:9495685

ナイスクチコミ!0


kuma03さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 18:12(1年以上前)

FANはケース?に入ってるだけ
中身は普通の180mmFANですよ?

市販されてる180mmFan(ZFL18025L-BU 180mm青色LEDケースファン)に変更しようとは考えていますが
まだ、実行してません。

取り付けには問題ないと思うんですけどね

書込番号:9496190

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/05 21:33(1年以上前)

kuma03さんありがとうございます。
実物を持っていないので気づきませんでした。

書込番号:9497312

ナイスクチコミ!0


kuma03さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 23:18(1年以上前)

マニュアルDLしてみると分かりますよ

TJ09とかもHDDの所のFANはケースっていうか

FANアダプタ?にセットして

固定してるだけなんでそれと一緒です。(120mmか180mの違い)

ディアゴスティーニの様に毎月少しづつしかパーツが揃わず

RV01B-Wが埃被ってます><

書込番号:9498043

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

そうですかぁ
いろいろぐぐったのですが販売場所が見つかりませんでした。
REDつきは窓のないほうを買う予定なのでちょっと気がひけますね・・・
やっぱり壊れたらメーカーに問い合わせて特注するのが一番かも

書込番号:9501801

ナイスクチコミ!0


kuma03さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 17:46(1年以上前)

窓無いと中がスチールむき出しで
錆びそうで嫌だったんで
僕は窓付きにしましたけどww

中見えないとLED付きも意味ないですからねぇ

でも 純正?FANだと風量が足りないみたいな事も
誰か書いてませんでしたっけ??

純正 700ppm?
ZFL18025L-BU 800ppm??

100ppm速く回るからなんだって気もしますが・・・

販売店(代理店)はここらへんですかね?w

ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-rv01.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_sstrv01b.html

どちらからも 銀石のサイトに飛べますし

書込番号:9507410

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/09 01:27(1年以上前)

ケースって錆びるものでしょうか・・・当方見たことないので・・・
とりあえずこのケースはSECC鋼板(亜鉛めっき?)になっているようですよ。

回転数は確かに100少ないですね。でも今もっている3000回のCPUファンを流用する予定なのでたぶん大丈夫かと。

FANが壊れたらこの代理店に注文すればよいのでしょうか

書込番号:9515022

ナイスクチコミ!0


kuma03さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 18:27(1年以上前)

僕は水冷で組む予定なので
錆びるかなぁと思ってたので・・・・
(昔のケースは空冷でも触ったところが錆びたりしてましたけどねw)

同じFANで交換をするのであれば代理店に問い合わせて見るしかなさそうですね

書込番号:9518092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/12 16:22(1年以上前)

昔はそうだったのですか・・・当方自作暦は2、3年ほどなので。
もっと早く始めてたらサビまくりだったかも!

ファンの故障は何とかなりそうですね。少し安心しました。

書込番号:9532715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 20:58(1年以上前)

レイブンの180mmファンをザワード制ファンに交換についての報告です。

結論からいうと付けられなくはないです。
既存のファンが付いているブラケットには無加工では付けられません、干渉する部分を削る事によって付けられます。

付属ファンと比べて特に温度、音共に同じぐらいですな。
赤いLEDファンも出してほしいです。

書込番号:9538439

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/14 22:16(1年以上前)

そういうやり方もあったのですか・・・
でもちょっとパーツを切るのは気がひけます・・・すみません。

書込番号:9543815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のサイズについて

2009/04/28 01:25(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F

このケースでの自作を思案中なのですが、ATX電源の奥行きは160mmのモノでもケースなどに干渉しないでしょうか?

また、GTX285などの2スロット仕様で長いグラフィックボードの乗せたときの、ケースとの空間等を実際に見てみたいので、どなたか写真をUPしてもらえないでしょうか?

書込番号:9458805

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/28 01:34(1年以上前)

メーカーサイトにレビューサイトいくつかありそこに電源搭載時の画像とか乗ってるのがありました。多分乗っかるけど5インチベイにドライブが入らなくなる可能性ありそうですね。

英語だし見にくいけど↓
http://www.bouweenpc.nl/review/118

http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=silverstone_sugo2&num=1

書込番号:9458842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 01:39(1年以上前)

んな恐ろしいケースに件のようなVGA積むとは
正気を疑いたいってのが正直な気持ちではありますが・・・
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG02-F&area=jp
似た型番のSG-02F選びますとハイエンドVGA積めますみたいな絵柄がありますから
搭載は可能なように思います。
熱のこと考えるとお勧めしたくないですけどね・・・・。

書込番号:9458857

ナイスクチコミ!1


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/28 12:09(1年以上前)

私はこのケースの利用者ではないので、写真をUPすることはできませんが、メーカーサイト等の内部写真を見る限り、3.5インチシャドウベイにHDDを積んだ際に、HDD後部や接続するSATAケーブル、電源ケーブルにGTX285などの長いグラフィックカードがスロットの挿し位置によっては干渉するのではと思います。
 ♯ケーブルの取り回し、5インチオープンベイにHDDを搭載等で回避は可能かなぁと。

私もSILVERSTONEのMicroATX用ケース SST-SG03Sを利用しており、カード長があるハイエンドグラフィックカードが搭載可能とあり、GTX250を購入しましたが、ケース内の空間が狭いこともあり、エアフローを考えたケーブルの取り回しにかなり苦労しました。

GTX285は補助電源x2が必要だと思うので、相当苦労するかと思います。

書込番号:9460033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/28 15:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ケースサイドに通風のための穴も結構あいてるみたいだし、コンパクトでなかなか高性能な1台が組めそうだと思っていたんですが、危なそうですかねぇ?^^;

実際に組んでいる方の意見も聞いてみたいです

書込番号:9460759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 02:45(1年以上前)

電源の奥行きは、あまりに大きい物だと5インチベイのデバイスと干渉してしまいますが、電源が160mmで光学ドライブ搭載ぐらいなら大丈夫だと思います。

大型のグラボがHDDベイと干渉する場合は、ファンを取り外して、その分HDDベイ部分をずらせる様になっています。
大型のグラボを搭載出来る、コンパクトなケースというのが、このケースの一つのコンセプトで、良く考えられていると思います。

冷却の点でも、問題無いと思います。側面のかなり広い面から吸気可能です。
必要ならば、上面に排気ファンを設置してみて下さい。

書込番号:9469275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/03 19:22(1年以上前)

ショップに行って直接見てきました。
店員の方にも聞きましたが、奥行き160mmくらいまでなら大丈夫そうだとのことでした。
通気のための穴も多くあいており、エアフローもわりとよさそうで、窒息死するケースには見えませんでした。

THECAのケースより高さが3cmほど低く、思っていたよりもコンパクトでした。

あとは、組んだ状態をどなたかUPしてくれないかなぁと願っております!

書込番号:9486103

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/07 10:37(1年以上前)

ケースは少し改造

いまさらですが画像upします。

書込番号:9506090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/09 00:57(1年以上前)

おぉぉぉ〜

ケース加工されたんですか?カッコイイ!
グラボはなんですか?

もうひとつ、マザーボードなんですがPCI-Eスロットの延長線上に、マザーボードと垂直にSATAケーブルを接続するタイプだと干渉するかな?とも思うのですがどうですか?

書込番号:9514862

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/10 00:45(1年以上前)

ケースはニッパーで。。。さん
 >ケース加工されたんですか?カッコイイ!
ありがとうございます。今回の1番のこだわりです。

グラボですが、普通のGF9600にThermaltake製のCL-G0102を取り付けました。

 >マザーボードと垂直にSATAケーブルを接続するタイプだと干渉するかな?
M/BはP5QL−EMで水平に6ポート出ています。グラボがロングタイプではないので特には問題ありません。見た目を気にして水平タイプを選択しました。

書込番号:9520137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/10 18:05(1年以上前)

ケースは何で切ったんですか?やっぱりニッパーですかW

SATAが水平タイプなら全然問題ないですね!垂直ならやっぱり干渉しますよね^^;
グラボは私は2スロットの長いものを取り付けようとおもっているのですが、P5QL-EMでももし
グラボが長かったとしたらケーブルに干渉しそうですか?

書込番号:9523326

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/10 18:40(1年以上前)

>グラボは私は2スロットの長いものを取り付けようとおもっているのですが、P5QL-EMでももしグラボが長かったとしたらケーブルに干渉しそうですか?

長物持ってないんで紙を当てて見てみました。グラボとコネクタの隙間は約2mmあり、位置的には手前より2つ目と3つ目のコネクタの間にグラボがきそうです(ストッパー付きでも大丈夫そう)
 HDDとの干渉は電源とSATAがL型であれば、HDDファンを外さずともいけそうです。長物を持っていれば参考にはなったと思うのですが...

グラボの長物だとケーブルの引き回しが大変そうですね。

書込番号:9523482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/12 19:09(1年以上前)

SPIT FIREさん 

ありがとうございます!組めそうなイメージがわいてきました!

書込番号:9533245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/06/19 14:25(1年以上前)

SPIT FIREさん
SG01B-Fにで無事組みあがりました。
ありがとうございました!

書込番号:9723927

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/20 02:05(1年以上前)

完成おめでとうございます^^

 写真のUP楽しみにしてますよ♪♪

書込番号:9727229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/06/22 23:00(1年以上前)

SG01B-Fのほうに写真をUPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723901/

今はこんな感じです!

書込番号:9742487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースは

2009/04/26 19:13(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 THE 豆腐さん
クチコミ投稿数:21件

中が見えるようになってるんですね。
フロントはLEDファンが付いてるようですが、
それ以外は普通のファンですよね?
LEDファンに取り換えないと外から中が良く見えないですか?

書込番号:9451975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 16:58(1年以上前)

サイドから

THE 豆腐さん こんにちは^^

このケースはフロントだけ緑LEDファンが1つ付いてます。
あと2つのファンは蓋とリアーに普通の120ファンが付いてます。
中身が見えるケースなので全部緑LEDファンに交換したくなりますね(笑)

書込番号:9466250

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング