PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性とエアフロー

2019/09/09 12:32(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 280X

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

このケースカッコいいですが、静音性はどうなんでしょう…。
Micro以下専用の時点でエアフローの確保のために静音性犠牲になってると考えたほうが良いのでしょうか。

(かといって窒息系だと納得できない自分もいて悩みがち)

書込番号:22910869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/09 13:10(1年以上前)

FANも取り付け可能

本当の静音ケースはフロントやサイドパネルに内側に吸音材を貼り付けてるくらい音には拘っています。
このケースは右サイドパネルは吸音材どころかパンチ穴しっかりありますので「静音仕様」ではないです。
かと言って最近のPCケースで使うケースFANの選択など誤らなければ問題はないですね。

書込番号:22910941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2019/09/09 13:26(1年以上前)

エアフロー・静音性重視なら、それを売りにしたケースを購入すればいいだけだと思います。
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/middle-pccase/carbide-275q.html

MicroATX向けだと下記商品がありますが、エアフローは弱くなります。
https://www.links.co.jp/item/p5/
このケースと各部に静音性の高いパーツを採用したサイコムのPCは非常に高い静音性を実現しています。
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000629

書込番号:22910969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/09 13:53(1年以上前)

ainexの超静音シリーズのケースファンを使えば穴あきケースでも静かに運用する事ができます。
さすがにcore i9やRYZEN 9には耐えられないと思いますが。

書込番号:22911033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2019/09/09 14:16(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

逆というか根本的なところですが、atxを採用できるならmATXを敢えて採用する必要はないですかね?

というのはそもそも論で、マザボを迷っておりまして、asusのmaximum codeが全部入りで良いなと思っててMicroで考えてた次第です。
本当はbe quietの810silentがいいかなと思ってはいるんですが…

書込番号:22911070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/09 14:36(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001130615/
こちらのケース、自分も価格モニターしてるものです。
作りの良さはよくわかります。ただ全般的にbe quietの製品は何でもお高めではありますね。

ATXケースにM-ATXマザーも好みだと思います。大きな容量のケース内で冷却ゆとりが生まれます。
自分も今のPCケースで当初はM-ATXマザーでした。

書込番号:22911101

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/09 14:45(1年以上前)

サブPC転用を考慮してフルタワーのケースにm-ATXマザーボードってのは全然アリだと思います。

書込番号:22911118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/09 18:06(1年以上前)

>wanicomさん

静音性ですか?
邪道かもしれませんが・・私の意見を。
静音を求めるなら、PCの中の音の出る部分をつぶしていくのが正解じゃないんですかね?
ちなみに〜
まな板で〜音はそのまま まったく防音無視でも 私の9900K機も 8700K機も 基本的には音なんぞしませんよ。
CPUクーラーは低回転で音が出ないタイプ、HDDは音が出るので付けてない、まな板なんでケースファンも無い
電源も静音仕様のを搭載、音の出る部分が〜ほとんど 無いので元から音が出ない。
(ケースに入れてるPCもあるけど、ケースファンは付けない主義ですし)

まぁ 9900K機はFF14とかのグラボのベンチかけると 1080Tiが若干ですが、唸りだしますが、普通に私のやってる〜ゲームなら〜
これも ほぼ無音(軽めのゲームならファンすら回りませんから)
そして
8700K機は グラボも無いし HDDも無いし、音なんぞ一切でないですよ。
音の出るところが無い(CINEBENCH回してもCPUファンは1000RPM以下ですし)
私の個人的意見ではですけどね・・・
ケース云々じゃなくて PCを組む時点で静音仕様で組むのが〜正解だって私は思うんですけどね。


書込番号:22911425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2019/09/09 18:38(1年以上前)

>というのはそもそも論で、マザボを迷っておりまして、asusのmaximum codeが全部入りで良いなと思っててMicroで考えてた次第です。

ちょっと思ったこと。
マザーボードはMAXIMUS XI GENEがいいと思った、だよね。
CODE は HERO と FORMULA の中間で普通のATXマザーだし。

書込番号:22911485

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2019/09/09 20:38(1年以上前)

GENEの誤りです失礼しました…(それだけで分かるなんてすごい)

本当にどうなんだろう。
マザボが決まれば結果的に全て決まるような気がしてきました。一旦スレチになりそうなのでこの辺りで止めておきます。

9700kでOC常用しない、一体型パネル、反らないために背面プレートと突き詰めていくとコスパ的にはaorus eliteかmasterになるのかな。食わず嫌いでGIGAは躊躇するなあ…そしたらROG F?もう訳わからないです笑

ご回答頂いた方ありがとうございました。

書込番号:22911711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:97件

マザーも一緒に冷やせるトップフローのCPUクーラーを好んで使ってるのですがサイドパネルに空気穴がないのでトップフローには向いてないのでしょうか?その場合はこれの前のモデルと言えるCM690Vのほうがいいのでしょうか?

書込番号:22908260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/08 10:31(1年以上前)

TOPフローのクーラーといっても、高さは150mm以下くらいなので十分な隙間があります。
フロントから新鮮な空気が供給されるなら懸念するようなことは無いです。
それはサイドフローでも同じことです。空気の流れ(通り道)がしっかり作れてるなら問題ないことです。

書込番号:22908307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/08 11:10(1年以上前)

トップフローのCPUクーラーを使用しても、ファンとサイドパネルとの間にいくらか隙間があれば問題はないです。
隙間が狭すぎると空気の流れが悪くなり冷えにくくなり、サイドパネルにぴったり着くような状態であればサイドパネルに空気穴がないとよくないです。
CPUクーラーのファンとサイドパネルの間にどのくらい隙間ができるか考慮して選ぶのが良いでしょう。

CM690Vのサイドパネルの空気穴は主にグラフィックボードの冷却向けですので、トップフローのCPUクーラーのためのものではないのであまり効果的ではないと思います。

書込番号:22908384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/09/08 12:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
つまり、爆熱グラボ差さない限りファン含んで150mm以下なら問題ないということでよろしいでしょうか?

書込番号:22908536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/08 14:30(1年以上前)

殆どのTOPフロークーラーは130mm〜150mmくらいで収まってます。
サイドパネルに穴あき加工のないものは今どきは殆どです。
このPCケースもクーラー最大高さが171mmまであります。
つまり2cm以上も空いていればエアの取り込みに問題を来すことは無いです。
爆熱グラボはPCース内の温度を上げるので、何のクーラーを付けても良いとは言えません。
吸気・排気のケースFANで内温低下に対応しましょう。

書込番号:22908858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2019/09/09 13:38(1年以上前)

風を送るフロントFANがしっかりしていれば大丈夫だと思いますが、このケースの場合ドライブケージを2つ以上犠牲にする前提で作られているのが問題です。

書込番号:22910992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/08 10:04(1年以上前)

CPUクーラーより、ケース自体のエアフロー(前面から後方まで)が大事です。
トップフロー、サイドフローとも問題ないと思います。

書込番号:22975204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントパネルに付いてるLEDについて

2019/09/07 15:58(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:4件

フロントパネルに付いている電源ボタンの
下あたりに飾りの青色LEDが付いているみたいですが、このLEDって別のものに交換可能だったりするんですかね?

書込番号:22906637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2019/09/07 16:25(1年以上前)

自分はHDDの赤ランプが気になったので、それを青へ変えましたが
同様に起動表示の青LEDも基盤の下あたりにありそうなので、交換可能と思いますよ。

書込番号:22906690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/07 17:50(1年以上前)

これって普通の足つきのLEDが埋め込まれている感じです?

