PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前後の足のピッチと端からの寸法について

2022/05/07 18:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:6件

前後の足のピッチと端からの寸法はどれくらいでしょうか。
パソコンラックの奥行きが50cmなのですが設置可能かを知りたいのです。
製品の奥行きは547mmですが、横向き画像を見ると足の位置はそれよりも短いと見えます。
現在のパソコンは後ろの壁から5cmの隙間があります(ケーブル等のため)ので、前足が後ろから45cm以内に収まればフロントがはみ出しても行けるかもと妄想中です。

書込番号:24735497

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/05/07 19:03(1年以上前)

フロントがはみ出しても良いならホームセンターでも行って
本体の幅と奥行寸法サイズの板でも買えば解決するんじゃ?

書込番号:24735522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/05/07 19:11(1年以上前)

裏から45cmまでに前の足を入れるのはマニュアルに横からの図解があるから見ればわかるけど、無理だと思う。


まあ、パソコンラックがどんな格好をしてるかわからないけど、10cmもケースから飛び出るのは危なくない?
それを含めて考えるなら良いケースだとは思うけど。。。

自分ならケースは50cm以内に収めたいと思うけどと思う。

書込番号:24735529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 19:21(1年以上前)

計算的には、こんな感じです。

書込番号:24735536

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 19:23(1年以上前)

但し、PCケース背面は、壁などにピッタリくっつけることは配線ケーブル的に無理です。

うちのPCも7cmは開けています。

書込番号:24735541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/05/07 19:42(1年以上前)

こんな感じだと思います。

まあ、単純にわかりやすいくすると、マニュアルのファンの設置図のファンは25mm厚のファンだと思うから4個並べれば10cmです。

前の足の裏がちょうど10cmくらいに来てます。
丁度落ちるくらいの位置なので、5cmだと危ないね。

書込番号:24735565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/07 21:56(1年以上前)

皆様方、ご回答ありがとうございました!!

>MIFさん
そこは考えていませんでした。
>あずたろうさん
画像ありがとうございました。まさしく求めていた情報でした。
>揚げないかつパンさん
こんなマニュアルの使い方があるとは知りませんでした。

このケースの設置は厳しそうなので、別のケースを探しすことにします。
ありがとうございました!!

書込番号:24735801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

実際に使っているのですが、このケースはグラボは底面に横につけます。
 ただ、付属品に、グラボを固定用の金具がもう一つあります。
 どうやらグラボを縦に取り付けるためのもののように見えますが、このケースには縦にスリットは開いていません。
 それに構造上、グラボを縦に取り付けてしまうと、マザボにさせなくなるので、ライザーケーブルを別に買う必要が出ます。
 
 当初、NR200はグラボの縦取り付けはできないと思っていたのですが、付属品を見る限り、できそうな感じもします。
 ただそれには裏面の縦スリットを開けないといけないのですが、ちょうど縦スリットのところにスリットが開きそうな部分があるんですが、これって、無理やり押し開けるとか切り取るとかということなんでしょうか。

 実は、ON/OFFスイッチを別に取り付けたい事情があるのですが、グラボをつけてしまうと、それでスリットが2列ふさがってしまうので、横方向のスリットが開いていません。
 そこで縦方向にスリットが開くなら利用したいのですが、もしご存じの方がいらしたら教えてください。
 いろいろネットで調べたのですが、情報がありません。

書込番号:24731666

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/05 02:55(1年以上前)

「MasterBox NR200P」なら,垂直マウント用ライザーケーブル付属 の 様ですが・・・

書込番号:24731681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mono1993さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/05 03:39(1年以上前)

垂直ブラケットの部分は手でねじ切ることができます。
そこそこ強引に力を入れる必要があるので一旦分解してからやるとよいと思います。

書込番号:24731693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/05/05 08:50(1年以上前)

うーん。。。。

銅なんだろう?

https://www.bing.com/videos/search?q=nr200+%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc&docid=607999122676524960&mid=9307D825DC5437BE78309307D825DC5437BE7830&view=detail&FORM=VIRE

この動画を見る限りでは垂直ステイを切り取れたとしてグラボ取り付け用のねじ受けがない筈なんだけど、変更が入っていてねじ固定用のステイが付いてるなら切り取れば付くとは思う。

ただ、切り取った後で戻そうとすると、スロット隠しのカバーは穴あきの物が必要なので注意が必要という感じだと思います。

自分の見た動画を参考にするなら付けれないことはないけど、やや苦労しそうなケースと思う。まずはグラボ固定用のねじステイがあるか見てからかな?

書込番号:24731842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/05 09:26(1年以上前)

MasterBox NR200 とMasterBox NR200P の二種類があるようです
グラボを縦に取り付けられるのは,「P」 が付いた MasterBox NR200Pのようです。

https://www.bing.com/videos/search?q=nr200+%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc&&view=detail&mid=9EF5E40AB4474818BCD29EF5E40AB4474818BCD2&rvsmid=9307D825DC5437BE78309307D825DC5437BE7830&FORM=VDQVAP

書込番号:24731875

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2022/05/07 02:21(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございました。そうです。NR200Pだとライザーケーブル付きで、縦にグラボを入れられるんですね。私は横位置でグラボは入れるし、ガラス面を入れて、中を見るような作りにする必要がないので、安いほうのNR200にしました。
今回は縦にスリットを開けて、グラボではなく、スイッチをもう一つつけるための作業をします。スリットがあると、着脱できるスイッチをつけることができるんですが、横位置はもうスリットが余っていないので、縦位置をどうやって取り付けるのか探していました。

>揚げないかつパンさん

 ありがとうございます。
 グラボ取付用のねじ受けですが、L字型の金具が付属していました。何に使うのかなあと思っていたのですが(横位置用のはすでに取り付けてありますので)後で、縦位置がつけられるようだとわかったんですが、肝心のスリット、どうやって開けるのかわからなくて。
 それで、縦は一度開けたらそれを隠すための穴あきのスリット隠しはございません。開けるときは覚悟しないと。

 取り付けるのはグラボではなく、スイッチなんです。「アイネックス 電源/リセットスイッチ 有線リモコン DTE-02」で、マザボにつないで、ケースのスイッチとは別系統のスイッチをもう一つ作ります。このスイッチのコードはスリットの部分に取り付けて、スイッチそのものは着脱可能になります。
 私の使っているパソコンの机の位置の問題で、このケース自体のスイッチは使いづらい場所になるので、使いやすいところにスイッチを引っ張ってきたかったのです。

>mono1993さん

 ありがとうございます。やっぱり力づくなんですね。そうかなと思っていたんですが、間違って壊しても。。。と決心がつきませんでした。  
 これで覚悟決めてやってみます。 
 そもそもCPUクーラーが虎徹Uなので、作業スペースがありません。まずはマザボを外すところからですね。
 時間のある時にやってみたいと思います。

書込番号:24734587

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/07 04:10(1年以上前)

ご免なさい!

スイッチを取り付けるためなのですね・・・見落としていました,忘れて下さい。

書込番号:24734603

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2022/05/17 12:58(1年以上前)

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>mono1993さん

ありがとうございました.とても参考になりました。

現在このパソコンを使う用事があるので、それがすんだら分解して縦スリット開通を試したいと思います。

書込番号:24750469

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/17 15:48(1年以上前)

頑張って下さい !

書込番号:24750669

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/09/23 12:55(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。

書込番号:25434477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > RAIJINTEK > THETIS WINDOW

クチコミ投稿数:288件

今更ながら、このケースを検討しております。

・電源:ATX使用可能
・マザー:MicroATXに対応
・グラボなし

上記の構成にて組みたいと思っているのですが、これよりも最小ケースは出ていないものでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:24729265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 15:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:288件

2022/05/03 16:07(1年以上前)

あずたろうさん、すみません。

早速確認してみたのですが、MiniITXばかりのようでした。

書込番号:24729335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 16:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:288件

2022/05/03 16:24(1年以上前)

何度もすみません。
ありがとうございました。

書込番号:24729359

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2022/05/03 22:52(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000947362/

全ての寸法がコレ以下のケースとなると、現在も販売している製品では上記くらいかな。

コレ:幅210×奥行360×高さ366mm(容積27.67リットル)
上記:幅170×奥行360×高さ350mm(容積21.42リットル)

両者の外寸は上記の通りで、外寸から計算した容積においては約22.6%ほど減っています。
ただ、昔ながらのミニタワー型って感じの安っぽい外観なので見た目は微妙かと。


ちなみに、ATX電源というのを諦めて、SFX電源で妥協するのなら容積12.4リットルの小さなケースもあります。
グラボを使わないのなら高出力電源も不要だと思いますので、あまり高出力の製品がないSFX電源への変更も検討してみては。

書込番号:24729880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/04 00:31(1年以上前)

EF052メーカー製品情報

IW-EF052B/WOPS-U3のスペック情報に表示されている寸法はフロントパネルを含まない寸法で、フロントパネルを含む場合は高さ 358mm 幅 175mm 奥行 403mmの様です。

メーカー製品サイト(上下左右スクロールする必要があります)
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/ef-series/APAC

判りにくいので画像を貼りました。

>ストツーさん

グラボを載せない構成でしたらスリムケースでも構わないと思うのですが、消費電力の高いCPUを搭載される予定でしょうか。
予定している用途・パーツ構成の情報を提供頂けると適切な回答をもらえると思います。

書込番号:24729981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 07:26(1年以上前)

>ktrc-1さん
>キャッシュは増やせないさん

PCケースのご紹介とアドバイスありがとうございます。
大変助かります。

>グラボを載せない構成でしたらスリムケースでも構わないと思うのですが、消費電力の高いCPUを搭載される予定でしょうか。
>予定している用途・パーツ構成の情報を提供頂けると適切な回答をもらえると思います。

肝心な内容をお伝えしておらず申し訳ございません。

・MB:ASUS PRIME H610M-E D4
・CPU:Core i5 12400 or Core i7 12700 BOXで悩み中
・CPUファン: NH-L12S(ITX) or RR-H412-20PK-R2 or虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100
・MEM:CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
・SSD(M.2):WD WDS500G2B0B-EC
・HDD(6TB): Seagate 6Gb/s ST6000DM003
・DVD:BUFFALO USB3.1 Gen1
・電源:玄人志向 KRPW-BK550W or Fractal Design ION+ 560P 560W Platinum PS8491

>ちなみに、ATX電源というのを諦めて、SFX電源で妥協するのなら容積12.4リットルの小さなケースもあります。
>グラボを使わないのなら高出力電源も不要だと思いますので、あまり高出力の製品がないSFX電源への変更も検討してみては。

正直、ケースの大きさが小さく収まるのであれば
電源はSFXでも良いと思っています。

ただ…
現在、迷いが出ておりまして

【現状スペック】
・ケース:CM690(RC-690-KKN2-GP)
・MB:ASUSU B75M-PLUS(MicroATX)
・CPU:Core i7 2600K(LGA1155/TDP95W)
・メモリ:DDR3 x4枚
・CPUファン:ENERMAX ETS-T40-TB(高さ16cm)
・VRAM:玄人志向 GEFORCE GT710 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LP(PCI-Express2.0x16)
・電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
・DVDドライブ
・SSD x1 HDDx2
・その他:PC Express x1(TVチューナー1台)

となっています。

組み換えの理由としましては

PCケースが大きすぎのスペース問題があります。

そして、10年以上経過したので、そろそろ組み換えを検討しておりまして
当初はITXのEra ITX FD-CA-ERA-ITXで組むことを考えていました。

どうせ組み直すならば最新パーツでという事で、

ざっくりとパーツを選定していったら15万〜17万と
かなりの金額になってしまいました。

さすがに…と思いまして

結局コストパフォーマンスを重視して
MicroATXのまま出来る限りPCケースを小さくしたいと思いました。

さらに現状のマザー&電源は壊れた時のために
予備の新品を所有しています。

そして、現状のPCスペックには全然満足しております。

MBと電源の予備も持っているくらいなので無理に買い替える必要はないか…

そうなりますと

・ひとまずPCケースだけ小さくするか?

・このままPCケースごと組み直してしまうか?

と迷っています。

現状スペックのままPCケースだけ交換する場合には

・DVDドライブは外付け仕様で問題なし
・他はなるべくなら費用をかけずに、そのままの環境で移行したい

と思っています。

今後PCを組み直す場合には

・SSDはM.Key化+HDD1台化
・現状のVRAMも取り外し予定
・CPUファンもケースに合わせて調整
・DVDドライブは外付け仕様
・電源もSFXで問題なし
・PC Express x1(TVチューナー1台)だけは必要

となっています。

・新たにPCを組み直すか?

・現状のままPCケースのみを交換するか?

このように迷いが出ている状況で大変恐縮ではありますが、
とにかく現状のPCケースは小さくしたいと思っています。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24730155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/04 08:48(1年以上前)

>ストツーさん

返信ありがとうございます。

新規に組む予定のPCでしたらminiITXのマザーボードでも十分の構成だと思いますが、現在使用されているPCからケースの交換をとの事でしたら、MicroATX対応のPCケースが必要との事ですね。

>PC Express x1(TVチューナー1台)だけは必要

このカードがロープロファイル対応なのかフルハイトカードなのかで使用出来るケースが変わりそうです。
小さなケースはCPUの熱を逃がしにくいの場合が多いので、CPUで動画のエンコードをされている場合は極端に容量が少さいPCケースはあまりお勧めではありません。
現在CPUはi7 2600Kをご使用との事ですので、それなりに放熱はあると思います。

スリムケースにi7 2700Kを入れてWindowsXPでゲーム用PCを使用していますので全くダメな事はありませんが、CPUファンの上部に放熱口のあるケースでないとPC内部に熱がこもります。
また、CPUファンの回転数が上昇して結構煩いです。

新規で組む予定の構成はi7 12700の場合MTPが180Wになりますので、スリムケースに使用する様な電源は300W程度なのでCPUの内蔵グラフィックスでエンコードで無く、CPUでエンコードをする場合は結構厳しいかも知れません。
i5 12400であれば大丈夫だと思います。

具体的なPCケースを紹介できず申し訳ありませんが、TVチューナーのカードサイズともう少し用途の情報と提供を頂けたらと思います。

書込番号:24730239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 09:33(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>現在CPUはi7 2600Kをご使用との事ですので、それなりに放熱はあると思います。
>CPUファンの上部に放熱口のあるケースでないとPC内部に熱がこもります。

丁寧なアドバイスありがとうございます。

自作PCはペンティアム時代からやっておりましたが
中途半端の知識しか持ち合わせておらず、とても勉強になります。

ありがとうございます。

>新規に組む予定のPCでしたらminiITXのマザーボードでも十分の構成だと思いますが、現在使用されているPCか>らケースの交換をとの事でしたら、MicroATX対応のPCケースが必要との事ですね。

はい、まさにご理解頂いている通りになります。

>このカードがロープロファイル対応なのかフルハイトカードなのかで使用出来るケースが変わりそうです。
>具体的なPCケースを紹介できず申し訳ありませんが、TVチューナーのカードサイズともう少し用途の情報と提供を頂けたらと思います。

いえいえ、全然大丈夫です。
説明足らずで申し訳ございません。

PT3という物をテレビを見る&録画するためだけに使っております。

録画も週に一度の番組を1本録画する程度で、見たら即削除。
動画編集のエンコード等は使用していないです。

主な使用用途としましては

・週に一度のAcronisバックアップ
・テレビを見ながらPhotoshop/DreamWeaverを使う程度になっております。
・稀にスマホで撮影した動画容量を抑えるためにXMediaでの変換作業のみしております。

この場合、Core i7はオーバースペック過ぎますでしょうか?

どうもCore i7 2600Kを使っていただけに
妙にi7にこだわりがありました。

一番優先したいのは
PCケースの大きさを抑えたいと思っておりまして
最終的にTHETIS WINDOWにたどり着きました。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24730309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/04 11:51(1年以上前)

>ストツーさん

丁寧な回答、ありがとうございます。

チューナーカードはロープロファイル対応の様ですので、情報提供頂いたPCのご使用方法でしたら現在の構成でもCPUクーラーを交換すればそのまま300W電源のスリムケースで使用出来そうですが、2600Kで使用出来そうな奥行の短い適当なスリムケースがありません。

Dirac 300が使えそうなのですが、在庫切れの様ですので終売なのかも知れません。
このケースは恐らくAntecのVSK2000-U3と同じシャーシだと思います。
VSK2000-U3も持っていますが、CPU上部に放熱口が開いてないせいか結構CPUの放熱が悪い様です。
Dirac 300はCPU上部にスリットが入っていますので大丈夫だと思いますが、実際の状態は使用していないので判りません。

Dirac 300 製品情報
https://www.dirac.co.jp/blackline/

Antec VSK2000-U3 製品情報
https://www.links.co.jp/item/vsk2000-u3/

フルハイトカードが使えるSFX電源付属のケースにIW-BK623/300H-U3があります。
https://kakaku.com/item/J0000024082/

このケースはフロントパネルがUSB2.0のものを使用した事があります。
CPUファンを交換すれば使用出来そうですが結構癖のあるケースです。
5インチベイはありますが、光学ドライブは取り付けない・付属のCPUファン仕切り板は外して使用する等の工夫が必要になります。
お高いですしデザインも無骨なところが難点でしょうか。

IW-BK623/300H-U3 製品情報
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/bk-series/APAC

色々と情報を提供頂いた上で申し訳ないのですが、適当なPCケースも無い様ですので、コンパクトなケースを求められるのであれば、元々候補に挙げられていたTHETIS WINDOWも良いのではないかと思います。

書込番号:24730506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/04 12:02(1年以上前)

誤りがありました。

誤:CPUファンを交換すれば使用出来そうですが結構癖のあるケースです。

正:CPUクーラーを交換すれば使用出来そうですが結構癖のあるケースです。

失礼致しました。

書込番号:24730516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 12:09(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご丁寧にありがとうございます。

当方の環境では300Wスリムケースで十分という事が分かり
新たな発見と、まさに求めていた内容でありました。

CPUクーラーだけ要交換なのですね。

Dirac300は販売していないという事でしたので、

Antec VSK2000-U3
or
IW-BK623/300H-U3

上記どちらかで検討したいと思っています。

光学ドライブはOSインストール時でしか使用しないため、外付けでも全然問題ないと思っています。
ケースのお値段もTHETIS WINDOWで現状1万5,000円しておりましたので許容範囲であります。

色々と有益な情報をありがとうございました。
感謝しております。

書込番号:24730525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/04 12:23(1年以上前)

>ストツーさん

ごめんなさい、余計な事を書き過ぎて上手く情報がお伝え出来なかった様です。
2600Kを使用されるのであればAntec VSK2000-U3はCPUの放熱が良くないので購入されない方が良いです。

2600Kを使用されるのであれば、CPUクーラーのファン付近にスリットの無いスリムケースは避けた方が良いです。

書込番号:24730546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 12:33(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

