PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前面ロゴ部分のLEDの制御ができません。

2019/07/14 18:38(1年以上前)


PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

クチコミ投稿数:5件

自作初心者です。

前面のLEDがマザーの制御ソフト(Gigabyte RGB Fusion 2.0)に認識されず、困っています。


ケース付属のRGB4ピンケーブルが接続不良で点灯しなかったため、別途アイネックスのRGB4ピン3分岐ケーブルを購入し、マザーボードとケース前面裏の4ピン端子2ヶ所に接続したところ、前面ロゴが白色点灯しましたが、RGB Fusion上で認識されません。

こちらで伺ってよいものかわかりませんが、In Winのケースファン(Crown ac120)も白色点灯はするのですが、制御ができない状況です。
こちらはマザーのアドレサブル3ピン端子から繋いだ10分岐ポートと、マザーのSYS FAN端子に接続しているのですが、同様にRGB Fusion上で認識されません。
RGB Fusion上ではマザーとメモリのみ認識されており、他LEDについてはグラボはPalitのソフト、CPUファンはAMDのソフトで制御しています。


配線が間違っている等の指摘や、もしくはソフトウェアの挙動にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助力お願いいたします。


以下詳しい構成です。
CPU Ryzen 7 3700x
マザー Gigabyte x570 i aorus pro wifi
メモリ Trident Z RGB 3200
グラボ Palit gtx1060 super jet stream
電源 antec NE750G
CPUファン Wraith Prism (CPU付属のもの)
ケース InWin 301c black
ケースファン InWin crown ac120

書込番号:22797454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/14 18:56(1年以上前)

マザーの6番に挿されたのですよね?

書込番号:22797495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/14 18:57(1年以上前)

5番のARGBは このPCケースは不対応ですよ。

書込番号:22797498

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:06(1年以上前)

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10#kf

RGB LED Sync と アドレッサブルRGB LED が1つづつありますね。

https://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-12400779064.html

このケースはRGB LED Syncの12Vに対応してます。 5VのアドレッサブルRGB LED 側に挿すと故障する事も。
白色点灯は間違って付けて故障してるっぽい?
CPUクーラーも12VのRGB LED Syncです。
多分間違って壊れたのでしょう。 残念ですが。

書込番号:22797521

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:19(1年以上前)

>マザーのアドレサブル3ピン端子から繋いだ10分岐ポート

これ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S8T4VKT/?coliid=I1TVU94B7KZ65W&colid=3V8JTDYJWX0J8&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it


これにケースのケーブル繋いだっぽいですねぇ…
これは壊れた確定でしょう。

買うならこちらでしたね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FKGYPGD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22797549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 19:30(1年以上前)

書き方が誤解を招いてしまい申し訳ございません。

ケース前面LEDの端子は、画像6番の4ピンケーブルに接続しています。
ケースファンはアドレサブル3ピン対応なので、画像5番の3ピンに接続したポートに挿しています。

書込番号:22797570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/14 19:36(1年以上前)

ケースファンのARGBBのほうはまず、1:1で接続し確実に可変動作できるか確認してから10分岐を使うほうが良いのでは?

PCケースのほうは不良だった付属ケーブルというのは断線でもしてるのですか?

書込番号:22797581

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:45(1年以上前)

こちらこそ、勘違いしてごめんなさい。
配線は大丈夫ですね。

>ケース付属のRGB4ピンケーブルが接続不良で点灯しなかったため

これはケースのメーカーに連絡した方が良いかな?
故障して連絡した時、ケーブルが送られてきたから。 最終的にケース交換になりました、私の場合。


可能性として考えられるのは
>Gigabyte RGB Fusion 2.0
>Palitのソフト、CPUファンはAMDのソフト
と複数のソフトを入れた為、トラブルになってるかも?

書込番号:22797598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/14 19:52(1年以上前)

RGBコントロールアプリケーションの併用は問題が発生しやすいです。

取り合えず、AMDクーラーのコントロールはRGB Fusionに統一しちゃいましょう。
AMDクーラーのLEDコントロールソフトはCoolerMaster製のコントロールアプリケーションだと思いますが、これは要らない気がします。

後、AMDクーラーのRGBファンはARGBだと思うのですがこれはどこに接続しているんですかね?

マニュアル上ではARGBピンヘッダは1個しかないような。。。分岐してるんならソフトでバッティングしそうな気がします。

書込番号:22797618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/14 19:52(1年以上前)

図のオレンジ部分がケース側に繋ぐところだけど取り外しも可なのですね。

またAinexの端子は極性大丈夫?

あとカラーコントロールソフトは一緒に色々入れないほうが良いですよ。
とりあえずはこのマザーのソフトのみで。

書込番号:22797619

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-RGB-LED%E7%94%A83%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-30cm-RLD-SPLIT3/dp/B07L8S76YY

こちらを使って分岐しているのかと。CPUクーラーは12VのRGB LED Syncなので。

ケーブルが問題無ければ、ケース側のケーブルにも分岐が1つありますが、接触不良って事なので駄目なのかな?

書込番号:22797638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 20:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ただ今1:1で接続したのですが、挙動は変わらず、白色点灯するのみでした。
不良だったケーブルというのは、点灯すらしない状態でしたので、おそらく断線かと思われます。
あずたろうさんのおっしゃる通り、取り外し可能な4ピン2分岐ケーブルだったため、代替が効くだろうということで別のものを買って同様に接続したところ、現在の白色点灯になりました。
アイネックスの4ピンの接続は都度注意深く確認して接続していますので、大丈夫です。

>kaeru911さん
本当ならそうすべきなのでしょうが、返品手続きが面倒ということで先送りにしていました。
問題が解決しないのであれば、そうしようと思います。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
AMDのファンはケーブルが特殊で、3ピンとUSBコネクタの変換ケーブルが付属していたので、そちらをマザー上のUSB2.0の端子に接続していました。今調べたら、正しくLED端子に刺すことでマザーで制御できるのですね。


皆様がおっしゃるように、LEDのソフトが干渉しているのが原因でないか、他のLEDソフトをアンインストールして確認してみます。ありがとうございます。

恐れ入りますが、上記のAMDのファンの3ピン端子の接続の仕方がわからないので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:22797658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/14 20:10(1年以上前)

Wraith PrismはUSBコントロールのARGBと12 RGBの12Vと二つ付いてましたね。
箱の中に2つとも入ってるので忘れてた。ごめんなさい。

で、ここでは12V RGBにしてRGB Fusionでコントロールで良いのかな?とは思います。USBコントロールの方が綺麗だとは思うのですが、一応、RGB Fusion対応になってるので、USBからのコントロールはどうなるのか分かりませんが(やったことが無い)

取り合えず、併用はやめた方が良いと思いますが。。。

書込番号:22797663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/14 20:23(1年以上前)

使用したことは無いけどこんなことが書かれてますよ。

書込番号:22797698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/14 20:35(1年以上前)

USBの方で接続しちゃうとマザーのソフトでコントロールできなくなるので、やっぱり12V RGBコントロールが無難ですかね。

書込番号:22797731

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 20:45(1年以上前)

ケーブルは連絡すれば送られてくると思います。
ケースが不良だと、返品はメーカーに送る送料はこちらが負担、修理や交換の送料はメーカーが負担すると…

CPUクーラーは12Vなので、分岐ケーブル使って出来るはず。


ただ白色だけ点灯はLED回路の故障っぽいんだけど… ソフトウェアのバッティングでアンインストールだけで治れば良いけど。


CPUのケーブル、私は両方付けてた(^^;
TUF B450M-PLUS GAMING、B450M MORTAR TITANIUM で使いましたが、問題くM/Bのソフトで制御出来ました。
AMDのソフトは使ったことが無いです。

書込番号:22797758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 21:19(1年以上前)

他のソフトをアンインストールし、色々試してみました。

cpuファンを4ピン接続にし、3ピン接続のものは抜いてみました。
cpuファンとケース前面LEDの個別制御は出来ませんが、RGB Fusionからマザー・メモリと同期して色を変えられました。

また、4ピン接続のもの全てを抜き、3ピンのみにしたところ、ケースファンも正常にマザー・メモリと同期できました。


以上から、端子や接続に問題はなく、恐らくRGB Fusionが3ピンと4ピンを併用した際に動作不安定になるのだということが確認できましたので、以後はgigabyteの方に質問してみようと思います。


初めてで勝手がわからず、至らぬ質問だったかと思いますが、おかげで何が問題かがハッキリいたしました。皆様、お知恵とお時間をたわまりありがとうございました。

書込番号:22797834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 23:37(1年以上前)

追記です。
その後、3ピンと4ピンを同時接続してみると無事動作し、PalitとAMDのソフトを再インストールしてみたところ、そちらも干渉せず思い通り動作いたしました。

安定するかはわかりませんが、しばらくこれで様子を見てみようと思います。

重ねてになりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:22798147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バラせますか?

2019/07/10 02:16(1年以上前)


PCケース > IN WIN > A1-RGB

クチコミ投稿数:2件

このケースに寸法ギリギリのグラボとクーラーを付ける予定です。

質問ですが、
このケースはフロントパネルやトップパネルなど、
パネルを全てバラすことは可能なのでしょうか。

寸法ギリギリのパーツを使用するため、
取り回ししやすいように一度バラしてから組み立てたいです。

書込番号:22788150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/10 05:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:26件 A1-RGBのオーナーA1-RGBの満足度4

2019/07/10 19:39(1年以上前)

>佐々木さんだよさん
基本的に強化ガラス側しか外せないですよ。

マザボ側のサイドパネルは外せますが裏配線と2.5inchベイ用ですのでグラボ取り付けには使えないですし、フロント、リア、ボトムはリベット止めで外せないです。
トップは一度外してみましたが強力な両面テープで固定されているため容易ではないです。

ご参考になれば。

書込番号:22789349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/11 06:42(1年以上前)

やはりリベットとめでしたか…
パーツ選定やりなおします!
ありがとうございます!

書込番号:22790134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷ラジエーターの取り付けに関して

2019/07/06 14:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00

クチコミ投稿数:104件

コルセアの水冷ラジエーターを取り付けようと思っているのですが、280か240どちらのサイズの物が、5.25ドライブベイを使えるように設置できるか教えてください。

書込番号:22780235

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/06 15:03(1年以上前)

TOPに取り付けるなら制限はありません。
フロントなら280oは5.25ドライブベイは外す必要あるようです。
(はじめは2つある5.25ベイだから1つだけでいいのかと思ったがそうじゃないようです。一体型)

http://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125/5

書込番号:22780255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2019/07/06 15:08(1年以上前)

上も5インチベイは外す必要あるようですよ。
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125/10

書込番号:22780260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/06 15:50(1年以上前)

ラジエーターのチューブ位置をリア側にして、ファンは天井上側なら
前面の光学ドライブは取り付けれるのでは? と思います。 (持ってないので想像です)

書込番号:22780320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/06 16:35(1年以上前)

まず。280mmは物理的に不可能です。ケースの大きさが482mm x 220mm x 477mmなので、ブルーレイなどが180mmとすると、300mm+180mm=480mmで取りつかない計算になります。
見た感じでは、上側から見た写真で言えばかなり裏側にファンがオフセットされてるけど、それを前側に持ってくるとしてCorsairのH100だとして大きさが 277mm x 120mm x 27mmで180mmくらいのドライブを付けたら457mmなので25mmくらいかな?横から簡易水冷を付けた写真からは裏ファンの外してホースが付けられてるので丁度25mmくらいで先ほどの余裕はなくなる計算ですね。
ホースをうまくオフセットできたとして2-3mmくらいドライブとの隙間が空く状態かな?とは思います。

ただ、PUSHの場合でラジエターの裏側で吸気で使う場合の限り取りつくのかな?とは思います。まあ、PULLでも構いませんが若干効率は落ちると思います。
その理屈で言えば上手くすると280も付くのかな?
どちらにしても、付くとしたら、ファンの上面のケースとカバーの間に設置でケースにラジエターを付けないときついと思う。

前にAero CoolのDS200で同じような付け方したけど、非常に制限が多く作業性は悪かったけど付いたね。そういえば


書込番号:22780399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/06 17:11(1年以上前)

 上の左の写真からすればラジエーターは上部フレーム内位に収まってます。
十分にこんな感じで取り付け可能かなと私は思います。

書込番号:22780455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/06 17:18(1年以上前)

うちの昔のクーラー、PCケースです。

書込番号:22780469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/06 17:27(1年以上前)

いや、付け方はその付け方なんだけどね
それしか付けられないし、ドライブ類が近いので結局はやめたけど
制限は、それしか付けられないと言う意味だけだけど
それ以外だと、もう少し大きいケースの方が制限が少ないって言いたかっただけなんだけどね

書込番号:22780492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/06 17:42(1年以上前)

そうですか、了解しました。
当方では無理なかったので。。

書込番号:22780519

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/06 17:48(1年以上前)

>あずたろうさん

言い忘れてましたが、付けたのは280mmだったからというのもあるんですけどね
240なら無理は無かったと思いますよ

書込番号:22780530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/06 18:00(1年以上前)

なるほどです。
この奥行きでは光学との隙間もきつそうですね。

書込番号:22780554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/07/06 21:28(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

240の水冷ラジエーターを購入することにしました。

5.25ドライブベイは、自分の使い方では必要なので

書込番号:22780961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2019/07/10 15:17(1年以上前)

>なにごともさん
ぜひレビューをお願いします。
5インチベイの上部にラジエタースペースが確保されているなら、360でもチューブのリアレイアウトならイケるんじゃないか?と考えていたんですが…エルミタではアウトとのことなので、240か280はベイそのままで載って欲しいですね。ドライブベイを外すとこのケースの良さが減るので、そのままでどこまでの簡易水冷が載るか興味あります。
できれば手持ちのH110i(280)が載ればいいんですが。以前載るだろうと思って買ったMasterCase Pro5はトップに280無理でした(笑)

書込番号:22788953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2019/07/16 23:21(1年以上前)

アマゾンプライムデ-で、コルセアのH100i PRO RGBを手に入れ上部に取り付けてみました。

やはり5.25ベイを使用するためには、240mmでないと、ラジエーターから伸びているホースが、5.25ベイに干渉してしまうため取り付けできそうにありませんでした。

書込番号:22802815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2019/07/24 21:15(1年以上前)

140mmのファン2個取り付けた画像です。

フロントに120mm2個取り付けた画像です。

トップに240mm水冷ラジエーター取り付けた画像です。

5.25ベイにホースが干渉します。

フロントに120mmから140mmのファンを2個取り付けてみました。
大きさ的に140mm2個で、ちょうどの大きさでした。
5.25ベイを使用しなければ、360mmの水冷ラジエーターも取り付けできます。
HDDの取り付けは一段後ろに移動する必要があります。
トップには、240mmの水冷ラジエーターが取り付けできました。
280mmだとホースが干渉しますので取り付け出来ません。
5.25ベイを使用しなければ、ホースの干渉もないので240mm以上の物も取り付けできると思います。
画像をのせたので、ご確認下さい。

書込番号:22818709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


CW・CCWさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/09 08:56(1年以上前)

チューブをリア側にすれば入ります。
Antecのmercury360RGBを5インチベイを外さないで取り付けしました。

書込番号:23156841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KuXXXuNさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/30 22:57(1年以上前)

リアのファンとラジエターホースが干渉します

>なにごともさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
Ryzen3950Xで組み直し、CM694にCorsair iCUE H115i RGB PRO(280mm簡易水冷)を設置しました。
自分もコルセア製の簡易水冷280mmに5.25ベイが使えるケースを探していたのでこの情報が参考になりました。

CM694に280mmサイズの取り付けに関して、あずたろうさんが手書きで書かれているようにトップに設置しホースを後ろに持って行く形で取り付けは可能でしたが、大きく2点問題がありました。

1点目は元々CM694に付属されているリアの12×12のファンとラジエターホースの干渉があり、ファンを薄型にする必要があること
2点目はCorsair iCUE H115i RGB PROを上部ケースが収まる位置で固定するとき(サンドウィッチ)にネジ穴が2カ所ないので8カ所止めではなく6カ所止めになることです。(またファンとケースの間にはワッシャーリングを挟まないとケースとファンの羽が干渉します)

ファンを薄型に変えることと2つのラジエターにつけるファンをそれぞれ3カ所ずつネジで固定すれば問題なく取り付けられそうです。
現在はケース付属のファンをとりはずして稼働させています。薄型のファンを購入中です。ビス6本止めに関しては落ちてくるなどの問題はなさそうです。

M/BはASUSの TUF GAMING B550-PLUSを使いましたが、8ピンの電源とラジエターの隙間が狭く、マザーボードによってはラジエターと電源の干渉もあるかもしれません。強いていうならば、リアのファンをもう少し下側に設置できるのともう後すこし天板が高くなればさらにいいケースだと思いました。CPUが280mmの簡易水冷を推奨し、動画編集などをパソコンに求めるときにまだまだドライブは必要でCM694のようなケースがあまりにも少ないのは残念です。

書込番号:23936989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KuXXXuNさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/30 23:10(1年以上前)

6本ビスで固定

リアのファンとラジエターホースが干渉

トップの固定ビス6本の写真をあげておきます

書込番号:23937017

ナイスクチコミ!2


KuXXXuNさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/01 10:43(1年以上前)

120×120×17のファンに変えたところリアファンの干渉もなく取り付けできました。

前回も書いたようにビス8本止めが6本止めなので不安要素はありますが、落下してくることはないと思うのでこのまま使っていきます。

ケース CoolerMaster MasterBox CM694 TG
水冷 Corsair iCUE H115i RGB PRO
M/B ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ファン Scythe KF1215FD18-P

書込番号:23939880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KuXXXuNさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/01 20:43(1年以上前)

再生するラジエターホースから5インチベイまで

作例
ラジエターホースから5インチベイまで

ごめんなさい6本のビスではなく7本で固定でした。

書込番号:23940823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00のオーナーMasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00の満足度4

2021/02/12 10:09(1年以上前)

Aファンをトップフレームの下面に設置して上部のラジエータとネジ止め

Bラジエータホース付け根周辺のクリアランス

MasterBox CM694 TGをこよなく愛する者の一人として、プランBを思いつきました。現在Ryzen 7 5800Xの到着待ちの準備段階です。簡易水冷クーラーとしては同じくCooler MasterのMasterLiquid ML240L V2 RGBを購入してケーストップに装着するつもりです。皆さんが仰るリアファンやマザーボードとの干渉について検証すべく仮組みしてみました。それぞれ写真を参照ください。

@まず、ラジエータをケーストップフレーム上面に設置する。トップフレームには大きな穴が開いており、そこから水枕とホースをケース内へ垂らすことが可能です。

Aファンはトップフレーム下面に設置し、フレームのネジ穴を通じて上面のラジエータにネジ止め固定する。すなわち、上からラジエータ→トップフレーム→ファンの順番ですね。ネジ穴はずらすことなく8本すべて既定のものを使用できますので、欠けることもありません。実際にマザーボードも仮組みしてみましたが、問題のI/Oパネル周辺のヒートシンクや備え付けのリアファンとも干渉しません。

Bラジエータから出るホース付け根のクリアランスも良好です。

お解りのように、トップフレーム下面にラジエータとファンを設置した時と比べ、ラジエータの厚み分(27.2mm)はファンが上方へ持ち上がった形となります。その分ラジエータからCPUへ向かうホースを引っ張ることになりますが、過緊張までには至らないと思います。なお、実際にCPUが届いてからは、マザーボード上端のCPU電源への端子が上手く収まるかどうかなどが心配ですが、何かあればまたレビューしたいと思います。

書込番号:23961327

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースフロントコネクタの接続

2019/07/05 01:00(1年以上前)


PCケース > DEEPCOOL > MATREXX 55 ADD-RGB

スレ主 あびっさん
クチコミ投稿数:15件

MAINのシールが貼ってあるケーブルやそれに含まれてる3ピンの接続がわかりません....
説明書見たり動画見たり調べたのですがわからず(´・ω・`)
何に使うのかさえわからない...

書込番号:22777553

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/05 01:12(1年以上前)

>何に使うのかさえわからない...
フロントパネルのリセットSW横の「RGBボタン」でアドレッサブルRGBの切り替えを行う。
RGBファンを追加で取り付けてから初めて使える機能。

書込番号:22777563

ナイスクチコミ!2


スレ主 あびっさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/05 01:30(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
RGBファンはつけてるのですがファンについてた付属品でまとめて接続してJRGBに接続してます。
質問のフロントケースから出てる3ピンの接続場所が見当たらず...
これを接続しないとLEDボタン押しても何もならないんですよね?

書込番号:22777579

ナイスクチコミ!0


スレ主 あびっさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/05 01:32(1年以上前)

>あずたろうさん
これですね...

書込番号:22777580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/05 01:37(1年以上前)

説明書抜粋

上の段が普通にケースのRGBを光らせる場合の接続図

下の段がファンやストリップケーブルを追加する場合の接続図。ファンやストリップの型番の記載が有るけど、コネクタが合うなら使えるかな?とは思う。

書込番号:22777588

ナイスクチコミ!4


スレ主 あびっさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/05 01:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
上の段記載のマザーボードにADD_HEADERもないのでケースのLEDは使えないってことですよね。
繋げれそうな場所ないので諦めるしかないですね(´・ω・`)

書込番号:22777598

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/07/05 02:03(1年以上前)

4項

え?

その前の4項をちゃんと読んだ?

5項はマザーとつなげる場合で4項の上段の様にケースのRGB SWを使って光らせる場合は上の段の接続で光ると思うのだけど...

マザー制御の時だけ外してマザーに接続するとマザーでコントロールができるだけだと思うけど

書込番号:22777605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 あびっさん
クチコミ投稿数:15件

2019/07/05 08:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
そういうことでしたか!
もやもやが取れてすっきりしました!
ありがとうございますmm

書込番号:22777785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/10/21 13:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

横から失礼!同じ型番だけど自分の説明書にはあんなに文字がたくさん書いてなかった
4つ折りになってる一枚の取説だけ。HPみてくれみたいに書いてあるからHPみても
配線なんか乗ってなくて助かったよ。
(文字だけほとんどないけど絵は一緒)

書込番号:22999991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2019/10/21 15:08(1年以上前)

揚げないかつパンさんが掲載されている図は、HPからDLできるものと
同じだけど?

書込番号:23000084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:1666件

(。・ω・。)

PCのケースなのですが古いPCケースがあります^^;;;

PCケースって新しく購入しなくて古いPCケース11年前ですけど

中身入れ替えて使えるのでしょうか?

現在はi3が在中

使えなければ当製品購入します。。

m(__)m

教えて

書込番号:22776795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/07/04 18:37(1年以上前)

メーカー物は使えませんが、規格ものなら使えると思います。 スイッチが壊れていたりしなければ。 USB3.0が使えなかったりケースにさすところがないと思うので。 裏配線ができないのは線がものすごいことになります。 

書込番号:22776803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/04 18:45(1年以上前)

使えますがフロントにUSB3.0も無いような古いものは如何かな。
気に入ってて使い続けたいなら仕方ないけどね。
当方もこのような10年物を使ってな無いけど、大事にしてますよ。

書込番号:22776816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/04 18:46(1年以上前)

古いケースでも使えるだろうけど、仮にこれ買うとして3000円だし新調していいんじゃないかな?とは思う

書込番号:22776817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2019/07/04 18:46(1年以上前)

からうりさん 様

返信ありがとうございます。

m(__)m

ドスパラ様で組み立ててもらったパソコンだそうで

おやじ〜〜〜お金ないだろうと^^;;;

i3ですけどどこかが壊れていて^^

なので中身入れ替えようかなと思った次第です^^;;;

使えそうなのがわからなかったのです。

いつもありがとうございます。

m(__)m

書込番号:22776819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件

2019/07/04 18:50(1年以上前)

あずたろうさん 様 どうなるさん 様 からうりさん 様

返信ありがとうございます。

m(__)m

いちど組み立ててみて無理そうなら新調します。

^^;;;

ありがとうございます。

m(__)m

書込番号:22776821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2019/07/04 19:00(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
中身を入れ替えるならケースに合わせたマザーを買う必要が有ります。
このケースは普通のATXは入りません。
そこはご注意を。
MicroATXかMini-ITXで光学ドライブも内蔵できません。

先に中身を入れ替えるならドスパラのBTOなら規格品だと思うので、
逆に今のケースに合わせたマザーを買えばケースは流用できるはずです。

古いケースで中身を入れ替え、やっぱりケースもと言って交換すると結局総交換になってしまう様な・・・
自作作業を楽しむなら良いと思いますが…

解決済みの様ですが参考程度に

書込番号:22776842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/04 19:03(1年以上前)

25年ほど前のPCケースでも、使えますy
昔過ぎると、現行よりコンパクトなので、組みにくい場合もありますが。

11年程度前なら、大丈夫では?
3.5インチベイや5インチベイもあるでしょうから、USB3.0など前面に欲しければ、増設で対処も出来ます。

アイネックス USB3.0フロントパネル
https://www.ainex.jp/products/front-rear-io/

心配なら、今のPCケースを写真で出せば、誰か型番までわかると思います。
ついでに、新調する仕様の相談もされると良いかと。

書込番号:22776848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2019/07/04 19:58(1年以上前)

アテゴン乗りさん 様 パーシモン1wさん 様 
どうなるさん 様 あずたろうさん 様 からうりさん 様

返信ありがとうございます。

m(__)m

書き込みありがとうございます。

書き込み見てPRIME様のケースの中身見ました。^^;;;

書き込んでよかったです^^

調べるのに時間がかかり返信遅くなりました。m(__)m

H61M/U3S3が入っているのがわかりファンが80ミリほどが1個入っていて
九州風神 様が入っていました^^;;;

僕の部屋にはエアコンがないので^^;;;

120ミリのファンの取り付け考えていたので今一度考えて見ます。m(__)m

いつも書き込みありがとうございます。

いつもとても助かります。

m(__)m

書込番号:22776943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2019/07/04 21:33(1年以上前)

>PCケースって新しく購入しなくて古いPCケース11年前ですけど中身入れ替えて使えるのでしょうか?


私がつい最近まで使ってたのがこのケースです。
https://kakaku.com/item/J0000002014/
実際には私はこのバージョンよりさらに古いものだったので14年ほど使ったことになります。
購入当時は私の欲する性能を出すには高発熱のパーツが多く、それを静音を両立させるために冷却するには大きなケースが必要ということでフルアルミのフルタワーケースを奮発して買いました。4万円近くする製品で、当時の私にとっては大金でしたが、結果的に10年以上使ったのでモトは取れたかと思います。

で、中身のほうはおそらくCPUで5世代、グラボが7世代ほど変わってると思います。
ストレージも1万回転の高速HDDに始まり、SSDを使うまで使いました。
CPU冷却も空冷をいろいろ使ったあげく、水冷に行き着きました。

それを最近手放したのは、大きなケースを使わなくてもさほど発熱の大きく無い構成で組むことが可能になったためです。
またさすがに10年以上なると飽きが来るというのもありますね。

書込番号:22777174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2019/07/04 08:21(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

クチコミ投稿数:106件

bios用のスピーカは付属していますか

書込番号:22775842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/04 08:31(1年以上前)

あるようですね。

書込番号:22775861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/04 08:37(1年以上前)

添付物

>soft-inverterさん
おはようございます。

マニュアル見るとなさそうです。

書込番号:22775870

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/04 08:46(1年以上前)

>soft-inverterさん
ごめんなさいm(_ _)m

ありました。

書込番号:22775887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/04 08:48(1年以上前)

レビューだと付属しているとされていますね。

これで全てが分かるCooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/8

書込番号:22775890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/04 08:49(1年以上前)

はいどうぞ。
名称が他と違って紛らわしいですね。
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/8

書込番号:22775891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2019/07/04 12:41(1年以上前)

迅速なご返答有り難うございました。
皆様のアドバイスありがといございます
到着が楽しみです。

書込番号:22776249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2019/07/10 11:49(1年以上前)

無事完成できました。
有ると良い工具 MBをつける六角用のドライバー
        付けるの結構固いです。
反省点
SATAケーブルはMBに付けたあとビデオカード
を付ける。
DVDRなどにSATAケーブル電源ケーブルを付けた
後MBを取り付ける 天井にファンを付ける前に
12ケーブルを付ける

書込番号:22788648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング