
このページのスレッド一覧(全3394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年6月1日 23:39 |
![]() |
6 | 4 | 2020年6月2日 22:14 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2020年5月31日 23:01 |
![]() |
6 | 11 | 2020年6月19日 12:30 |
![]() |
1 | 8 | 2020年5月28日 23:21 |
![]() |
1 | 1 | 2020年6月8日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Obsidian 500D CC-9011116-WW
はじめまして。
今回ケースも古くなり簡易水冷の寿命があるとのことで、このケース購入しようとおもっています。
ネットである程度しらべましたが、ケースファンは標準で全面12cm×3とだけ記載されています。
まさか後面にもファンをつける場所がないということは無い思うのですが。
前面以外の後面ならびにトップにファンを取り付けられるファンのマウントがあると思うのですが、ケースファンの情報を教えて頂きませんか。
0点

https://www.gdm.or.jp/review/2018/0227/251638
こちらで詳しくケースについて説明がありますよ
標準で前面に1つ、後面(背面)に1つ付属しています。
それ以外は、表を見ながら取り付けれるファンを選定されてください。
書込番号:23441816
1点

他の人のレビューとかを見るより公式情報を見ましょう。
此処にある「メーカー製品情報ページ」のリンクを見てみましょう。
取り付けられているファンの数と、取り付けられる数が書かれています。
書込番号:23441835
1点

早速の回答ありがとうございます。
すみませんでした、あるサイトに500Dについて詳しく説明されていました。
ある雑誌を見て表面的にしか調べていませんでした。
誠にありがとうございました。
書込番号:23441865
0点



PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
自作PCにて本ケースを採用しました。
無事各パーツの組付け・OSインストールを完了し、正常に動いているようです。
しかし、電源スイッチが赤色に点滅しているのが気になっています。数秒に1回程度の間隔で電源スイッチの左側が点滅しています。
正常は青色、異常は赤色のイメージがあるのですが、これは何らかの異常があると捉えたほうがよいのでしょうか?
(点灯色がマザーボード依存なのかPCケース依存かも理解していない自作初心者です。)
*マザーボード:AsRock Z390M-itx/ac
2点


異常という意味はないですね。
赤のLEDはドライブのアクセスを表しているものでしょう。
それが電源LEDだった場合は配線を間違えた、若しくはラベルが間違っているということになると思います。
マザーボードによってはシルク印刷が間違っていたりすることもあります。
それに合わせて初版のマニュアルも間違っていたりすることがありますし...
書込番号:23441807
2点

・METIS PLUS のレビュー
https://madsoldiers.hatenablog.com/entry/raijintek_metis_blue
↓のように書かれています。
>電源を投入すると、白のLEDが美しく光ります!HDDのアクセスランプは、円形のLEDの周囲が赤く点滅します。
書込番号:23441813
1点

>猫猫にゃーごさん
リンク先の紹介ありがとうございました。
HDDのアクセスランプが赤、という仕様のようですね、安心しました。
>uPD70116さん
>キハ65さん
念のため、接続を再確認してみましたが、マニュアル通りの接続になっていました。
シルクとマニュアル表記も一致していることから間違いはないと思います。
初めての自作には不向きなmini-ITXとのことで、多々不安がありましたが、皆様の回答で最後の不安も払拭されました。
安定的に稼働するか、という課題はありますが、これを機にいろいろ勉強に励みます。
ありがとうございました!
書込番号:23443728
0点



【使いたい環境や用途】
静かな部屋
【重視するポイント】
静音性
【予算】
安価
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんばんは。最近pcを本格的に使い始めたのですが、ケースがスリムすぎて私が使用したいGPUや、CPUクーラーがのせられません。そこで質問なのですが、このpcケース(https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&ic=385119&utm_source=kakaku.com&utm_medium=referral&utm_campaign=kakaku_parts_camp&_bdadid=JPGTE5.00002isv&lf=0)はsfx電源はのせられるでしょうか?(ただし奥行はATX電源と同じサイズ感)また、ATX電源についてなのですが、この電源(https://s.kakaku.com/item/K0000779148/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku)はケーブルの長さが短いとのコメントが多いのですが先に述べたpcケースでもケーブルの長さが足りなくなるでしょうか?ちなみにGPUはRTX2070、CPUクーラーは虎徹マークIIを使用したいと考えております。
書込番号:23439269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのケースにはSHX電源じゃなくATX電源が入ります。
奥行きを気にされるなら、140mm以下の奥行きのものから選べばよいです。
大概は140mmならどんなケースでも大丈夫です。
またお示しの電源は、図のCPU電源が45cmなので上まで届きません。
けれど延長のケーブルも付属してるので、60cmあれば届きますよ。
ATX24pinケーブルもやや短めですが、これは届く範囲です。
けれどその前にこの電源はお勧めはできないのが、別の理由で、85℃仕様のコンデンサを使ってます。
耐久性では弱いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001026569/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
こちらへ変更されてください。
書込番号:23439286
1点

まず、元Pcの情報がありませんが、自作PCですか?
メーカーPCだと、独自規格のため、簡単に移設できない可能性があります。
URL貼るだけでなく、商品名・型番も書いてください。
もし、URL変更されたり、商品が無くなれば、示したモノがわからなくなります。
ENERMAX Fulmo.Q ECA3360B-BT(U3) [Black] ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0000610246/
玄人志向(クロウトシコウ) KRPW-N600W/85+
https://kakaku.com/item/K0000779148/
>sfx電源はのせられるでしょうか?
SFX→ATX電源変換プレートを使えば可能です。
>ケーブルの長さが短いとのコメントが多いのですが
裏配線しようとすると短いです。そうでなければ、問題有りません。
書込番号:23439290
2点

現状のマザーボードを移植する話なんですかね?
現在がどんなマザーなのか?によるとは思います。
SFX電源と言うことは小さいマザーですか?
このケースは裏配線スペースがミニマムなので裏配線するには向いてません。
裏配線しないなら規格上は電源は入ります。
自分も玄人志向のNシリーズとLシリーズは電源としてはそれほど良い物では無いので他の電源の方が良いとは思います。
書込番号:23439315
0点

返信ありがとうございます。単純にpcケースを現在使用しているものと交換したいためです。低価格で、通気性が良くて(合計でファンが4つ程度入るもの)DVDのスロットがついていて裏配線がしやすいpcケースを知っていらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:23439339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083599_K0001034379_K0001188248_K0001205741_K0001059541_K0001196105&pd_ctg=0580
最大ATX仕様とM-ATX仕様を入れてます。
書込番号:23439379
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
ちなみに、電源は何がいいと思いますか?600wで静音性重視でお願いします!値段もまぁまぁ安いやつでお願いします。色々すみません
書込番号:23439404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで600Wなの?
あずたろうさんご推薦のが無難だと思うけど。。。
書込番号:23439435
0点

電力量の大きい電源の方が余裕が大きいから、静かだよ?
書込番号:23439441
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
USB3.0が、1つケースに付いていますが、動作不安定です。
全く認識しないわけでもなく、しかしちゃんと動作してくれません。
MB(AsRock B365M Phantom Gaming4)との接触不良でしょうか?
今まで気づいていませんでした。。。
このようなご経験お持ちではないですか?
自作で組んだのは、昨年9月です。
0点

>MB(AsRock B365M Phantom Gaming4)との接触不良でしょうか?
ケース開けてコネクタがきちんと刺さってるか見ればよし。
まぁ、安いケースですから・・・
書込番号:23438238
1点

ありまーす。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030757/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#22170129
結局不良交換してもらいました。
書込番号:23438268
1点

ThermalTakeの安物だから、不具合は多めですよね?
Versaシリーズ H26 H18 H17はこの程度の事は稀にはあると思う。
全部じゃないにしろ数%程度くらいはありそうな気はします。
※ これだけじゃなくて色々、総合で
書込番号:23438288
1点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
接続は、確認しました。
何とか動作するUSBメモリもありますが、外付けHDD等、動作が不安定です。
ダメでした。(;´д`)トホホ。
あずたろうさんが、コメントいただきました「絶縁ワッシャ」今度、試してみます。
USB3.1がマザボに4つあるのですぐには困りませんが、逆に発見が遅れています。
書込番号:23438407
0点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆さま、この不具合の原因の切り分けの良い方法のアイデア頂けないでしょうか?
マザーボードかPCケースか、識別が簡単ではない気がしています。
書込番号:23439005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AsRock B365M Phantom Gaming4
>2 x USB 2.0 ポート (4 USB 2.0 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
>1 x USB 3.1 Gen1 ポート (2 USB 3.1 Gen1 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応)
オンボードUSB3対応ポートが1個のようなのでなかなかどうしたものか。
USB2のように複数あれば、付け替えて比較検証できるけど。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/10/news049.html
こんな空きベイ活用のためのものを買って検証してみるって方法もあるけど。
これ付けて大丈夫ならケースが怪しい、これ付けてもダメならマザボのポートが怪しい。
書込番号:23439940
1点

>けーるきーるさん
ご提案ありがとうございます。
確かにその方法があります。
しかし、このPCケース空きベイはないので、テストのために千円以上のパーツも買いたくないのも本心です。
今回が初めての自作だったので、手持ちパーツもなく、方法はなさそうですね。
一旦、サポートには、不具合と一報を入れています。
まだ返事はないです。
下記ですと、後ろ側です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB30
話は変わりますが、予算を少し上げて、5000〜6000円のPCケースでは、不具合は少ないでしょうか?
書込番号:23441387
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
こんにちは。
写真おケーブルを買ってきて、ベンチマーク×5回×2ポート と 大容量データ転送をしてみました。
どこかの接触不良が2回ありましたが、実使用上、問題ありませんでした。
全然安定しています。
PCケースのケーブル?、または、コネクタ?が問題だったこととなります。
ただ、買ってきたケーブルでも接触不良が2回あったので、接点復活材も買ってきて、M/BのUSB3.1の端子に試そうかなとも思っています。
PCケースで、なぜ不安定だったかが不明です。
単にケーブルを接続しているだけと思いますが。。。
マザーボードに接点復活材使っても大丈夫ですよね?
書込番号:23451205
1点

マザーボードに接点復活材使っても大丈夫ですよね?
汚れの度合いにもよります。
自分は接点復活材は添加物が多いので、エレクトリッククリーナーか無水アルコールを使用します。
※ 簡単な汚れ撮りの場合
書込番号:23451224
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
エレクトリッククリーナーの件、了解です。
ちなみに買ってきたケーブルは、500円引きクーポン使って、1100円ほどでした。
書込番号:23451251
0点

皆様、こんにちは。
今日、サポートへ電話したら、無償交換してくれるそうなので、午後、ケースから取り出します。
サポートの方の対応は親切でした。
書込番号:23478512
0点



COOLER MASTER MasterBox CM694にはビデオカードの変形を防ぐグラフィックボードスタビライザーがあります。
これの様にケース一体型になってるビデオカードホルダーを搭載した、他のATX以上のケースを教えてください。
書込番号:23431193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算書かないと面倒で調べてくれない人も多いんじゃないかな?
後安いのもどれだけOKなのかも。 安物は元がペラペラですぐ歪んだりネジ穴がバカになるのも多いし。
とりあえずこの間見たから。
https://4chunks.com/2020/03/30/case-deepcool-macube-310/
書込番号:23431257
1点

グラボのつっかえ棒は長尾製作所とか2000円くらいで売ってるので、
そこをクリティカルにしてケース選択の幅を狭めるのはどうかなぁ…と思うわけだが。
書込番号:23431282
0点


>saikidowsさん
>ケース一体型になってるビデオカードホルダーを搭載した、他のATX以上のケースを教えてください。
スレ主さん提示のCooler Masterのケースのように挟み込んで固定するタイプではないものの私が現在使用してるIn Win 303(C)とか103には下から支えるタイプのグラボホルダーが付いています。(SS)
調べていませんがIn Winの他上位のケースなどにも付いてるかもしれません。
あと質問の趣旨とは外れますがマザーボード製品にグラボホルダーが付属してる場合もありますよ
こちらも現在使用してる物で申し訳ないですがPro WS X570-ACEにはCFX対応のグラボホルダーが付属しています。
書込番号:23431285
0点

MIFさん
私も同じ事を思いました。 無し、もしくは別パーツのPCケースが過半数なので、選択肢がかなり狭まって勿体ないんじゃないかな?っと。
つっかえ棒方式で、私はこの間レッドを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083P5HWBY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
一般的なのも色を付ければ結構見栄えが良いですし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT868PJ/ref=DBTGJTSZPE7A73K7X3QJ
流行のキラキラもあります。
https://www.amazon.co.jp/ASUS-MSI-ASRock/dp/B07QM7X7H6/ref=psdc_2151911051_t4_B07L86L6LM
自作はケースが一番目にして手に触れるものだから、気に入ったケースを買うのが一番だと思うのですが。
車もデザインで決めるって人多いと思うけど、それと同じって思う。
書込番号:23431365
0点

>kaeru911さん
付加価値のあるケースは高いかと思って、予算上限はあえて書きませんでしたが、一応5万円以下を予定しています。
ペラペラやネジ穴が酷いやつは確かに嫌ですね^^;
GAMER STORM MACUBE 310Pですね。情報ありがとうございます。
https://kakaku.com/item/J0000032105/
>MIFさん
別売の支え棒も考えたのですが、標準搭載で良さそうなケースがあれば、それでも良いかと思いまして。
>あずたろうさん
P120 Crystal良さそうですね。
https://kakaku.com/item/K0001211520/
>spritzerさん
In Win 303は拡張カードの部分に箱のようなパーツが見えますが、必要に応じて外すのでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001008944/
書込番号:23431863
0点

>spritzerさん
確かに、In Winのケースは結構ビデオカードホルダーがありました。
これだけ候補があれば、気に入ったやつが見つかるかもしれません。
IW-BXR148
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1989.php
101
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2130.php
103
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2419.php
303
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1757.php
ついでにANTECも調べたら、P110はあるようです。
P110 Luce、silent
https://www.links.co.jp/item/p110-luce/
書込番号:23431919
0点

みなさんが挙げてくれたものとは異なりますが、CPUクーラー高の関係で、このケースにしようと思います。
ありがとうございました。
P110 Luce、silent
https://www.links.co.jp/item/p110-luce/
書込番号:23432923
0点



PCケース > DEEPCOOL > MATREXX 55 MESH ADD-RGB 4F DP-ATX-MATREXX55-MESH-AR-4F
マザーボードにはrgbの4pinしかないので、ケース制御しようとしています、フェリペラル4ピンからも電力を供給してるはずなのですができません。
ファンはしっかり回っています
書込番号:23430497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じメーカーのPCケース持っているので回答します。(私のはMATREXX 55 ADD-RGB WHですが)
そのケーブルは5V ADD-RGB(アドレッサブル RGB )である為)M/Bによってはつなぐこと出来ません。
また、5V ADD-RGBのケーブルは使わなくても構いませんので
使用されているM/Bがわかりませんが、Deepcool ディープクール RGB Convertor コンバータと言うのを使い
5V ADD-RGBから12V RGBへの転送することができ使用すること出来ます。
アドレッサブル RGBファンをお持ちなら上部のコンバータを使用しLEDを楽しむ事が出来ます。
ちなみに私は、ペリフェラだけ繋ぎ上面ボタンのLEDを押して行くと色変更出来るのでそれで色変えてしてました。(前面の縦ライン)
書込番号:23455056
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





