PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの増設で困ってます

2020/08/25 22:34(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

スレ主 ddg100kiddさん
クチコミ投稿数:27件

HDDを入れようとしても入らない

ねじは何度も確認しました

昨日、データの保存のために、新しくHDDを購入しました。3.5インチHDDです。
もともと1台を、ケース下部にある3.5/2.5インチドライブベイに
1台設置していました。
今日、説明書 P22の通りに2台目を設置をしようとしたのですが入りません。
途中で、つっかえてしまう状態です。
ねじが、ドライブベイと干渉しているのかと思い
ねじを締め直したりしましたが、やはり入りません。
いろいろ試してみましたが、ドライブベイにHDDが設置できません。
なにか解決方法はないでしょうか。

書込番号:23622322

ナイスクチコミ!4


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/25 22:49(1年以上前)

ネジ4カ所のうち、2個だけブッシュありで、なんか
不自然に見えますが。

書込番号:23622363

ナイスクチコミ!0


ishdfL6_さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/25 22:52(1年以上前)

防振ゴムの使い方が違うと思います。
ゴムには溝が切ってあり、板を上下方向から挟む仕組みです。

書込番号:23622372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/25 22:56(1年以上前)

ゴムダンパーのスリット部分にブラケット鉄板部が入ります(挟まります)

あなたのは完全に無視して厚みのままに取り付けてます。

書込番号:23622382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/25 23:02(1年以上前)

写真

書込番号:23622397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/26 07:31(1年以上前)

ということで、すでについているもうひとつのHDDのほうもゴムの付け方が間違っているでしょう。
なので、見直しましょう。

書込番号:23622766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ddg100kiddさん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/27 00:51(1年以上前)

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>ishdfL6_さん
>ZUULさん

いろいろアドバイスありがとうございました。
自分の取り付けが間違っていたという事がわかりました。
すぐにでも、(といっても明日の仕事終わってから)修正したいと思います。
皆様、ご迷惑をおかけしてすいませんでした。

書込番号:23624449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

最近の流行の自作デスクトップパソコン用のパソコンケ−スを見ていて 感じるんだけれども
 ............. 何故、DVDドライブ or  ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがないのだ?
 ............. 空調に関しては ............ 充分に 留意をしていることは 最初から理解できるのだが. .................. 
DVDドライブ や カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがなくちゃ .............. 本当に不便であろうが〜!
今、自作デスクトップパソコンを目指しているであろう 全日本人なる とても親愛なる 全御友人に対して 
その御質問を申し上げる!

書込番号:23622302

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/01 20:39(1年以上前)

>VTRのテープ売ってませんねぇ、F1を録画したSーVHSが200本ぐらいあります。
                  ↓ 
VHSそのものの 元々の映像記録の劣化の速度そのものが とても早いと思いますので
.......... もしも そのS-VHSに記録をした過去の映像を DVD や ブル−レイに 複製が出来たとしても 
充分に 美しい映像で再生することは .............. まず不可能だと思います。

書込番号:23635970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/01 20:40(1年以上前)

>マック用のFDDは数百枚捨てました。 →  本当に お気の毒というしか その言葉が見つかりません!

書込番号:23635971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 01:29(1年以上前)

さて ................ 次は、cbr600f2とし さん................. > 話の趣旨が変わってますね(笑)
                       ↓   
そうなのかも知れません。 でも、それは多分 貴殿と私とでは自作デスクトップパソコンに対して求めていることそのものが
根本的に異なっているから、そのようにお感じになるのだと思います。

書込番号:23636531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 02:13(1年以上前)

さて、次は Solare さん ................

 >うちではPC(2080Ti)からの接続とDMR-UBZ1というレコーダーからの接続で4K HDRのUHDBD画像比較を
有機ELTVで行いましたが、グラボからの出力はあっさりした飾り気のない映像かと思いました。
どちらが良いかは好みかと思います。

な〜るほど〜!貴殿の場合は パソコンに搭載した超高級グラフィックボードからの映像出力 
+ 4K/HDRの映像が楽しめるUltra HD ブルーレイディスク規格に対応している
一般家電製品として売られているブル−レイレコ−ダ−経由の 
その映像なども 有機ELテレビに接続をして その動画も楽しんでおられる ............. ということですな〜!


書込番号:23636541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 02:36(1年以上前)

>グラボからの出力はあっさりした飾り気のない映像かと思いました。
                              ↓
 このあたりは .............. 最近のゲ−ミング事情には全くの門外漢である私としては断言を致しかねる面も御座いますが 
 ......... 過去の例から致しますと nvidia Geforce のグラフィックボードよりも AMD Radeon のグラフィックボードの方が
より色鮮やかだった記憶が御座います。.............. ただし搭載をされているGPU そのものの その性能の優劣については 
どうこうと言えるほどの立場では御座いませんので そのコメントについては差し控えをさせて戴きます。

書込番号:23636550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 03:22(1年以上前)

>また音に関しては個人的にPCからは音楽聞く場合も映像の音響を楽しむ場合
光デジタル接続よりUSBかLANからDACで受けた方が音は良いと思います。
あとオーディオは個人的に日本のメーカーが好きですね。
                           ↓ 
わたくしの場合 KENWOOD KA-V6000 という とても年期もののAVアンプを とても大切に愛用をしておりまして、
このアンプには光デジタル音声の入力端子 そのものが御座いませんので
光デジタル音声入力 → アナログ音声出力変換 オーディオコンバーターを経由させて  
KENWOOD KA-V6000 に接続をさせて その使用を致しております。

理論的にはハイレゾの音が最高なのでしょうが ................ 
元々の録音そのものの音がヒドければ、いい音で再生することは、まず不可能だと思います。

約10年前に録音をされた フレンチ・キスの ずっと 前から あたりは かなり録音そのものの音質が悪いように思います。
それと比較をすると 約36年前に録音をされた 宇沙美ゆかりの 16ページ目のとまどい+シングルコレクション
あたりの録音が最高だと思います。 

経験上で申し上げますますが 
...........どちらにしても音質というのは 最終的には 再生をするスピ−カ−で ほとんどが決まってしまうものだと思っております。

書込番号:23636568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 03:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 04:21(1年以上前)

さて次は ホワイトタイガー猫 さん................

昔と違って今はなんでもネットから読み込むのでディスクドライブ自体まったく使う機会が無いですね。

音楽 昔→CD借りてくる、今→ネットからダウンロード
動画、昔→DVD借りてくる、今→YouTube、Hulu、Netflixなど借りてくるより格安だしボタン一つで見れるのがとても楽。
データのバックアップ、昔→ディスクに保存、今→新しいストレージにデータを移し替える方が簡単だし安上がり。
ディスク何枚も抱えるめんどくささもゼロ。
ちょっとしたデータを外出先に持ち出し、昔→ディスクに書き込み、今→USBメモリや外付けSSDなど安くて大容量。
Googleドライブなどもありますし。

最近は、外付けドライブで済ませる人が多いと思います。
                       ↓
今の お若い方の 感じている動画再生映像に関する感覚というのは
 ............ 多分、貴殿の仰る感覚 そのものなのだと思います。


書込番号:23636587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 04:51(1年以上前)

さて次は uPD70116 さん ..............

光って魅せる系のケースでは、光らないドライブベイが邪魔というのもあるでしょう。
                          ↓
今の若い世代の方の感覚においては .......... そのことも充分に理解が出来ます。

でも 少なくとも実用性を最優先で ず〜っと自作のパソコンを組んできた わたくしとしては 
DVDドライブ or  ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものが 全くないというのは
 とても素朴な疑問だったのですよ!

書込番号:23636590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 05:02(1年以上前)

さて 最後は パソコン自作における、お互いに  最も古いパソコン自作の戦友である(?) 
パーシモン1w さんに対しての お返事なのですが ............. 

ちょっと休憩をしてから書きますね〜! ............ ブラックトレノ ................ 長文を書き過ぎまして ちょっと疲れました!(笑)

書込番号:23636593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/02 05:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:03(1年以上前)

さて!パーシモン1w さん !.................

書込番号:23642146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:13(1年以上前)

>捨てれずに、3つほどPCケース保管してますね。国産アルミケースは、処分するには勿体なく。
                          ↓
そうですよね〜! 国産アルミケースって高級品ですものね〜!.............. 捨てるのは あまりにも勿体ないですよね〜!


>今のほうが、ベイが無くなったので、組みやすくなりました。中が広く使える。
光学ドライブの電源やSATAケーブルの挿す必要も無いので、メモリなどと干渉する心配もありません。 
                           ↓
そうですか〜!パーシモン1w さんもベイのないPCケースで 何台かは お組みになっているのですね〜!

書込番号:23642168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:16(1年以上前)

>フロントベイなしは、サブPCで欲しいな・・・と思っていました。シンプルに使いたかったので。
メインPCは、出来れば5インチベイは2つ欲しい。HDDの交換ケースとUSBハブをつけたいので、どちらもUSB接続の外付けで済むのですが、内蔵していると直結なので速度安定しています。机の上に余計なモノが増えないのも良い。
    ↓
な〜るほどね〜!

書込番号:23642171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 22:55(1年以上前)

>オーディオは、ヘッドホン派ですが、国内メーカー使うことが多いです。 装着のフィット感が、少し余裕があるので。
                                  ↓
ボクは たとえ古くても あくまでも 本格的オーディオ&ビジュアルシステムと自作デスクトップパソコンとの合体派なんですよ!

パソコン自作を始めたのも ハッキリいって最終的には 今のような完成形に持って行きたかったからなんですよ!

オ−ディオの録音の技術というのは 橋幸夫 や 西城秀樹の時代には ほぼ完成しているんですよ!

今から55年以上前に録音された橋幸夫のCDであっても ビックリするほど 鮮明に聞こえますもの!
でも やはり低音の再生に関しては デカイ直径のウ−ファを積んだシステムでないと 本当の重低音が出ないと思いますね〜!

今は場所を取り過ぎるということで すたれてしまった本格オ−ディオですが 
そういう意味では 1980年代に作られていた高級オーディオって それなりの価値があるんですよ!

でも昔は 大型テレビってやたら高かったじゃないですか〜!
それに大容量が記録出来るHDDが 安値で買えるようになったのも ごく最近じゃないですか〜!

だから最終的にやりたかったのは 今のような 

大容量の記録出来る 自作デスクトップパソコン + 超高画質大型テレビ + AVアンプ + 本格オ−ディオ 
の合体だったのですよ!

このトシになって やっと その全ての願いが叶いました!(笑)

書込番号:23642246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 23:00(1年以上前)

この長々と書きました このスレッドを 最後まで 根気よく読んで下さった日本全国の皆様! 本当に どうも有難う御座いました。

書込番号:23642256

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/04 23:06(1年以上前)

一人でダラダラ書いてるだけやなとしか思われてないけど?
スレ主以外の僅かな回答だけが読みどころです。

書込番号:23642270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/04 23:08(1年以上前)


書込番号:23642273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2020/09/05 01:59(1年以上前)

最後の最後に あと ひと言だけは ここに 書き残しておきます!

家庭用のオーディオ と ビジュアルの関係性において
 ............... ビジュアルのグレ−ドというのは オーディオのグレ−ドと比較をして 約30年は遅れていましたね!

今、やっと オーディオ と ビジュアルが 全く 同等に とやかく言える時代になったのだと思います。

書込番号:23642446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/12/22 03:45(1年以上前)

私も5インチベイは最低1つは必要なので新しケースを買うときはそこは絶対条件ですね。
用途としては・・・
BD、DVD、CDのリッピング
ソフトのインストール。
BD、DVD、CDのライティングです。
外付けドライブにするという手もありますが私はケース内に収めたいです。

3.5インチベイはさすがにもういらないですね。

書込番号:23862771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

熱問題に関しまして

2020/08/23 23:58(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:82件

お使いの方がいらっしゃいましたらお尋ねいたします。

ゲームなどをやらず、GPUも非搭載。 一番熱を出す行為と言ったら動画のエンコードくらいと言うライトユーザーですが、それであればデフォルトのままの運用で特に何かしなくても排熱は問題ないでしょうか? 配線がうまくできるか不安ですが・・。

書込番号:23618598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/08/24 00:04(1年以上前)

デフォルトとは?

使われるCPUが所謂高発熱なものを付属のクーラーで大丈夫か?と言うなこと?

Ryzen 3 3300Xのような。。

具体的なパーツ構成を示さないと、デフォと言われても。。

書込番号:23618612

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/24 10:53(1年以上前)

内蔵ファンと電源ファンのコンビネーションを組むのでしょうね。

書込番号:23619180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/08/24 19:07(1年以上前)

書き方が少々簡潔過ぎた様です。

CPUはPentium G5600でクーラーは勿論リテールです。PSUはSFXを選択しようと考えています。GPU先述の通り載せません。
ストレージは3.5HDD、2.5SSDが各1です。
これで付属の背面排気x1で問題ないかと言う事であります。

書込番号:23619994

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/24 19:55(1年以上前)

デフォルトではファンと電源ファンがpull-pull、天井からプッシュ。
もし風流が悪ければ、デフォこだわりを捨てて、ファン反転、
天井にファン追加とか、どうにでもなります。

書込番号:23620091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/08/24 22:57(1年以上前)

サブのPCで Pentium G4560を付属ファンで使用しています。
ケースはMini-ITXで側面スリットのChopinです。
CPUのファン音が時々うるさく聞こえますが許容の範囲です。
またこの夏場の室温28度くらいでは、アイドル時で40度前後、負荷は掛けませんYoutube 見てる程度です。
最大でも60度はいきません。

それよりは内部の広いケースになりますが、エンコやるならファンの交換は見ておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:23620484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/08/25 17:30(1年以上前)

>あずたろうさん
>ZUULさん
有難うございました。
まずはそのまま使ってみて様子を見ます。
大きいカードやCPUクーラー付けるわけでもないので空間的には余裕ありそうですけど・・上手に配線できるかがキモですね(笑)

書込番号:23621700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Sharkoon > SHA-VS4-VBK

スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

表題の通りなのですが、右側パネルを開かないでHDDを交換できるケースを探してます。
このケースにHDDをケーブルコネクタ側が左側になるように装着した場合、SATAケーブルや電源ケーブルが左側パネルに干渉しないか心配してます。
ストレートのケーブルを使いたいです。
情報お持ちの方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23605941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/17 21:06(1年以上前)

こういうのは逆から挿入して、嵌ったのは良いが抜けなくなった嫌な覚えがあるのでやめた良いです。
ちゃんと左側からアクセスできる画像のPCケースを探すほうがよいです。

書込番号:23605986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/17 21:24(1年以上前)

裏配線にゆとりのあるケースを選べば、ストレートのSATAケーブルでも問題ありません。

裏面画像のこういう部分を注意しましょう。

書込番号:23606019

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/18 06:16(1年以上前)

あずたろうさん コメントありがとうございます。 抜けなくなるとマズイですね。 最近のケースは裏面配線ばかりになって、何とかならないかと思ったしだいです。

書込番号:23606507

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/18 06:22(1年以上前)

質問の背景ですが、私はPC本体の右側にUPSを設置している関係上、右側のパネルを外す労力が大きいです。
本当は昔からの裏面配線じゃないケースの方が都合がいいのですが、探しても見つからないので、何とかならないかと思ったしだいです。

書込番号:23606510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/18 07:27(1年以上前)

@

A

B

それなら昔ながらの内部構造のPCケースを探す感じになりますね。

例として
〜ATX ・・・https://kakaku.com/item/K0000625318/  @

〜M-ATX・・・https://kakaku.com/item/05802711512/ A
         https://kakaku.com/item/K0000744827/ B (自分使用してます)

書込番号:23606558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/18 15:58(1年以上前)

あずたろうさん 紹介頂いたケースで、さらに検討してみようと思います。貴重な情報に感謝します。ありがとうございました。


書込番号:23607217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードの選定

2020/08/17 08:56(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 CA-H510B

スレ主 taki2208さん
クチコミ投稿数:2件

自作PC初心者です。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

こちらのPCケース購入を考えていますが、
フロントtypeCに対応しているマザーボードの選定方法が分かっておりません。
マザーボードの製品情報のどの部分を見ればよいか、教えて頂けないでしょうか。

またフロントtypeC対応のマザーボードは高価になることが多いと知りましたが、
なるべく予算は抑えたいと考えています。。
変換アダプタ等で対応することも可能なのでしょうか?

もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです。

書込番号:23604941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 H510 CA-H510Bの満足度4

2020/08/17 10:09(1年以上前)

マザーの詳細情報の中のUSBの中にUSB3.1 or 3.2 Gen2 Type-Cで内部と書いて有れば対応です
マザーの写真で銀色のType-Cヘッダーが見えれば確実ですね
ヘッダーの形は検索で出ます

書込番号:23605031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/17 10:52(1年以上前)

>taki2208さん
このような端子です。


Type−Cの端子が無い場合は、このようなアダプターがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832MVLRR

書込番号:23605084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taki2208さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/17 11:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
内部という表記ですね。。
初歩的な質問で申し訳ありません。
情報を元に色々探してみます。

>あずたろうさん

写真、URLありがとうございます!
そのアダプタ、使えるのかなと悩んでたんですが
よくわからなかったので教えて頂き助かりました!
安価な物を購入したいので、アダプタ試してみようかと思います。

書込番号:23605100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この構成で入りますでしょうか

2020/08/15 22:59(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Era ITX FD-CA-ERA-ITX

初心者で、構成を挙げて店舗に組み立てを依頼する予定です。
以下の構成で問題なくケースに入りますでしょうか?特に心配しているのはグラボと電源の接触です。
また、排熱も心配しており、何か改善策がありましたらお教えください。

【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
【ビデオカード】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe
【ケース】Fractal Design Era ITX
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G

以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23602496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/15 23:08(1年以上前)

入っても全然冷えないでしょうね。

自分なら・・
・スペースを取りたいので電源はSFXで行く。
・クーラーは空冷ならNH-C14Sをこのように組んで115mm高さにする。若しくは簡易水冷へ。

書込番号:23602516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/15 23:13(1年以上前)

電源:
https://kakaku.com/item/K0000990111/

グラボとの関係はこのような位置にあるので、大丈夫そう。

書込番号:23602526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/15 23:45(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
CPUクーラーと電源フォームの変更、検討します。

無知で恐れ入ります。
電源はATXのままで、CPUクーラーを水冷もしくはnoctuaにするというのもやはり排熱上難しいでしょうか?ケースファンを追加することも検討しているのですが…。
また、ATXにするとグラボが入らないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23602582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/15 23:55(1年以上前)

ATXで奥行きが140mmの電源なら問題は無いです。
自分は少しでも”空間"を拡げて余裕を作りたいかなとSFXを選びました。

書込番号:23602604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/16 00:17(1年以上前)

>トルイジンブルーさん

そもそもね、ショップに組み立てを頼むのならね〜
訳も分からないでパーツ選ぶのが大間違い。

このケースが使いたいってのが大前提なら まずケース指定。
でもって 3700Xが使いたいみたいなんで〜
ケースとCPUだけ指定してね、残りは任せたほうがいい。

今どきね、ここに構成相談で来る人はね〜
ゴミみたいな安物の ペラペラのケース選んでる輩が多いんでね〜
こういったケース指定ってだけで ほほ〜〜って私は感心しますよ。
さて、
どの道 ショップに相談になるんだからね 電話なり、直接行くなりして じっくりと納得行くように話した方がいいよ。
まぁ 最大の予算を一応 出して それで構成を頼むのが一番です。



書込番号:23602658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/16 00:57(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ATX電源とnoctuaの空冷に加えて、トップファン12cm×1を検討してみます。

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、机上スペースからこのケースを希望していて、次にCPUの希望があります。
自作の希望もあるのですが、何せ初心者でトラブルや保証、用途が仕事という点を踏まえて、店舗での組み立てを考えています。
ただ性格上、おまかせというのはなかなか出来なくて、少しでもパーツの知識を入れて、その上で店員さんともよく相談し、出来るだけ満足度の高いパソコンを使いたい、と考えていした。
自分勝手な部分が多い私の質問に対して貴重な意見、ありがとうございます。

書込番号:23602714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/16 05:01(1年以上前)

>トルイジンブルーさん

まぁね〜 訳も分からないで 知識も経験もなく・・・
ただ 性格的っていってもね、考える余地がないでしょ。

この二つは下手な考えは無駄です。

これね 考えるだけ無駄で〜 SFX電源ってのが当たり前です。
そして 考えるだけ無駄で〜 簡易水冷の 本当に冷えるやつね。
240mmクラスの 定評のある しっかりと冷やせるのを選ぶ。
(半端な簡易水冷だと冷やしきれません)

まぁ ショップに相談すれば 当然にここらは言われるでしょうけどね。
このケースで グラボも入れて 8コア16スレッドのCPUを、冷やそうと思うと〜
スレ主さんの思ってる以上に〜〜〜相当に大変です。

素直に、はじめっからショップに足を運んで じっくりと相談するのがベストですよ。







書込番号:23602826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/16 08:40(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
このケースでは水冷一択で、SFX電源の方が良いのですね。
予算オーバーになりそうです(汗)

申し訳ありません。もう少し質問させてください。
多少スレ違いになることをお許し下さい。
@CPUを3600xに変更した場合、このケースで空冷でいけそうでしょうか?
AケースをNZXT H210もしくはフラクタルデザインのコンパクトケースにした場合、3700xと3600xのどちらでも空冷で問題ありませんでしょうか??
https://s.kakaku.com/item/J0000030451/
https://s.kakaku.com/item/J0000026526/

よろしくお願いいたします。

書込番号:23603018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/16 13:04(1年以上前)

>トルイジンブルーさん

今までここで見る限りは3600xのほうが熱いCPUのようですよ。(極端ではないですが)
コア数じゃなくクロックなどのほうが効いてる感じです。
Ryzenで一番熱いのはRyzen 3 3300x みたいです。 
一杯一杯にOCしたような4C8TのCPUで、扱いだけ気を付ければ安価で高性能を味わえそうです。

逸れましたが、3600xでも3700xでも空冷でも構いません。

また二つのPCケースはクーラー高さも余裕ありますから、大概のサイドフロークーラーは入ります。

書込番号:23603433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/16 14:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
3600xの方が熱いのですね、驚きました。
貴重な情報をありがとうございます。

空冷で問題なさそうとのことで安心しました。
自分の用途上、メール、ネット、文献管理ソフト、フォトショップ、イラストレーターがほとんどで、動画やゲームは扱いませんし、OCもしません。
それほど高負荷ではないので、小さいera itxでも何とか空冷で行けるのかな、と安易ではありますが考えていました。

ちなみに、代替の2つのケースでは、虎徹か風魔を候補に挙げてはいました。

書込番号:23603600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/08/16 16:33(1年以上前)

>トルイジンブルーさん
3700Xなら、虎徹だと、冷やし切れないかもです、
風魔弍でギリかなー、
風魔弍は、3600で、使ってますが、あまり冷えなくて、
冷え具合は無限五とおなじくらいなので、無限五がおすすめです

書込番号:23603812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/16 22:30(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
無限も検討してみますね。

身近な人からも助言してもらったのですが、そもそも私の用途ではグラボ無しでRyzen 4750gでも問題ないのではないかという意見でした。
そうなるとera itxの下部にケースファンを設置でき、簡易水冷を設置する、もしくは上部にもケースファンを設置してnoctuaの空冷もいいのではないか、などと愚考しています。

皆様、初心者にもかかわらず、丁寧にお教えいただきありがとうございます。

書込番号:23604510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/08/16 23:19(1年以上前)

CINEBENCH-R20

4750GアイドリングとCINEBENCH時の温度

>トルイジンブルーさん

ゲームしなければ4750Gで十分だと思いますし、温度も4700Xに比べてもアイドリングでかなり低いのでいいと思います。

グラボ無しに運用できますし、PCIE Gen4使わないのでチップセットの温度も下がりますので、小さめのケースでの運用はかなり楽と思います。

CINEBENCHのようなガンガンに回す作業がある場合水冷でCPUさえ冷えれば良いですし、そうでなければ空冷も選べる幅は広がるかと思います。

アイドリングでも3700Xみたいに温度がふらふらせず低め安定です。

書込番号:23604589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/17 18:14(1年以上前)

>Solareさん
解決後にもかかわらず、とても貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
また、丁寧にお教えいただきありがとうございます。

4750gと空冷の選択に自信を持つことができました。
ショップにも十分相談したいと思います。

書込番号:23605655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング