PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この付属品は何ですか?

2020/06/12 15:23(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

クチコミ投稿数:58件

この付属品はなんに使うんですか?
説明書の【アクセサリーキットの内容】に書いてないんですけど、

書込番号:23463911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/12 15:40(1年以上前)

インシュレーターなので何かの振動を抑えるためにパーツ同士が直接当たらないように間に入れている部品です。

これで全てが分かる。CORSAIR「570X RGB」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0126/188998
にもその部品については紹介がないですね。

ビスで固定するところで使用しますが、この部品を通すだけの大きさの穴が必要です。
8個だけですむようなところが見当たらない。
3.5インチHDD等のストレージは別パーツに固定後引っかけるようになっているみたいで使わないみたいだし。

書込番号:23463937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/12 16:58(1年以上前)

ガラスパネルの緩衝用ではないかな?

その予備として付属かも。

書込番号:23464062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/12 18:41(1年以上前)

Antec P280用のクッションゴム

P280のHDDケースにネジ止めした状態

赤枠のネジの個所に挟むのでは?

材質は分かりにくいけど、柔らかい素材の様に見えます。
写真はAntec P280用のHDD用クッションゴムで形状が似ています。
HDDのような振動物の揺れと騒音を抑える緩衝材で、Antec社のケースではよく使われています。(今どうかは知らない)

同様に謎のパーツも同じようにに見えますが、HDD用ではないようです。
側板のガラス板用かとも思いましたが、下手に付けると外観を損ねそうです。

マニュアルも見たけど、謎パーツが書かれていないし、このままでは使いどころが無さそうに見える。
下記URLの68ページ
https://content.etilize.com/User-Manual/1036284040.pdf

考えられるのは(簡易)水冷クーラーを設置した時に謎パーツを間に挟んで振動を吸収させるためのものでは?
最初は付けてなかったけど、振動のクレームがあったからか、後から追加したものと思われる。

使い方としては、水冷クーラー設置時、3枚目の画像の赤枠の個所に挟んで振動を吸収するのでは?
ただでさえファンが多いケースなので共振が出やすいかもしれない。


参考、コメント欄に共振に悩まされているユーザーの声が
https://watchmono.com/blog-entry-7534.html

書込番号:23464250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/06/12 20:04(1年以上前)

ファン付ける時に使ってみます。

書込番号:23464364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属のLEDハブ

2020/06/09 07:38(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

クチコミ投稿数:58件

ファンは単体でLL120を、4個 LL140を2個
買っても使えますか?
ケース付属のハブはSP120 RGB専用ですか?

書込番号:23457125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/09 09:54(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2017/0126/188998

この辺でも見ておきましょう。

書込番号:23457292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/06/09 10:13(1年以上前)

単純にコストは上がるけど、LitingNodePro付き買った方が良くない?
それ買えば、マザー制御もできるし単体で買うよりお得だけど

書込番号:23457316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用範囲について

2020/06/05 19:22(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:4件

現在6年ほど前にドスパラで買ったATXサイズのパソコンを使用しています。その時からゲーミングパソコン=デカいと思い込んでいたのですが、まさかこんな小さいケースがあるのかと感激し購入を検討しております。
ネットで出ている構成を見るとだいたいgtx1660までのグラボを乗せている方が多く、2070等のグラボを乗せてる方は見たことがありません。
そこでなのですが、2070等のハイスペックなグラボを乗せることは可能なのでしょうか?
そもそもこのサイズのケースとなるとハードな使用というよりそこそこなスペックでの使用前提で誰も乗せていないのでしょうか?
現在gtx970なのでゲームによってはカクカクしてきたり不便を感じています。出来ればまるっと最新に変えたいと思っていますのでご存知の方アドバイス頂けましたら嬉しいです。

書込番号:23449536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/06/05 19:50(1年以上前)

>そこでなのですが、2070等のハイスペックなグラボを乗せることは可能なのでしょうか?

排熱の面とグラボの長さで、敬遠なのです。 そりゃ無理すれば積めないことはないです。

書込番号:23449606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/06/05 19:52(1年以上前)

長いグラボを使用したいなら、今度は電源を小ぶりなSFXのようなサイズにしないといけないです。

電源変えて、グラボも変えてと一からの準備になります。

書込番号:23449613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/06/05 20:10(1年以上前)

電源は長さ125mmまでのものを使用すると、長いグラボも安心に積めます。

それに合う電源: ATX
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119172_K0001230907&pd_ctg=0590


SFX
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126834_K0001101479_K0000990111&pd_ctg=0590

書込番号:23449650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/06/05 20:14(1年以上前)

積んでる人も居るようですが、排熱に苦労してる気しかしない。

RX 5700XTのリファレンスみたいなブロアーファンタイプだと音はうるさいのだけど、排熱はできるからMini-ITX向きなんだけど、国内ではもうほぼ取り扱いは無い、GeForceだとASUSがやってるけど評判は悪い。

こういう用途向けのグラボの開発って余りされてないので、どうてもMiniITXだとGTX1660やRTX2060のMini-ITX向けの商品がメインになる。

CPUクーラーはグラボが何とかなるんなら、まあ、発熱が小さいのなら120mm簡易水冷とか使えば、ケース内に熱気がこもらないから、何とかなる。
まあNZXT H210みたいなケースならなんとかなるんですけどね。
https://kakaku.com/item/J0000030450/

書込番号:23449657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/05 21:57(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
初心者の私に的確なアドバイスを頂けて感激です!
やはりサイズをメインに考えるとハイスペックは犠牲にしないと組めない、又は相当な排熱対策が必要なのですね...
ハイスペックなグラボを組む→スペースが足りなくてsfx電源にする→電力が足りなくなるなど色々と問題が出てくるんですかね。

書込番号:23449864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/05 22:17(1年以上前)

内排気、外排気といった排気の種類があるのですね。
サイドのアクリルをメッシュに変えたりすると少しは改善するんですかね...
1から組むとしてやはりこのサイズのケースに詰め込むには難があり過ぎですかね?
イメージとしてはコンシュマーの様なリビングに置いてゲームをする、どうせなら4K描写もさせたいとなると夢のまた夢ですかね。
質問だらけですみません。
気が向いたらで大丈夫ですのでよろしくお願いします。

書込番号:23449911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/06 01:05(1年以上前)

>1から組むとしてやはりこのサイズのケースに詰め込むには難があり過ぎですかね?

このケース、最初に組んだ時は、小さく収まって嬉しいし、熱対策を考えてファン設定するのも面白いのだが

当然、組みあげた後は、箱内がキツキツキューキューになるので、

なにかをしようとするときに、全部ばらさないといけなくて、やる気がでない、というかめんどくさい

ばらさず横着してなんとか作業しようとすると、線が抜けたりして、結局ばらした方が早かったとかは何度かあった

まぁ使用するパーツによるのだろうけど

書込番号:23450190

ナイスクチコミ!1


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2020/06/13 10:43(1年以上前)

Apexプレー中温度

旧METIS。簡易水冷取り付け可能です。

>たかまる1223さん
本ケースにRyzen9 3900XとRTX2070を押し込んで、メインPCとして利用しています。(画像1枚目、普段はサイドパネル閉じてます)
M/B: GIGABYTE B450I AORUS PRO WiFi
CPU: AMD Ryzen9 3900X (OC無し、VCore 0.1V下げ)
Mem: Corsair Vengeance RGB PRO (DDR4-3200 電圧1.25V)
GPU: ZOTAC RTX2070 GAMING MINI (非SUPERのほうです)
電源: Corsair SF600

元々、旧型のRAIJINTEK METIS(非PLUS、画像3枚目)でCore i5 3570K + GTX970という運用をする中で、グラボの排気さえどうにかなれば運用可能であることを把握していたこともあり、天板メッシュが追加されたPLUSであれば難なく運用が可能だろうなと考えておりました。
(旧型の方は、GTX970を簡易水冷化することで熱対策しましたが、その話は割愛します)

結論として言えば、倒立デザインの本ケースと天板メッシュの効果もあり、グラボについてはそれほど大きな問題にはなりませんでした。
画像2枚目に添付していますが、Apex Legendsのようなグラボ負荷が高いゲームをプレー中であっても、GPU温度は70度前後で推移しています。
イマドキの内排気タイプのGPUであっても、天板メッシュを塞ぎさえしなければ意外と熱は問題にならないかなと感じます。

一方で、CPU温度については外観重視でCRYORIGのH7 QUAD LUMIを採用しているせいもあるかもしれませんが、対応TDP160Wを謳うこの空冷クーラーでもCPU温度はMAX90度近くまで上昇します。
アイドル時でも50度前後になることを考えると、そもそもRyzen9 3900Xの発熱が大きすぎるというところも原因の一つではあるとは思いますが、やはり内部に滞留する熱い空気を排気しきれていないのが現状かなと感じています。
これを考えると、どちらかと言えば静圧高めの12cmファンと、12cmラジエターを採用した簡易水冷で冷やしたほうが冷えそうな気もしますね。
本ケースの背面ファン取付部には簡易水冷のラジエターを取り付けできるので、案の一つとしてはありかと思います。
(ただし、バックパネルガードが大きいマザーボードだと干渉するかも知れません)

とにかく、このケースを組み立てる上では、吸排気を含めたエアフローはものすごく頭を使います。
複数パターン試した上での結論ですが、このケースの背面ファンは排気で使い、ケース自体を負圧にしてしまわないと排熱が追いつきません。
背面ファンを吸気にしようものなら、内部の熱された空気がなかなか排気されずCPU温度はアツアツになって、内心はヒヤヒヤになっていきます。
まずはお手元にドライアイスもしくは蒸気式タバコなどを用意された上で、空気が内部で渦巻いていないかをしっかり確認するなどの準備は絶対に必要かと思います。

---

まとめますが、本ケースを使ってハイスペックなPC(RTX系のグラフィックボード)を作ることは不可能ではないですし、実用も可能です。
ただし、それ相応の準備が必要ですし、冷却関係については一筋縄ではいきません。
この辺を詰めることが楽しい、やりたいと思える生粋のジサカーであるならば、むしろこんなに楽しいケースは無いと思います。
最悪、ドリル片手に再度アクリルをパンチホール化したり、底面2.5インチベイをメッシュ化したりといった魔改造も視野に入れた、真の意味での「自作PC」を楽しめるかと思います。

このケース、5000円程度で買えるということもあり、本当に遊びがいがあるので、もし上記の文を読んで「楽しそう」と思えるセンスをお持ちでしたら、ぜひ足を踏み入れてみてください!
かわいらしい見た目のケースということもあり、ズブズブとMETIS沼にハマれると思いますよ!

以上、長文失礼しました。

書込番号:23465532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/06/18 06:35(1年以上前)

皆さま適切なアドバイス頂きましてありがとうございます。
ロマンス仕様を現に運用していて私の知りたかった内容を教えていただいた拡張熊さんにgoodアンサーを付けさせて頂きました。
これらを基に自作PC頑張ってみます!ありがとうございました!

書込番号:23476035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDは

2020/06/04 18:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > DA601

スレ主 Airi-loveさん
クチコミ投稿数:47件

ASUSマザーボードでも出来ますか?

Z390-PLUS-GAMMINで、HP等を見てるのですが、ARGBって?

書込番号:23447473

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/04 18:44(1年以上前)

マザーARGBへ。

マザー側にARGB端子が無いので、マザーからの制御はできないです。
これから買うなら別のマザーに変更されてください。

書込番号:23447498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Airi-loveさん
クチコミ投稿数:47件

2020/06/04 19:20(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:23447566

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/06/05 10:08(1年以上前)

ASUS全体では搭載されているモデルもありますが、搭載されていないモデルもあります。
これに関してはメーカーが違っても同じです。

ARGBはAddressable RGBのことです。
アドレッサブルRGBでもいいですが、その辺りを注視してください。
ASUSの場合は仕様(Specifications)のInternal I/OPortにAddressableとあればいいです。

書込番号:23448654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードが刺さりません?

2020/06/02 16:11(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 CA-H510B

スレ主 9penさん
クチコミ投稿数:5件

ツクモケース内部

NZXTケース内部

今までツクモのBTOのパソコンを使っていました。その間グラボは数度交換の経験が
あったのですが、今回初めて自作用に購入したこのケースにグラフィックボードが刺さりません(涙)

今まではPCI-E16にグラボを差してケース内部のネジ穴に、グラボの側面のネジ穴を
あわせてネジ止めすればよかったのですが、このケースは内部にネジ穴がありません。
ケース外側のブラケットにネジがあり、それを抜いてブラケットを外す形になっています。

PCI-E16にグラボを差そうとすると、グラボの側面が干渉して刺さりません。ブラケットの穴を通すこともできません。
グラボを通常の横差しで固定したいのですが、お分かりになる方はぜひご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:23443025

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/02 16:26(1年以上前)

2スロットのビデオカードを刺すんですから、その分のスロットカバーを外さないと。
…というレベルの話ではないの?

書込番号:23443049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/02 16:32(1年以上前)

ケースについたL字ブラケットと同じよな感じなるように
グラボのL字を挿せばよさそうな気がしますが。

ネジを挿すL字の短い部分をケースの隙間に挿す。

書込番号:23443053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/02 16:35(1年以上前)

ケースの干渉だったら、強引に捻じ曲げたりギコギコ加工したりするし、ねじなんてめんどくさいからつけないでそのまんまとかよくやるけど。

書込番号:23443058

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/02 16:39(1年以上前)

カードのねじ止めはケースの外側じゃないですか。

書込番号:23443063

ナイスクチコミ!1


スレ主 9penさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/02 16:55(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございました。
画像の例が分かりにくくて申し訳ありませんでした。ロープロファイルのグラボでも試したため、1枚抜きの画像になっております。
どちらのグラボもケースの外に出せないため
ケースの外側にあるネジで固定出来ない状況なのです。 よろしくお願い致します。

書込番号:23443075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/02 17:10(1年以上前)

ここのネジを外側から緩めれば、スロットカバーを抑えている部分がずらせます。

書込番号:23443092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 H510 CA-H510Bの満足度4

2020/06/02 17:11(1年以上前)

これ、単に外側の金具でグラボの取り付け部を挟み込む構造なだけですよね?

外側のねじを緩める。金具の間にグラボの取り付け部を挟み込む挟んだら、ねじを締めて固定するだけな気がします

書込番号:23443094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/02 17:44(1年以上前)

スロットカバーが縦並び7本、横並び2本ある。
横並びの2本分のスロットカバーをはずして
縦挿しのカードの顔を出させて、上からスライド、
という手順だと思います。

書込番号:23443167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9penさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/02 18:56(1年以上前)

解決

皆さま大変ありがとうございました。

グラボ縦刺し用のスロットを外すと
隙間からグラボを潜らせて中に入れること
が出来ました。縦刺しの予定がなかったので
これを取り外さすとは思いもしませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:23443292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/02 19:32(1年以上前)

外すまでしなくても、緩めればスライドできると思うのですが。

書込番号:23443354

ナイスクチコミ!1


スレ主 9penさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/02 20:59(1年以上前)

>KAZU0002様

スライドは出来ませんでしだ。固定されていました。
でもおっしゃるとおりこの板を動かさないと
グラボは取り付けられません。貴重なアドバイスありがとうございました。



書込番号:23443542

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/02 23:33(1年以上前)


スレ主 9penさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/03 06:42(1年以上前)

zuul様ありがとうございました。
取説に図があったのですね。
目を通したつもりだったのですが
気がつきませんでした。

今後はよく確認するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:23444309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
初めてのPC自作です。

RAIJINTEK METIS PLUSに、ASUSのROG STRIX B450-I GAMINGというITXマザーボードを取り付けようとしています。
しかし、マザーボードのバックパネルをケースにはめ込んだ状態で、マザーボードをケースに取り付けようとすると、
マザーボードの穴がすべてケースの対応するネジ穴から7mm程ずれてしまい、ネジを巻くことができません。
(マザーボードをバックパネルに押し込まなければならない方向にずれています。)

バックパネルをはめ込んだ上で、マザーボードを取り付けるには、どのような解決策が考えられるでしょうか。
マザーボード側の問題なのかケース側の問題なのかの切り分けがつかないため、いったんこちらに投稿させていただきます。

【使用期間】
組み立てをして1日目です。

【利用環境や状況】
ググった情報を参考に、現時点で確認した事項としましては、
 1.バックパネルが十分にケースにはまっているかどうか
  →ケース側のツメにバックパネル側のポッチがはまり、「カチッ」という音がなるまで押し込みました。
   この点から、バックパネルは正しくはまっているように思えます。
 2.バックパネル側の爪がマザーボードのバックパネルに干渉していないかどうか
  →本件のマザーボードのバックパネルはHDMI端子部分に爪がついておりますが、端子の外部によけられており、この部分は干渉していないようです。
 3.マザーボードの押し込みが足りないのではないか
  →バックパネル側の緩衝材(やわらかいスポンジのような素材の部分)が完全に潰れた状態になるまで強い力で押し込んでも、マザーボード側の穴がケース側のネジ穴に届きません。メモリをスロットに挿入するときや拡張スロットを挿入するよりもはるかに強い力で押し込みましたが届きません。破壊覚悟で力いっぱい押し込みましたがそれでも届きません。
 4.マザーボードのひずみ
  →目視できるひずみは確認できません。
 5.ケースまたはマザーボードの寸法誤差
  →バックパネルなしで取り付けをおこなうと、マザーボードの穴とケース側のネジ穴は4つとも完全に一致しているようにみえます。もし寸法誤差であるなら、バックパネルなしであってもずれるのではないでしょうか。また、拡張スロットのブラケットの部分のネジ穴はマザーボード側とケース側の穴の位置が合致するので、仮にどちらかの寸法誤差ならこの位置もずれないとおかしいように思えます。ケース側のネジ穴の位置が4つともすべてバックパネル側に寄りすぎている、という可能性はありえますがそういう誤差って起こり得るんでしょうか。

【質問内容、その他コメント】
バックパネルをはめ込んだ上で、マザーボードを取り付けるには、どのような解決策が考えられるでしょうか。
もしくは他に確認すべき事項はございますでしょうか。
ご教示くださいますと幸いです。

書込番号:23442795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/02 13:57(1年以上前)

うまくバックパネルの穴にコネクタがうまく入っていないのでは?
バックパネルのコネクタを抑える部分がケース内側の方に出ていて、それがコネクタに入り込んでうまくコネクタが穴に収まっていないのかもしれません。

現状でバックパネル外側からの画像を上げてみては?

書込番号:23442816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/02 14:34(1年以上前)

バックパネル外側(押し込みなし)

マザーボードとネジ穴のズレの状況

>EPO_SPRIGGANさん

ご返信ありがとうございます。

>うまくバックパネルの穴にコネクタがうまく入っていないのでは?
ご指摘をもとにこちら確認いたしました。
マザーボードを押し込むと緩衝材のスポンジ部分が潰れて隠れ、いずれかの端子が緩衝材に隠れるといったことは目視する限りでは確認できませんでした。

>現状でバックパネル外側からの画像を上げてみては?
いったん、押し込まない状態でのバックパネルの状態をアップさせていただきます。
また、あわせてその状態でのネジ穴の位置ずれの状況の画像をアップいたします。

HDMI端子が、他の端子に比べて奥まっているようです。

書込番号:23442869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/02 14:47(1年以上前)

LANポートやその下のUSBポート、WiFiのアンテナ端子も入りきっていない感じですね。
それにHDMIやUSBポートが上に浮いてる感じもあります。

一度マザーボードとバックパネルを取り出して、ケースの外でバックパネルの出っ張りを確認しながら端子と合わせて正常な状態を確認してみましょう。
その後、バックパネルを取り付けて、同じようになるようにマザーボードを差し込んでみるといいかと思います。
それでもうまくいかないようなら、外でバックパネルを合わせた状態でそのままケースに入れてから、バックパネルを押し込んでみるのもいいかもしれません。

書込番号:23442889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度4

2020/06/02 14:47(1年以上前)

wifyのアンテナのナットの外し忘れ。
ナットをはずしてマザーボード取り付け、
バックプレートの外側からしめる。

書込番号:23442890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度4

2020/06/02 14:49(1年以上前)

wify×
wifi○

書込番号:23442894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/02 14:53(1年以上前)

マザーボード のスペーサー(スタンドオフ)の高さが合わないように思われます。
I/Oパネルを固定しスペーサーの高さ不足分はワッシャー等で補いましょう。

書込番号:23442904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/02 14:58(1年以上前)

バックパネルがしっかりはまってないように見えますね。
バックパネルの四辺が少し飛び出すぐらいまでしっかり押し込んでください。

書込番号:23442914

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/06/02 15:55(1年以上前)

バックパネルをはめこんだ上でマザーボードを設置できました。感謝です。

皆様、ご回答下さりまして誠にありがとうございます。
ご指摘いただいた事項を1つ1つ確認いたしましたところ、無事に取り付けることができました。

結論としましては、原因は「バックパネルがきちんとはまっていなかったこと」でした。
※Yuchimosayuさんにご指摘いただいたWi-Fiのボルトを外すことに加えて上記原因を解消することで成功したので、Wi-Fiのボルトも原因の一つと思われます。

質問時に
>ケース側のツメにバックパネル側のポッチがはまり、「カチッ」という音がなるまで押し込みました。
との記載をいたしましたが、「パネルのポッチは4辺にあり、そのうちの1辺だけが押し込めており、他の3辺は押し込みきれていなかった」のが、実際でございました。

質問時に正しい状況を記載しておらず、申し訳ない限りです。

このことは皆様にご提示いただいた事項を確認していく中でこのことに気がつくことができ、
他の3辺もきちんとはめこむと無理なくマザーボードを取り付けられる位置にポジショニングできました。

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答頂きましてありがとうございます。
バックパネルを取り外しての確認で、上記の勘違いに気が付きました。
迅速なレスをいただき、大変助かりました。ありがとうございます。

>Yuchimosayuさん
ご回答頂きましてありがとうございます。
Wi-Fiのボルトは外すものだったのですね。
こちらもご指摘の通りに直すことで、正しく取り付けることができました。ありがとうございます。

>沼さんさん
ご回答頂きましてありがとうございます。
予備のワッシャーが手元になかったので、ご提案いただいた作業は行っていませんでしたが、
レスをいただいたことに感謝いたします。ありがとうございます。

>ブッキースネジャさん
ご回答頂きましてありがとうございます。
パネルの取付けはできている「つもり」になっておりましたが、ご指摘をうけてそれが勘違いだったことに気がつくことができました。
ありがとうございます。

書込番号:23443007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/02 16:16(1年以上前)

うまく取り付けできたようで良かったです。

完了したスレッドは解決済みにするとなおよいです。

書込番号:23443033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/02 16:20(1年以上前)

>ブッキースネジャさん

質問を解決済みといたしました。

なお、Goodアンサーには今後閲覧される方に分かりやすいよう、
本件事象の直接的な回答を記載いただいたブッキースネジャさんの回答を指定させていただきました。

書込番号:23443038

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/02 17:13(1年以上前)

画像の説明文・・[バックパネル外側(押し込みなし)]
押し込みなし → 敢えて押し込まなかったかと 誤解しましたよ!

>Wi-Fiのボルトは外すものだったのですね。

外さなくて宜しかったと ・・・・・・

書込番号:23443098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/04 22:51(1年以上前)

>沼さんさん
遅ればせながら、ご指摘の通り、外さなくてもパネルを取り付けることができました。
コメントいただきありがとうございます。

書込番号:23448030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング