PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2021/02/17 00:41(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00

スレ主 be-910さん
クチコミ投稿数:10件 Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00のオーナーSilencio S600 MCS-S600-KN5N-S00の満足度5

側面パネルの厚みはどんな感じでしょうか?
fractal designのケースやantec p182の様にパネルを軽く叩いても音が響かないでしょうか?

最近のケースは静音とうたっていても内側に吸音スポンジを貼り付けただけでHDDなどの振動でケースからビビリ音がしたりするのではないかと気にしています。

書込番号:23971396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2021/02/17 01:33(1年以上前)

このケースは持っていません。

私の経験では、鉄板製より厚みのあるアルミ製のずっしりと重い
ケースの方が防振・防音性に優れていると感じましたね。

HDDや光学ドライブを搭載すると振動することがありますので、
気になる場合は、車用の防振・防音シートを貼ると良いです。

静音を心がけるなら、高回転ファンも避けるべきです。

書込番号:23971447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/17 07:49(1年以上前)

>HDDなどの振動でケースからビビリ音がしたり

そんなに静音にこだわっているなら、HDDやめて全部SSDにすればいいのに。

書込番号:23971618

ナイスクチコミ!1


スレ主 be-910さん
クチコミ投稿数:10件 Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00のオーナーSilencio S600 MCS-S600-KN5N-S00の満足度5

2021/02/17 10:41(1年以上前)

>けーるきーるさん
いずれはSSDに移行したいと思いますが、HDDの容量が 十数TB程あるので費用の面などでしばらく先になりそうです。
今使用しているケース(antec P182)が10年程使っているのでPCの構成を変更するのに合わせて買い替を検討していたので今使用しているケースと同等の静音性をもつケース探していたところ本機種が候補として上がってので質問させて頂きました。

書込番号:23971880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 be-910さん
クチコミ投稿数:10件 Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00のオーナーSilencio S600 MCS-S600-KN5N-S00の満足度5

2021/02/17 10:47(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
厚みのあるアルミ製の方が防振、防音に優れているのですね。
アルミ製のケースというと放熱、排熱を優先しているイメージがあったので検討していなかったです。
車の制振、防音シートもあわせて検討してみます。

書込番号:23971892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/17 12:42(1年以上前)

今売ってる厚みのあるアルミ製ケースって、Mini ITX用の小さいのばかりじゃない?
防振、防音に効果のあるほどの厚みを持ったアルミ製ケースって、ほとんど見なくなったような。
昔は色々あったけど、会社が無くなったか路線変更で、今は薄いのばかり。

あと、厚みのあるアルミが防振・防音に効果があるというより、”厚み”が重要だけど、スチールだと重いんで必然的に厚みのあるケースはアルミが使われてたってだけじゃ?
厚みがある分、しっかりとした作りで共振もし難くなるし、値段が高くなる分、アルミの方が高級感あるしね。

書込番号:23972086

ナイスクチコミ!0


スレ主 be-910さん
クチコミ投稿数:10件 Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00のオーナーSilencio S600 MCS-S600-KN5N-S00の満足度5

2021/02/19 10:09(1年以上前)

>CLX三〇さん
ミドルタワーのアルミ製の静音ケースを探して見ましたが10年近く前に発売された物が多く、生産終了してしまっているものがほとんどでした。

ひかりTVの通販で在庫処分セールをしてたので駄目元で発注してみました。
ひかりTVの通販を使う方でLINE Payの10%OFFクーポンを使えば実質6000円程で購入出来ます。
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010052976?selectedSkuCode=2010052976

書込番号:23975544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/09 07:31(1年以上前)

一度満足度・レビューをご覧になっては?書き込み日付よりも古いレビューですので気づかなかったのでしょうか?
しっかりした作り、複合防音材といったキーワードがありましたよ。
他に、以下に詳細の記載がありました。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/1025/323337

HDD音って、HDDの振動、そして厄介なのが共振です。
共振の場合、ケースの壁の厚さには関係なく、物質固有の共振点がマッチすると音が出ます。
メーカーのHPを見ると、複数の遮音材とありましたので、複数の共振ポイントを軽減する効果はあると思います。
HDDの固定方法が、3,5インチの場合、直接固定とレール固定と2種類ありますが、いずれもゴムを経由しているので万全か?と聞かれれば???ですが、ある程度の軽減効果は期待できます。

しかし、実現するにはハードルが高すぎる案を出して切り捨てるような言い回し、不愉快極まりないですね。
見ているこちらも不愉快ですし、質問者に対して無礼です。
ストレージが大容量化しているのに、大容量のSSDなど、容量単価が違いすぎる。
それよりも、HDDの回転数が5,400rpmのものを選択してはどうでしょうか?
安価に静音対策ができます。

蛇足ですが、自分はP100使ってますが、HDDの振動、共振はほとんどありません。5400rpmのHDD、ファンを静音ファンで、マザボファンコントロールにしたら、寝室においてるPCが夜中でも音がほぼ気にならないレベルまでなりました。静音化は冷却性能、HDDの処理速度とトレードオフ覚悟です。

書込番号:24126505

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

構成相談

2021/02/15 11:57(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Era ITX FD-CA-ERA-ITX

クチコミ投稿数:24件

以下の構成で組み立てたいのですが、問題点はありますでしょうか?
主な用途はYouTube視聴、Office、Photoshop、Illustrator等で、安定性を重視しています。
排熱と電源容量が気がかりです。よろしくお願いいたします。

【CPU】Intel Core i3-10100
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】CFD W4U2666CM-8GR
【マザーボード】ASRock H410M-ITX/ac
【SSD】Western Digital WDS500G2B0C
【HDD】Western Digital WD30EFZX
【ケース】Fractal Design Era ITX
【ケースファン】サイズ KAZE FLEX PWM x2
【電源】SilverStone SST-ST45SF-V3
【その他】SilverStone SST-CP14-E

書込番号:23967909

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/15 12:12(1年以上前)

構成上は問題ないと思います。
グラボもないし、電力は十分過ぎます。300W未満でも大丈夫です。
CPUファンは付属のものなら何れ煩く感じてきます。
その時に再びクーラーの再考をされてよいかと思います。

書込番号:23967938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/15 12:36(1年以上前)

PhotoShopの使い方次第じゃないでしょうか?
イラレ、オフィス、YouTubeは問題ないと思います。

グラボは無いなら特にはと言う感じだと思います
クーラーはあずたろうさんの仰る通りですね

書込番号:23967998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2021/02/15 15:06(1年以上前)

リテールクーラーだというのなら型番を書きましょう。
リテールというのは小売り、付属のものは単体では買えないのでリテールではありません。

リテールCPU付属からCPU付属が消えたものでしょうが、風邪薬から薬を取るのと同じ様な暴挙です。

書込番号:23968254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/02/15 15:52(1年以上前)

皆様方、返信ありがとうございます。
CPUクーラーは、CPU付属品かその他にするかもう少し検討します。
SSDのヒートシンクはこの程度の用途なら不要でしょうか?
Photoshopは写真レタッチ程度で、レイヤーもそんなに使いません。
追加質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:23968313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/15 18:14(1年以上前)

SSDはそんなに発熱する方じゃ無いので、無くても困らないとは思います

書込番号:23968526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/02/15 19:56(1年以上前)

ありがとうございました。
この構成でいこうと思います。

書込番号:23968729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/02/23 15:44(1年以上前)

すみません、もう一つ質問させてください。
もしCPUクーラーをCPU付属品以外にする場合、LGA1200対応でオススメのものはありますでしょうか?

書込番号:23984039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/23 15:47(1年以上前)

LGA115xと変わらないのです

書込番号:23984043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/23 16:00(1年以上前)

>リテールクーラーだというのなら型番を書きましょう。
>リテールというのは小売り、付属のものは単体では買えないのでリテールではありません。
訳わからない事書いてる人がいるけど無視でOK。


>もしCPUクーラーをCPU付属品以外にする場合、LGA1200対応でオススメのものはありますでしょうか?
迷ったら虎徹。
虎徹が高いと思うのなら、ヘタに変えない方がいいです。

書込番号:23984063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/02/23 16:35(1年以上前)

このケースのCPUクーラー最大高120mmとのことですが、虎徹マーク2は入るのでしょうか?

書込番号:23984123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/02/23 20:33(1年以上前)

自分で調べてみたところ、CPUクーラーは大手裏剣3かNH-L9iで悩んでいます。
大手裏剣3は干渉して取り付けにくいという情報もありまして。

あと電源ですが、やはりプラグインタイプの方が組みやすいでしょうか?
SST-ST45SF V3とSST-ST45SF-Gで悩んでいます。

アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:23984709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/23 21:48(1年以上前)

なんか電源はグラボを挿すか挿さないかで考えていいと思います。

ただ、自分は余分な配線があまり好きではないのでプラグインのSST-ST45SF-Gのほうが好きですが。。。

クーラーは65WなのでL9iかな?とは思います。

書込番号:23984897

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーのサイズについて

2021/02/14 21:57(1年以上前)


PCケース > KEIAN > GRAXIA GX-PCP-RGB

クチコミ投稿数:2件

こちらのケースを使って自作しようと思っているのですが空冷クーラーを採用する場合クーラーの高さは何mmのものまで搭載できますか?

書込番号:23966926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/14 22:13(1年以上前)

記載がないのではっきりは分かりませんが、裏の12cmファンの穴位置などから想像するなら160mmまでっぽいですね。

後は使ってる人に聞くしか直井ですね

書込番号:23966976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/02/14 22:16(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
DeepcoolのAS500を搭載できればなと考えていたのですが少し難しそうですね…

書込番号:23966990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/15 08:16(1年以上前)

サポートへGO
https://www.keian.co.jp/support/mail-fax/

書込番号:23967558

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/06 11:32(1年以上前)

>みれのぱぱさん
>けーるきーるさん
取り合えず買っちゃえ!
クーラーがもし入らなければ、穴開ければいい

書込番号:24064425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの増設について質問があります。

2021/02/12 09:41(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:27件

初めて自作しようと思い通販で注文中でケースとファンの現物はまだきておりません。
ファンのほうは注文もしていません。

ファンのほうも増設しようと思い
KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P
https://kakaku.com/item/K0001208869/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
を購入しようと思っています。

【困っているポイント】
Define 7 Solid FD-C-DEF7Aの公式サイトに下記のように書いていました

120/140mmファンを最大9箇所に取付可能であり、優れたエアフローを実現(Dynamic X2 GP-14ファンを3基取付済み)
薄型のNexus+2ファンハブを使用して最大3台の4PinPWMファンと最大6台の3PinDCファンを制御可能
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7/black/

ということは
Dynamic X2 GP-14の公式サイトには
https://www.fractal-design.com/ja/products/fans/dynamic/dynamic-x2-gp-14/black/
3-pinと書いてありますので
このPCケースには3台の4PinPWMファンと残り3台の3PinDCファンを増設できるということで
よろしいでしょうか?

それとケースファンの種類は統一するべきなのでしょうか?
特に性能に関係ないのならKAZE FLEXのものを購入しようかと思っています。

エアフローについてもよくわかってないのでとりあえず3つ程増設しようと思っています。

後、動画を見ていると9つファンをつけれると書いているのですが7つ程しか見当たらないので
他にどこにファンをつけれるのかも知りたいです。


周りに相談できる人がいませんのでお手数ですが自信が無いので教えていただけると幸いです。

書込番号:23961286

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2021/02/12 10:37(1年以上前)

先ずは,情報収集から・・・
例えば,PCケース・・の公式サイトから,マニュアルがダウンロードできる場合がある,
[Define 7 User guide]
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/02/Define_7_Manual-V2.pdf
こんなので,確認しその上で,不明な点を「質問」する・・・・よう心掛ける。

当面,標準ファンでスタートする。
必要なら,増設する,近頃はLEDで光るものが多くできれば既存の物と同じ型番が統一が取れて宜しいかと・・

質問の際は,どんな構成の PC か 他人に分かる様に記述しましょう。

書込番号:23961366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/12 10:43(1年以上前)

このケースにどのようなCPUやグラフィックボード、CPUクーラーを取り付けようと思っているのでしょうか?
内容によっては標準付属のファンのみでも冷却に足りることもあります。
ファンを取り付けられる場所があるからといって取り付けなければいけないわけではありません。


>このPCケースには3台の4PinPWMファンと残り3台の3PinDCファンを増設できるということで
よろしいでしょうか?

ケース側で制御するのであればそうなります。
しかし、マザーボードの方でもファンの制御が可能ですので、いくつかのファンをマザーボードの方に取り付ければ4Pinのファンを増やすことが出来ます。



>それとケースファンの種類は統一するべきなのでしょうか?

別に統一しなければいけないものではありません。
場所によって風量の多いファンを付けたり静かなファンを付けたり、その辺は自由です。


>後、動画を見ていると9つファンをつけれると書いているのですが7つ程しか見当たらないので
他にどこにファンをつけれるのかも知りたいです。

底面に2つ取り付け可能になっていますが、それが見えていないだけでは?
仕様に
>正面ファン
>3 x 120/140 mm(2 x Dynamic X2 GP-14付属)
>上面ファン
>3 x 120/140 mm
>背面ファン
>1 x 120/140 mm(1 x Dynamic X2 GP-14付属)
>底面ファン
>2 x 120/140 mm

書込番号:23961374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/16 15:42(1年以上前)

お二人とも丁寧な対応ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23970350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この端子は何者なのでしょうか?

2021/02/11 11:34(1年以上前)


PCケース > AZZA > PYRAMID 804 CSAZ-804

クチコミ投稿数:7件

804を組み立てて使用しているのですが、この端子を初めて見ました。
ケース本体から出ているコードです。
コネクター図鑑など色々と検索しましたがヒットせず…
幸いPCは起動して使用できているので問題はないのですが、気になって夜も寝れません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:23959216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2021/02/11 11:36(1年以上前)

写真をつけ忘れました

書込番号:23959219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/11 11:44(1年以上前)

トップファンのLED用じゃないの?

書込番号:23959232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/02/11 11:52(1年以上前)

USB3.1 TYPE-Eだったかな

書込番号:23959246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/11 12:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2021/02/11 14:33(1年以上前)

写真付きで教えていただきありがとうございます!
スッキリしましたー!
対応してないマザーボードだったので余しておきます笑

書込番号:23959542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Sharkoon > NIGHT SHARK RGB

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
リセットボタンを押してもLEDが切り替えられない。
【使用期間】

【利用環境や状況】
BIOSも少しいじってみましたが変わりありませんでした。BIOSで色を切り替えることはできたのですが。
【質問内容、その他コメント】
解決策をご教授ください。

書込番号:23955866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 15:15(1年以上前)

night shark rgb のケースです。

書込番号:23955867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/09 15:53(1年以上前)

リセットスイッチのケーブルの接続先をマザーボードにしていたりしませんか?
マニュアル曰く、LEDのコントローラーか何かの基板の方にリセットスイッチのケーブルを差し込むようになっていますけど。

書込番号:23955905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/09 16:06(1年以上前)

RESET SWで色を変える場合

@

単純にRESET_SWの扱いの話ですね。

マザーで色を変える場合はRESET_SWをマザーのRESET_SWへつなぎ、ケースのARGB接続はマザーにつなぐのfでマニュアルでの@につなぎ方になりRESET_SWもマザーにつなぎます。
ケースで色を変える場合はAにつなぎ方なるのでRESET_SWはケースのARGBコントローラに接続する仕様でこの場合はRESET_SWからRESETはできないことになります。

まあ、当然ですが、RESET_SWで切り替えもRESETもできるのは仕様的におかしいのでどちら一方となるのは仕方ないですね。

書込番号:23955924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/09 16:16(1年以上前)

A

訂正

図の番号AがなくなってしまったのでAを入れます、画像は前レスにもあります

書込番号:23955937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 16:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
現在、マザーボードではなく、裏についている基板につなげていますが色を変えれませんでした。
>揚げないかつパンさん
リセットボタンを、本来のリセットボタンの用途として使うにはマザーボードに接続、LEDの切り替えに使うのであれば裏の基板に接続ということで合っているでしょうか?(現在は裏の基板に接続しています)

書込番号:23955945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 NIGHT SHARK RGBのオーナーNIGHT SHARK RGBの満足度5

2021/02/09 16:33(1年以上前)

このケース使用してました。

その通りです。 本来のReset使用ならマザーに繋いでください。
自分はこのカラーコントロール基板接続で使用してました。

マザーからのARGB制御も可能ですが、テスト使用だけで普段はそういうアプリは使ってませんでした。

書込番号:23955959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2021/02/09 16:37(1年以上前)

そういうことになりますね。

書込番号:23955965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 NIGHT SHARK RGBのオーナーNIGHT SHARK RGBの満足度5

2021/02/09 16:50(1年以上前)

画像です

書込番号:23955996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 17:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
最初からコントローラに接続された状態だったのでそのまま使用しましたが、それで色が変わらないとなると初期不良って感じでしょうかね?RESET SWをマザーボードに接続して機能するか確かめましたが、そちらの場合は正常に動作しました。コントローラが悪いのでしょうか。

書込番号:23956012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 NIGHT SHARK RGBのオーナーNIGHT SHARK RGBの満足度5

2021/02/09 17:18(1年以上前)

>RESET SWをマザーボードに接続して機能するか確かめましたが、そちらの場合は正常に動作しました。コントローラが悪いのでしょうか。

Reset SW動作のことですか?   


まったくLED点灯してないのですか? それとも色を変えれないということですか?

書込番号:23956035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 NIGHT SHARK RGBのオーナーNIGHT SHARK RGBの満足度5

2021/02/09 17:28(1年以上前)

デフォルトで点灯してるなら・・     (最初は虹色です)

Reset (色変更)端子は単にSW入力です。

コネクタ抜いて、ドライバー等で1秒程度短絡して何も変化ないなら壊れています。

書込番号:23956050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 17:29(1年以上前)

>あずたろうさん

>Reset SW動作のことですか?
はい
>まったくLED点灯してないのですか? それとも色を変えれないということですか?
LEDは点灯はします、ですがコントローラにReset SW を接続してもケースのボタンでで色を変えることができませんでした。

書込番号:23956053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 NIGHT SHARK RGBのオーナーNIGHT SHARK RGBの満足度5

2021/02/09 17:30(1年以上前)

デフォのカラーはこの状態です

書込番号:23956055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 17:36(1年以上前)

写真に似たような感じでレインボーに点灯しています。

書込番号:23956063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 NIGHT SHARK RGBのオーナーNIGHT SHARK RGBの満足度5

2021/02/09 17:39(1年以上前)

>コネクタ抜いて、ドライバー等で1秒程度短絡して何も変化ないなら壊れています。


これをやってみてください

書込番号:23956073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 17:48(1年以上前)

>コネクタ抜いて、ドライバー等で1秒程度短絡して何も変化ないなら壊れています。
やってみたのですが何も起きませんでした。

書込番号:23956091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 NIGHT SHARK RGBのオーナーNIGHT SHARK RGBの満足度5

2021/02/09 17:51(1年以上前)

PCケースは初期不良で返却が面倒なんですよね。

特にマザー他一式組んだ後なら、尚更に。。

書込番号:23956098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 17:56(1年以上前)

>あずたろうさん
全て組んだ後なので考えるだけでとても面倒です。。
初めての自作でいろいろ勝手がわからず、トラブル耐性もなかったのでとても丁寧に教えていただき助かりました。ありがとうございます。
ほかに回答していただいた方もありがとうございました。

書込番号:23956109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング