PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-PS15-G

スレ主 FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件

Cpuクーラーにサイドフロークーラーのdeepcoolのak400を使ってますが、当ケースに納まりますか? 
AK400の仕様には、高さ152ミリと書かれています。
Amazonで、同様の質問をしましたが、ちゃんとした回答が無かったので・・・。

書込番号:25028108

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 20:55(1年以上前)

AK400の仕様は155mmになってますよ。

そしてYoutubeで154mmの虎徹markU使用で、ほぼギリだそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=NEtq_mQj3HM

AK400は諦めたほうが無難でしょう。

書込番号:25028127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 21:00(1年以上前)

全体を見ましょう

書込番号:25028138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 21:07(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/11/27 21:43(1年以上前)

レビューを読んでからにした方が良いと思います。

色々と書いてありましたよ。
虎徹はギリギリだからやめておいた方が良いとも書いてあったので、AK400も同じです。、

書込番号:25028246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/28 12:12(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001030757/
こいつなら5mmくらい余裕あるよ
まぁまぁいいケースですぜ

書込番号:25029007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/01 15:50(1年以上前)

SST-PS15+AK400

LGA1700環境下ですが入りましたよ。
反射が嫌なのでサイドパネル外してますがちゃんと閉める事も出来ます。

書込番号:25034083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件

2022/12/07 13:03(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
皆さん、色々とコメントをありがとうございます。

AK400WHの高さ、155mmでしたね。
間違えてすみません。

それと、あすたろうさんのコメント中の動画は、自分も見た事が在ります。
ただ、動画のアップ主さんの話では「虎徹とガラスパネルとの隙間は数ミリ」との事ですし。

また、外国のユーチューバーの方が、PRO版の方のケースにGigaMaxx 400XEと言うCPUクーラーを組込みしていました。
   ↓
https://youtu.be/rmLOqCQ2IfQ

あと、無知だけど興味はある人さんも、Intel系では入ったと言われてますし。
(当方、B450MのAM4系です)

なのでAK400WHでも、このケースに組み込めるんじゃないかと判断して購入。
昨日届きましたので、近日中に組み替える予定です。

なお、このケースを選んだ理由は次の通りです。

・机やテーブルの上に置いて使う。
・障害で手が不自由で天板の奥にフラットなスイッチが在ると押せない。
・全面からファンが見える白いケースが欲しかった。

書込番号:25042766

ナイスクチコミ!1


スレ主 FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件

2022/12/10 21:40(1年以上前)

トップのケースファンとAK400との隙間。実際は、そんなに狭くは無いです。

少し斜めから・・・。 はみ出ている様に見えますが・・・。

真上から見ると、はみでていません。

質問者です。

あれから当ケースに入れ替えて見ました。
結果的に、ギリギリですがAK400WHは入りました。

ネットでも良く言われている裏配線は、キツキツと言ったところでしょうか。
もっとも補助電源ケーブルが1本多いASUSさんのTUFの電源を使って居るってのも在りますけど。

あと、意外だったのが、サーマルテイクのH18よりも、マザーボードの設置が楽だった事。
とくにトップのケースファンとの隙間がサーマルテイクのケースよりも広かったです。

肝心の冷却性能ですが。
サーマルテイクのケースと比べても、そんなに悪くは無いです。
ただ、トップのケースファンが一つ足りないので。
ちゃんとした検証は、これからですね。

書込番号:25047627

ナイスクチコミ!6


スレ主 FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件

2022/12/16 14:25(1年以上前)

ガラスのサイドパネルも、ピッタリ閉まりました。

スレ主です。

あれからトップのケースファンを追加して、裏配線も整理しました。
ただ、冬になりエアコンの温風が当たるようになったので。
CPUは、3度ほど上がり気味です。

ちなみに、マザーボードやソフトウェア制御でトップのケースファンの回転数を少し下げると良いみたいです。
あと、やはりサーマルテイクのH17/H18よりも、リアファンとのスペースに余裕が在ります。

取り合えず、高さ155mmのAK400でもギリギリですが入りました。
コメントしてくれた皆さん、ありがとうございます。

書込番号:25055622

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ取り付けについて

2022/11/17 05:54(1年以上前)


PCケース > ASUS > TUF Gaming GT501 White Edition

スレ主 LUKA0812さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
初自作するんですがアマゾンの紹介画像だとグラボを縦置き出来るように紹介されてたんですが縦置きする場合はライザーケーブルって言うのが必要になるんですか?他に必要なものは有りますか?

書込番号:25013117

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/17 06:02(1年以上前)

>ライザーケーブルが必要です(含まれていません)

ってメーカー公式サイトにすげぇ見づらい場所と文字色で記載があったので別途準備する必要がありますねぇ。

書込番号:25013118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LUKA0812さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/17 06:12(1年以上前)

>MIFさん
回答ありがとうございます。公式サイトに書いてありましたねw

書込番号:25013121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

360mm簡易水冷クーラー

2022/11/15 04:08(1年以上前)


PCケース > ANTEC > DP502 FLUX

クチコミ投稿数:24件

一応、フロントに360mm簡易水冷クーラーが取り付けられるということなのですが、
厚みさえクリアすれば、全てのものが取り付けられるということでしょうか。
ちなみに取り付けようと考えているものは
deepcool ls720 (https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuliquidcoolers/LS720-High-Performance-360mm-Liquid-CPU-Cooler/2022/15867.shtml)です。
簡易水冷クーラー初心者なものでこんな質問で申し訳ありません。

それと、内部のグラボに向けてのファンを逆向きにしてHDDを冷やそうと思うのですが、可能でしょうか。(グラボはつけないので)

このPCケースはつくり的に大丈夫でしょうか。
(組み立てやすさではなく、例えばマザボを取り付ける鉄板が歪んでいたり(他のかなり安い箱でそういった初期不良の写真があったので))

書込番号:25010310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/15 04:47(1年以上前)

 作りの良さ悪さは実際に持ってないので確かではないですが、
AntecのケースはDP301M使用時でも問題はありませんでした。

またフロント簡易水冷の場合は、ラジエーター長最大405mmまでとなっています。
この長さを超える簡易水冷は見たことありませんから、ギリギリでもそれ以下なら問題ないでしょう。

書込番号:25010316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/11/15 08:18(1年以上前)

360mmのAIOをつけた場合は、上部のクリアランス不足から5インチベイに光学ドライブがつけられないと思われます。

https://www.gdm.or.jp/review/2020/1226/371727/9
これを見るとファン上のクリアランスは10-15mmくらいだと思われますが、20mmは欲しいです。

マザーのベースに関してはVersa H26のマザーベースが曲がってた原因は、溶接のせい(マザーベースが薄いので溶接しないと強度が保てない、マザーベースもケースの剛性強化のパーツの一部として使ってる)のが原因なので、溶接してない製品に関してはリベットを打つ際に精度が出てないとリベットが打てないので、そのようなケースなら大丈夫の可能性が高いと思います。

※ マザーベースの曲がったケースを購入したのは私です。

ファンに関してはある程度風が当たる程度でHDDは割と冷えてくれますね。

書込番号:25010456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/15 08:52(1年以上前)

フロント取り付けはODDブラケット外しを書かれてないけどね。

メーカーの誤植なら知りませんが。

書込番号:25010493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/16 01:02(1年以上前)

>揚げないかつパン様

あの箱の不良品写真は揚げないかつパンさんでしたが。
あの写真は非常にインパクトがありました。
あの箱をあきらめるのに十分な写真でした。
ところで件のホームページ見ましたが、最大405mmはグラボの長さですね。しかし…詳しいことは下記記入。


>あずたろう様

おっしゃる通りフロントは405mmまでみたい。詳しくは下記。



いろいろ私のほうでも調べえてみたのですが、
youtubeでフロントに5インチベイ外さず360mmラジエーターつけていたのを2種類発見。
両方ともラジエーターの長さは394mm。しかしyoutube画面上でどのくらいかよく確認できませんが、上部に若干の隙間有。

deepcool ls720のラジエーターの長さが402mmなのでどうなのかよく調べたら、
この箱は高さより奥行のほうが短い、短いにもかかわらずトップに5インチベイを取り外して最大360mm簡易水冷がつけられ、
ラジエーターの最大が405mm。
なので高さのほうが長いフロントが5インチベイ外して最大が405mmとは考えづらい。

さらに調べたら英語版のAntec DP502 FLUXのホームページを発見。(https://www.antec.com/product/case/dp502-flux
これによるとトップに関しては光学ドライブつけた状態では120mmラジエーターまで。
光学ドライブなしで5インチベイつけた状態では240mm、280mmラジエーターまで。
5インチベイも外した状態なら360mmラジエーターまで。最大ラジエーターが上記したように405mmまでと細かく書いてありますが、
フロントに関しては5インチベイ外す条件とかなく、漠然と最大405mmまでとしか書いていない。
これなら5インチベイ外さずギリギリフロントに入りそうな気がする。

ただし、、まだ確信が持てないので私の資料も含めて皆さんのお声をお聞きしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25011715

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2022/11/16 03:59(1年以上前)

もう少し価格は高いみたいだけど、こちらならフロントに360mmラジエターとドライブ2台入るみたいです。

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-xl-air/rgb-white-tg-clear/

ドライブが下につくので、取り回しは少し独特にはなりますが、ケースのスペース考えたら合理的だし、Fractalは他のケース使いましたが割としっかりはしてます。

403mmのラジエターも付けれてるみたいです。

https://jisakuhibi.jp/review/fractal-design-pop-xl-air-rgb-black-tg-clear-tint

書込番号:25011767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/16 23:01(1年以上前)

Solare様

Versa H26から飛んできてくれたのですね。
この商品、何度見ても5インチベイがどこから出てくるのかわからない。

確かに5インチドライブベイ2つは魅力手ですが、少なくともこの商品は二つの欠点があります。

一つ目が私はパソコンはPCデスクの下に床直置きで、Versa H2の口コミにも書いた通り光学ドライブをめちゃくちゃ使います。
なので光学ドライブが箱の下なのは非常に不便です。

第二に、私の環境下では箱がでかすぎます。特に奥行きが致命的です。
DP502FLUXですらわずかながら奥行が長いのを涙をのんだ経緯があります。

しかしお気持ちは確かに届きました。
わざわざ調べてくださりありがとうございます。


皆さんにはさらにantec DP502FLUXの件で情報提供を望みます。
よろしくお願いいたします

書込番号:25012934

ナイスクチコミ!0


t-homeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/20 18:28(1年以上前)

RAH-66コマンチさん、こんにちは。 実際にこのケースを使用していました。このケースにdeepcool ls720を
フロントに取り付けたいとの事ですが、光学ドライブを取り付けた状態でいけると思います。
私が使用している水冷クーラーはROG STRIX LC II 360で、フロント吸気で光学を外さず使用出来てました。
今はP10 FLUXに載せ替えて使用しています。このケースは姉妹機でシャーシが一緒なのでサイド、フロントパネルの入れ替えが出来てます。
実際にP10 FLUXで、ROG STRIX LC II 360をフロントに取り付け状態で測って見ましたがラジエーターの下から光学ドライブまで405mmほどありますが、先に水冷クーラーを取り付けないと光学ドライブは付けられなかったです。
ラジエーターのサイズが400mmを超えているので色々、試行錯誤が必要だと思います。後、ケースの作りは値段相応って感じですね。高級ケースに比べるとやはり鉄板は薄く曲がりやすいと思います。

書込番号:25018098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/22 05:34(1年以上前)

>t-homeさん

これは貴重な情報ありがとうございます。
しかしROG STRIX LC II 360も394mmラジエーターなんですよね。
でも最大ラジエーター寸法まで調べていただいて、結果的にls720が入ると分かっただけで十分です。
(もう解決したようなものです)

これで安心してこの商品を買うことができます。
一つ聞きたいことがあるのですが、先にラジエーターつけないと5インチベイ付けられないといことですが、
bracketまで取るということでしょうか。
ご回答お願いします。

書込番号:25019879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/22 05:44(1年以上前)

>t-homeさん

PS

それと、内部のグラボに向けてのファンを逆向きにしてHDDを冷やそうと思うのですが、可能でしょうか。(グラボはつけないので)
ちなみにラジエーターは冷却性能上げるためイン・アウト両方にファンを付けるつもりです。
(フロント吸気が強力になるのでHDDを冷やす下向きのファンがフロントのファンとけんかしないか心配です)

書込番号:25019883

ナイスクチコミ!0


t-homeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/22 06:58(1年以上前)

RAH-66コマンチさん、bracketの件ですが、確認した所、bracket部分は光学ドライブを支える部分が小さく、私がラジエーターを取り付け時は外さなかったです。
もし、外す必要があったとしてもねじ止めされているだけなので簡単に外せます。

後、ラジエーターのファンをサンドイッチ化したいとのことですがファンをサンドイッチするにはラジエーターの吸気ファンをケース外に取り付ける必要があり、フロントのマグネットメッシュフィルターが使えません。

グラボ用ファンを逆向きに付ける事は可能ですが、HDDマウントの位置とファンの通気口がずれているので、効果が出るか分かりません。

書込番号:25019909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/22 08:44(1年以上前)

>t-homeさん

お返事ありがとうございます。
フロントマグネットメッシュフィルターはつけないつもりです。

>グラボ用ファンを逆向きに付ける事は可能ですが、HDDマウントの位置とファンの通気口がずれているので、効果が出るか分かりま                                   せん。

つまりごちゃごちゃになった電源のプラグインのコードがそのあたりに来るということですね。それでは意味ないですねw
これは却下しよう。サンドイッチにしたフロント吸気の風圧に任せよう。
ちなみにフロント吸気でHDDは冷えるでしょうか。そもそもこの箱はHDDをどう冷やそうとしているのでしょうか。
最後にわかる範囲でお願いします。

書込番号:25019987

ナイスクチコミ!0


t-homeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/22 14:49(1年以上前)

RAH-66コマンチさん、このケースは部分的に強力に冷やすと言うよりはフロント吸気による空気の流れでケース全体を冷やす作りだと思います。

HDDがどれだけ冷やせるか分かりませんが、ある程度、HDDに風が当たると効果があると思います。

書込番号:25020400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/22 16:06(1年以上前)

>t-homeさん

なるほどです。肝心なのはフロント吸気ということですね。
ありがとうございました。
最後に貴重な話を聞けて助かりました。

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

ご協力ありがとうございました。
これにて終わりにしようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25020475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

240mmか360mmかどちらかの簡易水冷

2022/11/14 03:17(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:24件

簡易水冷deepcool ls520か(https://kakaku.com/item/K0001448764/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
deepcool ls720(https://kakaku.com/item/K0001448763/?lid=pc_ksearch_kakakuitem)どちらにするか(240mmと360mmの違い)。
今使っているPCケースが10年物で裏配線ですらなく、かなりガタが来ていたのでこの際と思い
このPCケースに決めました。

現状
  CPU 13世代i7-13700k
グラボ Z720steel legend
5インチベイ2つ
     無駄に思う人もいると思いますがDVDドライブとBlu-rayドライブを使っています。最悪Blu-rayだけにする選択肢有。
     DVDドライブめちゃくちゃ使いますので価格の高いBlu-rayは温存したい(DVDドライブ一台壊れた過去があるため)。
  簡易水冷 deepcool ls320 (120mm)
  グラボはつけてない。

なぜ120mmの最下位版のdeepcool ls320を買ったかというと私の箱がこれしか付けられなかった(後部排気口)のと、
youtubeで12世代i9-12900kをこれで冷やしてシネベンチR23を10分間サーマルスロットリングを起こさずギリ耐えていたので、
これ行けるんじゃね!的な感覚で買いました。 

でも組み立てているときPCケースがかなりよれてきていたのでいい加減買い替えようと思ったことと
Biosの設定でLoad intel Base Power Limit (早い話簡易リミッター)をONにしないと
Videodownload helperでHD画質30分くらいダウンロードすると100度いってえしまうので
(ONにすればHDダウンロード時Max80度くらいで落ち着く。アイドル時40度前後をうろうろ),
この際バージョンアップしてこれ何とかできないかと思った次第です。

上記したように5インチベイは2つ使いたいと思います。
deepcool ls520が候補に挙がります。しかしギリギリです。箱の奥行は464mm、ラジエーターが282mm,DVDドライブが171mm。
隙間がわずか 11mm。ある程度余裕がないと後で入らなかったなど問題になるのでそこが問題。

deepcool ls720は5インチベイ上一段人柱にして下部Blu-rayだけにすれば問題解決なのはyoutubeで確認済み。
なので今回このPCケースを買い替えるにあたりどちらがベストなのか。

deepcool ls520で2つ5インチベイ生かしてぎりぎりに挑戦するか(入らなかったら泣くよ!)

それともdeepcool ls720で5インチベイ一つ人柱にしてBlu-ray一つだけにするか。(リミッターOFFにできなかったら泣くよ!)

はたまた第3の道として今の120mm簡易水冷deepcool ls320を使い続けるか。


どなたか神のお声を〜〜〜

書込番号:25008821

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/14 06:03(1年以上前)

出荷前検査もしない製品を使うのはリスク大きいので覚悟はされてください。
このPCケースの良さは、安価なことと、マザーボード設置後で、基板上部とTOPパネルまでの
寸法に余裕あり、上部に簡易水冷積んでもメモリー等への隙間も十分で、着脱に阻害しないということです。

それでもチープな作りから満足度は感じられないPCケースだと思います。
ただの箱ものという感覚なら別に構いませんが。
5インチベイユニットを生かしたいなら、240mmラジエーターで使うしかないでしょう。

PCケースには最低でも1万円以上な投資はされる方が、作りの良さや仕様性能面でも満足できると思いますよ。

書込番号:25008844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/11/14 06:22(1年以上前)

とりあえず、240mm簡易水冷を購入してベイ2段でやってみてダメだったら1台に変更すればいいのではないでしょうか?

自分もVERSA H26は精度に問題があったり、安いなりの場合があるので個人的には進めにくいです。
自分は使ったこともありますが、初期不良でした。

書込番号:25008851

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/14 07:57(1年以上前)

240mm ラジエーターをフロントパネル側に取り付けるのが良さそう。

書込番号:25008907

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2022/11/14 10:27(1年以上前)

>RAH-66コマンチさん

他の方も指摘していますが「Versa H26」は「安かろう悪かろう」なPCケースです。
使うなら、その程度のつもりで使って下さい。

8000円程度で造りが良くて、ケースファンの数も3つとかの(結果的に割安)物が有ります。

書込番号:25009065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/15 01:18(1年以上前)

皆さん、神のお声ありがとうございます。
この商品は価格がかなり安くて、なおかつ人気商品だったので
安心していたのですが、皆さんのお声を拝借して、なおかつこの商品のほかの口コミ欄を見てみると
やはりかなりの不良商品が多々見受けられました。
とくに写真でマザボをつける面がV字型に折れ曲がっているのを見ると、これは手を出さないほうがいいのではないかと思う次第。
そこでこれとどちらかに迷っていた商品
Antec DP502 FLUX (https://kakaku.com/item/K0001321718/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
にしようと思います。
ただこの商品5インチベイが一つしかないんですよね。これを割り切るしかない。
5インチベイ生かしたまま前面に360mmラジエーターも付けられるし、
我が家のネックになっている置き場所も何とかクリアできてるし
これかなと思う次第です。
ということで
Antec DP502 FLUXの口コミに飛んでみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25010276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのマウントが取り外せれません。

2022/11/10 14:38(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass

スレ主 Lidowさん
クチコミ投稿数:18件

訳あって、PCケースからHDDを取り外しましたが、PCケース内にHDDを固定するマウントがHDDから取り外せれなくなってしまいました。

書込番号:25003333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Lidowさん
クチコミ投稿数:18件

2022/11/10 14:42(1年以上前)

このような仕様のマウントです。

画像です。

書込番号:25003336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2022/11/10 15:59(1年以上前)

>Lidowさん

PCケースによって、硬いマウントも有りますが、力技で外します。

HDDを挟む様に4ヵ所に爪が出ています。そこを広げて外します。

書込番号:25003406

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2022/11/10 16:00(1年以上前)

>Lidowさん
解決済でしたね。スミマセン

書込番号:25003411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/10 16:14(1年以上前)

SATA端子面を逆に(奥側に)挿してたのでしょう。
力技勝負だね。

書込番号:25003428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンの制御について

2022/11/10 00:16(1年以上前)


PCケース > ASUS > ROG Strix Helios

スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

下記書き込みでも質問が出てましたが、私も疑問に思いました。

ケースファンのコネクタはすべてケース付属のファンコンに接続されていますが、このファンコンはフロントパネルに接続されているため、
現状ではフロントパネルのボタンでしか制御できないということでしょうか?(LOW、HIGHの手動切り替えのみ)
ケース全面のLEDはコネクタがあったためマザーボードに接続の上、ボタンでマザー制御か切り替えができましたが、ケースファンはフロントパネルからのコネクタがなかったためです。

マザーボードで温度による制御がしたい場合は、ケース付属のファンコンに接続されているファン端子をすべてばらしてマザーボードに接続すれば、フロントパネルでの切り替えはできなくなるが、温度制御などはできるという理解であってますでしょうか?

書込番号:25002674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/10 00:40(1年以上前)

普通はそういう解釈で良いと思います。

マザーボードのファン端子に繋ぎ変えることが、制御もマザーBIOSや、ユーティリティ・ソフトからの制御が可能になり、
強弱だけな単純な制御から、より繊細な制御に変更できます。

書込番号:25002690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2022/11/10 01:09(1年以上前)

>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。
やはりそうですよね。。

現在組み立て中でパネルを解放した状態で、Cinebench R23を回したところ、13700kとrujinUの組み合わせで最大91度程度、平均80度そこそこなため、パネルを閉じて温度が上昇するようであればマザーボード接続に変えようと思います。
いちいち手動の切り替えは面倒ですからね。。

書込番号:25002711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング