
このページのスレッド一覧(全3391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2020年5月6日 13:17 |
![]() |
5 | 7 | 2020年4月24日 17:47 |
![]() |
11 | 8 | 2020年4月28日 05:22 |
![]() |
0 | 10 | 2020年4月22日 12:21 |
![]() |
3 | 4 | 2020年4月20日 13:28 |
![]() |
3 | 3 | 2020年4月23日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
【困っているポイント】
ケース正面の電源ボタンが不規則に点滅している
【使用期間】
初日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
初めて自作pcを組んでみたのですが、ケース正面の電源スイッチが不規則に白く点滅するのですが理由がわかりません。どなたかご教授いただけると幸いです。使用上の問題はないので故障ではないと思うのですが、接触不良でしょうか?よろしくお願いします。
0点

HDD_LED と PWR_LEDが配線入れ違いまたは、ケース側の製造ミスで入れ替わってる。
HDD_LEDランプは現在どうなって見えますか? 点灯? 点滅? 不灯?
書込番号:23358239
1点


それはAINEXのKM-01を付ければわかるんじゃないですかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO
これを、PWR_LEDに直結して点滅すればマザーだし、点灯すればケースじゃない?
書込番号:23358279
0点

リセットボタンが付きっぱなしなので入れ替わりだと思います!
マザーはasrock steel kegend b450 です!
ありがとうございました!
書込番号:23358331
0点



PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
題名通りですが、
フロントとサイドパネルは外せますか?
フロントはドライバで外せそうですが、サイドのヒンジは固定に見えます。
設置場所が狭いのでサイドパネルは扉式ではなく、外せるのが
条件となってまして、、、如何でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点




>あずたろうさん
>けーるきーるさん
サイドパネルは上に引き上げてはずせるのですね。
お陰で安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:23357760
0点


>キハ65さん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
おかげさまで注文いたしました。
皆さま親切にありがとうございます。
書込番号:23357773
0点



PCケース > IN WIN > IW-EM002/WOPS
新しいレビューで
>USB3.0になる前の本製品を所有しています。
って記載があるんですが、今のコイツってフロントにUSB3.0コネクタが載ってるのが流通してるんですか?
個人的には本製品ってデザインと排熱の良し悪しはともかく、実用性の点で名品と思ってるんで、事実ならもう一台あっても…と思ってます。
ちょっと嬉しいですね。
1点

Amazonの2016年のレビューも2014年に書かれたブログもUSB2.0となっていますが、逆にUSB3.0になったという情報はレビューを書かれた方はどこから入手したのでしょうかね?
2016年や2014年であればUSB3.0は当たり前の時期ですので、新しく生産された商品で改良されたのであればUSB3.0になっていてもおかしくは無いと思うのですが。
書込番号:23356799
1点

>USB3.0になる前の本製品を所有しています。
3.0規格が出る前(策定前)ってことじゃないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#USB_3.0
書込番号:23356806
1点

それはねベースの骨格はそのままでフロントパネルとサイドパネル変えた品番の事だと思います。
N WIN製ミニタワーIW-EM048
IW-EM002/WOPSのフロントパネルにUSB3.0コネクターを追加。
金属のケースは同じもの、サイドパネルは仕様変更。
3.5インチベイ下段にUSB3.0、USB2.0コネクターを設置し上段の一段のみ利用可能。
多分これの事。
書込番号:23356915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EMシリーズの内部シャーシ構造って共通では?
そして違いはフロントのレイアウトやサイドカバーくらいかな。
これでいけばEM049が最も近い感じでUSB3.0のようですね。
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/em-series/APAC
書込番号:23357117
2点

もしかして海外向け・台湾国内向けに、USB2.0を3.0にしたものがあったのかもは、わかりませんが。
書込番号:23357122
1点

そう言うことなのか…ありがとうございました。
フロントに3.5を2つ出して欲しかったですね…
書込番号:23361305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5インチオープンベイを二つも使わないなら、USB3.0のコネクターを追加することは可能です。
内蔵型のメモリーカードリーダー・ライターにしたりすることも可能です。
書込番号:23364031
1点




PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
このpcケース使用しています。
天面に簡易水冷付いてます。
メモリをCORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE RGB PRO シリーズにしたいのですが、サイズ的に入りませんよね?
書込番号:23351914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



そちらの新しいVENGEANCE RGB PROは42.2mmだそう。
書込番号:23351935
0点

隙間2ミリ位しかないので、ファンに当たらないかと
書込番号:23351937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汎用メモリは高さ30mmほどです。 それから12mmプラス想定されてください
書込番号:23351939
0点

ここでは作りの悪さで我々の評価良くないケースだけど・・
このように上部のクリアランスは快適な環境です。
PCケース上部にラジエーター取り付けの場合は、その辺りが結構キツイケース多いので
ラジエーターはフロント取り付けが余裕になります。
書込番号:23351976
0点

光物のメモリーはLEDを付ける分高くなりがちなので、天井の低いケースでは付けにくいですよね。
このメモリーは持ってましたが、背的にはまあまあ高いですよね。
自分はメモリーを光らせるのに飽きたので、今は普通のメモリーが好きです。(メモリーが何かなど分かりやすいので)
うーん、ケースを変えるか、簡易水冷をやめるか、メモリーをあきらめるかの3択になりますね
書込番号:23352017
0点

簡易水冷を前面に持っていけばいいだけじゃない。
そのほうが冷えるし。
書込番号:23352282
0点

>クールシルバーメタリックさん
前面には訳ありで付けたくなかったんです。
書込番号:23353461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Level 20 GT CA-1K9-00F1WN-00
説明書を見てもわからず
ホームページへアクセスしたのですが
ケース正面からみて時計回りに
開けているような写真がありました。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/fulltower-pccase/level-20-gt.html
かなり力を入れて開けるといったかんじでしょうか?
どうにかファンを取り付けたいので教えてください
よろしくお願いします
0点

フロントパネルも同じような「ギボシ」嵌め込みです。
ある程度の力での引っ張りは必要です。
コツとしては、指先3本を挿し込める箇所から入れて、引っ張るというより、
指先を曲げる感じです。 思いっきりの引っ張り上げなイメージではないです。
書込番号:23349615
1点


あずたろうさん
ありがとうございます
指を少し切ってしましましたが。。。(不器用)
綺麗に取れました早々の回答ありがとうございました
絵をわざわざ加工までしていただいて助かりました
書込番号:23349628
0点

ケース本体に引っかけている部分の成形に使われている樹脂が結構硬いので、かなり力を入れる必要があります。
フロント側のカバーだと外すときに勢い余って配線が切れたという話が多いくらいに力を入れることになります。
てこの原理を使って何かを差し込んであまり力を入れず外す方もいますが。
書込番号:23349634
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
こちらのケースを購入し、PCラックに載せたら足が邪魔してうまいことラックに乗らないということが判明しました。
昔持っていたケースは下?からネジを外せば取り外しできたのですが、こちらのケースは外し方がよくわからなくて困っています。
そもそもはずせるのでしょうか・・・?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
0点

ゴムはがしたら、その下にねじ止め
ケース内部からリベット止めかねじ止め
どっちかじゃないの
書込番号:23336731
1点


半木製ケース作成時、このケースをベースにすべくパーツとりのため分解しました。
あずたろうさんのおっしゃっているとおり、ゴムをはがすとねじがあります。
が、私も取ろうとしたのですが恐ろしくねじが硬く断念しました。
不可能ではないと思いますが。。。
書込番号:23355745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





