
このページのスレッド一覧(全3394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2020年6月19日 10:27 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月18日 00:50 |
![]() |
7 | 7 | 2020年6月20日 09:15 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月17日 01:25 |
![]() |
15 | 11 | 2020年6月16日 05:32 |
![]() |
5 | 2 | 2020年6月15日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小型化をはかるためこちらのケースを検討しております。
そこで質問なのですがフロントに簡易水冷ラジエーターを搭載するとグラフィックボードの長さはいくつくらいが限界になるのでしょうか?
書込番号:23478150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井にラジエーターを設置しない限り
3連ファンのビデオカードは無理でしょう。
書込番号:23478164
0点

簡易水冷はDeepcool GAMER STORM CASTLE 240RGB V2
実測で55oでした。
書込番号:23478166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容不足で申し訳ありません。
今使っているグラフィックボードは実測で280oでした。
書込番号:23478174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントにラジエーター無しで最大360mmまでのグラボ可。
ラジエーター+ファンは通常55mm〜58mmあるので、グラボまで2cmの余裕とっても290mmのグラボは行けそうです。
書込番号:23478276
0点

>あずたろうさん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:23478341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Level 20 GT ARGB CA-1K9-00F1WN-02
写真のケーブルって何のケーブルか分かりますか?
フロントパネルの方から伸びてきているケーブルで、三叉に別れています。
別れた先はHDD LED(PWE LED)、RESETなのですが……もしかしてこれ電源スイッチですか?
箱を開梱したときから写真の状態で、少々疑問に思いながらも組み立て続けていたら、ここに来て作業が止まりました。
もし電源スイッチだとしたら、何か対策はないでしょうか……。
例えば別売りで売っている端子だとかあれば教えていただきたいです。
0点

それで、POWER_SWITCHのコネクタは無いのですか?
無いのでしたら付け忘れか、取れたかとどちらかでしょうね。ピンを買ってきてはんだ付けしてやれば直るといえば直る。
でも、これは初期不良なのでは?
書込番号:23475872
1点


>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね……
POWER SWITCHコネクタ見当たらないんですよね……
最初にこの事実に気づいていれば初期不良で返品していたかもしれないんですが、
もう既に色々取り付けている上に若干傷つけてしまっているので、手間暇を考えると今更返品はできないので修復を考えてました。
>あずたろうさん
ありがとうございます。こういうの探していました。
ちょっと修復を検討してみます。
書込番号:23475886
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
こちらのケース購入しました。
質問ですがケース内部のマザーボードを止める六角のスペーサーなのですが
長さが一部違う物が取り付けてあります。
マザーボード中央の2本なのですがこれは仕様でしょうか?
その他のスペーサーは六角なのですが2本だけ六角形状から先端が丸くなってます。
この状態で取り付けるとマザーボードが山なりにしなってついてしまいます。
わざとしならせる意味はあるのでしょうか?
2点

それは位置決め用のスタンドオフで、先端の丸い飛び出た部分がネジ穴にピッタリ嵌るように合わせるためです。
そこを合わせることで周辺もほぼ合いやすくなる仕様です。
書込番号:23474563
1点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
写真の通りの形状をしています。
しかし私の理解力が乏しくて申し訳ないのですが
取り付けやすさはともかくとして、ケースに対してM/Bが厳密にいえば
スペーサーに長さを変えてまで、水平につかなくする理由がどうしてもわかりません。
書込番号:23474591
1点

その特殊ネジは真ん中近辺だと思います。
そこさえピタッと合ってれば周辺も合うかんじですが、
リアのI/Oパネルとで、バネのように戻されやすいので真ん中を嵌め込むようにしてください。
書込番号:23474614
1点

自分はVersaH26だったけど、ねじが浮いてたことはあったです。
自分の場合はスタンドオフじゃなくてケースの溶接が上25mm 真ん中20mm 下25mmの裏配線スペースだった。
要するに曲がって溶接がされてました。
勿論、マザーは付きませんでした。
VersaH26は安物なのでポンチで合わせて溶接してるんだろうけど、その時点で、これは手溶接か・・・とは思いました。
まあ、同じメーカーなので、そんなことも有るかな?程度でそうだという訳でもないです。
わざとしならせる意味はあるのでしょうか? → 無いですね。
まあ、そういうメーカーがからスタンドオフを間違えたのかもしれないですね。
スタンドオフの長さが本当に違うんですか?ねじ穴がきれいに切れてないとかも有りえそうだけど
書込番号:23475010
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
昨日納期遅れだったCPU届いたのでM/B取り付けてみました。
スペーサーの先端の飛び出てる部分がM/Bのネジ穴の中に入るようになっており、
結果としてケースに対して均一な高さで取付出来る形になりました。
どうもお世話になりました。
書込番号:23478513
1点

安物ケースはケースの歪みが大きいものもあり、穴の位置を合わせても他と合わないことがあります。
多少無理をして合わせないといけないので結構辛いことがあります。
極端に合わなければ交換ということもあります。
書込番号:23480197
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
こちらのケースのリアファン取り付けの穴ピッチは12cm角ファン用ですが
風量を稼げるなら排気ファンも大口径化できたらと考えている程度のぼんやりしたところですが
GELID SolutionsのSilent Pro 14のような
ネジ穴位置が12cm角ファンの位置だけど14cmのファンサイズのものは取り付けが可能なのでしょうか?
0点

>starmainさん
最近のケースは両対応の物が多いですが基本は120mmファン用の穴しかなければ140mmファンは取り付けられません。
その前にファンを内部に取り付ける際サイズが合わない(元々入らない)こともあります。
書込番号:23473983
0点

120mmの穴に140mmのファンを付けることはできるファンは有りますが。。。
IOシールドに当たると思いませんか?
下手すれば、サイドパネルも閉まりませんよ?
普通はマザーのリアパネルの部品に当たるから取り付けできないだと思うんですが
書込番号:23473989
1点

おっしゃることはごもっともです。
ケースの写真を見ると少しクリアランスがあるのでもしかしたら程度に考えていました。
素直に120mmファンを付けることにします。
書込番号:23473993
1点



PCケース > Fractal Design > Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A
power及びresetの配線のマザーボードへのコネクトに際し、当該PCケースの配線が、両方黒く、その代わり、コネクター(ソケット)の一方に三角マークが付いており、こちらが+でよいのかどうか、解る方、教えて頂きたい。
+-間違えると壊れることがあると読んで、スタートで躓いてしまいました。
ケースのマニュアルにも出ておらず。。
購入したのはR7なのですが、きっとフラクタルデザインのPCケース全部に共通することなのだろうと思い、キーワード検索したのですが、
どなたも、疑問に思っておらず、恥ずかしい限りです。
よろしくお願いします。
0点

電源スイッチ、リセットスイッチに極性はありません。
ラベルが視認し易い向きで挿せば良いです。
※コネクタの▼マークは、極性がある場合は+を示します。
※1番ピンを示す場合もあります。
書込番号:23471643
0点

>+-間違えると壊れることがあると読んで
たぶんそんなこと書いているところは無いと思います。
スイッチにプラスマイナスは関係ないですし。LEDだとしても光らないだけ。
書込番号:23471659
1点


[PWR BTN]=PWR, GNDの 2ピンペア
[RESET]=HWRST, Groundの 2ピンペア
ASUSがこの書き方をしている。
これは、電気工学を勉強した人の書き方で、
電気を知らない人は、ピン名が違うと、ピンに
区別がある、つまり極性があると理解するでしょう。
Fractal Designのドキュメントを見ると、
同様に、PWRとRESET配線に極性説明はないですね。
自作パーツ業界は、いまだに客を選んでいる。
敷居が高いですね。
書込番号:23471692
2点

>自作パーツ業界は、いまだに客を選んでいる。
>敷居が高いですね。
貴方は電気よりも国語を勉強した方がよさそうです。
敷居って何か知ってる?
書込番号:23471721
0点

いやいや、自作の世間は文化論もやかましい。
話が脱落したらいけませんが、どちらの定義でも
初心者がはいりにくいのは同じでしょう。
細かいことより、本筋で、パーツ用語論をどうぞ。
書込番号:23471783
5点

早速のお返事、皆様、本当にありがとうございます。
極性がないとのご指摘、誠に勉強不足でした。
そして、即解決できる回答ありがとうございました。
たしかに、プラスマイナス間違えたらという記載は、POWERのみの記述でなく、この場所に指す8本のピンに対するざっくりした記載でした。
絵付きの解説も痛み入ります。
昔から既製品のパソコンを使用してきて、今回一念発起、最近のユーチューブの自作動画を見て自分もやってみたいと挑戦した次第です。皆々様には、感謝を申し上げます。
書込番号:23471795
0点

世間話の場で、本気で仕掛けてくる御仁が
いたのですが、用語論の続きがないのが面白かない、
書込番号:23471841
4点

「敷居が高い」「ハードルが高い」
「足元をすくわれる」「足をすくわれる」
ご教示 爺・・が通ります !
ぬぷさん とは無関係 ご免なさい!
書込番号:23472122
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