書込番号:22906858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2019/09/07 18:05(1年以上前)

自分はそちらのLEDの様子は見ていません。

 簡単に絵を描けばこのようにアクリル棒へ青いLED光を充てて棒全体を光らせてる感じです。

あの基盤下や配線を追えば何処か分かると思います。

書込番号:22906888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2019/09/07 18:08(1年以上前)

既にこのPCケースは手放しております。
LED改造と謳って4000円で売れました^^

書込番号:22906897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/07 18:31(1年以上前)

ご丁寧にイラストまでありがとうございます!
まだ購入検討段階ですが、購入の決め手になりました
僕もLED改造して遊んでみようかと思います
お世話になりました。

書込番号:22906932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H210 CA-H210B

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

こちらのケースのグラフィックボードのクリアランスはメーカー仕様によると325mmとなっていますが、フロントに
簡易水冷(仮にKraken X52を想定)を設置した場合、ファン+ラジエーターの厚みが 30mm+26mm=56mmなの
で、残りのクリアランスは269mmとなってしまうのか、もっと余裕があるのかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:22904762

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/06 20:22(1年以上前)

あ、多分自己解決したかも^^;

H200iでの記事ですが基本的にはH210も同じ寸法だと思うので。

https://amd-heroes.jp/article/2017/12/0013/

フロントにKraken X52を設置した場合で、

「グラボは、編集部にあったボード長が約267mmとなる「GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」を搭載。
ラジエーターとは10mm程度余裕が残った」

とあるので、277mmが実際に空いてる空間で、まあ頑張っても270mm位までのグラボにしろってことですね。

ちぇっ(笑)

書込番号:22904802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/06 21:30(1年以上前)

あはははは〜 <("0")> こんばんワン!

ま〜た いろいろ構想中のご様子でありますな(笑)
完成時はレビュよろ∠(^_^)

書込番号:22904959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/06 23:50(1年以上前)

もしかして、あの以前スレ立てしたX570(mini-ITX用)マザーで組む気ですか?


水冷ブロックを5個使う予定の、オレ仕様と相反するケースサイズなので・・・
そのおかげで、面倒だからケースの箱にパーツ積んでいたら、カオスな状態にw

書込番号:22905325

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/07 00:13(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>ガリ狩り君さん

こんばんは(*^^*)

これで組みたいなと思ったのですがグラボの制約がキツすぎるのでやめました(笑)

書込番号:22905355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/07 00:46(1年以上前)

こんな事を言うのは、さっきー姉さんの信条に対して失礼かもしれませんが、無理に小さいケースで収めるよりも・・・


イベントに出てくるチョット手強い敵キャラ

倒すと仲間になる最強の召喚獣

何とかギリギリ倒せる手応有りなラスボス

何をやっても倒せない、ラスボスを遥かに凌駕し無理ゲーなモンスターキャラ



こんな感じに目指すものを決めると、探すものは見つかると思います。
たぶん・・・

書込番号:22905399

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/08 01:16(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

こんばんは(*^^*)

いえ、何かマシンが3台しか必要無いのに4台になっちゃったから、もう並んでる姿が圧巻過ぎて(笑)

これ全部Mini-ITXにしたら一個のデスクに載るかなあって思っただけなんですけどね^^;

書込番号:22907686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/08 02:04(1年以上前)

気持ちは何となくわかりました。
柄も凝ったカービングナイフやビンテージライフルのカスタムコレクションを、陳列して並べる感じですね。
確かに数が増えると圧巻ですよ。


俺の方は趣味や生活を潤す目的として、【PC=道具】なので用途に合わせた性能寿命までは、メンテナンスしながら延命しますけど・・・
コレクションの域には到達しません。

書込番号:22907736

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/08 02:38(1年以上前)

うーん、コレクションとはちよっと違うかな。

私は仕事には全く関係ないですけど、組むこと自体が趣味ですし自分が組んだマシンでゲームするのもまた趣味ですしね。

あ、でもお酒を飲みながらネットとかやってて、ふと自分が組んだマシンを眺めるのも凄く好きなのでコレクションとも言えるんですかね(笑)

書込番号:22907768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/08 03:19(1年以上前)

姉さん!
それコレクション楽しむマニアそのものでしょw

自分自身は根本的に情熱が足らない人なので、OCもやる気ないですけど('A`)ダッテトラブルオキタラメンドクサイカラネ


組む予定の3950xを、俺仕様でどれだけ安く組めるのか、現在の拘りはその程度。
それでもソフトチューブに必要な部材を、海外から注文しちゃいましたよ。
メーカーWebサイトから直接買ったりしちゃいますので、いまのところ店頭購入で入手したパーツはゼロなんですがね。

書込番号:22907794

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/08 05:54(1年以上前)

そうか、わたしはコレクションを楽しむマニアだったんですね。知らんかった^^;

でも、組むことそのものが大好きだからメーカーさんがパーツを提供してくださったら毎週組んでもいいくらいなのに(笑)

ガリ狩り君さんはお買い物の達人ですよね。
普通に通販で手に入りづらい物を上手に探して購入されたりしてますから。

私はどちらかと言うとそのへんの情熱が欠落してるかも^^;

書込番号:22907855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/08 16:08(1年以上前)


>メーカーさんがパーツを提供してくださったら毎週組んでもいいくらいなのに


Youtuberにでもなって、こんな感じに・・・

【さっきーの自作女子おバカ一代(サブタイトル:やらないか?)】で動画Upしなくちゃw


注意点として、スケスケなセクシーランジェリーなど着た動画のアップロードは、たぶんYoutube運営の方で規制入ってダメなはずですよ。
それと同時に提供スポンサーですから、パーツに毒舌出来ない制約も当然の様に付くでしょうし・・・


俺でしたら、毒舌込みのレビュー承知して頂いた上で、パーツ無償提供(要は俺にプレゼントなので転売可)していただけると、毎週組んで再び動画アップロードも考えますがね。



>お買い物の達人ですよね。


価格.comの評価では【標準レビューア】ですよ。
登録していないor登録できない商品が多いだけですけどね。

さっきー姉さんもAmazon.comやeBayから始めて、海外からの個人輸入に慣れると、ケースは送料高いので別として、国内通販の利用率が相当減ると思います。
中国製造なのに日本で販売する時は高値で、米国では安値販売なのは、物量も関係するのでしょうけど・・・
現在ユーロも通貨安くなっていますが、EU圏内は比較的割高。
いま現状の円高チャンスを上手く使い、購入行動に置き換えられるのか、それも安値購入の秘訣だと思います。
英語圏の海外通販で買物の仕方を覚えると、国内通販とそれほど変わりませんので、関税や送料程度はチップ(店員さんに与える方です)として考えると気楽ですね。
とにかく購入前には下調べは、国内海外問わず欠かせません。

書込番号:22909084

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/08 16:38(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

>【さっきーの自作女子おバカ一代(サブタイトル:やらないか?)】で動画Upしなくちゃw

せめて「ジサトラ〜S.K.N!」とかにしてくださいよ(笑)
(それも嫌だけど^^;)

Youtuberねえ、利用者の規模が全く違いますからね。
そこまで有名なチャンネルじゃなくても結構企業案件やってますから、やはりYoutubeやTwitterとかの方がメーカー
の目に止まりますよね。

でもまあ、私は働いてますし趣味に割く時間も家族と過ごす時間も大事にしてますので、とてもじゃないけどYoutuber
なんてできないしやりたくもないですね。

あと、SNSとここはハッキリ区別していて、ここはあくまでもPC関連の情報共有に特化して利用してますし、ここでは
私的情報を極力出さないようにしていて逆にSNSでは絶対PCのことには触れないようしていて、こことリンクしない
ようにしてますので、まあ、今のままが私にとっては都合がいいし楽しいですね。

あ、でもこの前Drevoのキーボードなんですが、こちらのスレを見てメーカーではないですが販売店さんから提供とい
うかプレゼントもらいましたよ(^o^)

書込番号:22909143

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/08 17:39(1年以上前)

あ、すいませんくだらない話をしてしまって(笑)
(くだらないの話というのはガリ狩り君さんから振られたお話じゃなくて私のした余計なお話ですよ)

うーん、こういうの見ちゃうとやっぱMini-ITXで組みたくなっちゃうな〜

https://www.youtube.com/watch?v=g4vKidXBkyA

書込番号:22909261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/09 00:03(1年以上前)

結果的に無償で手に入った、その様な480mmのラジエターが2枚ありますがね。
その理由は悪用されると大変なので、この場では絶対に書けませんけど、通販で買い物しているとその様な事も・・・


俺の方はSNSには興味無く、SMSは字に起こした方が伝わり易い場合に、面倒と思いながら仕方なく使う人なので・・・
タイピングはPC用キーボードが断然楽なものですから、スマートフォンでもチョット嫌なんですよね。
どこの掲示板とは言いませんが、良からぬ邪念抱く精神的にも非リア充な連中には、無駄に個人特定することを好む人はいますので、個人情報は出来るだけ出さないに限ります。


蛇足しちゃいましたが、ケースに話を戻して・・・
海外MODの傾向は、【光物の色は極力少なく+シンプル+水冷】ってパターン多い様な感じがします。
個人的にはデコらない傾向を好むので、その様な機種しか見ていないのかもしれません。
【安定動作+メンテナンス性】を重視している身には、到底無理な事なんのですがね。
コンパクトなケースに上手く収まったら、それもまたカッコいいのかもしれません。
時折、見た目重視なマシンを見ると、【ハードチューブ+内圧調整弁を付けていない】の時点で、俺の中では故障リスク高くなるのでアウトですよ。
今度、新しく組む姉さんのマシンを楽しみにしていますね。

書込番号:22910105

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件 H210 CA-H210BのオーナーH210 CA-H210Bの満足度5

2019/09/09 14:31(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

こんにちは(*^^*)

特定班がね… ホントどうにかしてほしいものです^^;

>海外MODの傾向は、【光物の色は極力少なく+シンプル+水冷】ってパターン多い様な感じがします。
個人的にはデコらない傾向を好むので、その様な機種しか見ていないのかもしれません。

私もどちらかというと見てて単色+簡易水冷が多いと思いますね。
で、私も最近そういう傾向を好むようになりました。
今コテコテのRGBマシンが1台ありますが、それはそれで気に入っているのですが他のマシンはシンプル
にしたいなと思ってます。

もう随分長く使ってますがThermaltakeのRing256RGBファンは単色で発光させることができるので(他の
もできると思うけど)重宝しますね。あとはフィンが白いファン(発光はしない)これも持ってて便利です。

書込番号:22911093

ナイスクチコミ!1


Zzzz!さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/20 13:27(1年以上前)

sakki-noさん

解決済みということですが、参考になるか判りませんがお知らせします。

通常では搭載できないのですが、長さ286.5mmのグラボを入れています。

組合せは
グラボ
GIFGABYTE
GeForce RTX 2070 SUPER GAMING OC 3X WHITE 8G
L=286.5 W=114.5 H=50.2 mm

簡易水冷
CORSAIR
H100i RGB PLATINUM SE 240mm 水冷式 CPU クーラー

搭載方法は
H200に付属ネジを10mm程度長めのものに変更とスペーサーを組み合わせ、
簡易水冷を10mm程度外側に移動させることができ、グラボを搭載しました。

※ネジとスペーサーは近くのホームセンターで購入
 付属ネジをホームセンターで見てもらうとUNC規格というネジでした。

書込番号:23415720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース内の風の流れ

2019/09/01 11:32(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD09B

スレ主 幻魚さん
クチコミ投稿数:13件

左右に10cmファンがあり、背面に8cmファン取り付けが可能です。
右側のファンは吸い込み、左側は排気のようですが、背面の8cmファンも排気用
考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:22892999

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/09/01 11:39(1年以上前)

右側は、ビデオカードを冷やすことを兼ねた吸気。背面はCPU周りの廃熱のための排気で良いと思います。
左は、どちらでも…ですね。CPUに外気を当てるか、CPU周りの廃熱をするか。塞いでも構わないと思います。

書込番号:22893018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/01 11:42(1年以上前)

付属で取り付けられているわけではないので、自分の好きなように取り付けて良いのでは?
ミドルタワーのケースを横倒しにしたようなケースと考えれば、80mmファンは排気方向に取り付けることになりますけど、吸気にしてCPUクーラーの冷却に当てるようにして良いかと思いますよ。

書込番号:22893025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/01 11:53(1年以上前)

その考え通りでも、また8cmなので排気でも構わないと思います。お好きに組み合わせて取り付けられては?

ただこの写真のような電源ケーブルでエアフロー悪くするようなことのないように。。

書込番号:22893057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 幻魚さん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/09 18:41(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

遅くなりすみません。
考え方がいろいろあるのですね。
参考にさせていただき、検討します。

ありがとうございました。

書込番号:22911490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:2件

GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI のマザーボードのF_PANEL(前面パネルヘッダ)に PCケースの電源スイッチ、リセットスイッチ、パワーLED、HDDLEDのケーブルを接続するには+と−のピンに注意とあり、PCケースの電源スイッチ、リセットスイッチのケーブルコネクタの片側に三角形の目印があるがこれが+か−かわかる方お教えてください

書込番号:22891643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2019/08/31 19:56(1年以上前)

注意といっても、実のところスイッチは極性気にしなくていいのでどっち向きに配線しても別に構わないんだけどね(^_^;)

書込番号:22891652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/31 19:56(1年以上前)

LEDは+−の極性の判別が必要なためコネクタに記載されていますが、電源スイッチやリセットスイッチには極性が関係ないため記載がありません。
+−関係なく挿して大丈夫です。

書込番号:22891654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/31 20:00(1年以上前)

そういうコネクターは表示面側を揃えるのです。
Power ON側は 電源LED+、- と。
HDD LED側は RESET SW と。


書込番号:22891662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2019/08/31 20:07(1年以上前)

ただまあスイッチの▲がついてる方が+だったと記憶してる・・・・・・けどどっち向きでも大丈夫なだけに記憶違いで-だったやも知れぬ(^_^;)

書込番号:22891675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/31 20:15(1年以上前)

クールさん、最初のでOK!^^

私は知らんかったわ(笑)

はい、またお力を借りました。。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258512202

書込番号:22891693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/31 20:25(1年以上前)

▲って別に極性を示すものではなく、他のコネクタにもあるけど1番ピン(0番?)を示すマークだったと思いますけど。
単純に1番ピンが+になっていることが多いというだけなような。

書込番号:22891719

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/08/31 20:30(1年以上前)

普通、印がついていたり1番ピンはGNDだと思うけど…

書込番号:22891737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/31 20:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/31 20:49(1年以上前)

とりあえず、電源スイッチだけ付ければ、使用可能です。
HDDLEDなど、付けなくても動作に問題はないです。

昔は動作が遅かったり、HDDが仕事してるか気になってつけてましたが、最近はLEDの点滅が強く感じて外してます。

書込番号:22891780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/31 21:12(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。全員がgood アンサーですが3人以内の決まりでこうなりました。また何かあれば宜しくお願いします。午後に CPUクーラーにMasterLiquid Lite 120 (クーラーマスター)を取りつけている時、M/BのFUN用のピンが足りなく(2個しかない)ペリフェラールを探してその後にこの+と−で今日は疲れました。最近よくこわすので慎重にしなくてはとの思いからの質問です。明日は用があるので明後日夜勤明けで対応します。

書込番号:22891841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング