PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが回転してくれません...

2019/03/22 13:58(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Pro 5 RGB MCY-B5P2-KWGN-01

スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

フロントに3連のファンが付いているのですが、回ってくれません...
3機の配線が写真1のように別のケーブルに刺さって、終端でペリフェラルのメスにまとまっています。
ペリフェラルオスと接続(写真2)して、電源の4ピンの場所に接続しました
ですが回転しないです
ファン1つの3ピンをマザーに刺したらファンは回るので、ファンが壊れているわけではなさそうです、

書込番号:22550064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/03/22 14:07(1年以上前)

>ファン1つの3ピンをマザーに刺したらファンは回るので、ファンが壊れているわけではなさそうです
その分配ケーブルが壊れているかもですが。ペリフェラル4ピンの端子部分が曲がっていませんか?

似た事例についてのページ。
>PC SATA接続機器エラーの原因がペリフェラル部分
http://ashitaomo.hatenablog.jp/entry/2016/06/16/003500
こんな感じでピンが曲がってたりしないか確認を。

書込番号:22550079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 14:07(1年以上前)

このペリフェラル4ピンは何処から? 電源から直接ですか?

配線は2本だと思うので12Vあるかテスターあればすぐわかりますが。

書込番号:22550082

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 14:16(1年以上前)

確認したのですが、特に異常はなさそう?でした...!>KAZU0002さん

書込番号:22550091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 14:18(1年以上前)

電源からの直じゃなさそう。。

書込番号:22550095

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 14:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ペリフェラルは電源ユニットに付属していたやつを使用しています!
電源に刺したペリフェラルのオス部分にテスターを入れて測ればいいでしょうか?

書込番号:22550102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 14:24(1年以上前)

むむむ...じゃあ説明書の絵はいったいなにを表しているんだろうか...>あずたろうさん

書込番号:22550104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 14:25(1年以上前)

電源からですか^^;
その2ピンを計ってみてください

書込番号:22550107

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 14:35(1年以上前)

オスとメスにそれぞれテスターを当てて繋げばいいってことですよね?
測定範囲AC12でやってみたのですが、針が少しちょこんと動くだけでした

書込番号:22550117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 14:40(1年以上前)

DCです。

書込番号:22550127

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 14:42(1年以上前)

DCはピクリともしません><

書込番号:22550128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 14:46(1年以上前)

本当にそれは電源ユニットから来てるものですか? どうか確認を!

あと電源ユニットの型式は?

書込番号:22550134

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 14:52(1年以上前)

電源の写真1のペリフェラルに接続してます
電源から出てきたペリフェラルメスとファンのペリフェラルオスにこのように当てて測っています!

型式は PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R になります

書込番号:22550149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/03/22 14:55(1年以上前)

電圧を測る場所

電圧を測る場所2

何が、どうしてこうなったの?

電源側にこの場所でしか12Vは測れないでしょ?

ファン側計ってどうするの?
オスとメスにテスタ当てても電位差無いから電圧で無いでしょ?もしくは電圧を測る場所2の12Vで測らないと分からないですよね?

書込番号:22550151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/22 14:56(1年以上前)

あ、電源側の「メス」のほうの該当2ピンで計ってください

書込番号:22550156

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 15:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
あー、そういうことでしたか!
写真の通りメスの2ピンで測定したら、端の2本で接続すると0v
テスターの+-入れ替えて測定すると7v
真ん中の2ピンを測定したら12v
テスターの+-入れ替えて測定するのと0v

という感じになりました

書込番号:22550177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 15:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
すみません、オスが接続される穴は+-入れ替えても0v)でした

書込番号:22550186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/03/22 15:14(1年以上前)

テスターがあるのなら。その分岐ケーブルのペリフェラル側とFAN側の間の抵抗値を測ってみましょう。

書込番号:22550188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/03/22 15:16(1年以上前)

ペリフェラル

おかしいですね。。。

恥から12V GND GND 5Vのはずなんですが。。。

書込番号:22550191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 15:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これで間違い無いですよね?

書込番号:22550198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/22 15:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
こういうことでよろしいでしょうか?

書込番号:22550204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トップパネルの外し方

2019/03/20 04:47(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 ULTEXさん
クチコミ投稿数:34件

5年程使ってますが、上部のファンが異常にうるさく鳴り出しました。
取り外したいのですがトップパネルの外し方が解りません。
サイドパネル両方外してみましたがビス等で止めてる様子はなく、
力ずくでやろうとすると、そこだけ湾曲し割れそうです。
ご存知の方教えてください。

書込番号:22544595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/20 05:15(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=vkt65NkoGZM
Z11のほうですが同様だと思います。 ご参考に。

書込番号:22544608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Z3 Plusの満足度3

2019/03/20 06:12(1年以上前)

ほこりだらけだけど

トップパネルはフロントパネルと同じように、爪でシャーシに引っかけているだけですので引っ張って取り外せます。
リア側の片側から丁寧に力をかけて1カ所筒外していくしかないかと思います。

書込番号:22544637

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Z390マザーと240mmラジエーターの組み合わせ

2019/03/19 09:38(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

もしわかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。

最近のZ390マザーボートは上部にやたらとでかいヒートシンクが
ついているものが多いですが、このケースの上部に240mm簡易水冷を付けても
物理干渉しないでしょうか?

280mmだとCPUの真上に位置するヒートシンクが物理干渉して
結局ヒートテックを取りはずしてしまった。
というのをYoutubeで観たので、240でダメならマザーボードどうしようかと考えているところです。


予定しているの構成は、下記です。

・ケース これのホワイト (取り寄せ注文中)
・水冷  CORSAIR H100i RGB PLATINUM SE (購入済み)

・マザー MSI Z390 GAMING PRO CARBON
       もしくは
ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING 


ホワイトPCにしたくて、簡易水冷は正直一択でしたのですでに購入しちゃってます。

どなたか似た感じで組んでいるかたいらっしゃいましたら、お願いいたします。

書込番号:22542725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/19 10:08(1年以上前)

長さもそうですが、厚さも重要かと。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0126/188998/8

(抜粋1)
280mmサイズ採用CORSAIR「H115i」の26mm厚ラジエター+25mm厚冷却ファンの組み合わせでもVRMヒートシンクに干渉。残念ながら搭載ができなかった

(抜粋2)
CORSAIR「H100i」を使用(冷却ファンは換装)。ラジエター厚27mm+120mm口径ファン厚25mmだが、口径が小さい分VRMヒートシンクは避けている

書込番号:22542779

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2019/03/19 10:23(1年以上前)

[これで全てが分かる。CORSAIR「570X RGB」徹底解説]
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0126/188998/8
少々旧いですが,記事を信じて ・・・・

書込番号:22542810

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2019/03/19 10:24(1年以上前)

失礼!
被りました

書込番号:22542812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/19 10:28(1年以上前)

取り付けに制約の少ないフロントにしたくないのは理由があるのですか?

書込番号:22542817

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2019/03/19 11:20(1年以上前)

>けーるきーるさん
>沼さん

記事紹介いただきありがとうございます。
早速読ませていただきましたが。
水冷は記事で使っているのと同じH100iなので、厚み的には27+25で、
完全にマザーにはかぶります。

あとはヒートシンクの高さ次第なんですが、Z390のVRMヒートシンクの高さがどうなのか・・・。
なんかこの写真みるとダメっぽい気がしてきました。


>あずたろうさん
フロントにしたくないのは見た目と、少し安くできるという理由です。
トップとリアのLEDファンは枠の部分もホワイトにしたいんですが
SP120のホワイトは1個4000円以上するので、リアと合わせると3ついるし、
それならトップに白いラジエーター、白いファンのH100iホワイトを付けたら一石二鳥、リア用に追加で1つ買うだけ。
ということで、少々割高なホワイトのH100iをわざわざ選んだ という経緯があります。

ただ最悪はラジエーターだけ前面につけて、ファンはトップへ。
というのもありなんですかね?
簡易水冷使ったことないので、その点も疑問です。
大体前面はサンドイッチみたいにされてるイメージなので。

書込番号:22542901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/19 11:39(1年以上前)

RGBファンなどPC内部を魅せる場合は排気方向の取付けになります。
(本来の冷え優先は吸気方向ですが)

ラジエーターファンを吸気側に付けるなら、魅せたいRGBファンは天井でも良いとは思いますが。

書込番号:22542934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/19 11:51(1年以上前)

自分がフロント吸気で取り付けた画像です。

書込番号:22542951

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2019/03/19 12:13(1年以上前)

>あずたろうさん

わざわざ図面と写真をいただき、ありがとうございます。
ただやはりアドバイスいただいた内容を考慮すると、フロントにつけるのは少々難ありかもです。

というのも、このケースは前面がガラスなのでフロントファンが前から見えます。
ということでラジエーターが最前面にくる排気方向での取り付けはなしです。
じゃあ前面の吸気ファンはそのままで、ということになると、ラジエーターを同一方向のファンでサンドイッチに
して、エアフローを確保するしかない。
ということですよね?

そうなると結局トップの排気ファンを買い足さないといけなくなるので、
SP120のホワイト二つで9000円の出費になってしまうのです。
まあお金は出せたとしても、ラジエーターファンが裏返しになるのもちょっと気になります。

見た目重視のため問題が多くてすみません・・・。

書込番号:22542980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/19 12:21(1年以上前)

>ラジエーターファンが裏返し
そうなのです、光らないファンでも裏面は少々格好悪い。
まして光るファンは。。

書込番号:22542998

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2019/03/19 12:39(1年以上前)

あれ? 返信したつもりが反映されませんでした。


写真をいただいたほうは吸気方向なのですね。
勘違いしてました。

ただやはりこれでも問題がありまして、このケースのフロントファンはSP120の黒が3つ。
ラジエーターは240mmなので、二つが白、1つが黒っていうフロントになってしまいますw

仮にラジエーターをサンドイッチにせず、ケースファンにラジエーターだけ取り付けた場合、
回転制御はどうなるのか・・・?
それが問題なくいけるならラジエーターのファンを天井につけるのもありなんですけど。

書込番号:22543035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/19 13:49(1年以上前)

Corsairの簡易水冷クーラーは、ラジエーターファンをYケーブルで1本にしてポンプヘッドに繋ぐ仕様です。
そのためマザーに接続じゃないので回転数はHWiNFO等で見れません。

エナマの時は同じようにYケーブルの先はマザーのCPU_OPTFANに繋いでCPU温度に比例して制御でいたね。
なのでCPUと連動を強くするなら OPT_FANに繋げばよいかと。 SYS_FANでもCPU温度と連動はしてますけどね。

書込番号:22543157

ナイスクチコミ!1


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2019/03/19 19:53(1年以上前)

>あずたろうさん

なるほどです。
まあ回転数をモニターするかどうかはいいとして、CPU温度との連動はさせたいですね。
総合的に考えてやはりフロント配置は最終手段ということになりそうです。

定格動作ならVRMヒートシンクは別に取っちゃってもいいかな とは思ってもいるんですが。

書込番号:22543709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/03/19 22:09(1年以上前)

少なくとも、マザーのヒートシンクは取らない方が良いと思いますよ。

そもそも、簡易水冷の場合VRMを冷やす環境としてはあまりよろしくない上にVRMは結構熱が出るので、勧められないです。
なんで、このケースにしたのかな?とは思うけど、今更それ言っても仕方ないのでSP120ホワイトでサンドしてフロントに付けた方が無難とは思いますが。。。
真夏とか、発熱が心配な気しかしないです。

まあ、それ自体、本人の問題なので取った後、どうやってVRMを冷却するかしっかり考えないとマザーが壊れるかも知れないです。

書込番号:22544083

ナイスクチコミ!1


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2019/03/20 17:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうですね。今日ショップで現物を見てきて、確信しました。
これは取ったらあかんとw
大人しくファンを追加で購入して、サンドする事にします。
結局マザーボードはAsusを購入しました。
あと、ラジエーターファンはSP120ではなく、LL120でした。
3個で12000円(´・ω・`)


今後もしこのケースの購入を検討される方がいらっしゃったら、ご注意ください!


書込番号:22545662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2019/04/07 21:57(1年以上前)

ご報告です。

注文から約1か月、本日ようやく商品が届きました。

で、240mm水冷が付くかどうかですが、結論としては装着可能でした。
280mmは無理だと思います。

使用しているのは Corsair H100i RGB PLATINUM SE です。
マザーボードは ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING 。

ただ私の場合は、結局LL120の3個パックを買ったのでラジエーターは
フロントに付けましたけど。

今後買う方のご参考になれば。

以上、ご報告でした。

書込番号:22586997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

140mmの厚さ15mm以下のファン

2019/03/16 17:16(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

皆さん、こんにちわ。

 140mmファンで厚さ15mm以下のファンを探しています。

 このケースに虎徹MarkUを載せたのは良いのですが、本当は140mmファンを
 取り付けたかったのにネットを探し回っても「在庫なし」で何処にも見当たらずで・・・。

 何か情報をご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。

 よろしくお願い致します。

書込番号:22536213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/16 17:39(1年以上前)

Thermalright ty-14013
アマゾンで3500円、残り1点。

書込番号:22536268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/16 17:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 17:52(1年以上前)

 けーるきーるさん、あずたろうさん、こんばんわ。

 早速のお返事、本当に有難うございます。お二方共の情報は同じファンですね。

 色々と探し回ったのに見付ける事が出来なかったのがお恥ずかしい限りです。

 一昔前はスリムファンて結構、見かけたのですが、最近は需要がないのか
 本当に見付かりませんね。あってもプレミアム価格でとんでもないお値段で・・・。

 情報を有難うございました。ポチってきます!

書込番号:22536309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 18:01(1年以上前)

 あずたろうさん、有難うございます。

 RAIJINTEKのファンも薄型みたいですね。お値段が半分以下ですね。

 口コミを見ると悩みますね・・・。

 購入候補が2種類も出てきただけでも助かりました!考えてみますね。

 情報を有難うございました!

書込番号:22536324

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2019/03/16 18:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 20:01(1年以上前)

 zemclipさん、こんばんわ。

 140mmスリムファンの情報を有難うございます!

 私もWOWMAのSilverStoneのファンを購入しようとカゴに入れたのですが、
 エラーで「購入できません」と表示されたので、品切れ?の様です。

 また、しばらく様子を見ながら行きますね。予備を持っておくのも良いかも
 しれません。

 情報を有難うございました!
 

書込番号:22536617

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/03/16 22:44(1年以上前)

もそもそ話ですみませんが。12cmサイズのCPUクーラーに14cmを付けても意味が無いと思いますが。
性能はむしろ、12cmの普通の厚さのタイプのほうが良いくらいですし。

書込番号:22537084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/16 23:40(1年以上前)

 KAZU0002さん、こんばんわ。

 このケースはフロントファンを付けるスペースがないので、代わりに上部に140mmファンを
 取り付け様と思ったのですが、虎徹マークUの高さが154mmで25mm厚のファンだと物理的
 に接触するので、薄型の物を探していました。

 チューナーカードがかなり熱を持つので、それの冷却とマザーボードの冷却も兼ねて、
 140mmファンしてみようかと考えた次第です。

 気配りをして頂きまして有難うございます!

書込番号:22537201

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/03/17 00:01(1年以上前)

そういうことでしたら。
12cmファンも取り付け可能なようですので、12cmの薄型でもよろしいかと。そちらの方が入手性は良いですしね。

書込番号:22537251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/17 02:14(1年以上前)

 KAZU0002さん、こんばんわ。

 アドバイスを有難うございます!

 静かで内部が冷える状態になれば嬉しいです!

 

書込番号:22537407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/17 02:29(1年以上前)

>とつまろさん

下手に140mmつけると 逆に性能落ちる可能性が高いと思いますけど?

ファンは外の部分が風圧高いはず、それが はみ出す部分になるから 無駄になる。
って 私は思うんですがね?

書込番号:22537418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/17 03:35(1年以上前)

 キンちゃん1234さん、こんばんわ。

 現在は上部の120mmファンは、CPUクーラーの吸気側に寄せ、排気側にはあまり
 かからない様にしていますが、140mmにすると外周の風圧が強く、はみ出た分、
 排気側にも当たり、返ってエアフローを乱して全体の冷却能力が低下する可能性
 があるという事ですね。

 ぞうなると、背面の140mmファンの排気能力とのバランスの兼ね合いになりそう
 ですね。トップフロー型のCPUクーラーなら、まだ違ったかもしれませんね。

 どちらがバランスが良いのか、実際に内部の温度変化等を調べながら、効率の
 良い方をチョイスする様にしてみます。

 アドバイスを有難うございます!

 

 

書込番号:22537447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/17 04:16(1年以上前)

>とつまろさん

キューブですよね?

Core V21 CA-1D5-00S1WN-00で私は組んでるんですけど。

まぁ
Ryzen2700を入れてますけど〜元はRyzen1600でした。(グラボはRX480 爆熱仕様です)
今ん所は ケースファンなしです。
(多分真夏も 今のままかと?)

忍者5仕様でして〜
CPUクーラーも一時 ファン外してましたし(大笑い)

まぁ
キューブは 確かにCPUの温度上がりますね。

ミニタワーから このキューブにして Ryzen1600で付属のクーラーだと 100%負荷のベンチかけて〜
5℃以上MAX上がりました>ミニタワーもキューブもケースファン無し。
(真夏に冷房無しの部屋で MAX62℃程度まで上がった)

さて?
熱が本当にひどいようなら サイズじゃなくて 高回転のファンにするべきでしょう。
私も以前 このキューブに2500回転ファンつけてみたことがあります。

あまりに うるさくて すぐに外しましたけど(大笑い)

排気用にファンコン制御で手動で回してみたけど・・ん〜どうなんだろ?
個人的に・・結論は 排気ファンなしで決定。

まぁね〜
実際に気温が上がって それから対応考えたので良い気がします。

私は基本的に〜うるさくなるだけなんで・・ケースファンは付けない、回さないって考えの人ですので参考になるかどうか?
(一応ね、真夏は室温30℃を軽く越える環境です)





書込番号:22537463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/17 12:39(1年以上前)

 キンちゃん1234さん、こんにちわ。

 あまりファンを回さない派なのですね!

 私は動画編集やエンコード用としてAbeeのフルタワーのCore i7 6850K+GTX1070
 マシンがありますが、エンコード時は長時間、フルロードが続きますので、冷却重視
 にしています。

 ただ、下記の数の静音ファンがあるため、耳障りではないですが、それなりに音は
 します。
 (120mmファンは、ストレージ冷却を兼ねたフロントx2、M2_SSDとチューナーカード
  冷却用に内部x1、背面x1、CPUクーラーにx2、140mmファンが天面x1あります。)

 このPCのチューナーカード裏側のブースター部のレギュレーターがメチャ発熱する
 ので、安定性を確保するため、ヒートシンクを取り付けて強制的に冷却していました。

 ただ、予約録画等で録画中にエンコード等の重い処理をさせると、ドロップが発生する
 原因になるので、今回、録画機能を分離して、邪魔にならない程度に省電力かつ静か
 で、そこそこ冷えるサーバー機を組む事にしたのが経緯です。

 それまではさほど音は気にしていなかったのですが、今回、このキューブで組んでみて、
 上部に静音120mmファンを付けたら、あまりにも煩いので、BIOSで回転数を落として、
 チューナーカードに風を当てつつ、耳障りにならない程度に調整しています。

 CPUの温度は上がっても53℃くらい、マザーボードのM2_SSD冷却兼チップセット冷却用の
 ヒートシンクのお陰かチップセットとM2_SSDも上がっても40℃前後で安定しているので、周辺
 はよく冷えている様ですが、チューナーカードをきちんと冷却出来ているか気になってはいる
 所です。

 現在、売られているチューナーカードはいい物がないので、出来る事なら長く使いたいという
 思いがあります。

 今の所は、このキューブに変えてもドロップは発生していませんが、容量の少ないケース
 での「静音性と冷却性の両立は難しいなぁ」と感じています。チューナーカードがなければ
 全然、気にする事はないのですが・・・。

 でも、ジサカーとしては、こうやって色々と考えながらやっている時が一番楽しいので、やはり
 止められませんね。お互いに楽しんで行きましょう!

書込番号:22538186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/17 17:16(1年以上前)

8700K 二重反転仕様 トリプルファン無限5

47倍 23℃ 電圧もそれほど絞ってない。

9900K+NH-D15現状機

>とつまろさん

8700Kも殻割りして使ってましたよ。
今は 9900Kに交換して8700KはCPU並びにマザー単体で絶賛放置中ですけど。

ミドルタワーに組むか、ミニタワー憎むか、キューブに組むか?
思案しております。

ケースファンは無し、HDDも付けない、SSDと無音状態のCPUクーラーだけの無音PCですね。
HDDは外付け 裸族仕様のHDDx2を設置(必要に応じて電源入れる)

気温 23℃程度の時のデーターでもおいておきましょう。
47倍でCINEBENCH15で100%負荷かけてMAX54℃ほど。

50倍で61℃程度。

室温35℃の状態でも 100%負荷かけても60℃代後半でしたね。

無限5 二重反転 トリプルファン仕様。
CPUファンはMAXで600回転台 ほぼ無音仕様。

9900KやRyzen2700用のNH-D15や忍者5使えば ここから10℃近くは下がるはずですけど。
8700Kなら無限5で余裕を持って 真夏の爆熱の部屋で使えておりました。

後ろの見えてるグラボはマザーと同じasusのROG 1080Ti





書込番号:22538794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 Core 500 FD-CA-CORE-500-BKのオーナーCore 500 FD-CA-CORE-500-BKの満足度5

2019/03/18 21:08(1年以上前)

>キンちゃん1234さん、こんばんわ。

カラ割りまでとは凄いです!

流石にカラ割りに失敗した時にそれを補填する
だけの軍資金がないので、なかなか勇気がいり
ますね。

光物とアスカがいい味をだしてますね!

私は光物を使った事がないですが、最近の
マザーが光るので、それくらいでしょうか。

ケースもシンプルな物ばかりなので、本当
に地味なPCはかりです。

書込番号:22541748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの取り付け

2019/03/13 12:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox 5 White MCY-B5S1-WWYN-12

スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

このケースに2.5インチSSDを3台着けたいのですが、
1台はブラケットが付いているので着けれますが、
あと2台は3.5インチベイにつなぐしかないのでしょうか?
あと前面に簡易水冷を着けても3.5インチベイは2段使えるのでしょうか?

書込番号:22529474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/13 13:16(1年以上前)

https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/masterbox-5-white/

Expanding the Possibilities
ストレージの画像見ればわかるけど、3.5インチは3段階(D1/D2/D3)にスライドできるようになっている。
説明文にも書かれている。

で、よく見ればさらにわかるけど、3.5インチブラケットの上に2.5インチブラケットを載せて、2.5インチのを2台搭載できるようhになっている。

書込番号:22529513

ナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 13:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
正確には3.5インチベイにはHDD4台
2.5インチSSDを3台同時使用したいのです。
書き込み不足申し訳ありません。

書込番号:22529534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/13 14:39(1年以上前)

マニュアルによれば、オプションキットとして、2.5インチブラケット1種、5.25インチブラケット1種、3.5インチブラケット2種が用意されているようです。
販売代理店に単品購入可能かお聞きになるとよいでしょう。

書込番号:22529644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 14:58(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
購入したショップに聞いてみます。

あと簡易水冷を前面につけている方はいないでしょうか?
簡易水冷を前につけると3.5インチベイは下段のベイは左にずらせばいいのですが、
上段の3.5インチベイは左にずらせないのでしょうか?

書込番号:22529675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/13 15:23(1年以上前)

>購入したショップに聞いてみます。

ってことは、お手元にある?
だったら、お聞きになるまでもなく、上段をずらして固定できるか確認すればよいだけでは?

2.5インチはケース裏の既定のところに、いざとなればタイラップででも固定すればいいし。

書込番号:22529716

ナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 15:50(1年以上前)

ありがとうございます。
先日購入してまだ商品自体は手元にない状態です。
届くまでに簡易水冷を注文するのに、こちらでお伺いいたしました。
簡易水冷はMasterLiquid ML240L RGBを検討しているのですが、
これを付けて3.5インチベイが両方使えるか心配になっていました。

書込番号:22529764

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/13 20:55(1年以上前)

>poosan1970さん
こんばんは。

仕様書を見るとドライブベイ、Combo 3.5"/ 2.5"
こちらが 2×2 同梱されているようです

最上部と最下部(左寄せ)に設置すればHDDは4台搭載可能。
この場合、240mmの簡易水冷を下側で設置。

SSDは付属ベイに2個これを下側HDDドライブベイにセット。
マザー裏パネルに1個(ベイを別途購入して取付、若しくはDIYで取付)



参考レビュー

https://www.youtube.com/watch?v=FWotiq8vr-Q

http://www.technologyx.com/featured/cooler-masters-canada-edition-masterbox-5-review/2/


所有していませんので参考まで。

書込番号:22530292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 23:11(1年以上前)

やはり前面に簡易空冷を付ける場合は、
3.5インチのストレージは2台までしか付けられないようですね。
2.5インチSSDは買った店にブラケットを注文できるか聞いてみます。
細やかなアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:22530640

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/14 02:12(1年以上前)

>poosan1970さん

>やはり前面に簡易空冷を付ける場合は、
3.5インチのストレージは2台までしか付けられないようですね。

先程のレスと重複しますがHDDは4台付けれると思われます。
それとも2台というのはドライブベイ2台のHDD4台の意味合いですかね。

>この場合、240mmの簡易水冷を下側で設置。

書き方が分かりにくかったですね。

前面取付の下側基準で簡易水冷を設置。

360mmなら上側のHDDベイが左側にセット出来ないため干渉しますが
240mmのラジなら上側のHDDベイに干渉しないようです。

下側のHDDベイの上にSSDを2台セット。
マザーボードの裏へ1台。

ご希望のHDD4台、SSD3台、前面簡易水冷は可能かと思われます。
付属のSSDベイがひとつ不足。

書込番号:22530844

ナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/14 11:05(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
此方のケースが届き次第教えていただいたように、
設置してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:22531337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白色のケースについて

2019/03/12 03:37(1年以上前)


PCケース > IN WIN > 303 IW-CF06

スレ主 malucuraさん
クチコミ投稿数:29件

これまでのパソコンは黒色や銀色のものが多かったため、あまり汚れが目立つという体験がございませんでした。
白色のケースとした場合、黒色等に比べますと汚れが目立ちますでしょうか。
このケースに限らず、他のケースなどでも、白色のケースを使用されていたり、使用されているのを見られた方、ご意見ご感想をお聞かせください。
また、汚れに対するメンテナンスなどございましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22526451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/12 04:48(1年以上前)

この機種ではないですがThermaltakeのUrban S31 Snow Editionで不具合がありました。
右の側板のみが変色し、ややベージュっぽい色になりました。
恐らく日に当たることが多かったので紫外線による変色です。
天板とは材質も違うようなのか若しかしたら塗装が違うのか天板は変わらずでした。
この機種です。 
https://kakaku.com/item/K0000601899/


それよりずっと前の機種の白ケースは全く何も問題なかったです。
https://kakaku.com/item/05802411436/


まぁ日光のあたらないところに置くようにすれば問題ないと思いますが。
あと擦れ汚れも起きやすいのでこのようなクリーナーがあれば、すぐ解決します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002124263/?gad1=&gad2=d&gad3=&gad4=20967464232&gad5=2115593865899345676&gad6=none&gclid=Cj0KCQjwjpjkBRDRARIsAKv-0O1Z37AH_gQfPQTbE-4LTzAItL861vqMC7dJ3TaNi0UnHcwlDF885csaAqrZEALw_wcB&xfr=dyn

書込番号:22526469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/03/12 05:13(1年以上前)

昔はPCといえば、白(純白ではなく、クリーム色系)で、絞り塗装というのでしょうか
表面はザラザラのものがほとんどでした。

使用上の注意点は特にありませんが、日焼けとタバコによる汚れが目立ちましたね。
日焼けは設置場所で対応するしかありませんが、汚れは換気扇スプレーを吹き付けて
数分放置後に拭き取ればピカピカになりました。

通常は、汚れた手や雑巾で拭いたりしなければ、埃だけで汚れることはありません。(タバコは別ね)
汚れても、高価なPC用の掃除用品を使わなくても、数百円の換気扇スプレーで十分です。
塗装を痛めるんじゃないかと心配される人もいますが、私が過去に使用してきた
自作用PCケースで問題が出たことはありません。
※心配なら、目立たない箇所で試してください。

書込番号:22526475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/12 06:09(1年以上前)

ZALMAN Z3 Plusの白と黒を持っていますが、あまり掃除をしないのでほこりまみれですが白の方がほこりが目立ちにくいですね。
完全に日陰に置いているので、日焼けとかは今のところ特に目立ちません。
あと移動させたり何かがぶつかったりすることもないので、特にホコリ以外の汚れは付かず目につくことがないです。
樹脂の部分と鉄板の部分の色合いが違うので同一色ではないですけど(黒も多少その傾向があるが)。

掃除はほこりをコンプレッサーやダスターで飛ばして、ウエットティッシュや固く絞ったぞうきんで表面の残ったホコリや汚れを落とすくらいですね。
ほかの洗剤やスプレーは、薬剤によっては樹脂が変色する恐れがあるので使っていません。

書込番号:22526508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/03/12 06:53(1年以上前)

白いケースでもキチンと塗装されているものは、すぐは劣化しません。また、プラ部分も経年劣化はします。
まあ、それを言ってしまえば、どんなケースも塗装などは経年劣化しちゃうんですけどね

書込番号:22526559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/12 08:52(1年以上前)

右サイドの黄ばみ

左は正常

まぁ「べージュ」と言うのは大げさですが黄ばみと言うべきかな。
プラスチックのケースでは白は怖い。 金属ならよさそうだけど。

書込番号:22526727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/12 08:57(1年以上前)

おっと、サイドパネルなのでSPCCですね。 このケースは上部やフロントがプラスチック

書込番号:22526736

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/03/12 09:08(1年以上前)

10年以上使うと、何やこれやで薄汚れてくる。

書込番号:22526750

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/03/12 10:11(1年以上前)

黒は埃が目立つ。白は汚れが目立つ。赤は目が痛い。

机の下に置いとけば、ケースの汚れは気にならないですよ。
または、格安ケースを買って、汚れとか傷とかは気にしないようにするのも手。
テープで養生して傷が付かないようにするのも自由。

…質問してどうするって話でもないと思いますが。

書込番号:22526846

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/12 10:15(1年以上前)

私は白いケースが好きなので結構使ってます。
家の中であまり日が当たらない場所で使っているのなら12年使っても写真みたいに真っ白ですよ。

書込番号:22526854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/03/17 14:56(1年以上前)

sharkoonのM-25Wの白を買ったけどコレを機に
室内禁煙をしようと思いますw

グラボと電源は仕様でチョイスしたので黒いままですが
CPU以外のパーツはほぼ色で選んでガワが白いので
PC操作片手間に一服、って訳にはいかないですね。

机上設置なので埃は目立たなくてもマメに掃除はしなくちゃいけない、ですね。



書込番号:22538457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 malucuraさん
クチコミ投稿数:29件

2019/03/17 15:10(1年以上前)

皆さま、
様々なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
部屋のイメージに合わせ、白色がいいなっと思っておりました。
日焼け…などなど、汚れ落としなどもあることを知り、大変参考になりました。

書込番号:22538493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング