PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

クチコミ投稿数:131件

初自作に挑戦中です。
こちらのサイトで皆さんから助言をいただきながら、ファンケーブルの接続まできましたが、またわからなくなってしまいました。


希望としては、CPUファンがCPU温度に対して、ケース付属ファンがケース内?の温度に対して回転数が変わるようになればと思います。(当たりまえのことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。)



下記パーツの接続方法がわかりません。


■PCケース
Fractal Design Define R6

■ケース付属PWM ファンハブ
Nexus+ smart hub

■ケース付属ファン
Dynamic X2 GP-14 (3個)

■CPUファン
AMD Wraith Prism

■マザーボード
MSI MEG X570 UNIFY



【質問1】
希望どおりにするには、ケース付属PWM ファンハブ Nexus+ smart hub を使用しなくても(もしくは“使用しない”ほうが)良いのでしょうか?
マザーボードには、7箇所4pinのコネクターがあります。
@ SYS_FAN 1
A SYS_FAN 2
B SYS_FAN 3
C SYS_FAN 4
D SYS_FAN 5
E CPU FAN 1
F PUMP

@〜Dいずれかの「SYS_FAN」にケース付属ファンを3個繋いで、「E CPU FAN 1」に「AMD Wraith Prism」を繋ぐという方法です。



【質問2】
マニュアル通りだと、添付画像01のようになるかと思いますが、この方法を試しにしてみても故障などはしないでしょうか?

↓こちらにも情報がありますが、最終的なスレ主さんの書込みでは添付画像中E「PWMケーブルはどこにも繋がない。」、添付画像のように「マニュアル通り繋ぐとCPUファンが回らない」とあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028814/SortID=23010288/#23010288

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1069405569.html#jump8
↑ここには、下記の記述があります。

「「Nexus+スマートハブ」に接続された9個のファン・ポンプはマザーボードのファン端子から出力されるPWM信号によって一括して制御されます。PWM速度調整に対応していない3PINケースファンについてはPWM波形電圧によって速度調整され、マザーボードからの入力PWMデューティ比に対して5V〜12V(40%〜100%)でファン速度をコントロールできます。」



よろしくお願いいたします。
m(__)m


書込番号:23335755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/12 20:37(1年以上前)

A1.CPUファンは ハブを使わず、マザーのCPU_FAN1で結構です。

A2. 試すくらいなら別に壊れません。



書込番号:23335761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/12 20:47(1年以上前)

CPUファンはあずたろうさんと同じくCPU_FANに繋ぎます。
そもそも。ケースのファンとCPUファンを一緒に制御するのは、どうかと思います。

Smart HUBを使うかというと多分使わないで放って置きます。まあ、ケースファンの速度をそれぞれ制御するなんてことは無いでしょうが、そうしたいときに困るので、ファンコントロールはそれぞれマザー任せにすると思います。

故障についてはしないとは思います。
やってみるのも楽しみではないかと思います。

書込番号:23335788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/12 22:31(1年以上前)

>ケース付属ファンがケース内?の温度に対して回転数が変わるように

温度監視はNuvotonのスーパーIOが受け持つようですが、SYSファンの
回転数制御の温度入力に何を使っているかは見えませんね。マザーの
どこかに温度センサーがあるかもしれない、ないかもしれない。ないなら
CPU温度で代用でしょう。

>PWM ファンハブ Nexus+ smart hub
これの入力はCPUファンだけだから、CPUファン制御のPWM信号で
すべてのファン出力を制御するとみられます。PWMのデューティを
使って、DCファンの電圧を上げ下げするのでしょう。

なので、マザーにファンピンがたくさんあるなら、このファンハブは
いらないです。

書込番号:23336004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/04/13 11:37(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!

ケース付属PWM ファンハブを使わなければならない、もしくは使ったほうがいいと漠然と思っていました。

皆さんの仰る通り、CPUファンはMBのCPU FANに、ケース付属ファンはMBのSYS_FANに繋いでやってみます


ありがとうございました。

書込番号:23336659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット 取付

2020/04/09 09:42(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide SPEC-OMEGA Tempered Glass

クチコミ投稿数:15件

質問失礼します。

電源ユニットが入らないのですが、どのようにすればケースに入れることができますか?

書込番号:23329022

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/09 09:50(1年以上前)

電源ユニットのカバーは外せます。
>Corsair Spec OMEGA RGB Review - Is It Worth your Hard Earned?!
https://www.youtube.com/watch?v=fBnstSCNXa0
この動画の2:32あたりで。

書込番号:23329036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/04/09 09:56(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます!!
助かりました

書込番号:23329048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:33件

前面ファンからのケーブル状況

ご存じの方いらっしゃいましたらご助言お願いします。
前面ファン2個のケーブルをマザーボードに接続する方法を教えて下さい。
2端子のペリフェラル端子?に並列でファンからの電源ケーブルが接続
されています。どのようにマザーボードCHA_FANに接続すればいいでしょうか?
あるいはマザーボードに接続せず電源ユニットから直接ペリフェラル端子に接続
すればいいのでしょうか?
マザーボードはASUS ROG STRIX  X570-F GAMINGです。
お手数おかけしまが宜しくお願い致します。

書込番号:23328758

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/04/09 03:39(1年以上前)

このケースのことはよく知らんけどLEDファンじゃないよね?
ただのケースファンなら制御する必要も無く回しっぱでいいとおもうのでマザボでなく電源直結でよいのでは?

書込番号:23328783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/09 04:07(1年以上前)

基本的にMBに繋いておいた方がメリットがあるので、
MBのファンコネクターが足りない場合どのファンを
電源ユニット直結で回すかを考える感じになるかなと思います。

・電源ユニットから直接ペリフェラル端子に接続
⇒回転制御不可(12Vフル回転)、MBで回転数検出不可

・ファン2台それぞれMBの3ピンに接続(例CHA_FAN2とM.2_FAN)
⇒回転数制御可(DC制御のみ)、MBで回転数検出可

書込番号:23328789

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2020/04/09 04:16(1年以上前)

>2端子のペリフェラル端子?に並列でファンからの電源ケーブルが接続されています。

このコネクターを取り外し,マザーボードに挿入 ・・・

書込番号:23328792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 04:17(1年以上前)

これでよいと思います、
BiosからDC制御に切り替えてください。

書込番号:23328793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/09 06:40(1年以上前)

マザーにピンヘッダがそこそこあるので、沼さんに1票ですね。

ファンケーブルを接続部で外してケーブルをマザーに挿したら起動後にBIOSからファンをCDファンに切り替えるかな?
回転数制御できるだけ、こちらの方が優れていると思う。

書込番号:23328838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 07:13(1年以上前)

途中のコネクタ外すとCM694の大きさ、ファンケーブルの短さでマザーFAN端子に届きますかな?

そのために用意された統合ケーブルと思いますよ。 まさかわざわざ延長ケーブルを買わせるのかな?

あとDCファンね。

書込番号:23328858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/09 07:29(1年以上前)

でも、あれはどう見ても増設ファンの方のコネクタだからメスですよね?
接続ケーブル買わないと無理じゃない?
だったら、ペリフェラルで繋ぐしかない気がする

書込番号:23328869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 07:39(1年以上前)

このことを言ってるのかな? 意味が分からない。。

書込番号:23328882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/09 07:55(1年以上前)

意味が判らないなら良いです
そんな大きな問題でも無いですし

書込番号:23328906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/09 08:16(1年以上前)

画像中心あたりのコネクターをお好きなCHA_FANにつなげばよい。
ファンぐらいひとつふたつ連結しても大丈夫。
心配ならバラしてつなげばよい。
悩むことなし。

書込番号:23328922

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 08:18(1年以上前)

これはメス

因みに・・

書込番号:23328925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 08:42(1年以上前)

よくよく見れば、この統合ケーブルは2線式なので回転数表示もないです。
(2線式なのでマザーからの12Vを下げて回転落としても数値が読めない)

これはペリフェラルから直接ファンへ12V供給、つまり1200rpmでの回しっぱなし用ですね。

一切を撤回します。

コネクタ抜いて其々をマザーへ届くだけの工夫して繋がれてください。

1200rpm回しっぱなしは割と騒音聞こえると思います。

書込番号:23328956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/09 14:30(1年以上前)

ファン3台付属ですからね。

書込番号:23329395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/09 19:27(1年以上前)

お好み焼き大将さん
あずたろうさん
けーるきーるさん
揚げないかつパンさん
沼さんさん
MIFさん

詳細な情報をいただき、本当に有難うございました。助かりました。
こんなに多くの方々に助けていただいて感謝しています。
とりあえずペリフェラル接続で動かして、延長ケーブルが通販で
購入でき次第、それぞれをマザーボードに接続してみます。

書込番号:23329851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/14 14:22(1年以上前)

先日は、ご助言いただき本当に有り難うございました。

ペリフェラルコネクタに電源ユニットからのケーブルを接続したのですが、前面ファンが回転しません。
接続ミスを疑って一回抜いた後接続しなおしましたが現象変わらずでした。
なんどもお手数おかけしますが、よろしかったらご助言いただけますか。

書込番号:23338752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/14 14:29(1年以上前)

なんども本当に申し訳ありません。

よく確認したらPCケース前面に2個あるファンの下側のファンは回転していました。確認不足ですみません。
上側のファンが回転していないのですがこれは正常なのでしょうか?
初心者過ぎて申し訳ありませんが、よろしければご助言お願いいたします。

書込番号:23338765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 18:59(1年以上前)

通りすがりです。

>パーランさん
1個のファンが回転しない件に返信無いまま解決済みとなっていますが、
回らないファンに給電し続けるのは発熱・火災になる可能性があり危険だった様な。
あくまでも古い情報なので、今の製品は大丈夫なのかもしれませんが・・・

書込番号:23368986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/29 19:51(1年以上前)

>ひででででさん

情報有り難うございます。
このPCケースは使用しないことにしました。

書込番号:23369091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 23:06(1年以上前)

>パーランさん

>このPCケースは使用しないことにしました。
そこまでしなくとも大丈夫ですよ。
回らないファンをケースから取り外し、お好みの120mmファンと交換すればOKです。

また付属ファンですが、すでに3ピン→ペリフェラル変換ケーブルが接続された状態ですね。
ケーブル途中のオス・メス勘合部で分離出来ますので、それぞれ外してみて下さい。
そうすれば、マザボに直接指せる3ピンファンコネクタが2本現れると思います。

書込番号:23369542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/30 06:41(1年以上前)

>ひででででさん

詳細なアドバイス、ありがとうございます。

ファン交換してみます。

書込番号:23369887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

power swが見当たらない

2020/04/06 23:36(1年以上前)


PCケース > MSI > MPG SEKIRA 500X

クチコミ投稿数:4件

自作PC初心者です。
ケースが気に入って購入したのですが、
reset swとpower ledはケースの中から見つかったのですが
power swが見つかりません。
そういうものなのでしょうか。
ARGB LED HUBの電源はあります。

電源が入らなくて困ってます…
初心者が陥りやすいミスと調べたら、power swに差し忘れ等出てきたので教えていただきたいです。

構成等詳しく記載した方がよければコメント頂ければ記載します。
初心者すぎて申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:23325257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/06 23:45(1年以上前)

Power_SWのないケースは有りません。RESET_SWやPOWER_LEDなどがないケースは有ります。

書込番号:23325266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/04/06 23:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
いくら探してもないので返品します。
ありがとうございました!

書込番号:23325279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/07 00:17(1年以上前)

案外フロントパネル内に1本だけ残ってたってこともあるので外されてみては?

書込番号:23325319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/04/07 06:36(1年以上前)

>あずたろうさん
カバーの開け方が不明なのでフロントパネル裏をのぞき込みました。
写真右がパワースイッチです。
そこから出ているケーブルは、
ResetSW PowerLED- PowerLED+ LEDresetSW(ARGB LED HUBに最初から接続された状態)
となっています。
他に遊んでいそうなケーブルは見当たりませんでした…

書込番号:23325444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/07 07:23(1年以上前)

>きゃんなwさん
了解しました。 それなら返品大丈夫だと思います。

開閉は普通にギボシであることは間違いないですが、その前にRGBコネクタを外すなど やや面倒らしいです。

書込番号:23325479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/04/07 20:03(1年以上前)

>あずたろうさん
詳しく写真まで添付していただきありがとうございます。
優しい方ばかりで感謝です。

プラスドライバー1本しか所有してない私には難しそうですね…
でも、開けてみたら隠れているかもしれませんね…

どのあたりから伸びている配線なのか一応メーカーに問い合わせしてみているので、回答みてから返品するか決めたいと思います。

書込番号:23326484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:327件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

フロントのUSB2.0が2個3.0が2個ありますが、全部同時に使えないのでしょうか?
2.0にWifiアダプター、とDVDドライブを同時に使うとWifiが切れてしまいます。また、2.0にWifiアダプターと3.0にUSBメモリーでも同じように、主に
Wifiが切れます。同時にフロントの4つのUSBポートは使用することはできないのでしょうか?
皆さんはいかがでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:23320945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/04 17:11(1年以上前)

そんなにまとめて使用することは一般的に無いと思うのですが・・・
DVDドライブがどのような型式のものか分かりませんが、別途電源をとっている製品ではないのであれば電力不足など考えられそうです。
DVDドライブは背面に接続出来るように延長するなりUSBハブを使用するなりしてみては?

書込番号:23320960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2020/04/04 17:23(1年以上前)

>さんたくんですさん
>フロントのUSB2.0が2個3.0が2個ありますが、全部同時に使えないのでしょうか?

PCケースの問題ではなく、マザーボードの問題です。
USB端子の使用数に制限があるマザボは聞いたことがありませんが、型番が分からないとはっきりしたことは言えません。
USB機器の型番も書いてもらうほうが早いでしょう。

書込番号:23320985

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2020/04/04 17:24(1年以上前)

WiFiの2.4GHz帯はUSB3.0の機器が近くにあると、USB3.0機器が発生するノイズとWiFiの電波が干渉して使えなくなることがありますよ。DVDドライブも3.0ということはないですか?
お使いのWiFiアダプターの種類が記載されていませんが、もし5GHz帯も使えるアダプタであればそちらを試してみてはいかがでしょうか?それで他のUSB3.0の機器と同時に使用しても異状なく使えるのであれば、電波干渉の可能性が高いです。
もし最初から5GHz帯を使用しているのであれば当てはまらないので申し訳ありません。

書込番号:23320992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/04 17:53(1年以上前)

マザー次第ですよね?これ

マザーにUSB2.0のヘッダとUSB3.0のヘッダが有れば、どちらも機能するはずで同時に使えるはずですが

書込番号:23321060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/04 18:05(1年以上前)

fractalの別なPCケース所有者です。
SycomさんにBTOで組んでもらいました。(数年前ですが)
大容量の電源積んでますが、2個ついているフロントのUSBポートは電源供給が不安定で使えません。

Sycomさん曰く、fractalのケース?、フロントのUSBポートではたまに聞くとのことで、謝っていただきました。
他のサポートで、いろいろお世話になっているので、この件は我慢することにして、
今は、ケースの後ろ側から延長ケーブル這わせてます。

書込番号:23321084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2020/04/04 20:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
後ろの方で取ることにします。
ありがとうございました。

>あさとちんさん
TL-WN725Nです。マザーボードはSteellegend B450です。ありがとうございました。

>KS1998さん
電波干渉ですか、なるほど〜〜。いろいろ試したいと思います。ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。B450 Steellegend です。B450は結構USBポートがあったと思うのですが・・・。

>SINGO_NOZOMIさん
なるほど、FD5にはそういう問題があったのですね。納得です。ありがとうございました。(^^

書込番号:23321309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/04/04 20:19(1年以上前)

それなら、両方使えるはずですが

書込番号:23321321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース 付属品

2020/04/01 11:22(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:15件

失礼失礼します。

数か月前にAmazonにて新品の
corsair のPCケースを購入したのですが、付属品と思われるアクセサリー(ネジ、結束バンド)が入っていません。

時間がかなり経っているので返品はできないと思います。
PCショップの店舗でネジだけ購入できたりしますか?

書込番号:23316124

ナイスクチコミ!0


返信する
NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2020/04/01 12:05(1年以上前)

>とまと0023さん
こんにちは、
こういうものを買っておくと便利です。

ヨドバシ.com - ainex アイネックス SCW-03BK [ネジセットケース付 ブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001001190105/

それかマニュアルで寸法が分かれば、ホームセンター等で購入する方法もありますよ。

書込番号:23316170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/04/01 12:27(1年以上前)

>NCポンさん
いいですね!
ありがとうございますした!

書込番号:23316203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング