
このページのスレッド一覧(全3395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2019年5月31日 14:46 |
![]() |
0 | 4 | 2019年5月25日 19:12 |
![]() |
2 | 4 | 2019年5月21日 06:03 |
![]() |
4 | 4 | 2019年5月19日 10:41 |
![]() |
16 | 29 | 2019年5月19日 18:48 |
![]() |
4 | 9 | 2019年5月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01

単純にHDDやSSD等のストレージにアクセスしているランプだと思いますが?
ストレージへのアクセスが終わるか、マザーボードに挿しているHDD LEDのケーブルを外すかで消えるはずです。
書込番号:22703884
7点

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
別にエラーなどではなかったのですね。
書込番号:22703894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCが正常に稼働してストレージへのアクセス動作を表示してる状況です。
つまり組み立てはしっかり出来たということでおめでとうございます。
気になるからと言ってケーブル外す方は少ないと思いますが^^; 私は赤(オレンジ)が嫌なので青色に変えるべく改造しました。
発光状態によっては目立ちすぎますからね。
書込番号:22703902
4点

以外に頻繁にアクセスしているので、見ると大抵光っている事が多いランプです。
特にエラーに関するランプはPCケースにはないので、関係ありません。
あずたろうさんも書かれているように、気になるからとマザーボードからケーブルを外す人はあまりいないかと思います。
HDDを搭載している場合、強制的に電源を切るときにタイミングを見る時に必要になりますので。
書込番号:22703909
6点

>あずたろうさん
おかげさまで完成しました。
ありがとうございます。
赤いランプなので何かしらのエラーかと勘違いしてしまいました。
正常なようで安心です。
お二人とも回答ありがとうございました。
書込番号:22703928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > NZXT > H500 CA-H500B
写真を見た限りではフロントにファンを取り付けた時HDDに風が当たらなさそうですがどうでしょうか?
フロントファンの位置は固定でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22690431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>フロントファンの位置は固定でしょうか?
アップした画像のような感じで固定できそうです。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071284926.html
書込番号:22690578
0点

確か、HDDに直接風が当たるようには、ファンの設定はできなかったと思いますが、隙間からのエアブローでも冷えるので高回転型じゃなければ大丈夫な筈ですが
書込番号:22690661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028120/SortID=22667992/#tab
こちらのスレッドと同じです。
下部までFANは付けれないのでHDDには直接風はあたりません。
別途で8cmくらいのFANを立てて両面テープ等で固定でしょう。
書込番号:22690665
0点

皆さんありがとうございます(^-^)
低発熱のHDDの交換も視野に入れてみます。LEDファンも買うと予算オーバーになりますがデザインに一目惚れな為やはり欲しいです。
ありがとうございました!!
書込番号:22690776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic
公式サイトを見ると上部は120x3または140x2と表記があり、下部は120x3と書いてあります、TREEPLANというPDFで設計図を見る限りは下部にも上部と同じようなファンの取り付け構成が出来そうですが、可能でしょうか?
私的には上部に140x2と下部に140x1を取り付けようと思っています。
0点

補足:PDFじゃなくてDXFでした。
補足2:日本語がおかしかったので単刀直入には「下部に140mmファンを固定できますか?」という質問です。
書込番号:22681056
0点


>あずたろうさん
ありがとうございます。購入前で確認しておいて良かったです。
書込番号:22681108
0点

穴も開いていないし、空気を通すスリットも120mmに合わせて加工されているみたいですから、140mmファンを付けてもあまり効率が良くない。
ネジ穴は穴が開いているだけだからドリルでただ穴を開ければいいけど、そこまで加工する意味があるか疑問です。
規定の120mmファンを取り付ければ良いのでは?
ただ、吸気にするのか排気にするのか分かりませんけど、どれほど換気に影響があるのか分かりません。
書込番号:22681117
2点



PCケース > Corsair > Crystal 280X
このケースを買いましたが、
取説には記載されているHDD LEDケ−ブルが、どこを探してもありません。
NVMe なので無くても良いのですが、もともとないのでしょうか?
なんだか腑に落ちないので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

https://www.corsair.com/medias/sys_master/images/images/h4d/h5d/9112497881118/-CC-9011134-WW-Gallery-280X-BLK-13.png
まあケーブルがないというか、HDD LED自体無いですからねぇ。
POWER LEDなんか無くたって今どきのマザーボードは光りまくるので、どうしてもHDD LEDがほしければPOWER LEDの配線をHDD LEDにつなぐか、あるいは別途適当にLEDを用意するか、じゃないでしょうか。
書込番号:22676615
3点

結構、この手のケースはHDD LEDが無いケースは多いですね
光物ケースあるあるですね
自分のはPOWER SW以外何も無いです。そんなケースも有るくらいだし
書込番号:22676642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか、記載ミスとわかり安心しました。
でも、買って満足しているので納得です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22676737
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
こちらのPCケースを購入しました。
マザーボードをスペーサーの上に載せる段階なのですが、スペーサーの高さが足りないのかIOパネルにUSBなどの穴がしっかりIOパネルにはまりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0035HBE9G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
そこで新しく長いスペーサーを購入しました。
しかし
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1JZIT6EBDMNZX/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074SP9X8Y
こちらのamazonのコメントでもあるようにナットセッターの山が潰れてスペーサーを外せなくなりました。
スペーサーを外すにはどうすればいいのでしょうか?
ナットドライバーというものもあるようですが、どの大きさを買えばいいのかが分かりません。
1点

5mmのボックスレンチで外せると思います。
書込番号:22673414
0点

書込番号:22673429
0点

普通にペンチで掴んで回せば良いと思いますが。
それ以前に。ケース付属のネジでおかしいのなら、ショップなりケース代理店のサポートに連絡してみましょう。(違う長さのネジが入っていたなんて事例は実在します)。
自分で買うにしても、スペーサーの長さと、ネジの規格(インチorミリ)はきちんと調べましょう。
書込番号:22673439
1点

自分はドライバー型を使ってますが、これでも問題無いですね。外せるはずです。
一応、自分のスタンドオフで調べましたが5mmでした。
書込番号:22673440
1点

ペンチでも外せるといえば外せるとは思います。
まあ、自分は持ってるし、レンチの方が外しやすいってだけな話な気はします。力が要らないし、空回りし難いってだけです。
書込番号:22673453
1点

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
お答えいただきありがとうございます。
とりあえず明日パソコンショップに相談をしてみようと思います。
書込番号:22673463
0点

ごく稀にインチ仕様のスタンドオフもありますが、ほとんどは3ミリのネジで六角対辺5 のサイズです。
揚げないかつパンさん仰るような5mmボックスレンチを1本買っておきましょう。
そしてその他緊急用にペンチを持っておけば大概に対応で済ます。
ただスタンドオフの脱着をペンチ常用すると、ネジ周辺結構ケース側を傷つけることがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D32R1S
書込番号:22673472
1点

PCケーズ買ったら、増し締め用?にソケット付いてる製品もあります。
基本5mmですが、買う際には現物を持って行って店員さんに見せて、相談しながら買えば確実。
私はホームセンターでこれを買って使っています。
https://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81-4mm-5-5mm-SXR41N/dp/B0026FBGBO
400円位だった気がするけど。
スペーサー買うより、PCケース購入店に初期不良として連絡するのが先のような?
スペーサー買う際も、現物持って行って、店員さんにPCケースの型番教えて相談して買えば、調べて対応してくれる。
無ければ注文やネットで購入勧められるし、あればそれを買えば良いし。
見た目似た製品でもネジがミリやインチもあるし、高さも種類があるしで素人には面倒なので、店員さんに丸投げした方が(^^;
書込番号:22673718
1点

それは仕方ないよ、スタンドオフを買うまでは、マザーは付いて少し低いというのの改善でスタンドオフをかったのだから。写真の通り一応付いてるので(使えなくはない)初期不良認定されるか微妙だったので、スタンドオフを買っただけだけだから。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994048/SortID=22669022/#tab
スタンドオフが壊れてて外せないはスタンドオフを購入した後で発覚してるので、その辺りは仕方ないかな?とは思う。
まあ、現状は初期不良に該当するので販売店に見てもらうは正解だけど
Thermalのケースは偶に工作精度が低くて問題が発生するなーとは思うけど。どこのケースでも可能性は有るけど、ここは特に多い気がする。
書込番号:22673808
1点

>マザーボードをスペーサーの上に載せる段階なのですが、スペーサーの高さが足りないのかIOパネルにUSBなどの穴がしっかりIOパネルにはまりません。
慣れないと結構難しいからね。
GWに組み替えたサブ機、USB1ヵ所失敗して飛び出してたから、外へ曲げて使ってる。
私も最初はペンチ使ってたけど、滑ってケースをガリってやるのを何度か…
安いケースなら気にしなかったけど、お気に入りのちょっとお高いケース買ったときから、レンチ使っています。
今回買ったhttps://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2190.php にドライバーで増し締めできるソケットが付属してあったのでビックリしました。
Thermaltake の安いケースは、トラブル報告多いような… 値段の安いケースで、有名処だからって面もあるんんっだろうけど(^^;
私もネジ関係は色々やらかしてるから、買う際は現物持って行って店員さんに声かけて相談しながら買うのを徹底してる。
ホームセンターで適当に買い漁って、使えないネジだらけで引き出し埋まってたこともあるからw
安いケースはペラくてネジ穴馬鹿になるのも多いし、加工精度悪くてすぐ処分になるのが多かったですね。
初心者の頃は予算無くて、電源付属の安いケース買って使い捨てのように組んでました。
書込番号:22673995
1点

>ナットセッターの山が潰れてスペーサーを外せなくなりました
外せなくなった理由は?
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1013/236613/6
↑を見る限り スタンドオフは付属品(あらかじめ取り付けてない)
ご自分で取り付たとき締めすぎた?
斜めにセットしてねじをつぶした?
なんてことはなかったですか? 初期不良認定可否に関係するかも。。。。
---------------
そもそも スタンドオフの背が低くてIOパネルと合わないと言われてますが
何ミリぐらい低いんだろう
1mm程度なら無視できると思うけど。。。
書込番号:22674043
0点

失礼、スタンドオフは事前にセットされてたみたいですね。
-------------
スレ主さんの載せたこの写真↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994048/SortID=22669022/ImageID=3208520/
よくありそうな事例だと思うけど、
この程度のずれで何か不具合あるのかな?
書込番号:22674068
0点

>研究中さん
見栄えが悪そうなのと、有線LANケーブル入れるところが入りにくくなっているのでズレを何とかしたいと思っています。
書込番号:22674184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もお聞きしてすいません。
仕事帰りにパソコンショップに寄る予定なのですが、ナットドライバー類は無いようで、ナットセッターしか売って無いようです。
ホームセンターかamazonなどでドライバーを購入の方がいいですよね?
書込番号:22674426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無いのなら、ホムセンや、アマゾンで構わないし、有った方が便利ですね
書込番号:22674438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった今パソコンショップに行き聞いてきたのですが、
下のUSBの穴などは位置があっていて、上の有線ケーブルの穴などが合っていないという話でした。
その為、IOパネルが不良なのではないかという話でした。
なので、IOパネルの邪魔になっている部分を削れば解決すると言われました。
やる前に意見をお聞きしたく、コメントさせていただきました。
書込番号:22675091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IOパネルが不良なのではないかという話でした。
了解しました。 ご愁傷さまです。
IOパネルと M/B(のUSBコネクタ類)はセットなので どっちがおかしいのかは一概には言えないでしょう。
だだ、この場合は IOパネル側を修正(削る、曲げる)した方が簡単なのでそうすることになるでしょう。
私の勝手な想像ですけど、
M/Bメーカで(納期キープ、コストダウンとかのため)部品メーカを変えることはよくあるので
その結果、IOパネル穴とコネクタの形状が合わくなった(のに気が付かなかった、無視した)ためかもしれません。
書込番号:22675171
1点

自分はIOパネルに手を入れるとか、ケースを削るとかは最終手段として考えます。
なるべく現状の状態でパーツの変更などで対応が取れるなら、そちらにします。なので、スタンドオフや絶縁ワッシャーでかさ上げにしただけです。
削れば元には戻せません。そういう事を前提にして、それで済むならかさ上げを(現状パーツに手を入れない)考えます。
色々な考え方は有るとは思いますし、スレ主さんがどの方法が良いかはご自分で選択されれば良いとは思います。
書込番号:22675214
1点

>なので、IOパネルの邪魔になっている部分を削れば解決すると言われました。
IO パネルを一旦ケースから取り外し,マザーボードに当ててみればすぐに解ることですが・・・・・
書込番号:22676211
1点

M/B買った店や、メーカーにパネル違いでちゃんと入らない。 パーツショップで不良品では?と言われた。
って連絡するのもアリなんじゃ。
まさかのオクやメルカリ、中古で買った ってオチじゃないよね?
書込番号:22676447
0点




ドリルで使いたいファン用に穴をあければ良いのでは。
PCの自作をする方なら、それ位の工夫はしてみましょう。それも自作の醍醐味です。
書込番号:22670928
2点

書込番号:22670946
0点

取付穴がファンに合わずっていうのは、ケース側とファン側のネジ穴が合わないって意味?
8cmファン程度なら、2箇所付けてれば十分固定出来るし、最悪1箇所でも両面テープなんかと組み合わせれば何とかならない?
もしくはインシュロックや細い針金なんかの紐状のモノでネジ穴を通して結んで固定するなど、方法だけなら幾らでもある。
書込番号:22671009
0点

>2.5インチベイ×2(※8cmファン排他利用)
このことかな?
書込番号:22671058
1点


ユーザーじゃないですが↓
https://www.over-rabbit.com/pc/homebuilt/6383/
を見る限り1つは SSD取り付け用の穴らしいですよ
ここに無理やりファンを取り付ける場合は皆さんが書かれているような方法で
工夫すればできると思います。
書込番号:22671067
0点


ホームセンターで適当な金具を探してファンを連結というのも出来そうです。
方法は幾らでもありますが、自分に出来そうなことを探してください。
書込番号:22671256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





