PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースがべたつく

2020/01/25 15:07(1年以上前)


PCケース > AeroCool > DS Cube Window

クチコミ投稿数:1465件 DS Cube WindowのオーナーDS Cube Windowの満足度4 パソコンメモメモ帳 

このケース買って5年位経ちましたが
1年位前からベタベタするようになりました

白いところは脱脂綿にエタノールで何とかなりましたが
黒い部分はなかなかツルツルになりません
ましてや全面の白パネルと黒の境あたりは狭く拭きにくいです
5年前はこうなるなんて想像もしませんでした

買ったときはかっこいいなと思い気にっていただけにベタベタは悲しくなります(>_<)

使ってる方で何か対策してる方居ますか

書込番号:23190126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/25 15:11(1年以上前)

「プラスチックのベトベトをきれいに(フラックスクリーナー)」
https://www.sunhayato.co.jp/blog/2016/05/06/30

このようなものを試されては?

書込番号:23190132

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2020/01/25 15:41(1年以上前)

「プラスチック部分にべたつきがありますので、クエン酸で清掃した方がよいかと思います。」と言うのが有った。
https://aucfree.com/items/m266814660

書込番号:23190179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件 DS Cube WindowのオーナーDS Cube Windowの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/01/25 16:08(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
消毒用エタノールでは役不足なんですかね

書込番号:23190221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/25 16:21(1年以上前)

>消毒用エタノールでは役不足なんですかね

それ専用のものに勝ることはないと思いますが。

書込番号:23190238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/25 16:24(1年以上前)

>消毒用エタノールでは役不足なんですかね

役不足ならきれいになるということですから、消毒用エタノールで良いのではないでしょうか。

書込番号:23190245

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/25 17:10(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
無水エタノールを試してみるのもアリかと。私はコレ使ってましたが綺麗になりますよ。
加水分解によるベタつきですよね?

リモコンでベタつくようになるものがあり使用してました。

書込番号:23190309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 DS Cube WindowのオーナーDS Cube Windowの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/01/25 17:24(1年以上前)

>キハ65さん
黒いところが今一消毒用エタノールでまだべたつきます(>_<)

書込番号:23190333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2020/01/25 17:31(1年以上前)

1.エタノール
2.重曹
3.ベビーパウダー
(出典)
https://yourmystar.jp/relivers/plastics-rubber-sticky/

書込番号:23190341

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/01/25 19:19(1年以上前)

やれなくはないが勿体ないのが「役不足」、「力不足」とは逆の意味になります。

面倒になったらカッティングシートを貼って模様替えなんていうのも面白いですよ。

書込番号:23190554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 DS Cube WindowのオーナーDS Cube Windowの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/11/07 20:28(1年以上前)

かなりご無沙汰になります

今思えば加水分解するような材質を採用するのかと思います

バッファローのWi-Fiルーターも同様にべた付く材質ですね

カッティングシートを今更ながら考えてみたいと思います

書込番号:23774174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2020/01/23 11:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H100 MCM-H100-KANN-S00

スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

小型のPC作成を考えており、最近発売されたこちらのケースが
ゲーム用にしても良さそうだなと思い検討しているのですが
電源部が飛び出しているのですが
小型の電源を使用すれば飛び出さないようにすることはできますか?
また、SFX電源を使用することはできますか?

わかる方教えて下さい、よろしくお願い致します。

書込番号:23185878

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/23 12:29(1年以上前)

SFX電源は可能でしょうが・・(変換プレートあれば)

飛び出し部は写真のように、取り外せます(緑のネジ)

電源取り付け穴が黄色部分なので取り外したら電源は付けれなくなりそう。。

書込番号:23185945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/23 12:44(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001059262/#tab
この電源 奥行140mmでのリアのコネクター部分のゆとりです。

160mmの電源になれば窮屈でしょうね。

書込番号:23185967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/01/23 13:11(1年以上前)

短寸な電源をもってきて、フレームを反転して
内側出っ張りでつければいいのでは?

書込番号:23186029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/23 13:23(1年以上前)

>あずたろうさん

分かりやすい写真の作成ありがとうございます。
140mmでこれだと160mmだとかなり厳しそうなので
変換プレート付のSFXを検討してみます。

>ZUULさん

SFXでスペース稼いだ分を
反転して内側でっぱりの取り付け可能であれば
試してみたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:23186045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MSI ARGBコントローラーの接続の仕方

2020/01/23 11:44(1年以上前)


PCケース > MSI > MPG SEKIRA 500X

スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

ケース付属のMSI RGBコントローラーと、ThermaltakeのRGBコントローラー(https://kakaku.com/item/K0001014529/)の2つを同時に、このマザーボード(https://kakaku.com/item/K0001101264/)に接続して使用したいです。


目的はケース付属のMSIケースファンと、水冷用のThermaltake製ケースファンの両方をRGB制御する為です。

・マザーボードの端子
2x 4-pin RGB LED connectors
1x 3-pin RAINBOW LED connector
1x 3-pin CORSAIR LED connector

RAINBOW LEDの3-pinが1つしかないので、RGBコントローラーを複数接続する方法が分かりません。

・片方をRAINBOW LED、もう片方をCORSAIR LEDに刺して使用する
・Thermaltakeのファンを、MSIのRGBコントローラーに刺して使用する
・RAINBOW LEDの分岐コネクタを購入する

などの方法で接続できないでしょうか。
また、他に良い方法があれば教えていただきたいです。

まだ購入前ですので、試したりできないです。
よろしくお願いします。

書込番号:23185868

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/23 12:13(1年以上前)

@

PCケース SEKIRA の各LEDファンは、 ケースのLEDコントローラーに集合されて 、
そこからマザーのARGB (RAINBOWコネクタ)へ繋ぎますね。 図@
一方のTheraltakeの簡易水冷LEDも同様にファンLEDコントローラーに繋がった後はマザーのUSB2.0へ繋ぎます。図A
依ってARGBコネクターが不足することはなく、それぞれが接続されます。
(完全なカラー同期が可能かは分かりませんが)

書込番号:23185914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/23 12:16(1年以上前)

Thermaltakeのソフトから、モニター (View Sonic XG270)もコントロールできるようですね。

https://www.viewsonic.com/de/products/lcd/XG270.php

書込番号:23185922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件

2020/01/23 12:24(1年以上前)

>あずたろうさん
丁寧に説明してくださり本当にありがとうございます....!
USB2.0で接続するタイプだったのですね。
お恥ずかしい限りです...

モニターの購入も検討していたので、見させていただきます!!

書込番号:23185938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースから出ている配線

2020/01/21 22:25(1年以上前)


PCケース > Corsair > iCUE 465X RGB

クチコミ投稿数:31件

はじめての自作中なんですが、ケースから出ている配線をどのように挿せば良いのかわかりません。
ご教示ください!

ちなみにマザボはx570STEAL legend、ケースはコルセア465xです!

書込番号:23183176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/21 22:30(1年以上前)

マニュアル28ページ

書込番号:23183191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/21 22:30(1年以上前)

どのように、と言っても指定されてるところに挿す、としか書きようがないのでは?
LEDの+/-も書いてあるし・・・・・・。

書込番号:23183192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/21 22:33(1年以上前)

右下端っこだよ〜ん

書込番号:23183200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/21 22:54(1年以上前)

>あずたろうさん
説明不足でごめんなさい。
コードが真っ暗でリセットとパワースイッチの向きがわからないんです。

書込番号:23183260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/01/21 23:01(1年以上前)

スイッチに向きはありません。スイッチですので。

書込番号:23183274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/21 23:03(1年以上前)

そっちか!
LEDかと思ったよ。

パワー/リセットスイッチには+/-あるにはあるけど、要は電気が通るかどうかなので(ショートさせるだけで電源入れられるわけだし)、仮に向きが間違ってたとしても何の問題もないっす。

書込番号:23183280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/21 23:04(1年以上前)

Power SWも反対のHDDも表示を外側に向けます。(見てすぐわかる・基本的に)

書込番号:23183282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/01/21 23:16(1年以上前)

LEDのは+-の表記があるから、+がどっちか見るだけ

スイッチ関連はどちらでも良いけど、表示が見える方を外側にした方が後で確認がしやすい。

書込番号:23183305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/21 23:17(1年以上前)

みなさん、天才ですね!!!
全てに納得です。
理由も説明も分かりやすい!
ありがとうございます

書込番号:23183307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/21 23:31(1年以上前)

もう少し質問させてもらいます。
RGB LEDヘッダーとアドレサブル LEDヘッダーの2つありますがどんな違いなんですか?
また、icueからUSBと書かれた線がありますがどこに挿すべきですか?

書込番号:23183341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/21 23:40(1年以上前)

とりあえず、パワースイッチだけつければPC使えます。

>また、icueからUSBと書かれた線がありますがどこに挿すべきですか?
そのまま書いてる通りと思いますが・・・
USB3.0ならマザボのマニュアルに書いてますし、挿せる形状は決まってるので、見ればわかると思いますy

書込番号:23183368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/01/21 23:42(1年以上前)

RGBヘッダは12V RGBを使う場合に使うヘッダでARGB ヘッダはARGBファンなどを接続する場合に使います。ARGBは5Vなので接続を間違うと下手すると壊れます。

USBと書かれた配線はマザーのUSB 2.0ヘッダに挿します。

書込番号:23183372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/21 23:44(1年以上前)

RGB LEDの方は動作電圧が12Vで光り方はすべてのLEDが同じ様に光ります。
赤にしたならすべてのLEDが赤に光る、みたいな。

アドレサブル LEDの方は動作電圧が5Vで光り方を色々選べます。
流れるように色を変化させながら光らせるとか。

>また、icueからUSBと書かれた線がありますがどこに挿すべきですか?
挿せるとこ・・・・・・USB2.0の内部ヘッダ、だよね?あずたろうさんが出した画像なら19か20。

書込番号:23183378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/22 00:05(1年以上前)

勉強になります。
USBヘッダーはUSB端子の為だと思ってました。

添付がファンLEDをなんかまとめてるやつから出てるUSBです

書込番号:23183410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/01/22 00:13(1年以上前)

CorsairのiCueはLEDの制御などを全部USBでやる仕様なのが一般的なんですよね。
LEDヘッダは使わないんです。

そのUSBはマザーのUSB 2.0ヘッダで問題ないです。マザーのUSB内部ヘッダは普通のUSBポートの内部版だと思えばいいです。(2ポート分ですが)
同社のLiting Node ProもCommaderProも同じUSB 2.0に挿すものです。

自分はLithing Node Proを使ってますが、やはりUSB2,0経由で使ってます。(iCueでそれでライティング制御してます)

書込番号:23183425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/22 00:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。USBヘッダーってコントロールできるんですね!

ちなみに電源から出てるこれはなんですか?

書込番号:23183448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2020/01/22 00:45(1年以上前)

それもUSB2.0です。

多分、電源がCorsair LInk接続仕様のRMxかHXiのどちらかなんだと思います。

一応、それをUSB2.0に接続すると電源の電力などをiCue経由で計測できます。(自分はすぐに飽きましたが)

USB2.0のポートが足りなくなったら、USB2.0 HUBなどで増設しないと使えないなんてこともあります。
NZXT の内部USBポート用のHUBなどでUSBポートを分岐すれば使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZXPL2L/

このHUBは自分も使ってたので動作すると思います。

書込番号:23183471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/22 07:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね。いまのところ、この二本のみなので足りると思います。
帰ったら早速組んでみますね!
ありがとうございました

書込番号:23183676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スリムDVDをつけた際のこと

2020/01/19 18:32(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > STYX

クチコミ投稿数:3件

当方、このケースを購入検討しております。その際に題名の通りDVDドライブをつけようと思っています。実際の組み立て動画や海外のレビュー動画など拝見したのですが、DVDドライブを付けた際のケースの状態がよくわからないので質問させていただいた次第です。

・DVDドライブを付けた際に側面のパネルはつくのか
・↑の状態であるのなら、ケース側面からDVDをドライブに入れることは可能か

ケースには光学ドライブ用の隙間があいているのはわかったのですが、以上2点がわからず困っているのでどなたか教えていただけますでしょうか。

書込番号:23178707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/19 18:50(1年以上前)

右側面にスリットが切ってあるからスロットイン・タイプのスリムドライブだったら内蔵可能だが、この手のドライブは市場在庫が少ない。

書込番号:23178761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2020/01/19 18:54(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017219/#22897957

書込番号:23178771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/19 18:56(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=5q8pjD1TzFc

2分45秒〜
10分50秒〜

これ見たらスリムドライブは設置可だが、ディスク出し入れは側面外してから??^^;

書込番号:23178779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 STYXのオーナーSTYXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/01/19 19:05(1年以上前)

このケースを使っています

スリムスロットインのDVDをあえて内蔵するより、スリムな外付けDVDやらBDドライブをUSBで繋ぎ、必要な時だけ繋いだ方がいいと思います

常時使うなら別つですが

DVDなら2000円〜BDなら3000円〜有ります

書込番号:23178804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/19 19:09(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000959127_01251319110_K0000382518&pd_ctg=0125
今はこんなのしかないけど、中古で探しますか?

書込番号:23178810

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2020/01/19 19:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2020/01/19 19:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

どうしてもデスクの上におけて、DVDが搭載できるものを探していたので助かりました。
頻繁に使うわけではないのですが、外付けを収納する場所がデスク周りに皆無なので多少の割高は割り切ろうと思います。

迅速な対応ありがとうございました。

書込番号:23178928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 STYXのオーナーSTYXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/01/19 21:08(1年以上前)

>さいめいさん
このケースについてDVD付けるなら電源は極力Plug-in電源をお勧めします
ちょうどこの辺ゴチャゴチャするので

それと中古のスロットインのスリムDVDならヤフオクで2,000円位でも買えそうですね

頑張って下さいね

報告待ってます(*´∇`*)

書込番号:23179097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/06 17:56(1年以上前)

ご無沙汰しております。
皆さんのおかげでトラブルなく無事に完成しました。省スペースのデスクですが、DVDで映画を見ることができて満足です。
ありがとうございました。
GOODアンサーは独断と偏見で選んでます。すみません。
ロフト用のパソコンも組もうと思っているのでいい経験になりました。

書込番号:23269307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio S400 TG MCS-S400-KG5N-S00 [ブラック]

クチコミ投稿数:47件

WIN7のサポート打ち切りを前に、5インチベイとガラスパネル、M-atxを条件に購入しました。

大方、満足なのですが一点不満があります。光学ドライブを取り付けるとツライチになり見た目きれいでスマートなのですが、わずかにイジェクトボタンが出っ張ります。この状態でフロントパネルを閉めるとボタンと接触してドライブが開いてしまいます。が、もちろんフロントパネルは閉じているので「ガコガコ」いっているだけで、良い状態ではありません。

今は固定するラッチを緩めて少し奥に設置しています。しかし、完全に固定しているわけではないのでドライブが高速で回転しているときに振動で嫌な音がします。おそらく水平が出ていないのでしょう。

光学ドライブをつけている方は干渉が起きてませんか。また、フロントパネルをどうにか前に出すなど回避策をご存じな方はおられないでしょうか。

書込番号:23178325

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/19 14:59(1年以上前)

フロントパネルより、ドライブの取り付けのほう、ワンタッチの部材などを外して例えば0.5mmでも下げれないですか?

ドライブ位置は結構僅かな位置調整で対応することは色んなケースでありますが。

書込番号:23178350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/01/19 15:09(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

ドライブベイ自体を動かすのですね。
今までベイ自体を動かすようなスペックで自作してこなかったので知りませんでした。只今HDDデータの引越中なので後で確認してやってみます。

書込番号:23178364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/19 15:13(1年以上前)

ワンタッチである程度の固定はできますが確実な固定でネジ穴があります。
長穴部分でネジ固定すればしっかり良い位置で固定できます。

書込番号:23178371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2020/01/19 20:19(1年以上前)

>あずたろうさん
追加の返信ありがとうございます。

先ほどベイ自体を動かせるか見ましたところ、構造上できなくはないがベイ自体がねじ止めされているようなのでこれを緩める形でなら動きそうでした。しかし、半端に緩んだ状態での設置は以前の状態とさほど変わらず振動が増幅しそうな感じでしたので止めました。

そこへ来ての追加情報をいただき、この方法なら普通に満足のいく設置にできそうだと判断できました。後日ねじを買ってきてチャレンジしようと思います。

今回は有用な情報をいただきありがとうございました。

書込番号:23178984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング