
このページのスレッド一覧(全3395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年1月2日 21:04 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2019年12月31日 14:41 |
![]() |
3 | 9 | 2020年1月2日 23:02 |
![]() |
4 | 4 | 2019年12月24日 00:28 |
![]() |
6 | 5 | 2019年12月21日 21:06 |
![]() ![]() |
4 | 29 | 2019年12月26日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
フロントファンを交換したいのですがフロントパネルが外せません。。。裏のポッチを摘んで押しましたがびくともしません。
外し方はあってるのでしょうか??宜しくお願い致します。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026025/SortID=21870171/#21870171
下から手(指)入れて引っ張ります。 その時に左手(添え手)をフロント上部に充てて、下だけを引っ張る感じです。
書込番号:23144499
0点


>あずたろうさん
いつも的確なご回答有り難うございます。
以前質問させていただきましたMYSTIC LIGHTの件、有難うございました。
書込番号:23144689
0点



PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

>PCファンは何センチくらいのがベストですか?
12cm。
>また、これにつける、4TBのHDDで、安くてお勧めのものはありませんか?
これがSSDだとちょっとは考えるけど、起動ドライブじゃないだろうし、倉庫用なら何でもいいんじゃね?
書込番号:23140169
2点

>ゆっくりとらまるさん
4TのHDDは売れ筋順で並べると、
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4000-5000
となりますが、私はWDか東芝をお勧めしたいと思います。
尚、7200回転の方が大量データーのリードライトがいくらか速くなりますが、信頼性はもしかするといくらか落ちるかもしれないですね。
書込番号:23140204
1点

私は最近のシーゲイトは評価見て買ってますし、以前ほど不良に出会う確率もないですね。
そして速度は同じ5400rpmでもWDより早い。
HDDはここでの評価は十分に役に立ちますよ。
ケースファンは光物は要らないでしょうから、12cmで1500rpm前後のもの、
扱いやすいPWM 4pinのFANがよいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987277_K0001173985&pd_ctg=0581
1200rpmの安いほうは実質700〜800rpmでゆるゆる回って、あまり効果は薄いが静かなものい目指すなら良い。
1800rpm は実質(アイドル)1000rpm くらいで、高負荷時に1400〜1500rpmと強力に風を送ってくれる。
その分音も出てはきますが。 目指す用途次第です。
書込番号:23140236
1点

>ゆっくりとらまるさん
こんにちは。
>4TBのHDDで、安くてお勧めのものはありませんか?
私は本当なら東芝がお勧めなのですが、若干高いのでWD(ウエスタンデジタル)をいつも購入しています。
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/
シーゲート(SEAGATE BarraCudaシリーズ)も現在は品質が高くなっているとのことですので実際はどちらを買ってもあまり変わらないのかもしれませんが、昔のシーゲート製HDDはとても壊れやすく、何度も貴重なデータを失った経験がありますので、そのトラウマからシーゲート製は今でも避けています(笑)。
書込番号:23140271
1点

フロントのファンは140mmの製品も使用できるので、冷却や音が気になるのであれば140mmでも良いかと思います。
個人的には120mmで十分だとは思いますが。
HDDはWDでもSeagateでも予算が合うもので良いかと思います。
どちらも今時の製品なら性能に極端な差は無いし、騒音や壊れやすさは個体次第なので運です。
ただ、Seagateのほうが同じ回転数でも温度が数度高いので、冷却について気になるならWD方が良いかと思います。
東芝は使用したことが無いのでどうかはよく分かりませんが。
書込番号:23140301
1点

まともなケースならケース付属ファン(付いてないならなくてよし)と電源の排気ファンだけでエアフロー確保出来るようになってるのでオーバークロックとかしないなら後付けファンなんて必要ないんですけどね。
書込番号:23140316
1点



PCケース > Sharkoon > SHA-S1000-W
ケースにマザボを付けようとしています。マザボの穴にスペーサーが刺さっていない穴が来てしまったので違う場所のスペーサーから移動させようとしたのですが、手でスペーサーが取れません。どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23130360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ururaさん
ラジペンで大概いけますがボックスレンチとか
スタッドを本当に外すべきかマザーの取付位置をもう一度、確認はされた方がいいですよ
書込番号:23130379
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B007R13L6A/
5.5oナット回し です。
ラジペン代用もOKだけど、PCケースを傷つける恐れがあります。
書込番号:23130397
0点


自作でよく使われるスペーサー用のナットドライバーなら5mmかな?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/748/753/html/mdosv1604_k10.jpg.html
https://www.ainex.jp/products/pb-022a/
書込番号:23130455
0点


私は、100均で買った、先が「へ」の字に曲がったラジオペンチを使用しています。
昔、友人がスタッドを取り付けて締めるのにボックスレンチを使ったのですが、
テンションが掛かり過ぎて、ねじ切ってしまいネジ穴が拡大してしまいました。
幸い、ミリネジだったので、インチネジのスタッドで事なきを得られました。
※緩めるときは良いですが、締めるときは力加減が重要です。
さらに、同じ友人がスタッドを指で締めただけでマザーボードをネジ止めしました。
どうなったか想像がつきますよね。
ネジを緩めようとすると、スタッドも一緒に回って外れなくなりました。
サイドカバーを外して、裏からスタッドのネジをペンチで掴んでネジを外したとさ。
たった一本のスタッドがドラマを生んでくれました。
書込番号:23130524
0点


皆様ありがとうございます。ペンチ等で外そうと試みましたが、どうにも外せなかったので、他のスペーサーで代用しました。
書込番号:23144923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
購入を検討していますが、HDDのトレイですが、HDDの端子部分がある方をケースの左側に向けて設置することは可能でしょうか?
見る限り、右側になるように設置するようになっていますが、HDD交換とかする際に両サイドを開けないといけなくなってしまうので、なんとか左側だけサイドパネルを開けて済ませないものかな?と思いましたので、質問させていただきました。
0点

https://kazehana.jp/blog/hoge/2016/07/12/pc%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%EF%BC%81/
書込番号:23123167
2点

ここのレビューでも、HDDを左から付けてるレビューが有りますが。。。
書込番号:23123198
0点

レビューにあるQ6600さんのように、
HDDを逆向きに付ければいいだけの話だと思うが?
書込番号:23123207
0点

今は裏配線してるのですが、以前は左側に端子を向けてました。
HDDにつける金具の向きを変えればいいです。
書込番号:23125484
2点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
このケースから伸びている3つのファン用のケーブルのうち1つを買ってそうそう切ってしまいました。(泣)
機能的には残りの2つでなんとかなりそうなのですが、安全性が気になります。
このままでも大丈夫なのか、なにか対策をしたほうがいいのか、
PCケースを諦めるべきかなど、よろしければアドバイスお願いします。
1点

ファンは前後1個ずつの計2個だから、ケーブルは2本のはずだけど。
買ったばかりなら、「切れてましたけど」で交換してもらったら?
自分でつなぎなおせないなら。
書込番号:23120923
1点

使わないのであれば、外れたケーブルの先をビニールテープで巻いておけば安全かと。
書込番号:23120924
1点

ケーブルなんて必要あれば繋ぎ直しましょう。
不要であれば先端にビニールテープ巻いておけば良いだけですよ。
ケーブルの繋ぎ方
・適当にひねって繋いでビニールテープ巻く : いまいちな方法
・圧着接続端子と収縮チューブで繋ぐ :ここまでやれば全く問題なし。
書込番号:23120988
1点

このコネクターですよね? @
そうならば、こちらのピン抜きで抜けますので、抜いたらハンダ付けし直して
再びピンを挿しこみましょう。 A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0196G63F4/
このピン抜きセットは電源ケーブルの被覆MODもできます。
書込番号:23121014
1点

>けーるきーるさん
増設用に余分にあるんだと思います。交換保証500円をケチってしまったのです・・・
>パーシモン1wさん
>kockysさん
なるほどそういう対処でいいんですか。
当方この手の電気方面の知識が疎く、参考になります。
>あずたろうさん
>@はそのとおりです。わざわざ画像までつけて解説していただき恐縮です。
>A私にはハンダ付けは敷居が高そうですが、こういった状況でそういう
対処があるということを教えていただきありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスを参考にし処置を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23121090
1点



PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
前回から少し勉強してきたのですが、これで構成は大丈夫(作動)するかの確認と皆様のお勧めパーツあれば教えて欲しいです。
【CPU】
*AMD Ryzen 5 3600 BOX
*AMD Ryzen 7 3700X BOX
【CPUクーラー】???
【メモリ】
*G.Skill F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
*[G.Skill]F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
*[G.Skill] F4-3600C18D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
*[G.Skill] F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
【ビデオカード】★玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD
【サウンド】????
【SSD】★サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT
【HDD】★東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】????
【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS 0R20B00158 [ピンク]
【電源】★玄人志向 KRPW-PB700W/85+
【OS】★マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版
★←のマークは前回のpcから持ってくる(これる?)
メモリとCPUはどれが良いのか分からなくて、できたら皆様のおすすめ教えて欲しいです。
予算は10万の予定です。
CPUクーラーは何が良いのか分からなく、こちらもおすすめあれば教えてください。
(ピカピカ光るのがよいです!)
使用用途はゲーム動画の編集がメイン。後はwebとか見るぐらい。
pcゲームは特にする予定なし。
動画編集ソフトは[PowerDirector 365]の予定です。
書込番号:23119294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が3700Xで良いかな?と思った理由は、CPUはコアなのでけちならない方が良いかな?と思っただけなのと、3600も3700Xも同じPPT 88Wの割に付いてくるクーラーがかなり違うし3600のクーラーは光らないし別途必ずクーラーを買わないといけないので、クーラー代が5000円だと仮定した場合にどっちが得かな?
そう言う理由による物です
後、面倒なクーラー選定を使用状況で決めたかったので
虹色に光るWraith Prismだからクーラーは後回しで良いよと言ってるだけなので3600だと必須になっちゃうから
書込番号:23119527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、お互いに早いですね。(妻の仕事に合わせてますので^^;)
Ryzen 7 3700X もWraith Prismで多少はクーラー性能・ギミックも良くなってますが、
結局夏場はどうなの? ということです。
やはり温度高くて冷房環境じゃないと難しいならクーラー交換は一緒ですから。
書込番号:23119538
1点

それは、必要に応じて交換にはなるんでしょうけどというのは断っておきます。
https://www.amd.com/ja/technologies/cpu-cooler-solution
3600XにはWraith Spireが付きますが、まあ、自分はクーラーはこれは最初から使いませんでしたが(ちょっとしょぼかったので)それより更にクーラーがしょぼいWraith Stearthですし、これを最初から使うのの?という感じには見えます。
まあ、これで十分という人も居ますので、どうなんだろう?とはお思います。
また、スレ主さんの要望では光ることが条件なので、最初から変えないとダメという感じだとは思います。
CPUに関しては3600でも良いのかな?とは思わないでもないですが、負荷が分からないので上位CPUを勧めたというところは有ります。
なのでCPUでエンコードをすることを条件にしています。
GPUでエンコードなら3600でも良いでしょうね?
それに簡易水冷を最初からつけて置くという選択肢はあるとは思います。
※ 120mmの簡易水冷で十分かは分かりませんが。。。
書込番号:23119584
0点

そうですね。 まったく光らない付属クーラーだと夏までは満足できないでしょうね。
それだったら40,700円の高性能CPU+綺麗なクーラーで凌いで、温度が気になれば交換と言うほうがスレ主さんには良いのかも。
この件は考えの相違ですので自分は推しません。提案をお譲りいたします。
さらに潤沢な資金あれば3900xでもお勧めしましょう。 爆速CPUエンコは確実ですから。
ただそこまでになれば1万超えのハイエンドクーラーまでお勧めになりそう。。(160mm以内であったかな。)
書込番号:23119619
0点

120oラジエータのクーラー
https://review.kakaku.com/review/K0001074052/#tab
これを使いましたが、冷却は虎徹Uより少しだけ良い程度です。 持ってはないけど無限5までは無さそうなイメージ。
書込番号:23119642
0点

自分としては正直な事を言えばAVer MediaのキャプチャーBOXに付いては友達の息子さんが使っててi5 8400でも何も言ってなかったのでと言う部分は有ります
所詮と言ってはなんですが、待ってれば終わる程度の話なので3600でも良いと思います
まあ、ここはあずたろうさんの案で良いんじゃ無いですかね?虎徹ちょい有ればとりあえずは良いと思います
3600XでR1で70℃前後だったので、まあ、そんなに発熱はしないでしょう(ストレステスト時)
3900XはITXで運用するには発熱お化けなのでお勧めはしたくは無いですね
NH-U12Aとかが必要になりそうと言う意味で
書込番号:23119709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3600みたいですよ、多少変わりますか?
書込番号:23119755
0点

う〜ん、ケースが小さいから、熱処理は厳しいですね。 特に夏場は…
エアコン快適に効いた環境ならマシですが。
光る電源は私の環境ではまったく無駄でした(^^; PCの設置場所がかなり高い場所じゃないと見えないので。
他の光物パーツばかり目立って、電源はヒッソリ光って目立ちません。 壁際の隅っこでイジケテ目立たないように泣いてる子供みたいな…
個人的には電源光物から選ぶのは、無しになりましたね。 選択した時、残るのはありますが。
https://kakaku.com/item/K0001175952/
光物でだと、値段はアレだけど横の文字も光って厨二心をくすぐる一品です。
https://www.amazon.co.jp/HKC-ANTGAMER-RGB750W-80PLUS/dp/B07SJS8G4D/
中華製の怪しいのも売っていますけど。
ケースが小さいから、電源はフルモジュラーのケーブルが自分で選んで付けられるタイプの電源をお薦め。
直で出てるやつだと邪魔になって組立面倒だからね。
なるべくケーブル類は少なくするのが良いかと。 なのでストレージをM.2にするのは賛成です。
https://www.youtube.com/watch?v=2AYextvB9l4
書込番号:23119777
0点

3600Xは文字通り95Wでした、3600はPPT 88Wなので7W下がりますね
実際にどの程度冷えるかは自信がないです
書込番号:23119825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。皆さんのお返事が早い…!!
>揚げないかつパンさん
確かに、CPUは新しい方?スペック?が良いものの方がいいですよね!
付属してるクーラーも違うので迷いどころではありますが、今回は予算も考えて、3600にしようと思います。
前回のCPUはIntel core i7-4790 LGA-1150で満足してました。
>あずたろうさん
なるほど!マザボに差し込めてさらに速いのですか!
そこは見落としてました!
多分夏場はエアコンつけての作業にはなると思います!
あと光るのはほんわか光ると可愛いかな?って感じなので、全部光ってるのは派手なような気がするのです。
書込番号:23120124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


問題は無いし、750Wか650Wでも良いと思う
書込番号:23120293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途とパーツの仕様的には850Wもまったく不必要だけど、パーツって2気に入ったもの”が一番です。
大いに大は小を兼ねます^^ ただ1点。 その電源は長さ160mmありますので、画像の青のラインくらいまで場所を取ります。
本当は140mm程度までが良いのですが。。
あとCPUクーラーの件、
付属のWraith Spire coolerというのが2種類あって、光るタイプ、光らないタイプ どうも後者が付属のようです。
前者は前のRyzen7に付属だったみたいです。 高さも違うみたいですね。(冷却能力)
それでクーラーの提案になりますが、この辺りのクーラーは如何でしょう?
@ darkFlash SHADOW PRO
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MYTTQYD/ ・・・冷却は虎徹Uよりは劣るらしい
A DEEPCOOL NEPTWIN WHITE
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2NMUWJ/ ・・・ 92mmFANで小型のツインタワー
書込番号:23120311
0点

代わりにこれを。
ヤフオクで「■ D ■未使用 Ryzen 7 3800X 付属 CPUクーラー Wraith Prism with RGB LED■」
即決3500円です。
書込番号:23120366
0点

Wraith Prismは有りだと思いますよ
ヤフオクで結構出てる
書込番号:23120437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方色々とありがとうございます!!!
凄く欲しいのですが、今回はPCUクーラーは夏直前に替える事にします。泣
なので申し訳ございませんが今回は無しで…
電源は下記の製品にしようと思います!
https://kakaku.com/item/K0001115222/
書込番号:23120630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ決まってるところ
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】
【メモリ】G.Skill F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
【ビデオカード】★玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD
【SSD】★サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT
【HDD】★東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】
【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS 0R20B00158 [ピンク]
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 500W PS-TPD-0500NHFAGJ-1
【OS】★マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版
決まってないところ。
【NVMe SSD】
書込番号:23120669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVMeはあずたろうさんお得意のSilicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28で良いんじゃない?
早くてお安いので
書込番号:23120996
0点

あずたろう〜 あずたろう〜
あきさんのことが大好きなあずたろう〜
多分風俗行ってると思います…
あきさん悲しまないでください!
M.2 SSDは買わなくてもいいと思います。
速いけど、発熱もすごいので壊れやすいです。わしの970EVOは11ヵ月で亡くなりました(T . T)
書込番号:23129486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