貴重なアドバイスありがとうございます。

大変勉強になりました。

IW-BK623/300H-U3
or
THETIS WINDOW

のどちらかで決めたいと思います。

本当にありがとうございました。


書込番号:24730557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/04 13:15(1年以上前)

>ストツーさん

解決済みの質問に何度も追記して申し訳ないのですが、現在のPCの構成をそのままIW-BK623/300H-U3に移行しようとすると3.5インチのHDDベイは一つだけですので、もう1台HDDを取り付ける場合、5インチベイに3.5インチベイ変換アダプターを利用して取り付ける工夫が必要になります。

既にIW-BK623/300Hは使用していないのでうろ覚えで申し訳ありませんが、オープンベイの3.5インチベイにはHDDは取り付けできなかったと思います。
HDDを2台取り付ける場合は2.5インチSSDは3.5インチ-2.5インチベイ変換アダプターを使用してオープンベイに取り付ける必要があるかも知れません。(ケース内に両面テープで貼り付けでも構わないとは思いますが。)

このケース、コンパクトなのにフルサイズのカードが使えるので結構気に入っていたのですが、とにかくパーツを組み込むのに色々と工夫が必要なケースでした。

書込番号:24730619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 13:20(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

いえいえ、全然大丈夫です。

実際の経験からの親身なアドバイス

本当にありがとうございます。

ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:24730627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/10 08:35(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

こんにちは

その節は、色々とありがとうございました。

色々と考えた結果、

THETIS WINDOWよりも少しだけ安かった
MicroATX専用のRAIJINTEK STXYを購入しました。
https://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=26

予想以上に小さくて満足しています。

お陰様で何言もなく無事に移植できました。

DVDドライブ以外は、全てそのままの環境で移植いたしました。

・MB:ASUSU B75M-PLUS(MicroATX)
・CPU:Core i7 2600K(LGA1155/TDP95W)
・メモリ:DDR3 x4枚
・CPUファン:ENERMAX ETS-T40-TB(高さ16cm)
・VRAM:玄人志向 GEFORCE GT710 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LP(PCI-Express2.0x16)
・電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
・SSD x1 HDDx2 合計3台
・その他: PT3 PC Express x1(TVチューナー1台)

1点だけお聞きしたいのですが、
このケースには排気にファンが1つだけついています。

現在は排気ファン1つだけで運用しています。

上部に2つのファンがつけられるみたいなのですが、
当方のスペックでもファンを追加で2個つけるべきでしょうか?

もしつける必要があるならば吸気側にして取り付ければ大丈夫でしょうか?

少し肌寒かった昨日の気温(南関東)
外気温 最高18度(湿度30%)で

・CPU: 39度
・MB: 38度
・HDD: 40度前後
・GPU:43度

になっています。

何度も申し訳ないのですが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24739212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/10 20:08(1年以上前)

>ストツーさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

>上部に2つのファンがつけられるみたいなのですが、
>当方のスペックでもファンを追加で2個つけるべきでしょうか?

>もしつける必要があるならば吸気側にして取り付ければ大丈夫でしょうか?

熱を持ちそうなパーツはCPUだけの様ですので、PCの設置環境にもよりますが、Cinebench等のベンチマークソフトでCPUに負荷をかけて極端に温度が上昇しないでしたらファンの追加は必要無いとは思います。

CPUの温度はマザーボードのCPUファンのコントロールで設定で回転数を上げる事で調整も効くと思いますし、CPUクーラーがETS-T40-TBでしたら冷却能力不足になる事も無いと思います。

やはりCPU温度が気になるのでファンを追加したいとの事でしたら、排気方向に設置するのが無難な気はしますが、既にケースをお持ちですのでファンの取り付け方向を変えて実際に温度を測定して確認された方が確実と思います。

書込番号:24740017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/10 20:13(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

大変貴重なアドバイスありがとうございます。

このままでも問題ないという事で、安心いたしました。

>やはりCPU温度が気になるのでファンを追加したいとの事でしたら、排気方向に設置するのが無難な気はしますが、既にケースをお持ちで>すのでファンの取り付け方向を変えて実際に温度を測定して確認された方が確実と思います。

このまま温度を見ていきながら、これから暑くなって気温が上昇するようでしたら、排気で追加したいと思っています。

色々とありがとうございました。

書込番号:24740026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5 HDDは2つまでの搭載が限界では?

2022/05/02 11:02(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI

クチコミ投稿数:100件

HPの掲載に
DRIVE SUPPORT 6 X 2.5” SSD or 2 X 2.5” SSD + 4 X 3.5” HDD

とありましたが、3.5HDDを2つ搭載したところで、3つ目、4つ目の搭載が難しい状況です。

1つ目:ケースフロント横部の下側
2つ目:ケース背面部のスロット部

1つ目については、ケースフロント横部の上側に3.5インチを搭載しようとすると、
ケースのケーブルに干渉しまくりで、HDDが収まりません。

2つ目については、空きスロットに3.5HDDを搭載して入れようとしたら、HDD同士が干渉して
無理やり入れてもよさそうでしたが、熱問題などで壊れそうなため、諦めました。

ケースの形などは非常に良いのですが、そのあたりの隙間をもう少し考えた設計になっていない
のが大変残念でした。

もし、3.5インチHDDを4つ搭載できている方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと思い
記載させていただきました。


書込番号:24727547

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/02 11:49(1年以上前)

HP からの想像です・・・
誤解であれば,御免なさい! スルー でお願いします

書込番号:24727602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2022/05/02 12:02(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。

ご指示いただいた場所は、私の文面だと「2つ目」のところになります。
ここにはスロットが2つあります。

HP掲載文面だと、この2つのスロットにも3.5HDDが2つ載らないと、説明が成り立たないと思ったのですが、
実際は、3.5HDD+2.5HDDの組み合わせでないと搭載できなそうでした。

「1つ目」の部分は、いただいた画像の左部の上下2つです。
ここは、下部は3.5HDD搭載できています。
しかし、上部はフロントパネルの配線が干渉、また下部の3.5HDDの配線も厳しく、
きちんと収まらない状況です。

書込番号:24727615

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/02 12:18(1年以上前)

左様で御座いましたか,失礼致しました。

書込番号:24727632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/02 12:55(1年以上前)

L字コネクタが付いたケーブルとかにしたらいいんじゃないの?

うまくいかないっていう画像をアップしたら、解決の糸口が見つかるかもよ

書込番号:24727676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2022/05/02 14:16(1年以上前)

>沼さんさん
>けーるきーるさん

ご連絡ありがとうございます。
レビューを見ると、3.5HDD×4搭載できていそうなので、
工夫すれば実装できそうなことは確認できました。

とはいえ、かなりタイトな作りになっている感じです。。
時間があるときにチャレンジしてみたいと思います。

どう考えても、設計にミスがあるとは思いました。。
もう数センチ余裕持たせるようにすればいいのに。
本当に実装テストしているのか疑問。。

HDD本体は部品に付けられるが、ケーブルのことまで考えていないと感じました。

書込番号:24727791

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/03 03:23(1年以上前)

全くの興味本位ですが,爺も,実装が「うまくいかないっていう画像をアップ」
を希望します。

書込番号:24728678

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/03 23:22(1年以上前)

全体

前側

背面1

背面2内側

>gravity.netさん

ごめん。突貫でかつ、仮にやったけど付くが?

何が問題なのでしょうか?

画像アップするので、どんな取り付け方したのでしょうか?

書込番号:24729918

ナイスクチコミ!4


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/03 23:46(1年以上前)

余裕あると思うが?

ここ間違いないですか?

>gravity.netさん

使用は全てストレートで。全面は上部に当たるけど、

前面は、少し押し込めば、入った。ただ微妙とは思った。
(ケーブルに負荷が掛かっるのでよろしくは無いと感じる。)
 ここは、ケース側もL型でもう10mm上に逃がしを
頑張って、欲しかった。

背面側の追加画像で、可能性として、

@取付金具を間違ってつけている。
A出口部の金具にコネクタがあったていた?
 (若干、出っ張りがるのでちょっと揺らしながらじゃないと引っ掛かるよ。)

Aは、個人的には金具を固定後、少し後ろに引き抜いて、
コネクタをHDDに取付てから、少し揺すりながら戻すと、
コネクタと金属フレームの干渉がカクとズレる感じで入ります。
(こっちは、ケーブル負荷なし)

お試しを。

以上

書込番号:24729932

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/03 23:52(1年以上前)

ここ

画像1枚、UP忘れ。内側のコネクタと金属の干渉部。

書込番号:24729938

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/04 02:14(1年以上前)

dsamsada2さん へ

おお! 有り難う御座います・・・
なんとか付く状況が明らかになりました。
大変参考になる画像で理解が出来ました,


書込番号:24730039

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/04 07:49(1年以上前)

爪付きと爪無し

背面のHDD隙間

>gravity.netさん
>沼さんさん

 最後の画像を上げてから1時間ほど当該部をいじって見た。

 1つ目(前面側)については、個人的には金具の取付ネジ穴を
上も下も10o下方へ削って下げた方が色々と楽になると思います。
(ちょっとフロントパネルのケーブルに負荷がかかり過ぎるので。)
 また、HDDに接続するケーブルは、最近のマザーボード付きの
 ロック付きの奴じゃなく、市販のロックなしタイプが良いと思う。
 (最近の付属は、ASUS、アスロック、ギガもちょっと良い奴にした割に長い。
  これクリアランスが3mmは変わるので、ケーブル曲げの負荷も減る。)
流石にITXで個人的に一番使う、最短タイプまでする必要は無いかなと感じましたが。
(画像追加。一番短い奴だと写真に写っているSATA電源と同じぐらいになります)

 2つ目の背面側は、金具の取付ネジの高さも注意が必要と思った。
(背の低いT字ネジがあるから、それを使えば問題ないが。)
取り付けたHDDが2007〜2012年のグリーンで約24oで、HDD間は6o空きでした。

 ネジが4o以上の高い物と最近のWD−REDの26oを付けるとスライド時に
干渉する可能があると思います。なので、取付に背の高いネジは使えないと思いました。
(こっちも画像を入れときます。ネジは適当な奴を入れたのでネジ頭は高い方です)

 因みにHDDをスライドで(戻すとき)動かした感じ、2o前後ズレる(クリアランス)ので、
揺らしながらスライドを入れて、ダメと思ったら寸法を測った方が良いと感じました。

 私のこのケースは、色々と魔改造されているので、GW中にHDDの穴加工を
追加して置きます。(最終的な内部は、取付金具もHDDは付けないと。)

以上

書込番号:24730176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/04 08:13(1年以上前)

上記、dsamsada2さんの「前側」とか「爪付きと爪無し」ですけど、こんなの使えば干渉を避けられる(ケーブルの負荷を抑えられる)のでは?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TK-SATA3-03MH

書込番号:24730202

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/04 08:32(1年以上前)

天井のケースケーブル

>けーるきーるさん

下側だけなら、それで良い。

 ただ、このケースのHDDは、上下を向い合せてで、
横曲げしたら上下用のケーブルと干渉しますので
勧めませんでした。
.
最初の全体で上下の配線をした状態を見て頂ければ、
ご理解を頂けるかと思いますが。

因みに上出しで行うと、そこにフロント
(天井にスイッチやUSBがあり)のケーブルがあり
干渉して使えません。

以上

書込番号:24730218

ナイスクチコミ!3


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/04 08:56(1年以上前)

横L字で思い出したので、使うなら以下リンクの
天地逆のコネクタが良いですね。

http://ideha2001.n-da.jp/e305545.html

こんなタイトルでAmazonで売ってました。
StarTech.com 片側下向きL型SATAケーブル 45cm レッド 6Gbps SATA18RA1

以上

書込番号:24730254

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/04 09:00(1年以上前)

こっち向き

誤記

StarTech.com シリアルATAケーブル 46cm 片側上向きL型タイプ SATA (7ピン) メス/SATA (7ピン) メス SATA18LA1

書込番号:24730260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2022/05/05 21:00(1年以上前)

>dsamsada2さん

画像付きで解説していただき、誠にありがとうございます。
連絡遅くなり申し訳ありません。

大変参考になりました。

現状HDD追加は1つにしようと思っていますので、
背面側を再度トライしようと思います。

前面については、やはりデフォルトのネジ穴でないほうが
よさそうである。という結論も大変有難かったです。
特に上部は、フロントパネル系コード干渉が酷かったので、
おっしゃる通りかと思います。
私には難易度が高いので、どうしても、4つ目を付ける必要性が出たら
トライしようと思います。


>沼さんさん
>けーるきーるさん

色々と気にしていただき、ご返信、アドバイスありがとうございます。


ケース全体としては、現状のこの価格でこの品質や色味は総じて満足です。
私が未熟なだけかもしれませんが、HDDの取り付けを考えなくても、
誰でも取り付けられるように設計していただけると
より良いケースになるかな。とは思いました。

色々とありがとうございました。

書込番号:24732850

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/06 02:31(1年以上前)

・・・と,言うことで,「解決済」にしておきましょう !

書込番号:24733204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは何でしょうか

2022/04/29 15:00(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10 FLUX

スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

初心者で申し訳ありません。初めてパソコンを作成し起動できて一安心したところ、電源ボタン付近のランプが赤く点滅しているのに気付きました。
だいたい点滅しているのは良くないことだと思い販売元のページなどで見たのですが見つけることができませんでした。
このランプは何なのでしょうか。また点滅してても問題ないのでしょうか。教えていただければ幸いです。

書込番号:24722935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/29 15:07(1年以上前)

HDDアクセスランプじゃないの!!?
(*^▽^*)

書込番号:24722945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2022/04/29 15:08(1年以上前)

>Namnam731さん
>電源ボタン付近のランプが赤く点滅しているのに気付きました。

PCケースから出ている配線をマザーボード右下への接続が間違っているだけと思われます。
確認し直して下さい。 配線し直せば復旧するはずです。

良いケース選ばれましたね。

書込番号:24722946

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/29 15:19(1年以上前)

英語サイトを見ると、HDDアクセスのLEDみたいです。
https://www.antec.com/product/case/p10-flux

書込番号:24722961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/29 15:21(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2021/0129/376443/2
一番下の画像

左から3つめの縦にちょんちょんってあるのは、HDDアクセスランプ(奥、円筒系のマーク)と電源ランプ(手前)じゃないかな
前者はHDDアクセスがあれば点灯・点滅するし、後者は電源入れれば点灯していると思いますよ。

書込番号:24722964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/04/29 16:15(1年以上前)

ケースについてるランプはマザーから出ているランプのケーブルが電源とHDDだけなので、それ以外のランプは特殊なケースでないとあり得ないです。
まあ、電源ランプは点滅はスリープ中などでない限り(ASUS製マザーの場合)点滅しないし、それ以外はHDDのランプだけです。

というかケースに点滅したよくないランプはありません。
※ マザーにはありますが

書込番号:24723054

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/29 16:21(1年以上前)

切り取った画像をアップします。
アイコンはHDDアクセスと電源でしょう。

書込番号:24723061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/29 16:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
HDDやSSD(SATA?)は付けておらずm.2をつけてるんですがつくんでしょうか。

書込番号:24723092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/29 16:38(1年以上前)

ありがとうございます!
音が静かなケースを探して巡り会えました!
中開けて見てみます!

書込番号:24723094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/29 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
まだm.2しかつけていないのですが、光るものなんでしょうか?

書込番号:24723097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/29 16:40(1年以上前)

わざわざURLまでありがとうございます!!
見てみます!

書込番号:24723102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/04/29 16:45(1年以上前)

M2でも光ります。

あれもストレージ扱いなので

書込番号:24723113

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Core V71 TG CA-1B6-00F1WN-04

スレ主 kazu5123さん
クチコミ投稿数:4件

WIN11にアップするために下記のパーツで組み込もうとしましたが
手持ちのPCケースZALUMANのケースではCPUクーラーがサイズ的に取り付け不可能となって島ました
別のクーラーを購入し現在稼働していますが
折角購入したCORSAIRのCPYクーラーを使用したく下記の組み合わせでケースを新たに購入し組み上げたく相談させて頂きました

パソコンケース:CA-1B6-00F1WN-04(購入予定)
MB:ASUS ROG MAXIMAUS XIII APER(購入済)
CPUクーラー:CORSAIA H100iRGB(購入済)

上記ののパーツで

現在手持ちのPCケース:ZALMAN GS1000PLASに取り付けようとしましたがトップのサイズが狭くCPU電源コネクターが刺さらないので
上記のパソコンケースを新たに購入しCPUクーラーを取り付けようと思うのですが
ケースのメーカーサイトを見ても可能なのか判断が付きません
お手数ですが取り付け良否の回答を頂きたく質問させて頂きましたので宜しくお願い致します。

書込番号:24722879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/04/29 14:58(1年以上前)

取り付けできると思われます。

最悪、ファンをケース上部で排気で取り付ければケース上面の隙間に逃がすことができる設計なので、ラジエターのみの厚さがクリアーできればとりつかないというケースは避けられそうです。

書込番号:24722933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazu5123さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/29 16:27(1年以上前)

揚げないかつパンさん

早々に対応を頂き有難うございます
ZALUMANのケースでも穴あけ加工して試みたのですが
ケースの外にファンを取り付けるのも見た目から躊躇い今に至っています
水冷クーラーを何とか活用したく実際に使っている方が居られるかなと思い質問させて頂きました

最悪の場合は仰られる方法で活用するしか方法は無いのかも知れませんね
その他にお勧めのケースなど御座いましたらご思想を頂けたら幸いです

クーラーと同じメーカーのCORSARのメーカーのケースも考えたのですがHDDの取り付け数が現在使用してるパーツの条件を満たすには不足なので・・・

書込番号:24723074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/04/29 16:42(1年以上前)

大丈夫そうで2ベイあってとなる感じだと、それ以外なこんな感じかな?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167496_K0001238046_K0001091241&pd_ctg=0580

書込番号:24723104

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu5123さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/29 17:03(1年以上前)

ドライブベイが外せたりするのでこのケースも良いかなと思っています

御親切に候補まで教えて頂き有難う御座います

連絡を頂いた中から検討させて頂きます

無事に取り付けが出来ましたら
改めてご報告をさせて頂きます・・・有難う御座いました

書込番号:24723144

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu5123さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/09 20:10(1年以上前)

ご丁寧なご指導を頂き有難う御座いました
最初に考えていたケースではなく
MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00に使い勝手を考え変更し購入
御指導頂きました様にトップのファン冷却をファンをケース内に取り付けラジエター部を外側に取り付けることが出来ました
ファンとラジエターの取り付けをどちら側をケースの外に取り付けるか悩みましたがユーチューブなどを参考にし
ファンをケース内にラジエター部分をケースの外側に取り付けました
今のところ異常なく冷えている様子なので取り合えずお礼と報告とさせて頂きます・・
有難う御座いました

書込番号:24738581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング