PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエーター

2020/05/15 13:02(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:5件

240mmのラジエーターを付けることは出来ますか?

書込番号:23404806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/15 13:21(1年以上前)

できるよ

書込番号:23404836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/15 13:36(1年以上前)

敢えて書かれてないが、360mmラジエーター幅は120mmなので、240mmラジエーターも問題なく付く。

書込番号:23404853

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インシュレーター同士の間隔

2020/05/09 08:56(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C

スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

このケース用の台車を自作しようと思っているのですが、前後のインシュレーター同士の間隔はどれくらいでしょうか?
既製品の台車も考えていますが、インシュレーターがはみ出ないようにしたいので、ご教示下さい。

書込番号:23391472

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/09 09:06(1年以上前)

所有者等からの情報がありませんね〜

こんなのから,割り出すのもあり・・・・
[Fractal Design「Define R6 USB-C」の純正オプションでアップグレードを楽しむ]
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0704/308126/9

書込番号:23391487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。
そのサイトの3ページ目に裏からの画像がありまして、多分450mmくらいかなーっと思っているのですが・・・
私の目算があてにならないもので・・・

書込番号:23391508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 09:35(1年以上前)

計算上では371mm

書込番号:23391529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 09:42(1年以上前)

>あずたろうさん
この寸法でしたら、この台車でもいけそうですね!
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182007848
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23391544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 09:47(1年以上前)

インシュレータ幅では398mm  です。

書込番号:23391552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 09:51(1年以上前)

https://wowma.jp/item/234426854

このようなものも。

書込番号:23391558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 09:57(1年以上前)

>あずたろうさん

長さ410mmの台車ですとギリギリになりますね。

既製品にするなら
ttp://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000033/
この製品が融通ききそうですが、DIYすることにします。

詳細な情報をありがとうございます!

書込番号:23391564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 10:01(1年以上前)

>あずたろうさん

紹介頂いた台車、すごく良いですね!

高さが許容出来ればこれにします!

ありがとうございました。

書込番号:23391568

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/09 10:09(1年以上前)

爺のお節介に終わりましたが,
ttp://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000033/
の台車が良さそうですね ・・・・・

書込番号:23391581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 10:11(1年以上前)

これもご参考に。
https://aiailife.seesaa.net/article/253850168.html

書込番号:23391584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 10:15(1年以上前)

>沼さんさん
お節介なんてとんでもないです。
お返事頂けて感謝しています!
件の台車は、良さそうなんですが値段が高めで・・・
長く使えそうなので、結果安く済むのかもしれませんが。

>あずたろうさん
DIY情報ありがとうございます。
緊急事態宣言が解けたらホームセンターに行ってみます!

書込番号:23391593

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/05/09 10:21(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00113725/
ケースの足を外して、自分でケースに穴開けて、上記のようなキャスターを直接ケースにナットで止める。
台車作るより安上がり。
ついでに言えば、こういうことしても惜しくない値段のケースを選びましょう。自分で手を入れるのは楽しいよ。

書込番号:23391603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 10:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
自由に加工ができるようになると楽しそうですね!
端材とか不要なケースで練習してからでないと、いきなり加工は怖いですし、このケースで加工するのは惜しいです(笑)
ありがとうございます。

書込番号:23391666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/09 11:35(1年以上前)

私個人でしたら、このケースそのものを加工するのではなく、キャスターを取付けるためのアダプター自作の方向で考えますね。
電動工具がない場合、近所に時間貸しの電動工具レンタルしているホームセンターで加工できますし・・・


問題なのはキャスターを取付けた後の重量バランスでしょうか。

書込番号:23391764

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/09 13:26(1年以上前)

雑談を一つ

爺も,その昔 キャスター付きの台車を作成したことがあります。
いざ,使用してみると,バックパネルに接続して各種ケーブルの処理に悩ませられることになり,
殆ど,実用にならなかった?記憶があります。
取り分け,電源ケーブルや映像出力ケーブルの堅さには,閉口しました。
ウッカリ 引っ張り出して,USBや音声ケーブルが抜けたり・・・・

書込番号:23392054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATA POWERはどこに繋ぐんですか?

2020/05/07 14:12(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00

SATA POWER

このpcケースの全面三つのファンが繋がっているパネルがあるんですが、そのパネルのcom1というところから線が出てまして それがSATA POWERと書いてあるんですがどこに接続するんでしょうか。 分かる方お願いします。写真のパネルについてです。

書込番号:23387530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/07 14:19(1年以上前)

電源ユニットの SATA電源ケーブル・コネクタです。

HDDなどの配線に使用したでしょ?

書込番号:23387537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/07 14:19(1年以上前)

電源ユニットから伸びているケーブルの中でSATA電源コネクタがあるはずですのでそこにつなげば良いのでは?
マニュアルには記載されていないのでしょうか?

書込番号:23387538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/07 14:29(1年以上前)

うっかりしていました!助かりましたありがとうございます。 空いているLED OUTとM/B INは何も繋がなくてよいでしょうか?

書込番号:23387559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/07 14:35(1年以上前)

LED OUT・・・LEDテープなどへ行く
M/B IN・・・ マザーARGBへ繋いで同期とる(マザーのソフトで)

書込番号:23387570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

フロントパネルのLED

フロントパネルから出ているLED用ケーブル

マザボ(Z390 Extreme4)レイアウト

フロントパネルからLED用のSATA1とペリフェラル4ピンのオスが分岐しているケーブル(画像2枚目)が出ているのですが、
マザーボードに接続先がなく困っております。

マザーボードのレイアウトを確認した所、SATAは3しか見当たらず、ペリフェラルの4ピンについては唯一接続出来そうな「RGB_LED」を確認した所、オスーオスになってしまいダメそうです。
使用中のマザーボードは「ASRock Z390 Extreme4」です(画像3枚目)。


これを光らせるにはどのようにすれば良いでしょうか?
変換ケーブル等必要ですか?

書込番号:23385096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/06 14:18(1年以上前)

単にSATA電源ケーブルと電源を繋げるだけ見たいですが。。。

特にマザーと接続するケーブルは無いみたいなので、単にケースのスイッチで切り替えるだけな感じはします。
http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-281.html

そういう言えば各メーカのRGBロゴもないし

書込番号:23385159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/06 14:23(1年以上前)

その大きいほうはペリフェラルコネクターじゃないでしょ?

SATA電源コネクタにみえますよ

書込番号:23385175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/06 14:25(1年以上前)

に見えますよ療法は繋がなくてよいです。12Vさえ供給できれば良いのでどっちかを繋ぎましょう。

書込番号:23385180

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/06 14:26(1年以上前)

すげー化けた。
療法は → 両方は 

書込番号:23385185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2020/05/06 15:32(1年以上前)

SATAじゃない方

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

お返事ありがとうございます。

フロントパネルを開いてみた所、仰る通り電源ボタン含めフロントパネルのLEDはこのケーブルから電源を取る仕様のようでした。
どちらかを繋げれば良いのは理解していますが、SATAももう一方(画像載せておきます)も接続先がなく・・・。
このケースを買った人はどこに繋げているんだろうか(笑)。

PCケースのマニュルにも何故かこのケーブルについてだけは何も記載がないんですよね。。。

書込番号:23385373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/06 15:48(1年以上前)

多分ですが、ファンを繋げるアダプタじゃないですかね?

ファンを1個繋げますよだけな気がします。

書込番号:23385398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/06 16:03(1年以上前)

4pinのほうはこれのようですね。

https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ImgResult=1

書込番号:23385434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2020/05/06 16:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私もファンが怪しい・・・と思ったのですが、
そこは3分岐したPWMケーブルを繋げて3つのCPUファンを繋げています。
4分岐以上のPWMケーブルを購入してファンと一緒に繋げれば良いのかな・・・。

そんな事できるのかな・・・(笑)。

書込番号:23385452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/06 16:12(1年以上前)

なんで?マザーにシャーシファンくらいいくつかあるでしょう?
そちらに繋げば分岐分岐しなくてもいいんじゃ無いですか?

書込番号:23385458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2020/05/06 16:19(1年以上前)

>あずたろうさん
そのケーブルを先端まで辿るとSATAともう一つのコネクタ(最初の投稿の画像2枚目)になってます。

書込番号:23385482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2020/05/06 16:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ADDR_LEDの所と勘違いしてました。
試しにシャーシファンのところにつけてみます。

書込番号:23385496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2020/05/06 16:34(1年以上前)

シャーシファンの所確認しましたが全部オスなので駄目でした。

書込番号:23385530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/06 16:38(1年以上前)

コネクタが雄のファンなんて有った?

書込番号:23385537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/06 16:53(1年以上前)

実物で見れば直ぐに分かることと思いますが、本当に接続しないとイケないものなのかはフロントファンを組み上げたときに判明するでしょう。
それでもわかんないなら、車に乗せてPC工房へ持っていって聞かれるほうが良いです。

書込番号:23385576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2020/05/06 16:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ごめんなさい。
仰っている「ファンを繋げるアダプタ」というのは、どこにある物の事を指していますか???
マザーボード?シャーシファンそのもの?それとも違うところの事ですか?

私はマザーボードにある「CHA_FAN」の事を言いました。

書込番号:23385580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/06 16:57(1年以上前)

あずたろうさんが示したようにSATA電源に付いてる雄の部分ですが?
ここにファンが1個繋げられると思ったんですが
スレ主さんの示したコネクタにファンが繋げられると思ったんですよ

書込番号:23385588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/06 17:47(1年以上前)

@

A 

B

C

自分はスレ主さんの写されたこのコネクタ(オス)はファン用じゃない感じがします。 @
ペリフェラルじゃないし、ファン用にしては形状もおかしい。


当方のファン用連結ケーブルコネクタを撮って見ました。 AB

ファンコネクターはこれですからねC

別の挿し込みなのか、SATA電源繋いだら不要のものかは、その先の起動テストで分かると思います。

書込番号:23385722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/06 17:53(1年以上前)

>あずたろうさん

確かに違いますね
じゃあなんだこれ?
何かの電源ケーブルを繋ぐとの確か見えないけど

書込番号:23385734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 H200 TG RGBのオーナーH200 TG RGBの満足度5

2020/05/06 18:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
私もファンを外して接続を試みました。
一見よく似ているんですが、ツメ(と言うのかな・・・)の位置がファンはちょっと横に寄っているのに対し、これはド真ん中です。

一応このLED以外は正常に動いているので、代理店に問い合わせてみます。

書込番号:23385829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/06 18:47(1年以上前)

SATAの電源を電源に繋いでも光らないなら、コントローラの電源ケーブルか何かかな?
フロントパネルからこれに合うコネクタが出てるとかじゃないですかね?

説明書には無いので良く分からないですが

書込番号:23385848

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷ファンについて

2020/05/03 08:44(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

このケースにはもとから前面に光る2つの140mmのケースファンを取り付けられているので、それを勿体無いから外したくないので
上のほうに水冷CPUクーラーを取り付けたいと思っています

このケースをいろいろ調べてみてもみんな、前面の標準ファンを外して、同社のKraken62水冷クーラーを取り付けています
そこで質問なのですが

1.標準の前面ファンは使えないレベルの物なのでしょうか?
みんな外してそこに水冷クーラー付けているので気になります

2.天辺に水冷ファンを取り付けたいのですがいろいろ調べてもやってる人を見つかりませんでしたがやっと見つけたのですがカカクコムのこの商品をREVIEWしていた sakki-noさん は天辺に水冷ファンをつけている画像を載せておられました。
私もパクりたいのですがあの天辺に付けている水冷クーラーはなんて製品なのでしょうか?
名前を上げるのは失礼なのかと思いましたがとても気になっていて…すみません…

書込番号:23376647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/03 08:54(1年以上前)

>teramisuさん

1.標準の前面ファンは使えないレベルの物なのでしょうか?
みんな外してそこに水冷クーラー付けているので気になります

仕様を見ましたか?上部には140mmファン1個までが限界です。なので皆さん全部に付けてるだけだと思いますが

2.天辺に水冷ファンを取り付けたいのですがいろいろ調べてもやってる人を見つかりませんでしたがやっと見つけたのですがカカクコムのこの商品をREVIEWしていた sakki-noさん は天辺に水冷ファンをつけている画像を載せておられました。 → KRAKEN X42 RL-KRX42-01と思います。
https://kakaku.com/item/K0000931195/

さっきーさん、最近あまり来ないので、来てくれるかなー?

トップにラジエター付けたいならH710にした方が良くない?

書込番号:23376667

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2020/05/03 08:56(1年以上前)

いえ、このケースはトップに簡易水冷はつけることができません。
簡易水冷が装着可能なのはフロントに120mm/240mm/280mmのいずれかと、リアに120mmのみとなります。

もちろん、標準搭載のフロント140mmファン×2は280mmラジエーターの簡易水冷のラジエーターファンとして使用可能で、
実際私もKlaken62に付属しているファンではなくこちらのケース付属のAER RGB2をラジエーターファンとして使用しています。

あとは私の構成でいうと、トップに別売りのAER RGB2 140mmと、リアにAER RGB2 120mmのファンを装着しており、これは
簡易水冷では無くただのファンです。

これらの別売りのAER RGB2ファンはこちらのケースに付属のスマートデバイスにつなぐことで、NZXTの統合管理ソフトウェア
であるCAMによって回転数やRGBの制御が可能となります。

書込番号:23376670

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/03 08:59(1年以上前)

>sakki-noさん

お久しぶりです。
そうなんですね、それは失礼しました。

書込番号:23376674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2020/05/03 09:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お久しぶりです。
すいません、私が書き込み中に揚げないかつパンさんが先に書き込まれたようで決してかぶせたわけではないので
ごめんなさい。

>teramisuさん

トップとリアに付けてるファンはこれです。

AER RGB2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001101997_K0001101998&pd_ctg=0581

書込番号:23376681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/03 09:10(1年以上前)

>sakki-noさん

いえいえ、間違ってたので大変に失礼しました。
ちょっとケースの仕様書を斜め読みしてしましました。

書込番号:23376692

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/05/03 10:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません、天辺にはそもそも水冷がつけられないようでした
ですのでこの公式サイトにあった画像の通りに背面に水冷をつけたいと思うのですが
この商品はなんだかわかりますか??
前面になるべくつけたくない理由は 標準で付いている二つの光るファンも使いたいからです
使ってる人を全く見かけないですが…
あんましお金をかけたくないので二つのファンのやつより一つのファンの水冷のほうが8000円くらい大体安いので…

>sakki-noさん
すみません、画像よく見てみたら普通に前面に水冷をつけていたのですね
天辺かと思いました…

書込番号:23376860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/03 10:51(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B079JF6NDC

これでしょう。光の加減で白く見えてる?
https://kakaku.com/item/K0001231782/

あと天井面はスペースがないと取り付けできないのは簡単に分かりますよ。

書込番号:23376894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/03 11:06(1年以上前)

120mmの簡易水冷は、虎徹Uにも劣るかもしれない程度の冷却力なので、

CPU用途に使用なら、TDP65WのCPUくらいで考えたら安心です。

書込番号:23376934

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2020/05/03 11:56(1年以上前)

NZXT Klakenの120mmの簡易水冷はこちらじゃないですか。

https://s.kakaku.com/item/K0001231782/

ただし、ミドルクラスの空冷並みの冷却能力の120mm簡易水冷を選ぶメリットはあまり感じないのはあずたろうさんと同意見です。

書込番号:23377040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/05/03 12:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>sakki-noさん
ありがとうございます
今度出るi9 10世代のCore i9-10900
っていうのに取り付けたいと思います
本当はKが付いてるほうを欲しかったのですが
そっちはTDP120Wでした
ありがとうございます。

書込番号:23377091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2020/05/03 12:56(1年以上前)

標準でフロントに付いてるファンを使いたいなら280mmラジの
https://kakaku.com/item/K0001231784/
これにしてファンをケース付属のファンにすればいいだけな気はする。
回転数とか静圧の値とか、クーラー付属のファンの方が性能いいのはわかるけど、見た目重視で光るファンにしたっていいじゃない、ということで。

書込番号:23377141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/03 13:23(1年以上前)

自分も、クールシルバーメタリックさんと同じ意見ですね
少しは冷却性能落ちるけど、普通に10900K使うだけなら問題ないし、ある程度はOCにも耐えると思うよ
まあ、そんなに多くを望まないならそっちの方が高性能だとは思う

書込番号:23377197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2020/05/03 13:44(1年以上前)

ていうか、NZXTのH500シリーズはフロントに280mmラジの簡易水冷を装着することがメインに考えられてるデザイン
であると言っても過言ではないし、9900Kですら280mmクラスが好ましいので10900とかはもう280mmクラス推奨と思
ってもいいでしょう。

書込番号:23377237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/03 13:50(1年以上前)

>sakki-noさん

それはそうですね。これ?フロントにラジエター付けてという仕様ですね。
ファンはラジエターに蓄えられた熱量を移動するための物なので、回転数はそれなりでもそこそこ冷えるんですよね?
まあ、風量は多い方が移動量も多いわけだから、、冷えるけど

書込番号:23377251

ナイスクチコミ!1


スレ主 teramisuさん
クチコミ投稿数:36件

2020/05/03 15:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>sakki-noさん
>クールシルバーメタリックさん
フロントに水冷CPUクーラーを取り付けてしまうと
標準で付いているものを外さないといけないですよね
標準で付いているものを買った水冷クーラーのラジエーターに取り付けても
水冷クーラーラジエーターのファンが余ってしまいます…
もったいなくてなんだか…
だからファン一個の水冷クーラーにしようかなと思ったのです
ファン一個の水冷クーラーを背面に取り付けようかなって思ったのです

書込番号:23377516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/03 16:13(1年以上前)

>teramisuさん

自分は目的のためには手段は選ばないです
クーラー付きのCPUだって、クーラーは箱の中だし、使わないクーラーも二つ転がってるしで、自作って使わないパーツってそこそこあると思う
そういえばメモリー2セットと、電源も転がってる(HX750i)これだけで数万は転がってる

書込番号:23377564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2020/05/03 16:31(1年以上前)

>標準で付いているものを買った水冷クーラーのラジエーターに取り付けても
>水冷クーラーラジエーターのファンが余ってしまいます…
>もったいなくてなんだか…

それで使いたいK付きCPUをあきらめるのはもったいなくはないのか、という話ですよね。

んーまあ、それであきらめることができる程度であればそれはそれでいいんじゃないですか?
リアに120mmラジの簡易水冷でも何でも構わないと思うし、そこらへんは好きにしていいと思います。
あんまり「こうしたほうがいい」というのを聞きすぎてもオリジナリティというかポリシーというか、そういうのが感じられなくなるし。

書込番号:23377601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/04 02:30(1年以上前)

簡易水冷を使い低予算で組めるのだから、比較的安価な部類のファンを気にしてしまうのってナンセンスでは?
自身のマシンは本格水冷の仕様で光物ファンを使わない事も加え、CPU用480mmラジエターファンは相応の風量得る為に、NoctuaのNF-F12 industrialPPC-3000 PWMを使っています。


120mmラジエター簡易水冷を買って、冷却性能で後悔したい場合は止めませんよ。
忍者5の様なCPUクラーの方がマシと思いますがね。
下手に予算削っても、後で後悔して買換える手間を考えると利口とは言えません。

書込番号:23378935

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/04 03:23(1年以上前)

>teramisuさん

他の方と回答が重複する部分もありますが、背面に120mmの簡易水冷の取り付け自体は別に問題無いです。

しかし予定されてるCore i9 10900(K)に使えるのかはかなり疑問ですね。

TDPはあてにならないのは常識として実消費電力や発熱など(CPU以外VRMなどシステム全体含む)製品が出て検証をしっかり見て決めた方が後悔しないと思います。

書込番号:23378962

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/04 19:04(1年以上前)

前面のファンはラジエーターに風を送るには向いていません。
狭い隙間に風を送るのに向いていないので、そういった目的に合致するファンを使った方がいいです。

それにラジエーターに向いているものや水冷クーラーに付属しているファンにもLEDがあるものもあります。
そういった適切なものへ変更して使うのが正しいと思います。

書込番号:23380658

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Phanteks > Enthoo EVOLV X GLASS PH-ES518XTG_DBK

クチコミ投稿数:12887件

本製品
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0112/286672

Enthoo Luxe 2
http://www.gdm.or.jp/review/2019/1021/321164

本製品は外装がほぼアルミ製で、左右両面のサイドガラスもヒンジ付きの開閉可能です。SSDの収納スペースやケーブルマネジメントの秀悦さなど高級感溢れます。
Enthoo Luxe 2 はサブシステムにもグラボ増設可能な機能性の高さが特徴です。


サブシステムの冷却システムやグラボ増設などの自由度の高さでEnthoo Luxe 2 は大変魅力ありますが、やはりPCケースは質感やデザインも大事ですよね〜。正直Enthoo Luxe 2 のデザインは3万円近い価格には合わない気がしてます。

両者の性能差と価格差、みなさんはどう思いますか?

もちろんデュアルシステムで組みます。



しかしながらサブシステムにそれほどGPUパワーがいるのかと言えばそうでも無い気もするので、それよりも質感の高い本製品がいいのかなと思う今日この頃です。

書込番号:23376615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12887件

2020/05/03 08:21(1年以上前)

上記リンク先記事中にサイドパネルの開閉にはフロントパネルを外す必要があるように書いてありますが、実際にはフロントパネルの2本のネジを外しておけば普通に開閉できるようです。そのネジが無くてもフロントパネルの固定は出来るようです。
ツクモさんのレビュー記事で動画付きで解説されてました。

https://shop.tsukumo.co.jp/features/190109p/

書込番号:23376624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/03 09:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
主さんの仰るとおり、下のケースは確かに3万円のデザインとしてはない気がしますねwもちろん個人的な意見ですけどね。
拡張性がいくら高くても結局全部、拡張しきらないとスカスカになりますしね。
やっぱりデザインっていうのは使っていくにあたって、とても大事だと思います。自分がダサいなと思うケースに愛着を持つのって難しいw
まぁ、自分が本当に欲しいものを買うのが一番だと思いますけどね。

書込番号:23376786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/05/03 11:44(1年以上前)

作りにスキがないですね。部屋が汚いときの
対策にフィルターもばっちりつく。

書込番号:23377014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件

2020/05/03 20:03(1年以上前)

このモデルの過去モデルのレビューを見ましたが、確実に進化してるんですよね〜

前モデルはサイドガラスが固定式なんですよね〜。でその前のモデルはサイドがガラスじゃないけどヒンジタイプでサイドガラスになったときにヒンジの方が良かったってレビューがあったのですけど、それに対応した感じの現行モデルです。

あずたろうさんにこのメーカーを紹介していただいて、調べていくうちに最初に目にとまったのが本モデルで、グラボが積めないかなぁと思ったところで目に付いたのがEnthoo Luxe 2でしたが、中身の良さはわかりましたが、どうにも欲しい気持ちが今ひとつ。

やっぱり外装がほぼアルミ+強化ガラス製のEVOLV X GLASSのほうに惹かれます。金属素材はそれ自体が放熱性と防音性に効果があると思いますし、経年劣化も少ないと思います。
なんと言ってもアルミ素材のほうがカッコいいです。

Enthoo Luxe 2のほうはスペックではスチール、アルミ、ABS樹脂、ガラスとあるのですが、一体どこにアルミが使われているのかわかりません。EVOLV X GLASSは前面上面、そして底面もアルミ素材になっています。ガラスドアの枠部分がスチールかも知れませんが、その点についての記事はありません(Enthoo Luxe 2でがスチールになってたのでおそらく同じでしょう)。

あとEnthoo Luxe 2をいまいちと思ってたのがそのサイズです。置く予定の場所は今のところ机の下で高さが595mmのEnthoo Luxe 2はギリギリなのです。以前使ってたフルタワーケースは奥行きが長く高さは低め(210 mm (W) x 525 mm (H) x 605 mm (D),)だったので、、、
EVOLV X GLASSはE-ATXに対応しているように謳われていたのでフルタワーと思ってましたが、サイズ的に限りなくミドルタワーですね。(240mm(幅) × 520mm(高さ) × 510mm(奥行き))

実際ミドルタワーとフルタワーの定義なんてE-ATXに対応してるかどうかって感じで見てますけど、実際にはかなり小さめのものもあrますので、一概に言えませんね。

価格差は実勢価格で7000円ほどですが、Enthoo Luxe 2に対して本製品は140mmファンがフロント2リア1合計3個付属してます。
そこそこの性能の140mmファンを買えば1個1000円はするでしょうから、実質4000円の差です。

10年ほど愛用したTJ-09が3.5万円だったことを思えば充分許容の価格です。レビュー評価も上々なのでここは期待して買いますかね。

書込番号:23378152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング