
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年5月20日 13:33 |
![]() |
2 | 4 | 2024年5月19日 08:20 |
![]() |
1 | 9 | 2024年5月18日 22:57 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2024年5月12日 12:03 |
![]() |
10 | 13 | 2024年5月12日 14:13 |
![]() |
10 | 9 | 2025年6月15日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ZALMAN > T3 PLUS [ブラック]
お世話様です、教えてください。A520M-HDVの取り付けですが、右側の上から3番目がこのケースの位置にスペーサーがありません。すぐ下の位置にスペーサーがついていますが、このマザーにはその位置に穴はありませんというかはみだした位置です。
どのケースも穴は開いているのですがなぜかスペーサーがついていないので私が付けていますが、このケースは付属のスペーサーが回りません(取り付け不可)しかも土台部分が少し盛り上がってます。
仕方ないので右3番目はフリーで運用しています。
よろしくお願いします。
0点

>デジマンさん
ネジ穴の位置は規格で決まっています。
https://pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
どちらかがずれているのかもしれませんが、多少少なくとも支障はないでしょう。
書込番号:25741522
0点

お使いのマザーはM-ATXですが、ショートサイズのM-ATXです。(230x201mm)
フルサイズのM−ATXだと244x244mmのサイズになり、ネジ穴位置も異なってきます。
PCケースに合わせ、ケース付属のスペーサー(スタンドオフ)を自分で取り付けたりするのが一般的です。
書込番号:25741528
4点

・マザーボードのねじ穴の位置
https://pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
すべてのマザーボードのネジ穴がこの通りではありませんが、
Micro-ATXの場合、8番のネジ穴の右にもあるものがあります。
ケースによっては対応しているものもあります。
たわみが気になるなら、ホームセンター等で高さの合うゴム足を
買ってきて貼り付けると良いでしょう。
※昔やっていました。
書込番号:25741534
0点

>猫猫にゃーごさん
>lulululu34さん
返信ありがとうございます、lulululkuさん、うちのはショートサイズなんですね。
猫猫にゃーごさん、そうです8番にスペーサー付けたいのですが付属のスペーサーが入りません、それと8番の土台が少し
盛り上がっています、標題に書きましたが。こんな状態で8番にスペーサー取り付けても高さが心配です。
どなたかこのケースの8番にスペーサー付けて無事にバランスよくマザー付けられた方いらっしゃるんでしょうか。
最初からこういうふうに質問すればよかったですね。
書込番号:25741593
0点

スペーサーが回らないのは、ネジ規格 インチ/ミリの不整合でしょうか。
ケースの位置にスペーサーがないときは、マザー側に長さをみつくろって、
ネジとナットで足を付ければ「押し」には支えになります。
書込番号:25741664
0点

スペーサーを付けると高くなるし、取り付けも出来ないと考えて良いんでしょうか?
まあ、無理して付けるよりは何かを間に挟むなどでベースにマザーがつかない様にする方が良いと思います。
絶縁性のスポンジなどをつけるとか?
書込番号:25741698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
こんにちは、今9番のスペーサーをペンチで取り、8番にペンチで回して付けました、8番留めるとほかが浮いてしまうようにも見えないのでこのまま運用します。まさか火事になることはないと思います。
書込番号:25741728
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
逆に段ボールサイズ140mm位を探してきて、薄手の緩衝材で段ボールを自作しておけばいいじゃないか!!
https://my-best.com/4697
段ボールはホームセンターでもスーパーマーケットでもあるし、タダでくれるところもある。
強度に不安があるなら段ボールを重ねて接着!
『ミカンなんて書いて有るのは嫌!!』なんてワガママ言うなら駄目だけど。
引っ越しのためにPCケースを決めるなんて、本末転倒!!
(^_^)v
書込番号:25740237
0点

>mira090909さん
Amazonの売り場に記載されている梱包サイズが段ボールのサイズだと思います。
>梱包サイズ 54.5 x 52 x 29 cm
書込番号:25740323
1点

アマゾンだと、
>梱包サイズ ‎54.2 x 53.4 x 29 cm; 7.12 kg
と書かれているよ。
他の製品もアマゾンで確認してみては。
書込番号:25740342
1点



pcケースを変えようと考えております。皆様のおすすめを教えてください!
【マザボ】ASRock AB350 Gaming-ITX/ac
【電源】玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
【GPU】rx6600xt
主に配信やゲームなので、冷却が大事かなと思っております。
ファンが元々付いているものだったりするとありがたいです(素人なので)
お値段は5千円ー1.3万くらいだと助かります。
0点

追加ですが、ミニタイプではなく、ミドルタイプだと助かります。
書込番号:25739876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やや、小さめのMicro-ATXでうまく纏まってるなら、ASUS AP-201かな?
CoolerMaster NR200と迷ったけどITXで小さめが良かったからNR200にしたけど
書込番号:25739896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長尾製作所のオープンフレームならファンなくても冷却いい感じでは?
書込番号:25739902
0点

>Kerenn202020さん
>お値段は5千円ー1.3万くらいだと助かります。
個別でのお勧めは、主の好みも有るのでお勧めしにくいですが、メーカー的に下記のメーカーのケースは出来の良い物が多いと思います。
・CoolerMaster
・ANTEC
・LIAN LI(リアンリー)コスト的にギリギリ?
他にも良いメーカーも有るでしょうが、私の経験上は上記3メーカーが頭いくつかリードしてるイメージです。
と言いつつ、自分のマシンは Corsair のケースなの(笑)
書込番号:25739907
0点

現在
NZXT H210 Black ITX CASE を使っており、ぎちぎちの窒息状態なので、小さめというよりかは大きめの方が個人的に良いです!
書込番号:25739925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら、普通にATXのミドルケースで良いんじゃない?
FractalDesignのPOPシリーズとか?
書込番号:25739936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FractalDesignのPOPシリーズ見てきました!
素敵でした!他にもあったりしますか?
それとも値段の中だったらFractalDesignのPOPシリーズが良い方なのでしょうか
書込番号:25740037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、品質でまあまあ押せるメーカーでというと、FractalDesign LianLiなどが品質が良いと思ってるので、その中でというとPOPは割と良いと思います。
LianLiは値段的に無理なお値段な気がします。
CoolerMasterは、まあ、良いのと悪いのがいろいろなので、これと言いにくいですね。
後は、まあまあなのがAntecかな?
NZXTは悪くはないと思いますが、いうほどよくもないと思ってます。
Corsairもまあまあだけど、良いのと悪いのが混在してますね。
書込番号:25740049
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
FractalDesignのPOPシリーズを買おうと思います!!
書込番号:25740095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
H9 FLOWを使用して自作しましたピラーレス部(ガラスとガラスの繋ぎ目)から少し風が漏れています。
ファンが高速になると気になります。
目で見ても若干隙間があるのが分かり指で閉じてみると綺麗に密着します。
指で閉じる際、コツっと音が鳴り隙間がある事が確認できます。
閉じて指を離すと隙間が広がっていきます。
サイドのガラスを押し付けながらネジを締めても変わりません。
この手のケースはこんなものなんでしょうか?
パッキンなど使っていないので隙間ができるのは理解できるので自分が気にしすぎなのでしょうか?
2点

ピラーレスは前から気になってますが、多分、密着しないとは思ってましたが、そうですよね?
個人的にピラーレスで密着は難しいし、そこそこ隙間は出来る構造だと思いますが。。。
書込番号:25731756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
自分もそのあたりを購入前に気にしておりましたが、クチコミなどではその様なコメントはなかったので大丈夫なんだなと思ってました。
この手のケースを使用する方はそのあたりは理解したうえで購入しているんでしょうね。
書込番号:25731772
3点

>パソコン苦手のラガーさん
製品レビューの中に書いている人がいましたが
ガラス面間の隙間は共振防止のためみたいですよ。
書込番号:25731819
3点

個人的にはガラス面を完全に合わせるのは組み立て式ならガイドが無いと無理だと思う。
ファンが付いてるからすれたり、当たって音がしたらうるさいし、まあ、個人的にはそんな精度良くはコストが合わないと思う。
書込番号:25731837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ漏れたところで機能的にどうこうはないと思うので、そこはいいけどどちらかというと見た目がどうなのかという方が気になりますね。
同じケースを何個か見れたら工作精度なのかそういうものなのかわかると思いますが、最初から直角に接合されてるガラス使うしか無いようには思いますね。
気になるならメーカーに直接聞くしかないかなと思います。
自分はこういうデュアルチャンバーのケースは好きなので、使いやすさがよければ我慢するかなとは思います。
書込番号:25731904
2点

デザインは気に入っているので気にしない様にします!
書込番号:25732417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCケース > SILVERSTONE > SST-SED1-B
此方のケースSST-SED1-Bの裏配線部のスペースって、何センチ位有りますでしょうか?
それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?レビユーとかもググっても余り出てこないですし・・・。。
0点

写真から推測するに、1.5cmちょいくらいかなと。
>それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?
まぁ今時5インチベイずらっと並べているようなケースは、見た目で人気出ないでしょうね。
そもそももう売っている店がないようですが。どちらで入手予定ですか?
書込番号:25720917
2点

>KAZU0002さん こんばんは。
1.5CMくらいですか、ありがとうございます。
仰るとおり5インチベイの多いケースは最近流行では無いみたいですが、僕にとっては多い方が良いので、このケースを検討しています。
購入はネット通販(近くにPCパーツショップが無いので)の予定です。カカクコム以外でググっても置いてるところは少ないですね。ですがちょくちょく入荷はしてるみたいですので、生産終了とかは無いかと思います。
書込番号:25720938
0点

値段的に、少し手が出にくいかと。
5インチベイに惹かれて購入する人は良いですが、そこに魅力を感じないとまず選ぶことはないPCケースだと思います。
また、少し幅のあるサイズです。
書き込みの大小は気にするほどでは無いです。
悪い評価が多いなら別として、そうでなければまず問題はありません。
書込番号:25721002
1点

>パーシモン1wさん
こんばんは。
まさに5インチベイの数に惹かれてます(笑) ですが仰るとおり価格が高めでなかなか手が出せずに居ます。。
書込番号:25721011
0点


ケース幅が232mmでクーラーの高さが182mmとして、クーラー下面までからマザーベースまで25mmくらいだとして、パネル厚が1mmはないでしょうから、232-205mmとして27mmくらいとすると25mmくらい裏配線スペースはありそうです。
ポンチはマザーと反対側に折り曲げなので裏からの写真を見ても25mm暗いt後思います。
自分のケースも横幅230mmくらいでクーラーの高さは175mmまでですが裏配線スペースは30mmくらいあるので、それから類推しても25mくらいだと思います。
5インチベイがあるケースは少なめなので、まあ、お値段は高めになりますよね。
書込番号:25721073
2点

>死神様さん
こんにちは。実はご指摘のケースも検討しています(笑)
>揚げないかつパンさん
おお!細かく計算をしていただいてありがとうございます。すごく参考になりました!結構余裕がありそうですね。ただ仰るとおり値段が高めなのはいただけませんが・・・・。
書込番号:25721607
0点

ASUS Prime X399-A + Threadripper 1950X + Noctua U14S TR4-SP3 という環境で
Cooler Master MCB-CM694-KN5N-S00 を使っています。
EATXマザーと上記CPUクーラーが入って、5インチベイがあるのが、選択理由でした。
※上記3点セットをヤフオクで落札したので、これが入るケースを探しました。
EATXなので、裏配線口は塞がるし、USB3のコネクタが横向きなので、
VGAステーとドライブケージx2は外しました。
当時(2022/8月)は、今より¥2000くらい安かったです(¥15000台)。
書込番号:25721672
1点

>死神様さん
こんにちは。クーラーマスターはメッシュ構造でほこりの侵入が気になりますが、その辺はどうでしょうか?
今アマゾンを見たらカカクコムより安く1万8千円台に値下げされてますね。迷います・・・。
書込番号:25723708
0点

価格.comでは、販売は行っていません。
価格.comでの安い店が、まともな店かどうかもこれまた別問題。
埃が侵入しない→正面で詰まってケース窒息。
どのみち、部屋とPCをこまめに掃除するかどうかの問題。掃除しないのなら、埃が入りまくる方が、むしろ冷却にはマシです。
今使っているPCの中見て判断すればよろしいかと。
書込番号:25723723
0点

>かつみくんさん
>裏配線部のスペースって、何センチ位有りますでしょうか?
2.5"のHDDを金具で取り付けられるので、14mm以上はあると思います。
>それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?
光物のケースが多いですし、5.25"デバイスは、1あれば十分・3.5インチHDD x 6でRAID5等をするならばNASにする。
旧タイプのケースだからと思います。
書込番号:25727966
1点

>クーラーマスターはメッシュ構造でほこりの侵入が気になりますが、その辺はどうでしょうか?
フロントにはファンを付けていないので、メッシュ部に埃が溜まることはないです。
書込番号:25732576
1点



PCケース > PCCOOLER > CPS C3T500-ARGB
以前は相談させていただきありがとうございました。無事にPCをくみ上げて、問題なく動作しております。
皆様ありがとうございました。
(納期の都合で簡易水冷だけ全然違うのになってしまいましたが…)
さて、今回はファンの排気、吸気について相談させていただきたく。
このケースは背面、側面、底面のファンが標準でついており、排気、吸気の方向が決まっていました。
簡易水冷をつけて天面にファンが追加されたことで、排気吸気のバランスがとてもわるいような気がしています。
排気:背面、側面、天面の6つ
吸気:底面の3つ
特に問題なく動作しているとおもうのですが、気になってしまうとダメな性分でファンの向きを変えるなどしたほうがいいのか悩んでおります。
見た目を無視して背面のファンをひっくり返して吸気にするとか、簡易水冷のファンの向きを変えるなどして排気吸気のバランスを変えたほうがいいでしょうか?皆様のご意見をいただきたく。
PCの画像と、ゲーム中(デッドバイデイライト)のCPU温度については画像を添付しております。
3点

7800X3DとRTX4070TIの方ですよね。
CPUの温度はグラフ見る限り問題ないと思います。
見た目を重視したいのかエアーフローにお悩みなのか分かりませんが・・・
自分は似たようなデュアルチャンバーのケース使ってるので写真あげておきますが、底面と前面側面を吸気にしてあとは排気ですね。
うちの場合は水冷で底面・前面・天面にはラジエター付いてますのでなるべく吸気にしたいがエアーフローも考えて天面だけは排気で背面も同じく排気という考えです。
ただ自分はファンの向きを3パターンくらい変えて測定してみましたが、自分の場合は本来天面も吸気にして背面だけ排気というのが水温も一番低くは保てました。
まあある意味見た目もあるし、チップセットやM.2の冷却性も考えて今のレイアウトに落ち着きました。
ファンをひっくり返すだけならそう時間はかからないので、色々やってみられても良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:25719822
1点

グラフを見る限りは温度は低いので問題は無いと思います。
別に正圧、負圧に拘りが無いので有れば基本的には排気が多い方がケース内の熱を逃すと言う意味では良いので問題は無いです。
個人的には熱がかになるならもっとCPU負荷が高いゲームでCPUに大きく負荷がかかった時に温度が上がらないかなどを確認するのが無難だとは思います。
GPU負荷は画質を良くして、解像度も上げて垂直同期を切れば大抵は上がりますからその状態で問題のない温度に収まるなら問題は無いとは思います。
まあ、そこまでやらなくても温度を見る限りは問題なさそうですが
書込番号:25719888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、デッドバイデイライトはさっき少しやってきたけど、このゲーム負荷がかなり低いので温度とか測るにはやや力不足感は否めない。
7900X3DとRX7900XTだけど、CPU負荷が20%台でGPUも60%くらいだった。
フレーム制限が120fpsなのかV-Sync切っても上がらないので裏技とか切るんかな?
解像度はUWQHDで画質ULTRAなんで、これ以上どうしよう。
温度は、まあ、上がらないからPCとして適正かは正直分からない。
書込番号:25720026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
> 7800X3DとRTX4070TIの方ですよね。
はい、そうです。その節はお世話になりました。
写真ありがとうございます。とてもかっこいいPCです!おそらく本格水冷なのか、見たことないパイプがあったりすごいPCですね。
> CPUの温度はグラフ見る限り問題ないと思います。
> 見た目を重視したいのかエアーフローにお悩みなのか分かりませんが・・・
ありがとうございます。ちょこちょこ上がってるのがどんなもんなのかわからなかったので、コメントいただけると助かります。
実は、エアフローに悩んでいるというわけではなく、色々調べているうちにエアフローだけで温度が変わるという動画など見まして、せっかくならきちんと冷える形にしたほうがいいのかなと気になってご意見をいただこうと思った次第です。
側面のファンを入れ替えるくらいならすぐにできそうなので、この休み期間中にやってみようと思います!
>揚げないかつパンさん
> 別に正圧、負圧に拘りが無いので有れば基本的には排気が多い方がケース内の熱を逃すと言う意味では
> 良いので問題は無いです。
なるほどです、特にこだわりはないのですが、埃は入りにくいほうがいい、各機器にうまく風が当たってほしい。
という思いはありますので、このあたり踏まえてこの休みに簡単なファンの入れ替えなどチャレンジしてみようと思います。
(正圧、負圧よくわかってなかったので調べてみました)
> 因みに、デッドバイデイライトはさっき少しやってきたけど、このゲーム負荷がかなり低い
> ので温度とか測るにはやや力不足感は否めない。
わざわざご確認いただきありがとうございます。私も同じUWQHD+ULTRA環境ですので、温度を見てみるには不向きとのこと承知しました。
ベンチマーク(よく見るのはFF14とか15?)でよく使われているものを使って温度見ながら、簡単にできる範囲でファンの調整をしてみようと思います。
書込番号:25720059
0点

これは クーリング趣味の極みですね。
背面、側面、天面、底面
吸排選択が4か所あるが、組み合わせは、2の4乗の
16通りだから、16通り全部試してみるといい。
納得できる結果がでれば安心できます。
書込番号:25720182
1点

>やっと自作開始さん
密閉されているわけではないので、排気吸気のバランスを取る必要はありません。
エアフローの観点でいうと、低い位置に吸気で高い位置から排気が原則です。
また、同じ面に吸気と排気は付けない方が良いということで、変えないほうが良いのでないかと思います。
書込番号:25721272
1点

CPU温度が 上限 行かないなら
ケースファン 要らないですよ
たぶん 心配でしょうが・・
吸気3・排気6なら
回転数を
標準と静音とか(ノーマルとミニマム)
ファンのスペックで
風量と回転数わかるなら
計算できますが
密閉ではないので
PCケース内
部屋の圧力と同じですな(笑)
書込番号:25722661
1点

皆様コメントありがとうございました。遅くなりましたが側面のファンの排気吸気を変えて試してみました。
結論から申しますと、「そのまま(排気)でよかった」となります。
CPU温度はさほど変わりませんでしたが、GPUの温度が劇的に変わりました。
うまくGPUに風が当たらなくなってしまったようです…
結果を見てそのままで問題ないと確認でき、いい経験ができました!
書込番号:25729664
0点

このケース自分も狙っていまして、主様と同じ考えでした。
天面に360ラジエーターのクーラー付けて、背面の2個ファンは排気から吸気へ変更しようと考えていましたが。
GPUの温度がこんなにも違ってくるんですか?
付属のファンじゃなくて違うファンでも同じような結果になるのでしょうか?
書込番号:26210752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





