
このページのスレッド一覧(全3392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2020年12月24日 23:35 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年12月22日 11:13 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月20日 22:36 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年11月3日 01:33 |
![]() |
2 | 6 | 2020年12月13日 20:37 |
![]() |
7 | 14 | 2020年12月14日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
先週このケースを使い自作パソコンを作りました。
使用中いきなり落ち、再起動が勝手に始まるのですが(この区間でも落ちることあり)、原因を突き止めようとパーツを色々な組み合わせで試したのですが、改善せず。
そしてとうとう電源ボタンを押しても画面がつかなくなりました。
ファンは回りますが、マザーボードのQ-LEDのDRAM点灯しBIOSまでいけない状態です。
色々いじくりながら起動を試みていたら、普通に起動しました。
その時、裏配線用のカバーを外している時でした。
試しに正常に起動している状態でカバーをはめようとした瞬間、落ちました。
どこの配線が原因で落ちるのだろうと、正常に起動している状態で、裏配線を指で押していくと...フロントヘッダ(天面)のUSB3.1の平たい配線を押した時に落ちることがわかりました。
僕自身、ケース配線が原因で落ちるなんてこと、今まで無く想像もつかなかったです。
原因がわかったのですが、どう頑張ってもカバーの突起が当たってしまい、カバーをつけることが出来ません...。(つけると起動しない)
これは初期不良なのでしょうか?
また、出来ることなら、作ったばかりで交換対応でしばらく手放すのも辛いので、自分で直したいのですが、何か方法はありますか?
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23866204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうのは直しても、大抵はまた落ちるので、交換してもらった方が良いと思いますが
書込番号:23866238
1点

他に同様の例がないなら、初期不良でしょうから、交換してらうのが吉。
他にもたくさん例があるなら、製品不良でしょうから、別のケースに変えるのが吉。
書込番号:23866371
1点

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり初期不良なんでしょうか。ショップに問い合せてみます。
事実なっているからそうなんでしょうけども、こんな事ってあるんですね...
USBの配線で落ちるなんて...
ほんとついてないです(~ω~;)))
書込番号:23866387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのUSBコネクターはコストダウンの賜物なので、トラブルの巣窟です。
コネクターだけなのに暗電流が流れてたり、、、
ショートするようだと使ってるパーツ自体が宜しくないので、返品にして別のケースを買ったほうがいいですよ。
書込番号:23866813
0点

トラブルの時になんでケースから出せと言ってるかというと、そういうことがあるからです。
5Vstb→USB→漏電 で起動しないとかありますんで。
書込番号:23866817
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
動作不良が起きて、様々な情報をインターネットで調べましたが、どこもケースから出して最小構成で起動してみる。とあって、最小構成は分かるのですが、ケースからだす理由がパーツの着脱を容易にする為だけだと思っていました。
ケースの配線によるトラブルもあるのですね!勉強になりました。
まさかケースが原因とは思わず、色々試している間に2週間が経ってしまい、返品や交換は購入から1週間までと書いてありますが、納得いきませんので頑張って説得してみます...
678C、写真で見てすごい気に入って、実物を見ても買って正解だったと思うようなデザインのケースだったので、手放すのは残念でなりません...
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:23866834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねぇ、コスパがいいケースは結局コネクターやスイッチにはカネは回らんので、トラブルになりがちです。
残念ですけど、商品企画の良さと製造品質はまた違う話、、、ということでしょう。
中華製造の品質もかなり良くなっては来てますけど。
書込番号:23867116
0点

>ムアディブさん
安くて完璧な出来なら、高いケースいらなくなりますもんね。確かにコスパがいいものはどこかを削っているのは当然...
このケース、評価は良くても件数が少ないですし、より確実なものを手にする為に、情報量が多いものを購入することにします!
書込番号:23867603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品対応をきちんとして頂けるよう改めてもう一度検証してみました。
USBのケーブルが原因というわけではありませんでした。
そしてケースカバーをつけた状態で中にカメラを忍ばせ撮影したら、カバーの突起部分が干渉している訳ではありませんでした。誤った情報を発信してしまい申し訳ございませんでした。
改めて検証してみた結果ですが...
写真を載せますが、ここを少し指で抑えるだけでパソコンが落ちるみたいです。
裏配線のケースカバーを付けるとその引っ掛ける爪で、ケース本体に少しテンションが掛かるので、それによってヘッダ部分が動き?(歪み?)ショート?してしまうようです。
解決済みとしてしまいましたが、情報共有の為、投稿しておきます...。同じ症状が起きた人の参考になりますように...
書込番号:23867769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
【使いたい環境や用途】
RTX3060tiを縦置きする場合、ライザーケーブル pcie4.0を購入すれば可能でしょうか?
【重視するポイント】
縦置き対応ケースと商品説明に書いてありましたが、3ファンだった場合は他のパーツに干渉してしまうでしょうか?どなたか縦置きに挑戦した方は居ませんか?
【予算】
ライザーケーブル pcie4.0はAmazonで6000円が相場みたいなので、6000円より安いものがあれば教えていただきたいです。
【比較している製品型番やサービス】
グラフィックボードhttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=1487&mkr=221&ic=469649&lf=0
PCケースhttps://kakaku.com/item/J0000030445/
【質問内容、その他コメント】
質問は初めてです。自作PCも今回が初めてです。付属品で縦置きが可能だと思っていました。
書込番号:23861152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

干渉するかどうかは組み込むパーツにもよるんじゃない?
それから、ライザーケーブルを使うと性能に大なり小なり影響することがあるみたいですが、その辺は良いの?
書込番号:23861210
1点

>ライザーケーブル pcie4.0はAmazonで6000円が相場みたいなので・・・
それはやめたほうがよい。
寧ろ逆で価格じゃなくしっかりしたメーカー製のもの(例えばNZXTとか)を買わないとトラブル発生で損しかねない。
書込番号:23861289
2点

アマゾンのはちゃんと動作するかどうか。。。
自分はRX5700XTでエラーで動作が怪しくなったのでやめた
まあ、縦置きに不安を感じたので、そっちをやめたのだけど
書込番号:23861325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの数は収まるスペースがあれば問題ないが、スロット幅に関しての方が問題になると思います。
ただ3ファンというだけなら長いだけなので、ケースに収まる長さなら問題ありません。
しかし3ファン製品には2.5スロットとか3スロット占有のカードもあるのでその場合は問題になります。
この製品は2.7スロットらしいので厳しいと思います。
パネルを嵌めなければ取り付けられるでしょうが....
書込番号:23863132
2点



PCケース > SAMA > 黒鴉 JAX-03W

これまで色々なPCケース使用してきてますが、
仕様の制限高さピッタリ or それ未満だったことはないです。
最低でも3mm空いてたり、多いのは6mmも余裕があったものがありました。
それでもギリギリのサイドフロークーラーを取り付けると、上部隙間が極端に狭いために、
そこの流れる気流のせいで、ガラス面が3日〜白っぽく汚れが付着してました。(内側から拭けば済みます)
余裕持たせて10mm(1cm)くらいあるほうが、幸せな環境になりますよ。
書込番号:23860442
0点

自分もクーラー高が165mmならケースは170mmとかを選ぶことが多いですね。
ぎりぎりつけるというのはトラブルなどが発生しそうな気がするし、間が空いてるなら開いてる方が良いとは思う。
書込番号:23860609
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり余裕があったほうがよさそうですね。
違うケースにしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23860748
0点



PCケース > Corsair > Crystal 280X
【困っているポイント】
フロントのパネルが外れません
【使用期間】【利用環境や状況】
今日届いたばかりです
【質問内容、その他コメント】
待ってましたと早速組み込もうとしたのですが、フロントパネルが外せません。
調べてみると差し込み式とのことですので、全力で引っ張ってみましたが動きません。
外し方のコツなどあれば教えて下さい。
0点



強く引っ張る ×
隙間に指先入れて、指を折り曲げパネルを浮かす 〇
書込番号:23855173
0点

>あずたろうさん
返信いただきありがとうございます。
結論から言うと解決いたしました。
以下、経緯を説明させていただきます。
動画を拝見させていただきました。
隙間に指先入れて、指を折り曲げパネルを浮かすとのことで、爪が変色するまで実際に試してみたのですが、
フロントパネルにある換気口はフロントパネルと完全に一体化しており、
また、肝心のフロントパネルと本体との隙間が2mmほどしかないため、
そもそも指が入りませんでした。
フロントパネル下部に取っ手らしきものもあるのですが、どう引っ張っても動きませんでした。
やけくそになって、少し本体から出っ張っているフロントパネル上部左側を勢いよく引っ張ったら無事フロントパネルが外れました。
無事解決できたので、これから組んでいこうと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:23855929
1点

もう解決してしまったようで今更ですが、隙間にマイナスドライバーを差し込んでてこの原理で簡単に外れます。
もちろん傷つくリスクはありますが、力で引っ張って落下させてガラスを割ったりフロントベゼルを落としたりぶつけたりして破損するリスクよりははるかにマシです。
ホント今更ですみません。
書込番号:24426619
0点



PCケース > NZXT > H700i CA-H700W
まず付属のスマートデバイスに接続されているLEDストリップから別売のAer RGB 2をデイジーチェーン接続してのLED制御は不可という認識であっているでしょうか?
またその場合、NZXT RGB & FAN Controllerなどを別途購入設置するなどして、ストリップ、ファンのLED制御はそれぞれ可能になりますか?
回答よろしくおねがいします。
0点

Smart DeviceのLED制御数は1チャネルあたり40個までのようです。
ですのでストリップからファンは繋げません。
ということでNZXT製品を使うん羅HUE2が必要になります。
書込番号:23847473
0点


>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。やはりそうなんですね・・・
ただHUE2は古い商品のようで今扱っているネットショップが探した範囲では見当たりません。
質問にも書いたRGB & FAN Controllerで代用は可能なのでしょうか?
書込番号:23847488
0点


>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二人ともありがとうございます。おそらく大丈夫なようで、安心して購入できそうです。
また別売の簡易水冷krakenシリーズにも制御端子が一基存在しているようなのでそちらも考えてみることにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:23847515
0点



久々に新規で自作しようと思ったらフロントに5.25インチペイが無いケースばかりで3.5インチベイも無く困惑してます。
PCケース全面にDVDやカードリーダーが付いてるほうが断然便利で良いと思います。
自作PCを使用の皆様、ソフトのインストール等、DVDドライブが必要な際はどうされてますか?
0点

OSのセットアップはUSBメディア ソフトのセットアップはダウンロードが一般的なので、ポータブルドライブが有れば困らないかな?
どうしても必要ならポータブルドライブで良い感じです。
自分はDVDやBDは見ないし、大抵はストリーミングで見るのでドライブは使わない感じですね。
書込番号:23846306
1点

>自作PCを使用の皆様、ソフトのインストール等、DVDドライブが必要な際はどうされてますか?
外付けのポータブルDVD/BDを使ってるようだけど、ドライバー類のインストールは各メーカーサイトからDLしてのインストールです。
自分は唯一プリンターの初期インストール時に、付属CDからインストールのほうが簡単なので、
ドライブを使ったCDインストールしてます。 そのほかはネットからですね。
書込番号:23846308
2点

DVDメディアでインストールするなら、外付けBD/DVDドライブで良いんではないでしょうか。
私も久しぶりに自作PCを組みましたが、DVDメディアのインストールはマザーボードの付属DVD(CD?)でした。
これもインターネット経由からダウンロードすれば良いだけの話なので、私のの外付けBDドライブの使用用途のメインは、BD、DVD、音楽CDの再生です。
書込番号:23846326
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
デジカメ写真をPCに取り込んで編集やネットにUPしたり内蔵カードリーダーも有ったほうが便利だし
最近の方たちはCDやDVDを焼いたりしないのかと時代を感じさせられます(汗)
書込番号:23846333
2点

>スカエボさん
今はDVDドライブを組み込む人が少ないかと。
私も4790K機にはブルーレイドライブ組み込んでますけど〜(過去はレンタルDVDやDVD購入とかしてたので)
その他は〜外付けのブルーレイドライブを一個持っていて 必要に応じて各PCに接続って感じですけど・・
ソフトやドライバーその他もネットで落としますしね〜 基本いらないんですよ。
そもそもレンタルDVDも卒業してしまい TVの録画もPCでやらなくなったし・・動画見るのも・ネット配信ばっかりになりまして〜
ブルーレイの音楽DVD購入時に使う程度しかないですね(それも今は・・・?)
その他は・・
非常にまれに 知り合いに頼まれてDVDに動画を焼く程度かな?
書込番号:23846344
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
内蔵で邪魔になるわけでもないので内蔵が良いですね。
ズボラな自分は外付けパーツを使おうと思う時に何処に置いたか分からなくなりしそうで。
書込番号:23846345
0点

>キンちゃん1234さん
そうですね。
確かに使用頻度は少なくなってますね。
どうも無いと落ち着かないと言いますか、時代遅れですね(笑)
書込番号:23846353
0点

今どきソフトのインストールでドライブ使うことは、ほぼほぼないですね。
どうしても必要なら、安いポータブルドライブでも買っておけばいいし。
デジカメ写真の取り込みもUSBカードリーダーで済むし。
>何処に置いたか分からなくなり
PCケースの上にでも置いとけばいいんじゃない?
邪魔になります?
書込番号:23846360
0点

>けーるきーるさん
>>PCケースの上にでも置いとけばいいんじゃない?
邪魔になります?
せっかくのケースのデザインが台無しに。
できれば内蔵希望です(笑)
書込番号:23846369
0点

今時はケースの見た目を重視する人も多いし
CPUの発熱が大きくなって大型の簡易水冷を使る人も増えて、そういう場合にドライブベイがあるのが邪魔という人も多いんですよ。
グラボの発熱も大きくなってるし、エアーフローの邪魔になる余計なものを付けたくないという気持ちを持つ人も多いんですよね。
そのあたりが自作でドライブベイのあるケースが減った理由なんですよね?
普通のPCならBTOで良いと思うと、自作する人は割と高スペックになりがちだしね。
書込番号:23846374
2点

>3.5インチベイも無く困惑してます。
それがあったのは、2012年頃のPCケースまでですね。それ以降は、一気に減りました。
FDDの消滅とともに、カードリーダやファンコンなどの搭載にまだ使われていましたが、それも減りました。
カードリーダ内蔵が減ったのは、高速化と大容量化さらに多種対応で躓いたことです。
高速化では、USB3.0が出ましたが、10年前では、内蔵ではマザボに接続が1つしか無いので、カードリーダで使用してしまうとPCケースのUSBポートが使えなくなり、使い勝手が悪くなります。(これが最大の原因と思いますが)
かと言って、USB2.0では遅いという不満がでます。
(最近でこそ、接続2つというモノがありますが、ここ3年の話で、モノは選ばないとついてません。)
64GBが出て、大容量化が続いたのもその頃です。(SD形状で64GBは2009年、MicroSDで64GBは2011年)
SDカードでも、MicroSDカードなど種類が増え、アダプタ使わずとも、使用が求められるようになりました。
目まぐるしく変わり、それに対応するには、内蔵より外付けのほうが楽だったわけです。
魅せるPCケースが増え、大型簡易水冷や長いビデオカードなど、求めるものが変わってきた結果、不要なものを削り落として、現状になってます。
ここ5年ほどで、5インチベイも減りました。
HDDも、大容量化により搭載数が少なくともよく、NASなど外付けで便利なものが手頃になったのもあり、シャドウベイも減ってます。
魅せるPCケースが増えて、加速しました。
そういう意味では、中古市場だと10年以上前の5インチベイやシャドウベイの多いPCケースが人気だったりします。
(店売りだと、PCケースって値段つかないこと多いのですが、そういうモノは値段がつくケースが出てます)
書込番号:23846454
0点

>スカエボさん
Sharkoon SHA-S1000-W使ってます5.25インチペイもありますし、240mmの簡易水冷もつきますので、愛用してます。
書込番号:23847637
0点

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
なるほどですね。
時代の流れ変わりがケースから感じとられますね。
私に合ったケース探してみます(笑)
書込番号:23848261
0点

高くてもドライブベイのあるケースを買うというのも一つの方法です。
私はラックマウント型のケースで6つのオープンベイがあるものを使っています。
少々高かったですが、丈夫で精度も良いと思います。
I/Oパネル一体型のマザーボードが一発で収まりましたし...
書込番号:23848326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





