PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルUSBタイプcについて

2023/07/09 10:01(1年以上前)


PCケース > ASUS > ROG Hyperion GR701

スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

このケースの購入を考えているのですが、フロントパネルUSBタイプcが2個付いてますが、現在販売されているマザーボードで2個取付出来るのが販売されているのですか?
それとも拡張ボードで繋ぐのですか?
わかる方教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25336444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/09 10:17(1年以上前)

自分はマザーにType-Cヘッダーが2個ついてるマザーは見た事ないけど
と言うかケースでマザーは買わないと思うから活かしたいなら、拡張ボードでも変換でも良いと思う。
片方はGen2×2 or 4.0でもう一方はGen2と記載があるので使い方は色々と思う。
なんならThunderboltを前に出しても良いと思うけど

書込番号:25336464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2023/07/09 11:33(1年以上前)

>現在販売されているマザーボードで2個取付出来るのが販売されているのですか?

種類は少ないですし、値段も超高額ですが一応販売しています。

https://kakaku.com/item/K0001493276/

このケースのフロントパネルを全て生かせるマザーボードは、価格.comに登録されている中では上記だけみたいです。
フロントパネルType-C用のUSB3.2 Gen2 x2の内部ポートが2つ用意されていて、このポートはUSB-PDでの最大60Wまでの給電に対応しています。
USB3.2 Gen1の内部ピンヘッダも2つ(合計4ポート分)ありますので全て接続可能です。
ただし、さすがにUSB4.0対応のフロントパネルType-C用ポートは用意されていませんので、ケース側のフルスペックを生かすことは出来ません。


ちなみに、ケースと同じメーカー製のマザーボードですと、フロントパネルType-C用の内部ポートは1つ分までしか用意されていません。
USB-PDの給電能力も、5〜6万円台で売ってる製品で30Wくらい、10万円くらいで売ってる製品で60Wって感じかな。

書込番号:25336562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/07/09 11:58(1年以上前)

>MyBMWさん

えっと、自作ってそもそもユーザーがメーカーです。
なので、こういう質問自体が愚問です。パナソニックがソニーに製品づくりに関して質問しますか?
しないでしょ?各社自分で考えて作ってるんです。

こういう質問しか出来ないのであれば自作なんてやめましょう。このケースを使いたい旨をBTOPCショップで相談すれば、このケースを活かした構成を考えてくれますよ。あなたは何もしないでいいです。お金さえ用意しておけば、きちんと組まれて動作保証も製品保証もついたPCが出来ます。

書込番号:25336609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/09 12:08(1年以上前)

これも付くね。

ROG CROSSHAIR VIII EXTREME
https://kakaku.com/item/K0001385854/

1 x USB 3.2 Gen 2x2 connector (support(s) USB Type-C®, PD 3.0 up tp DC 5V/3A 60W fast charging technology)
1 x USB 3.2 Gen 2 connector (support(s) USB Type-C®)

だからちょうどいいけど、まあ、ケースがケースだからこんなのを付けるのかな?

書込番号:25336627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2023/07/09 12:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>これも付くね。

おぉ、他にもあったんですね。
一通りチェックしたつもりでしたが、大分漏れがありそうです。



>それとも拡張ボードで繋ぐのですか?

https://kakaku.com/item/K0001304414/

知名度のあるメーカー製でフロントパネル用のType-C内部ポートを追加できるボードは今のところ上記しか見付けられていません。
ボード1枚につき1ポートしか追加できませんので大分効率が悪いですね。


https://www.amazon.co.jp/dp/B08YR8HLJF

Amazonで売ってる怪しい中華メーカー製だと上記製品あたりかな。
このボードだとType-Cポートが外部用1つと内部用1つの合計2つ追加できます。

他にも、通信速度が遅くても良いならUSB3.1 Gen1のType-C内部ポートを追加できるボードがAmazonで売ってたりします。
もちろん、謎の中華メーカー製です。

書込番号:25336653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/07/09 12:33(1年以上前)

べつに絶対使わないと行けないという物でもないですよ。
>Type-Cポート防塵保護カバー・キャップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B077BBH65X

ここに合わせてマザーを選ぶというのも本末転倒感。

書込番号:25336665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/09 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。
asusであるとは思いませんでした。
このケースを購入する方向で進めたいと思います。
今回AMDのマザーボードを購入したら、初AMDです。
ありがとうございました。

書込番号:25337206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 ROG Hyperion GR701のオーナーROG Hyperion GR701の満足度5

2024/04/09 04:15(1年以上前)

自分は、X570 ROG CROSSHAIR EXTREMEで使用してますが、タイプCポート2つあります、USB3.2も4基分使えますよ

書込番号:25692292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > S100 TG

スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

電源ボタン横に二つLEDがあり
片方は電源のオンオフで青色のLEDが付きます
もう片方すぐ下に赤色のランプがあるのですが
ずっと不規則に点滅していています
この赤色の方の役割は何なのでしょうか
また点滅していると何か問題があるのでしょうか
PC自体の動作には今のところ問題はないのですが
付属のマニュアルを読んでも解説がないので気になっています
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです

書込番号:25334600

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/08 05:51(1年以上前)

作る時にHDD_LEDのピンを繋げたと思うのですが。
ストレージの動作LEDです。
なのでストレージへのアクセスがある時に点灯するから不規則なんです。

書込番号:25334623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/08 06:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほどこれアクセスランプだったんですね
安心しました
回答ありがとうございました

書込番号:25334625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープ時の電源ボタンのLEDについて

2023/07/04 02:12(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG

先日こちらのケースを購入したのですが、スリープモードにすると電源ボタンのLEDが完全に消灯してしまって、電源がoffなのかスリープなのかパッと見ではわかりません。
以前まで使っていたいくつかのケースはすべてスリープだとLEDが点滅するなど、完全に消灯していることはなかったので、同じような挙動にしたいのですが、そういった設定はできるのでしょうか?

書込番号:25329252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/07/04 03:35(1年以上前)

それは使うマザーボードによって変わってきますね。

自分は今2台のPCを使ってますが、GIGABYTEだとスリーブでも電源ボタンは点灯しませんがASUSの方は点滅しています。

多分その点滅していた時といまとでマザーボードのメーカーが違うんじゃないでしょうか。

書込番号:25329269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/04 06:21(1年以上前)

電源LEDを点滅できるかはマザーのBIOS次第ですね。

確かにGIGABYTEはそういう設定はないしASUSは点滅します。
まあ、それでマザーを変えるとかもないと思うのでなれるしかないかと。。。
マウスを動かせば解除はされるし

書込番号:25329329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/04 08:02(1年以上前)

元々versaH17を使っており、全く同じ構成で、ケースのみ替えた状態です。
こちらのケース、マザーボードの電源LEDに端子を挿す事ができず、SATAに繋ぐ端子がついていました。

書込番号:25329405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/04 08:54(1年以上前)

>マザーボードの電源LEDに端子を挿す事ができず、SATAに繋ぐ端子がついていました。

マニュアルには添付画像のような ケーブルが有る・・・
とされていますが、これがなければ、スリープ時に点滅表示ができません !

改造するには、少々のテクニックが必要 !

書込番号:25329442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/04 09:35(1年以上前)

SATAはLEDのコントロール基板に使うものなので、電源ランプの点滅とは特には関係ないです。

書込番号:25329490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/07/04 12:25(1年以上前)

マザーにスイッチ類の端子を挿せばこのケースなら点くとは思いますけどね。

SATAとかマザーの電源の方はその他のARGBコントロール用だと思います。

書込番号:25329655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/04 12:34(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます!!!

確認してみましたが、PowerSWは存在しますが、PowerLEDはありませんでした…。

一応YouTubeでも探してみたのですが、やはり存在しなさそうです。。。
参考https://youtu.be/aukcnCb-64U?t=265

改造は私にはハードルが高すぎるので、スリープ時の点灯は諦めようと思います。

その他のご回答をくださった皆様も本当にありがとうございました!

書込番号:25329673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/04 12:43(1年以上前)

了解です ・・・

書込番号:25329679

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/07/04 13:32(1年以上前)

FractalのマニュアルにもPowerLED接続方法書いてあるし、公式サイトを見ても電源スイッチは光ってるみたいだけど・・・実は光らない???

https://youtu.be/6b430aGAcGk?t=38

何か腑に落ちないけど・・作ってるおられる本人が無いと言うなら無いんでしょうね。

書込番号:25329739

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件 Pop Mini Air RGB TGのオーナーPop Mini Air RGB TGの満足度5

2023/07/04 15:48(1年以上前)

このスレッドを見落としていました。
私もPop Mini Air RGB TGを使っています。

マニュアルには確かにPower LEDの線をシステムパネルヘッダーにつなぐように書いてありますが、実際にはその線は存在しません。
きっと仕様変更があって、マニュアルがそのままになっているのだと思います。

電源スイッチに内蔵されたのPower LEDは、RGB ControllerにSATA電源を接続することで点灯するようになります。
ただし、マザーボードとはつながっていないので、スリープにした時に点滅させたりは出来ません。

書込番号:25329905

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/07/04 17:03(1年以上前)

>Toccata 7さん

やはり使っておられる方の情報が正確ですね。

ありがとうございました。

書込番号:25329979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/04 17:04(1年以上前)

>Toccata 7さん
ありがとうございます!
私が知らぬ間に引きちぎっていたわけではなさそうで良かったです。笑

みなさま仕様書まで確認してくださりありがとうございます。

文章が下手で申し訳なかったのですが、電源LEDが点かないわけではなく、『スリープ時の電源ボタンのLEDを点灯させたい』という趣旨の質問でした。

改めまして、ご回答ありがとうございました。

書込番号:25329982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース交換初心者です。

2023/07/02 20:54(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:85件

現在BTOパソコンでFRONTIERのGAシリーズ(水冷)のゲーミングPCを使ってるのですが、今回ケースを流行りの物に交換してみたいなと思って調べてみたところこちらの商品がいいかなと思いました。
しかしながら今までケース交換した経験がないのですが初心者でも容易にできるのでしょうか?
また、ケース交換に最低限必要な物とかありましたらご教授いただきたいのですがお願いできますでしょうか?

書込番号:25327729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/07/02 21:56(1年以上前)

PCを自作できる初心者なら簡単に交換できると思います
スレ主さんがどの程度の技量をお持ちかわからないのでこれ以上はわかりません

書込番号:25327850

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/07/02 22:11(1年以上前)

>初心者でも容易にできるのでしょうか?
設計に難が無いのなら、特別難しいケースも簡単なケースもありませんが。
…ドライバーをうまく回せないという人には会ったことがあります。

私が初心者の頃なら容易に出来たと思いますが。
自分に出来るかどうかを自分で判断できないのなら、止めといた方がいいです。金出してまで冒険することも無いと思います。

書込番号:25327873

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/07/02 22:18(1年以上前)

普通のミドルケースだから、別にこれが難しいと言うなら殆どのケースが組めないと思います。

自作経験が無い場合、バラして組むのは割とハードルが高いかな?
どちらかと言うと、新しく組む方が簡単なくらいだと思う。
ケースを変えるって事は全バラしして、全部組み直すだから

書込番号:25327883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/07/02 22:45(1年以上前)

水冷ならラジエターからファン外すのが普通のドライバーだと面倒なので電動ドライバーはあった方がいいです。

あとはグリスふくのに無水アルコールとキムワイプかまあティッシュでも良いかなと思います。

グリスも無いなら買っておきましょう。

書込番号:25327924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2023/07/02 23:00(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん

沢山のコメントありがとうございます!
PCを組んだ事のない者なので全バラしての再組立となるとハードルが高いような気がしました。
でもチャレンジしてみるのも有りかな?とも思いましたので必要な物が分かったのでありがとうございましたm(__)m
チャレンジしてみた結果を後々ご報告できればと思います!
皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:25327939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

元箱について。

2023/06/28 20:35(1年以上前)


PCケース > NZXT > H7 Flow CM-H71F

クチコミ投稿数:192件

元箱に伝票を貼って送るのはいいのですが、箱の持ち手が中のケースとあたってしまっていて、ヘコミがないか不安というか、これを計算して箱を作成しているのか気になります。

まだ暑いので、開けてません。

これって普通なんですかね?

書込番号:25321370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/28 20:44(1年以上前)

どうなんですかね?
自分はケースの持ち手は使わない様に運ぶけど、まあ、そんなのはあんまりみた事ないですね。

と言うか、持ち手からケースが見えるケースも見た事ないけど

書込番号:25321387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/06/28 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

えーと、これはどうなんでしょう?
普通に中が見えてますよね。

このメーカーはこれが普通?
中のケースに異常無ければいいんですが。

書込番号:25321398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/28 21:07(1年以上前)

H510を買ったときはどうだったかは忘れたけど、こういう感じではなかったと思います。

それ以外でNZXTのケースは買ったことがないけど、手が当たるとかは気持ちが良いとは言えないかな?とは思います。
普通かといわれると激安ケースなら仕方ないとは思いますけどね。

書込番号:25321424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/06/28 21:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 
持ち手を持って移動すると、折り込んで中に入ったダンボールがケースの前面パネルにあたるので、その部分が押されてへこんだりしてないか心配ですね〜。

ああ、これは大丈夫なのか。

書込番号:25321442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/06/28 21:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

一応、ケースは透明の袋を被せてありますね。

H510は前のモデルですね。
そのときはどうだったのでしょうか?

持ち手を折り曲げると、中でケースとあたるのが気がかりです。
へこんだりしてなければいいのですが。

書込番号:25321476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/28 21:44(1年以上前)

自分はLianLiのケースを使ってますが、友達のPCを組んだ時にH510を使いましたが、入ってる方向が違ったし発泡スチロールで梱包されたので、多分、持ち手は発泡スチロールの所だっな様な気がします。
ただ、ケースがあまり大きく無かったので抱えてたと思います。

書込番号:25321496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/06/28 21:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


LianLiのケースいいですね。
LianLiのケースも見ていましたが、ワイドサイズのケースが大きくて、部屋に入らないだろうと思ってH7を買いました。

これでも激安ケースになるんですか?

書込番号:25321515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/06/28 22:25(1年以上前)

いや、激安ではないな。
個人的には6000円とかそう言うのだと思います。

自分はLianLiでも普通のミドルケースです。

書込番号:25321563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/06/28 23:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


なるほど、ケースも安いのは安いですが、前よりも値上がりしてますね。

H7開封する気力が出たら開封してみようと思います。

また、報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:25321636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/29 09:10(1年以上前)

>H7開封する気力が出たら開封してみようと思います。

初期不良交換/返品 には、一定の期限?がある場合が多いです・・・
期日徒過でトラブりませんようご注意を!

書込番号:25322029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/07/09 17:56(1年以上前)

すみません!遅くなりました!

開封しましたが、特に問題ありませんでした。

ただ、外箱の持ち手を内側に曲げてあったので、開封するときに引っかかって困りました。

皆さん、ありがとうございました(ノдヽ)

書込番号:25337140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷で使う場合のファン配置について

2023/06/18 17:00(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

このケースで下記構成を組もうと思っているのですが、ファン配置やエアフローについてアドバイスあったらお願いします。

■構成(主に熱関係)
・i7-13700K
・AK620(ファン方向はリアへ)
・RTX4070Ti

■備考
・CPUは電力制限を掛け、125W程度にする。主な用途がゲームなのだから大丈夫!という考え
・CPUファンを標準の69CMF(静圧2.19mm)から93CFM(静圧3.53 mm)のAir Blazer 120RWに換装、ファン強くすれば冷却性能上がるはず!という見込み
・GPUは流石にサポートステーで支えるけど、M/Bに垂直刺しでボトムから吸気。

以上を前提に、ファン配置は吸気がボトム3・サイド3基、排気はリア1、トップ3基、合計10基の正圧を想定しています。
(リア排気はほぼCPU排気の直撃なので、実質CPU排気にしかならないと思いますが)
GPU冷却はボトムから、CPU冷却はサイドからをイメージしており、エアフローは問題無いと思っていますが、どうでしょうか?
このケースはファンが付属していなさそうなので、DEEPCOOLのFC120あたりで考えています。

ファン配置でもっと良い案や、14cm2基の方が良いとかあれば、ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:25307032

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/19 00:45(1年以上前)

各々方、アドバイスありがとうございました!
まあまずあり得ないだろう水冷の水漏れを警戒して空冷ばかり考えてましたが、お陰様でリバースなら怖くないという重大なメリットが得られました!

エアフロー周りもキットによりGPU関連の配置を考慮すれば良さそうですし。
これ以上冷却について質問するとケースの質問ではなく水冷ユニット等の質問になってしまいそうなのでクローズさせていただきます。

改めまして、ありがとうございました!

書込番号:25307678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/06/19 09:45(1年以上前)

水冷は放置したら簡単に水漏れしますけどね。
気を付けるとか無理だしw

漏れるの前提でウォーターライン見て、垂れそうなところに電源が来なきゃいいんじゃないでしょうか。

PCの安全の要は電源がブラックボックス化されていることですけど、水掛けても大丈夫なようには出来てないんで、くれぐれもウォーターラインの下には置かないようにですね。
あとは、ちゃんとした電源なら安全回路があなたの家と家族を守ってくれるハズです。

ちなみに漏電は壁の中で発火したりするので、気が付いた時には手遅れってパターンになりやすいです。

ガンガンにファン搭載して爆音上等にするなら無理に空冷にする意味もあんまりないし。

逆に静音化したい、ゲームしかしないならAMDにすべきですね。信仰上の理由とかなければ。

書込番号:25307932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/19 12:26(1年以上前)

>ムアディブさん

>水冷は放置したら簡単に水漏れしますけどね。

それってご自分で組んだ水冷システムですか?ならばありえるかもですね。

一般的な簡易水冷システムを3〜4年おきくらいに更新してますが、1度も水漏れの経験がありません。しかもやってるゲームの仕様上、24時間x5日を毎週繰り返してます。つまり週1にサーバーメンテがあるので、それ以外は起動させっぱなしです。もちろん無人状態が半分くらいです。そのときはエアコンもついてないので、室温は35度以上になることも、、、


>ぐもりあさん

というわけで、よほど粗悪品に当たったり、変な組み方でもしない限り、水漏れなんてしませんよ。
私が使ったことあるブランドは「サーマルテイク」「コルセア」「Antec」そして今の「InWin」です。
本格水冷も考えたことありますが、やはり機器の選択などが難しいので、簡易ばかりです。特に私の場合、PC自体はデスクとの下に置いてるので見た目はあまり関係ないですしね。

書込番号:25308099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/19 12:45(1年以上前)

10年経ったやっすい簡易水冷あるけど、特別なメンテナンスしてないけど漏れないですね。
(今は外して床に転がってるけど。)
放置したら漏れるって?
むしろ放置しなきゃ漏れる前に防ぐ方法ってあるんですか?

ポンプが壊れるとか詰まって冷却性能落ちるってのはまだ理解できるが…

もっと高圧でもっと高温の車だって10年以下で漏れる方が稀。
漏れるなら経年劣化というより、そもそもの作りの問題だと思う。

個人的意見です。

でも自分は今は空冷好き。(笑)

書込番号:25308120

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/19 15:33(1年以上前)

>ぐもりあさん

水冷の場合配置によっても機種を選んだ方が良い場合があります。

底面にラジエター置く場合本格水冷ならリザーバーがありますが簡易水冷にはそれがないので、エアー噛みすることがあります。

そういう意場合は通常のヘッドにポンプがあるものではなくホースにポンプがついたものとかあるので、購入時にはまず配置等も考えてから機種選びをした方がいいですね。

こういった水冷に関して何もわからず雑に使ってると事故や故障につながりやすいんだと思います。

まあ上に書いたように製品には不良品というのもないとは言えませんが、すぐ壊れるなんて書いてるのは自分がど素人なんだと自覚すべきですね(笑)

書込番号:25308272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/20 01:37(1年以上前)

>ムアディブさん
水冷ユニット使うなら、関連部品の下方向に電源部品置かない様には気をつけたいと思ってます。
まあ今まで自分は自作だと電源は上配置ですし、このケースだと裏配置なので、その点は安心できそうです。

今はとりあえず空冷で組んで、ダメそうなら水冷考えようかなと思ってます。


>KIMONOSTEREOさん
「水冷は液漏れしたらケースの中身を全部ぶっ壊すぜ!」という10年くらい前の話を鵜呑みにしていたので……
調べ直したら、確かに簡易水冷って全然液漏れしないんですね。数年使って揮発で中身スカスカはあるみたいですけど。

簡易水冷は基本的にファンとラジエータ、あと見た目の違いしか無い?っぽいので、ブランドの信頼性とあとは見た目で選べば良さそうですね。
挙げられた中だと使った事あるのコルセアくらいですね……

しかし水冷無知なんで水枕の液晶有無くらいしか判別付かないですけど、同じ360mmでも簡易水冷は値段差大きいですね。
コルセアのH170iとかお手頃で良さそうなんですけど、360mmがこのケースの最大みたいですし420mmは無理そうですね。


>Solareさん
構成として、水枕とラジエータどっちが上かではなくポンプをとにかく下にする、っていうのは調べて理解できました!
その点でも、このケースはラジエータをサイド配置した場合にパイプ部を下側にして、リバース配置ならCPUも下方向に来るので水枕ポンプ型には良さそうですね。

でもその場合、リバースでバーチカル配置だとGPUが上下逆さになるのでちょっと怖いですねコレ。
ラジエータはトップに付けるか、フロントメッシュオプションに換装してそっちに付けなさいって事でしょうかね。

書込番号:25308832

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/20 01:58(1年以上前)

見た目はのけて、水冷システムの漏れが気になってグラボも冷やせる設置だと・・・

https://youtu.be/1-JtIWdTJX0?t=645

これみたいですね。

YouTbe内で結果も出てるようにリバースでサイドラジエターが良いみたいですよ。

グラボの縦置きはこのスレが最初ドヤ顔とか出てきてたんで紹介はしましたが、グラボによっては良いものだとヒートパイプがクーラーに使われてるものが結構ありますが、その場合循環が悪くなって冷えない物もあるようなので、この形が一番結果も良いし漏れたとしてもVRAM周辺とケース下のファンくらいでしょう。

ただまあ何度も書きますが漏れやすいとか書いてる人はほぼ水冷をほとんどしたことない人です。

本格水冷でもきっちり作って普通に使っていればまずないです。

YouTubeのネタで漏らしたとか色々出てきますが、そういうのは見てるとどこか雑い作り方されてる場合が多いですね。

まあそのあたりは実際自分がやってみて初めて分かることなので、色々試されたらいいと思います。

書込番号:25308840

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/20 02:09(1年以上前)

あとまあついでに書いておきますが本格水冷だとこんなものまであります。

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011764/24/page3/order/

これはリークシールドというものですがポンプの上につけるだけで水冷の循環内を真空にする装置ですが、これを付けたら水路内のパイプに無理やり穴をあけても漏れません。

https://youtu.be/Fs-A6ZW5LUg?t=927

まあでもこれのいいところは水抜きの際も引力に逆らってどこからでも抜けたりするところなんですけどね。

書込番号:25308845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/20 02:49(1年以上前)

>Solareさん
比較動画ありがとうございます!

確かにこの比較だとUPRIGHTが一番GPUが熱持ってますね。
リバースのサイドラジエータが最良で、だけど通常配置のトップラジエータと割と誤差っぽいですね……

ただリバースはトップ吸気なんですよね、まあグラボの吸気が上向くから仕方ないんですけど。
UPRIGHTでGPU冷やしたいなら、本格水冷でGPUも水冷にしなさい感を感じています。

とりあえず簡易水冷が漏れるのは、PCが着火したり落雷直撃するくらい心配しなくて良さそうな事は理解しました!
それなら水冷の場合、通常配置でボトム吸気して、サイドにラジエータ吸気とかでもいけそうです。
通常配置だとCPUが上なので、エア噛みの余裕が少なそうですが……流石にトップでラジエータ排気は微妙ですよね、GPU排気直撃ですし。


リークシールドすごいですね、こんなのまであるんですか。
そういや簡易水冷はクーラントが揮発しますけど、基本どれでも補充できるんですかね?
リザーブタンク無いのでギリギリいっぱいまで補充するの難しそうですけど(いっそ補充時は保証無くなるのでリザーブタンクだけ自分で付けるか)

書込番号:25308851

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/20 03:07(1年以上前)

簡易水冷でもモデルによっては補充できるものもありますが、今は少ないですね。

簡易水冷は保証が3〜5年くらいですが、やはり適当な時期に買い替えが良いと思います。

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000013067/41/page1/order/

こういうタイプならクイックディスコネクトなので簡単にホースのつけ外しができたりするので、リザーバーとかも増設しやすいですが、一気に面倒さが倍以上になりますので、簡易水冷を使いまわす方が良いかなとも思います。

やるなら最初から水冷キットくらいから本格水冷に行った方が良いと思いますが、まずは簡易水冷で良いかなと思います。

書込番号:25308854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/20 08:21(1年以上前)

>ぐもりあさん


ちなみに初めて使ったサーマルテイクは某ショップでワゴンセールになっていたものを買いました。
たしか12cmラジエーターで5000円くらいだったと思います。以来、ずっと水冷です。
空冷はいろんなものを5000〜10000円くらいの予算で購入してきましたが、最近は水冷も安価になってきたので水冷ばかりですね。

私が上記InWinの奴を買うときに1番気にしたのはホースの長さです。OdysseyXはデカいので、ホースに余裕がないと無理なテンションがかかって良くないと思いました。ユーザーの方から有意義な情報を頂けたので、購入して現在に至ります。
先のヘッド周りのファンは控えめの速度なので、効果のほどは定かではありませんが、手持ちの都合上、メモリを4枚差しにしてる私には良い感じです。

書込番号:25308963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/21 00:32(1年以上前)

>Solareさん
やはり簡易水冷は基本使い捨て(使える期間長いけど)で、補充は基本諦めた方が良さそうですね。
一度空冷で構成してダメなら水冷構築するので、交換時期が来たら古い水冷で遊んでみたりすることにします。

トップ排気維持だtpリバースバーチカル配置でラジエータをサイドなら、どんなに水冷破損しても壊れるのは水冷そのものと精々CPUくらいでしょうし。
GPUが端子に対して逆さ吊りで怖い点はステーでも自作して安心することにします。


>KIMONOSTEREOさん
確かにホースの長さが足りなかったらもうどうしようも無いですね。
無理な角度で曲げても負荷が掛かって、それこそホース裂傷からの液漏れとかしそうですし。
購入時にはホースの長さも考慮する様にします!
ホース長って基本書いてない気がするんですけど、それが"ユーザからの有意義な情報"ですかね?近い構成の人が実際に構成してOKだったとか。

書込番号:25309983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/21 10:53(1年以上前)

>ぐもりあさん

私が質問した際のやりとりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24559681/

ここでお勧めいただいたのが現在使っているInWinのBR36です。
こちらは公式サイトでもホース長の記載があります。
https://www.in-win.com/ja/cooling/br36#product_spec

寸法写真も載ってるのでイメージしやすかったですね。

書込番号:25310283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/24 03:56(1年以上前)

改めて配置構成考えてたんですが、結構ギリギリなんですねこのケース……
まあ外観に対して、電源が上下じゃなくて裏にある分、筐体内は電源幅分減ってますもんね……

冷却性重視でGV-N407TAERO OC-12GDあたりを予定していますが、Solareさんに貼っていただいた動画だとサイドパネル閉まらないんじゃないかコレってくらい補助電源でギリギリですし。
マニュアルを見た感じGPU搭載可能スペースは169mmなので140mmを積んだらケーブル余裕は29mm、ケーブル端子は20mmくらい切り欠きで窪んでるっぽいので50mmくらいで曲げるんですかね。
PCI16pinの180度変換コネクタは存在するけどレビュー無いので怖……アイネックスさん早くだして(一生出ない気もする)


かといってvertical配置の場合、これサイドフロー型の空冷はヒートシンクが衝突して無理ですね?
ヒートシンク位置はGPUをHorizontal時に接触ギリギリなので、VerticalするならCPUは水冷か薄型トップフローですね……Verticalする様なグラボ積んで薄いトップフローとか不思議構成ですが。


やっぱ一度組んでみて、空冷でダメならReverseVerticalで水冷してみます。
まあReverseVerticalとか作例調べても1件しか見つからなかったんですけど。やはりPCI端子に対して逆さは誰でも怖いんでしょうかね……?

書込番号:25314064

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/24 05:17(1年以上前)

これでサイドガラスも一応入ります

自分のケースはこのEVOとほぼ同じO11ROGですがこちらの方がグラボの最大幅でいうと2mm短い167mmですがそのGV-N407TAERO OC-12GDより横幅2mmほど広い4090SUPRIMを空冷で最初はつけてみましたが、入ってましたので十分入ると思います。

まあそう余裕はないとは思いますけどね。

書込番号:25314089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/24 16:37(1年以上前)

確かにブラケット1本分くらいの幅はありそうですね!!

とは言え、4090じゃないけど同じ12+4pinケーブルなので、できれば曲げたくない……
皆さん曲げてるっぽいので割と大丈夫そうですけど。

蓋閉める時にダメそうなら、水冷買って到着まではサイドパネル開けっ放しですかねぇ。
パーツの値段変動のんびり待ちます。

書込番号:25314880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/25 03:29(1年以上前)

>改めて配置構成考えてたんですが、結構ギリギリなんですねこのケース……

メーカーサイトで確認しましたら、、、横幅が広いだけで、縦横はミドルタワーくらいですかね。

(D)465mm×(W)285mm×(H)459mm

手前勝手のOdysseyXだと、このサイズです。

(D) 575.5mm x (W) 234mm x (H) 558.5mm
または
(D) 537.1mm x (W) 368.6mm x (H) 596.7mm

です。横幅が広がるのは変態的なサイドガラスによるものです。


もうケース買っちゃったんでしたっけ?買ってないなら一緒にOdysseyしましょう(笑)
現在はDynamicモードで組んでいますが、次回組むときはパフォーマンスモードで組む予定です。

書込番号:25315619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/25 12:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
めっちゃODYSSEY X勧めてくる!!

本体重量6kgくらいで比較的サイズに対して軽いし、内部広々で取り回しやフローもアクセスも良さそうなんですけどね。
今の予定だとシェルフの中断に置くつもりなので、高さが……でかい………!!

机の上や床置きするなら多分最適なんですよね……

実際、今使ってるのはFractal Design Define R5のウィンドウパネルモデルなので、
52.1 x 23.19 x 45.11なので……ODYSSEYこれより2回りくらい大きいですけど。

あと背面電源ってのをやってみたいってのもあるんですよね、実は今まで背面パネルとか面倒臭くて一度も開けて無くて。
狭いし裏配線面倒だし……(だからケーブル類全部M/Bと同じ空間にごちゃっとしてる)


ちなみに購入済なのは
・M/B TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
・空冷用のAK620 ※ダメそうなら水冷買ってコレは部屋のインテリアになる
くらいですね。
グラボどうしよっかなーって考えながら価格推移見守ってる感じです。

書込番号:25316101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度4

2023/06/29 14:53(1年以上前)

よく見たら公式に、
注:垂直GPUキットは、リバースモードのO11D EVOと互換性がありません。
って書いてありますね……やっぱPCIeすっぽ抜けそうなのはサポート外でしたか、通りで作例がないわけだ……

書込番号:25322510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/29 20:37(1年以上前)

まぁ、置き場所ありきなので、無理には勧めません。

私はPC机は20年以上前に上司から頂いたダイニングテーブルを使っています。そしてその右下にPC本体が収まるというスタイルを20年以上続けています。なので、本当はサイドガラスとかほぼ無意味なんですけどね。

しかも、今のモードでさえ机の高さが足りなかったので、アドバイスいただいて机のかさ上げをしてます。
パフォーマンスモードにするとまたギリギリの高さなんで、さらにかさ上げしないといけないかなと思ったりしてますが、それだと今度は椅子の高さが足りなくなるというジレンマが、、、、

まぁ、このケースも10年は使うつもりなんで、気長に考えます。

ぐりもあさんも後悔の少ないケースが選べるといいですね。

書込番号:25323022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング