PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H210i CA-H210i

クチコミ投稿数:11件

H210iというケースにパソコンを載せ替えようと思うのですがせっかくですのでパーツを光らせようと思いました

ですが私の使っているマザーボード(h370m-itx/ac)はRGB制御用端子がありません

このケースはケース側にコントローラーがついていると聞きましたが、マザーボードにRGB端子がなくても光らせることができるのでしょうか

書込番号:24496092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/12/15 23:07(1年以上前)

このケースにはSmartDeviceV2というコントローラが搭載されているのでマザーに端子がなくてもと言うか、USB接続でコントロールなので、コントロール可能です。
ただし、接続できるのはNZXTの製品になるので、ファンならファンもNZXTでやると言う事になります。

書込番号:24496166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/12/17 20:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!大変参考になりました

書込番号:24498952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケース内にPC2台

2021/12/13 22:54(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

【使いたい環境や用途】
作曲、動画制作
(finale27、vsl SYNCHRONシリーズ、EASTWEST SYMPHONIC CHOIRS PLUS Voices Of The Apocalypse Expansion Bundle GOLD、Grass Valley EDIUS X Pro 通常版、INTERNET Sound it! 8 Pro for Windows)

【重視するポイント】
CPU、メモリ、グラフィックカード等

【予算】
70万円前後

【比較している製品型番やサービス】
CPU(intel core i9 12900k、AMD Ryzen 5950x)
メモリ(DDR4、 DDR5)
グラフィックカード(RTX3080、Radeon RX 6800XT Taichi X 16G OC)

【質問内容、その他コメント】
このケースで、2台のパソコンを搭載する事は可能でしょうか?
作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?
動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

またCPUは、intel core i9 12900kとAMD Ryzen 5950xを1つのケース内で使用出来たら便利だと思っています。
また、電源ユニットは、Corsair HX1200 1200Wを使用したいと思っています。
ストレージは、SSD500GB+HDD4TBを予定しています。
マザーボードは、USB type Cを使いたいので、ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROを予定しています。

因みにPCの購入は、PCセブンでカスタマイズ購入したいと思っていて、購入後にケース内にもう一台入れたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:24493013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/13 23:21(1年以上前)

筐体1台にマザーボード2枚を取り付ける事はできません。

書込番号:24493062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/12/13 23:34(1年以上前)

2セットのPCを1つの筐体に入れるのは普通のコンシューマ向けの筐体では不可能です。

小型の19インチラックを用意してそこに19インチ用の筐体を2つ用意すれば入れることはできるとは思うけど、でかいです、
2台のPCを入れるので、単純に電源も2個いるし、電力も2倍にはなる。

動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

→ 一般的にはGeForceがいいとは言われてます(ソフトの対応度など)

作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?

→ 多分変わらないと思います、メモリー帯域がどうしても必要な用途の場合のみDD5が効くみたです。現状、画像処理などがその対象です。
PCが2台必要なのか、多コアが必要なのかによって回答は変わる感じがします。サブ側をCPU内臓グラフィックが使えるようなら小さい筐体で対応するのもありだとは思う。どちらにしてもPCは2台必要だけど

書込番号:24493081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2021/12/13 23:46(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

ハードは、電源+マザーボード+CPU+メモリ+GPU+HDD or SSDだけでも運用可能です。
なので、ケースも自作されるといいかと思います。

書込番号:24493090

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/12/13 23:47(1年以上前)

このクラマスのケースは無理だと思う

https://s.kakaku.com/item/K0001113231/
片方ITXでよければこんなケースがあるよ

書込番号:24493092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2021/12/14 00:49(1年以上前)

アキュモニマグネパン君こんなところでこんばんは。

自作するのかと思ったら、BTOなんですね。

kiyo55さんがおっしゃるように、片側ITXならPhanteksからケースは何個か出てましたけど、電源もたしか2個は積まないといけなかったと思います。

自分は同じCOSMOSの700Mの方使ってますが、700Pの方が少し大きかった気はしますが、マザー2枚は無理だと思います。

あとゲームしなくて作曲やDTMでトラックを凄い数並べるとかなら、自分も使ってますがThreadripper 3970X(32Core64thread)あたりを1台で使う方が良いかもしれませんよ。

プロの作曲家のPC見せてもらったことがありますが、Xeon使ってましたので。

これだとメモリーも大量に乗りますし入力機器もたくさん付けれます。

ただ今は出ると噂は何回も出ていて出てこないThreadripperの3Dキャッシュもひょっとしたら出るかもしれないので、来年のQ2あたりまで様子見ても良いかもしれません。

2台に分けるのもメリットあるので、使い方次第で考えたらいいかと思います。

書込番号:24493144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/14 06:25(1年以上前)

基本1台のPCケースに1台のPCですが、2台も組み込めるのであればここで質問しなくてもメーカーの製品ページを見ればすぐに分かります。
説明もされているだろうし、背面や点面にIOパネル用の穴が2カ所開いているか確認すればそれで済みます。

ここ10年くらいの間にそんなPCケースが発売されていたと思うので、ヤフオクなどで丹念に探せば見つかるかもしれません。
ただ、PC2台組み込めるからといってストレージが供用されるわけではないので。

そんなPCケースを探すより適当なサイズのPCケースとNUCのような小型PCで使い分ければよいと思うのですが。
負荷の高い用途のPCは通常のPCケースで、負荷が低い用途のPCはNUCのような小型PCで、あとはファイルの共有設定なりNASでも設置すれば十分でしょう。
わざわざ2台PCが組み込めるPCケースなど不要だし、置き場に困ると思いますよ。

書込番号:24493267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/12/14 10:39(1年以上前)

特に書いてなきゃ1台分です。
2台入るケースが過去にも存在しなかったというわけではないですけど。

拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。

>作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?

「メモリですが」の意味が分かんないです。
フワッと理解しても間違えるだけなので、理解できないなら正確に書き留めるか、URLをメモしておかないと、有識者に聞くこともできません。

>動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

ソフトによります。Radeonはサポートされているかどうかわかんないので。
これもフワッとやっても失敗するだけですよ。

>またCPUは、intel core i9 12900kとAMD Ryzen 5950xを1つのケース内で使用出来たら便利だと思っています。

便利じゃないと思いますよ。確かに移動するときに一個で済むというメリットがあるように思えますけど、手で運べる重さを超えるからどうせ台車ですよね。腰にも悪いし。
配線の煩雑さは変わらないし、2台分の大きさだから場所も取ってレイアウトが自由になりませんよね。

書込番号:24493520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2021/12/14 18:06(1年以上前)

>NSR750Rさん
>筐体1台にマザーボード2枚を取り付ける事はできません。
なるほど、分かりました。

>揚げないかつパンさん
>一般的にはGeForceがいいとは言われてます(ソフトの対応度など)
なるほど、因みにASUS ROG STRIXは、どうなのでしょうか?
>多分変わらないと思います、メモリー帯域がどうしても必要な用途の場合のみDD5が効くみたです。現状、画像処理などがその対象です。
そうなのですね! 写真とかに有効という事でしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
自作は不安です…

>kiyo55さん
そんなケースがあるのですね!

>Solareさん
お久しぶりです!
>片側ITXならPhanteksからケースは何個か出てましたけど、電源もたしか2個は積まないといけなかったと思います。
電源2個は、ワット数が半端なくなりそうですねw
>自分は同じCOSMOSの700Mの方使ってますが、700Pの方が少し大きかった気はしますが、マザー2枚は無理だと思います。
なるほど! 
>あとゲームしなくて作曲やDTMでトラックを凄い数並べるとかなら、自分も使ってますがThreadripper 3970X(32Core64thread)あたりを1台で使う方が良いかもしれませんよ。
>プロの作曲家のPC見せてもらったことがありますが、Xeon使ってましたので。
Xeonは、凄いですよね! Mac proに搭載されていますね!

>EPO_SPRIGGANさん
中々難しそうですね…

>ムアディブさん
>拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。
そうですか…分かりました。

皆様ありがとうございます。
やはり1ケース1台にしたいと思います。

書込番号:24494107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/12/14 20:17(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>なるほど、因みにASUS ROG STRIXは、どうなのでしょうか?

GeForceであればROGであるか同課については関係ないと考えていいです。ROGは単なる、ASUSのブランド名なので

>そうなのですね! 写真とかに有効という事でしょうか?

たくさんの写真のエフェクトなどに有効といわれてますね。


書込番号:24494309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/12/25 16:15(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24511184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのLEDが光らなくなりました

2021/12/13 00:08(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC RAZER Edition

スレ主 nby1224さん
クチコミ投稿数:2件

自作PC初心者です。
先日はじめてPCを自作しました。動作不良もなく快適に使用することができているのですが、当ケースのLEDが光らなくなりました。
RAZER SYNAPSEでデバイスの認識をしていたのですが、LEDが光らなくなったタイミングから認識はできていません。
一度ピンを抜き差しして電源を入れると認識したこともありましたが、一度電源を落とし再度つけると再び認識しなくなりました。
このような状況の場合、配線に問題があると思ってはいるのですが、自分でも明確に原因がわからないためどのような可能性があるのか御教授いただけますでしょうか?

書込番号:24491287

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/13 00:25(1年以上前)

元々が、デフォルトでは何かしら光ってたなら、
LEDコントローラーボードが故障したとか。。

書込番号:24491299

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2021/12/13 06:33(1年以上前)

LED Conrol Board の USB Cable の接続先を換えてみては如何でしょう。
変わりが無ければ,子のボードの故障かも・・・
「御教授」「ご教示」

書込番号:24491512

ナイスクチコミ!1


スレ主 nby1224さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/13 11:15(1年以上前)

usbを差す位置を替えることで光るようになりました。
マザボ側のピンとの接触不良だったかもしれません。コントロールパネルの故障ではなさそうです。
返信していただきありがとうございました。

書込番号:24491822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2021/12/13 12:07(1年以上前)

それは宜しゅう御座いました!
「解決済」にしておきましょう。

書込番号:24491899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線

2021/12/10 17:59(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Flow CA-H52F

クチコミ投稿数:10件

自作PC初心者のものです。
詳しい方お時間下さい。

PCケースから出ている4つのケーブルの配線が不安です。

以下間違ってたらいたらご指摘お願いします。

1、青色のケーブルは、マザボの8番にくっつけます。
2、HDオーディオは、マザボの14番にくっつけます。
3、Fパネルは、17番にくっつけます。また、RYZENのCPUを使用していますので、Hの変換プラグ(?)を使用するつもりです。(くっつけ方はユーチューブで解説している動画を見つけました)

4つ目がわかりません。価格ドットコムの質問欄でUSBTYPE C と答えている方がいました。しかし、マザボに、物理的にくっつけそうな場所が無く困っています。---TUF GAMING B550PLUSは、リアにはTYPECはありますが、フロントにはTYPECコネクタがない。つまりPCケースのTYPECコネクタは使用することができない---という認識でよろしいですか。

宜しくお願いします。

書込番号:24487099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 18:01(1年以上前)

続き

書込番号:24487101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/12/10 18:08(1年以上前)

すべてあってます。

そのまま続けて良いですよ。
Type-Cヘッダはありません、であってます。

書込番号:24487114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/10 18:10(1年以上前)

そういうことです。内部のType-Cコネクタは存在しません。


画像はうちの TUF GAMING B560M-PLUSのものです。
8番がそうです。



書込番号:24487118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/10 18:24(1年以上前)

こういったのも有りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4LQJJN/

書込番号:24487138

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/10 18:25(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZPZH6N5/

追加です

書込番号:24487140

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/12/10 18:34(1年以上前)

別に必要ならカードを追加の方がいいとは思うけど、3.1を変換していまうとフロントUSB3.0コネクタが機能しなくなるから

好みで決めて良いと思うけどね

書込番号:24487149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 19:03(1年以上前)

何から何までありがとうございますm(_ _)m
他のコメント欄でもお見かけして、凄く参考にさせていただいてます。
感謝です!

書込番号:24487190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 19:06(1年以上前)

変換出来ることまで教えて頂きありがとうございますm(._.)m
しかもURLまで....

感謝です!助かりました。

書込番号:24487193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンとケース裏板

2021/12/05 10:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

クチコミ投稿数:9件

最近このケースを買ったのですが、
電源スイッチは点滅するものですか?
自分のものだけ点滅しているのか判りません。
裏側のケース板なんですが、他のケースのようにスライドして入れるタイプではないのでなかなか思うように閉まりません。格闘してしまいました。引っかける部分がない。
浮かない閉め方の方法があったら教えてください。

書込番号:24478455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/05 10:46(1年以上前)

右下がスイッチです。

そのケースを使ってるわけでは無いのでわかりませんが、製品マニュアルにはなんて書いてありますか?

電源スイッチの周りのリング状の部分が点滅でしょうか?一般的なPCケースにある動作ランプが見当たらないので、そのリングが点滅してもおかしくはないですね。
私が使っているケースですが、電源ボタンの上に動作用のランプが2個あります。スイッチは右下にあります。


蓋に関しては構造をよく見てみればわかるんじゃないですか?製品によっては天板や前扉を外して置く必要があったりしますよ。現物を目の前にしているのですから、試行錯誤を楽しんで頑張ってください。

マニュアルがついているケースなのかはわかりませんが、あるならまずマニュアルをよく見ましょう。英語だからわからないとか言わないでくださいね。そういう製品を選んだのはあなたなんですから、、、

書込番号:24478477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/05 10:50(1年以上前)

電源スイッチが点灯じゃなく、点滅??

それって使ってるマザーボードがMSIではないですか?
MSIならスリープの際は、デフォルトは「点滅」になります。

書込番号:24478484

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2021/12/05 10:58(1年以上前)

>NZXT H510 Elite Case Review
https://youtu.be/EtfgOi8qHjU
02:42 白く輪っか状に点灯しますね。

書込番号:24478496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/05 11:02(1年以上前)

電源のLEDとHDDのLEDの配線を間違えているとか?

書込番号:24478505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/05 11:06(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんに1票!

書込番号:24478511

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2021/12/05 11:58(1年以上前)

>強力噴射さん

私もPCケースからマザーボード右下への配線を間違えているに1票です。
配線の左側の2本(2組)の上下の入れ替えで直りませんかね?
※LED配線なのでプラスマイナスに注意

書込番号:24478603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/12/05 12:25(1年以上前)

自分もEPO_SPRIGGANさんに一票!

書込番号:24478652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 13:49(1年以上前)

返信頂いた皆さんありがとうございます。
このケースは自分も初めてだったのですが、
PLED.PW,HDD,RES.に別れていなく、パネルへは挿すだけでいいようになっているのです。
クーラーマスターやアンテックのケースでは
多少の裏配線の膨らみがあってもきちんとしまりましたが、今回は閉まりません。開け閉めが
面倒になってしまいました。

書込番号:24478781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/05 17:27(1年以上前)

>強力噴射さん
付属のケーブルで、分岐できるようになってますよ。

書込番号:24479100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 20:33(1年以上前)

電源ボタンは点灯しています。丸いボタンの外枠の一部分だけ点滅しているので、こういう使用なのかを知りたかったのですが、分岐でPWLEDをマザーに挿さなければ、lEDは光らないので気になったら刺さないようにしたいと思います。

書込番号:24479430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/05 21:10(1年以上前)

自分は、このケース使っています。

マザーボードへの配線はまとまっているタイプで
バラバラで無いので間違える可能性は無いと思います。

電源スイッチの白いリングLEDは、通常時も
点滅(点灯/消灯ではなく、点灯の照度が強/弱する)
します。

自分は、点滅の仕方から、HDD/SSDの
メディアアクセスランプだと思っています。

書込番号:24479503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 21:27(1年以上前)

>Gankunさん
やはり点滅はするのですね。HDDアクセスランプなら納得できます。
裏蓋きちんと閉まらなくないですか?引っ掛かりが見つからないのです。
コツがあったら教えてください。

書込番号:24479542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/06 08:42(1年以上前)

爪部

後方ネジの穴

CPU電源ケーブルの通し位置

>強力噴射さん
裏蓋とは、右側面のことですか?
写真のようにケース本体の前側に爪が3か所あるので前方を斜めに挿しこんで後方を押さえてネジを留める感じですよね。
うちは、左側面のガラス面も含めてしょっちゅう開け閉めしていますが、特にやり難さは感じていませんね。

裏蓋側は、裏配線エリアとかS‐ATAドライブ取付エリアですね。
いかに裏配線が、膨らんで、はみ出さないように配線するかだと思います。
自分もこのケースを買ったPCパーツ屋さんのアドバイスで直したところがあります。

CPU用電源ケーブルのルートを変えました。

(元)
マザー前面の隙間から電源ユニットへ繋いでいた。
(現在)
マザーの後上の隙間からケースのブラケットの隙間を下側へ通して電源ユニットに繋ぐ。

CPU電源ケーブルがピンピンに張っていたのを解消できたのと、各種ケーブルの通し位置を分散させて裏配線エリアの膨らみを減らすことができました。

書込番号:24480012

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/12/06 13:00(1年以上前)

マザーボードはこのNZXTのものなのですか?
違うなら偶然殆どの配線が同じでLEDが電源とストレージで逆だったという可能性もあります。
あの部分に規格はないので他のメーカーで互換性があるということはありません。

書込番号:24480351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 18:34(1年以上前)

>Gankunさん
3箇所の引っかける部分あったんですね。
お陰ですんなりと閉まることができました。
返信して頂きありがとうございます。
ちゃんと見ていなかった自分が恥ずかしい
です。これで開け閉めが嫌にならなくてス
ッキリしました。

書込番号:24480799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

赤いワッシャー

2021/12/02 14:47(1年以上前)


PCケース > Sharkoon > SHA-S1000-W

スレ主 maiwasiさん
クチコミ投稿数:14件

付属品で赤いワッシャーのような物がありましたが、これはどこに付くものでしょうか?

書込番号:24474013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/12/02 15:17(1年以上前)

他のケースで付いていました。
紙みたいなワッシャーですよね?

絶縁ワッシャーです、
自分はマザーボード固定ビスに使ってます。

書込番号:24474058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/12/02 15:18(1年以上前)

参考までに
https://www.monotaro.com/p/5739/9896/

書込番号:24474059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2021/12/02 18:03(1年以上前)

絶縁ワッシャーって、結局要るのか要らないのか…。

ケースがアースになってるからとか、いろいろ言われていますが、マザーの造りからして、自分は付けないです。

書込番号:24474255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiwasiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/12/02 19:33(1年以上前)

教えていただきありがとうございました。

絶縁だとマザボの上下挟むようにつけるのでしょうね。
下側の取り付けは至難の業ですねきっと。

書込番号:24474368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/12/02 19:45(1年以上前)

>maiwasiさん
自分は上部のビス側にしか入れませんね。

マザーがビスの回転で傷つくのを防げるから良いかなと思ってはいます。
無くても困らないとは思います。気休めですね。

書込番号:24474379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/02 22:35(1年以上前)

私は、MBを絶縁する意味がないと思う。逆に、ノイズ減らすためにケースをアースとして使うのがいいかなと。
IOパネルは、ケースに付けてアース取っているのだから、MBの固定を絶縁しても意味ないでしょ。

書込番号:24474637

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/12/06 13:09(1年以上前)

このケースではないですが、一時期必要となったことはあります。
あるマザーボードを使うとPS/2コネクター近くのショートでどうしても誤作動してしまい、絶縁ワッシャーを入れたら解決したということはあります。
結局使ったのはそのマザーボードだけだったのですが...

そのときはケースとマザーボードの間に入れていました。

ネジ頭
マザーボード
絶縁ワッシャー
ケース(スタンドオフ)
この様なイメージです。

逆にネジ頭が大きくてマザーボードとのショートが起きる場合にはこの様になるのでしょう。
ネジ頭
絶縁ワッシャー
マザーボード
ケース(スタンドオフ)

どちらもネジ留め箇所ぎりぎりまで部品を取り付けるから発生するのですが...

普通は必要なくて上記の様な異常が生じたときに取り付けるということでいいです。
しかも問題の生じる箇所だけで十分です。

書込番号:24480365

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング