PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2つのランプの意味を教えてください

2021/10/30 20:54(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

クチコミ投稿数:27件

フロントの電源スイッチとリセットスイッチ?の左側に2つのランプがあると思うのですが2つのランプのうち左側はなんのランプでしょうか?

書込番号:24421468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/30 21:00(1年以上前)

HDDアクセスランプでしょ。

書込番号:24421486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/10/30 21:04(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!

書込番号:24421497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10756件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/10/30 21:09(1年以上前)

ちなみに照度は控えめの青です。

書込番号:24421506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:13009件

個人的にはフルアルミケースといえばLianLiやSILVERSTONE(現存するメーカーで)でしたが、両社とも今はフルアルミというのは無いように思えます。

外装にアルミを採用したブランドは数多くありますが、かつての星野金属や上記のメーカーが販売してるようなものは皆無のように思えます。星野もミドルタワーくらいまででしたけどね。

もうフルアルミかつフルタワーのPCケースは販売されてませんか?私の探し方が悪いのでしょうか?

書込番号:24400520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/10/17 17:04(1年以上前)

フルアルミって流石に無さそうですね、
重さと強度バランスでむずかしいのかな?
フルタワー自体ニッチっぽいし?

部分アルミならありましたが、
https://s.kakaku.com/item/K0001376346/?lid=prdnews_109565_K0001376346

因みにフルタワーの定義って曖昧に感じません?

書込番号:24400587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/10/17 17:07(1年以上前)

フルタワーに近い?ミドルタワー?
https://s.kakaku.com/item/J0000035529/

書込番号:24400591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2021/10/17 19:38(1年以上前)

フルアルミだけどミドルタワー
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000043/001/001/X/page1/recommend/

汐見板金は今はフルタワー作ってないんだぁ、と思いました。
前はあったと思ったんだけど。

書込番号:24400864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2021/10/17 22:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>クールシルバーメタリックさん

どうやら私の求めるフルアルミ及びフルタワーケースは絶滅してるようですね。クールシルバーメタリックさんご紹介のミドルタワーはちょっと小さいのが残念です。私のフルタワーの定義は奥行または高さが600mm以上です。できれば奥行きが600mm以上が望ましいです。(置き場所の都合)

以前使ってたフルアルミフルタワーケースはこちら。
https://www.dirac.co.jp/sst-tj09/


フルアルミで無いのが残念ですが、最近気になってるのがこちら
https://www.dirac.co.jp/odyssey-x/

単に変態的な構造に惹かれているってとこですが、、、、TJ-09も当時としては変態的な構造でしたし、、、サイズは私の希望にいまいちですが、変態的なエアフローのおかげで目的は果たせそうな気がしますし、、ちょっと高値なのがネックですね。

書込番号:24401189

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2021/10/17 23:03(1年以上前)

フルアルミニウムCNC削り出しのフルタワーで、かつ現行品です!
https://www.in-win.com/ja/gaming-chassis/z-tower/

ミッドタワーなら割とあれこれあったりするんですが独立系ビルダーがCNCで少数作っているような感じで、フレームまでアルミというのは絶滅危惧種といった感じですね。ローカルストレージ満載ケースの需要も随分下がっていますしフルタワー自体の需要があんまり…なのでしょうね。

書込番号:24401225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2021/10/17 23:10(1年以上前)

>針の先さん

この手の、いわゆるフルタワーではなくオープンフレームなので論外です。
そもそも重すぎてアルミの意味がありませんし、、、

書込番号:24401237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

クチコミ投稿数:1465件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度4 パソコンメモメモ帳 

グラボと簡易水冷の間隔

このケースを使って前面に簡易水冷の240cmを使ってます。

その簡易水冷には、ラジエターにFANをサンドイッチする形で、4つ付けてます。

今現在グラボはSapphire PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6
https://kakaku.com/item/K0001184413/?lid=myp_favprd_itemview

長さが254cmです
そこで今回グラボを売ってRadeon RX 6700 XTやGeForce RTX 3060 Tiや3070クラスを検討中です

そこでタイトルの通り前面FANをケースと前面カバーの間に付けれそうだなって思った次第です
実際ネットを見てるとそんな設置をしてる画像は見つかりませんでした

実際試された方がいないかと思い質問した次第です

書込番号:24399902

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/10/17 10:43(1年以上前)

私見で言うなら、付いたとしても吸気効率が悪い感じがします。

https://asahirogame.com/entry/h200tg

かなり無理してるイメージなので、ケースを変える方が無難に感じるのですが

書込番号:24399912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28932件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/17 11:45(1年以上前)

おは〜!   熊ちゃん

あのね
同じ価格帯でこちらが余裕があって良いですよ。
  
   https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4PQFC2/ref=olp-opf-redir?aod=1&ie=UTF8&condition=all

私めはこれがお気に入りです。もちThermaltake
寸法 25 x 49 x 51cm 9.9 Kg パネル左右ガラス。

吸気はケース内マイロの毛や埃が入るので
天井付けで排気にしとります(笑)

逸れて板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24400030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/17 12:15(1年以上前)

クーラーを天面に移設してパフォーマンスが低下したのでしょうか?

書込番号:24400099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28932件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/17 12:36(1年以上前)

お〜す!

>パフォーマンスが低下したのでしょうか?
しとりまへん∠(^_^)

書込番号:24400139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2021/10/17 12:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりフロントカバー側に付けたら窒息しそうですかね

ケース自体は悪くないのですがね(^^ゞ

書込番号:24400151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2021/10/17 12:47(1年以上前)

>オリエントブルーさん
このケースも検討したことがあります
簡易水冷が240の為断念しております・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・

書込番号:24400154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2021/10/17 13:00(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
簡易水冷ですがラジエターにFANを両サイドに挟み込むようにサンドイッチしてるので天板にFAN付けたらメモリとかに干渉するのではと思っております・・・

ちなみに簡易水冷はiCUE H100i RGB PRO XTです
https://kakaku.com/item/K0001229325/?lid=myp_favprd_itemview
易水冷のFANがウルサすぎたのと、ARGBFANのMasterFan MF120 Haloが好きすぎて(^^ゞ
https://kakaku.com/item/K0001226145/?lid=myp_favprd_itemview
に交換したら冷却性能が落ちたのでサンドイッチFANになってます
冷却性能は改善しました

なので簡易水冷は天板に付けてはいません
FANを片側2個にすれば設置は可能だと思います

ちなみにFANは発色を統一するためMasterFan MF120 HaloとMasterFan MF140 Haloになってます。

書込番号:24400186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2021/10/17 13:02(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
誤:天板にFAN付けたらメモリとかに干渉するのではと思っております・・・
正:天板にサンドイッチした簡易水冷付けたらメモリとかに干渉するのではと思っております・・・

書込番号:24400192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オープンレイアウトでの5インチベイ使用

2021/10/08 12:18(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R6 FD-CA-DEF-R6

クチコミ投稿数:69件

いつもお世話になっております。
こちらのケースを購入してフロントに簡易水冷コルセア280mmを搭載する予定です。
そこでふと気になる事が出来たので質問させてください。
オープンレイアウト時には、5インチベイは使用出来ないとの説明書及び過去ログを読みました。
色々と調べてみると
https://sambunnoichi.com/define-r6-troubleshooting/#
オープンレイアウト時でも5インチベイが使用出来る方法のブログを見つけました。
そこでオープンレイアウトにしてフロント簡易水冷を導入、5インチベイに光学ドライブを取り付け、背面にHDDを搭載する事は可能でしょうか?

もう一つ気になる事が、ボトム部分に14cmのケースファン2個を取り付けようと考えてます。
ラジエターを取り付けても2個取り付ける事が可能でしょうか?
仕様書など見逃してる部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします

書込番号:24385106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/08 13:21(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/4
こちらの紹介記事見れば、
14pファンについては、別に問題なく取り付け可でしょう。

また光学ドライブ取り付けは、スレ主さんの提示されたブログ内容で取り付け方法詳細に書かれてるし、
それ以上の見解は出せないでしょう。

書込番号:24385209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/10/08 17:08(1年以上前)

>あずたろうさん
いつも回答有難う御座います。
問題なく取り付け出来るって事ですね。
安心して購入出来ます。有難うございました

書込番号:24385488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコンどこ?

2021/10/05 20:15(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10 FLUX

スレ主 Tikuwa2311さん
クチコミ投稿数:4件

初自作です。p10付属のファンコンをマザボのどこに接続すれば良いのか分からず困っています。どうか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:24380855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/05 20:36(1年以上前)

マザーには挿しません。

AのFAN端子は、ケースのファン速度切り替え用です。2pin

自分ならCPUファンは、ここには繋がずにマザーに普通通り繋ぎます。
他ケースファンは、繋ぐなら繋ぐでよいけど、速度は単に切り替え式になりますよ。

書込番号:24380898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/05 20:43(1年以上前)

ファンコンってファンに繋ぐんじゃないですかね?

書込番号:24380909

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tikuwa2311さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/05 21:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>あずたろうさん
すみません。ファンコンの電源のことを言っているつもりでした。取り敢えず、ファンはマザボに直接繋げてみようかと思います。わざわざ返信ありがとうございました。

書込番号:24380963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/05 21:32(1年以上前)

電源は@番のところから伸びてるコネクターにSATA電源を接続です。

書込番号:24380990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/05 21:46(1年以上前)

電源なら電源からが基本ですよ。せっかくの自作なんですから、もうちょい自分で調べる癖をつけましょう。マニュアルをしっかり見るのもいいですね。英語がわからないとか言わないでね。日本語マニュアルのついてないものを選んでいるんですから、、、

書込番号:24381030

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tikuwa2311さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/05 23:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
全くその通りですね。今日は時間が取れずに妥協してしまいましたが、少しずつでも理解を深めながら改善していきたいと思います。アドバイスありがとうございます!

書込番号:24381195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Tikuwa2311さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/05 23:06(1年以上前)

>あずたろうさん
細かい説明ありがとうございます。助かります!

書込番号:24381199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > iCUE 4000X RGB Tempered Glass

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件

サブマシン用のケースとして、
このケースかLianLiのLANCOOL205MESH辺りを候補に挙げて、検討しております。

メインマシンでは、7000X+H170ラジエータを運用しており、
特段に問題が無ければ、同社シリーズでケースを揃えても良いかなと思っております。

以前に購入したH100i(水冷ラジエータ)が手持ちにあるので、
それを天板裏に実装しようと考えています。

ネットで、同種のラジエータが実装されている画像を確認しましたので、九分九厘、大丈夫だと思いますが、
天板裏にラジエータをつける場合の、マザーボードとのクリアランス(余裕)が気になっております。

ちなみに、マザーボードは、AsRock のZ590M Pro4(micro ATX)で、
メモリは、GSKILLのF4-3600C19D-32GSXWB(16GB x2)を2式、
計4枚挿し(一般的な金属ヒートシンクで挟まれている形状)を使います。

CPU周囲の電源部ヒートシンク高さは、メモリの最高部より若干低くて、一番高さが高いのはメモリです。

H100iは、240mmラジエータなので、280mmより幅が狭く、実装できると思いますが、
実際に、240mmラジエータを天板裏に実装された方がいらしたら、

(1) マザーボード(特にメモリ)とのクリアランスはどの程度の感じか?
(2) 240mmより大型の280mmラジエータの実装は厳しいか?
(3) その他、注意すべき点は?

等々、些細な事でも構いませんので、ご教示ください。

あと2番目の質問ですが、このケースの上面にはダストカバーだけがあるのでしょうか?
製品紹介を見る限りは、ダストカバーが最後の砦のように見えます。

ダストカバーだけだとしますと、
常用なさっていて、埃の付き方はどんな感じでしょうか?(使用環境にも拠りますが・・・)

また、ダストカバーの上に、何か(アクリル板、その他のパネル等)を設置しておられますでしょうか?

7000Xは、上面のダストカバーの上には、ガラスパネルが乗っています。
4000Xは、コスト低減策の一つかもしれませんが、天板はダストカバー止まりだとすると、一寸気になっております。

書込番号:24374654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/02 10:23(1年以上前)

クリアランスは無いほうですので、マザー種によっては上部のVRMヒートシンクと干渉ある可能性も。

メモリーの脱着時は、ラジエーターファンを先に外しておくなど必要ありそうです。

書込番号:24374669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/02 10:51(1年以上前)

>あずたろうさん

早速、コメントを下さり、有難うございます。

やはり、クリアランスはかなり厳しそうですね。
7000Xは、天板にあるファン取り付けハウジングも外すことができるので、
かなり楽をしました。

コルセアのケースシリーズには、
拘らないほうが良いかもしれないです。

参考にさせて頂きます。
今後共、御教示の程、宜しくお願いします。

書込番号:24374731

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件

2021/10/12 18:13(1年以上前)

>あずたろうさん、皆様

あれから、他のPCケースで良さそうなケースが無いか調査致しました。

色々と悩んだ挙句、メインマシンで使用しているコルセアの7000Xと同じシリーズの
5000X(ブラック)を発注致しました。
大きさからすれば、5000Xはコスパは高めかもしれません。

メインマシンの7000Xの大きさに慣れたようで、
恐らく、5000Xケースが小さめに見えるような気が致します。

マザーボードの上端からケース天板までの距離はかなりあるようなので、
トップパネルへの水冷ラジエータ取り付けも、問題は無いと思います。
(但し、7000Xの天板は外れましたが、5000Xの天板は外れないようです)

あずたろうさんを始めとしまして、質問に対して一緒に悩んで下さった方々に御礼申し上げます。
4000Xで水冷ラジエータ実装に挑戦せずに申し訳ありません。

5000Xに実装完了しましたら、そちらのほうにレビューさせて頂こうと思います。

書込番号:24392313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング