
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年2月27日 10:50 |
![]() |
18 | 19 | 2022年2月26日 22:38 |
![]() |
6 | 8 | 2022年2月22日 18:34 |
![]() |
10 | 15 | 2022年2月25日 00:46 |
![]() |
4 | 7 | 2022年2月20日 08:06 |
![]() |
0 | 5 | 2022年2月19日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
このケースの購入を検討していますが
クーラーマスター 水冷CPUクーラー MLW-D36M-A18PA-R2
は取り付け可能でしょうか
書込番号:24623406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5インチベイ取り外せばTOPやフロントに360mm簡易水冷取り付け可でしょう。
書込番号:24623414
0点


ありがとうございます
5インチベイ外さないと無理なのがわかりました
5インチベイ使うかも含めて検討してみます
書込番号:24623451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/core-v51-tg.html
上に3連つけたら、5インチの上段は厳しそうな気がするが。
書込番号:24619708
1点


https://exemptyjmpd.blog.fc2.com/blog-entry-6257.html?sp
水のIN/OUTを背面側のほうが良さそうにも思えるけど、やってみなくちゃわからない。
書込番号:24619720
2点

>あずたろうさん
いつもお世話になり、ありがとうございます。
このケースでも無理そうですね。。。
書込番号:24619881
0点

そんなの取りけられそうなのはFractal DesignのDefine 7 XLくらいじゃないのかな?
https://kakaku.com/item/K0001238045/
マニュアルを見るとフロント(ホースが届くのだろうか?)とトップには付けられそうなんだけど。。。
書込番号:24619956
1点

>taku_kouさん
持ち主です。水冷ホースをリア側に回せば可能ですよ。
ケースは、システムは入れて無い空の状態があったので
コルセアのH150iとリアンリの白120oで写真を撮りました。
ご参考に
書込番号:24620287
1点

>揚げないかつパンさん
>マニュアルを見るとフロント(ホースが届くのだろうか?)とトップには付けられそうなんだけど。。。
正規位置ならコルセアH150iは届きますね。
ただし、5インチは2個とも使えないけど(高さ足らんのよね)
以上
書込番号:24620302
1点

>taku_kouさん
>ドライブベイ2個以上あり、3連ファンCPUクーラーを設置出来るケース
昔は5インチ 2個は当たり前たったんだけどね。
私も必要なのでよく探します。
古いケースですが、現在の私のケースです。
Carbide Series™ Air 540
これは、特殊だし、古いし、サイドがアクリルなのが欠点ですが。
後は、シャークンが何個か、古い形状をリバイス版(RGBとかガラス化とか)で
出しています。
(ただし古いモデルはフロントUSBが2.0とかもあるので間違えないように)
https://ja.sharkoon.com/
5インチ3ベイもありますので、ケース電源からATXで見てみてください。
(モデルが決まったら、Amazonで探すと直ぐ出てきますよ。オークションでも良いけど)
以上
書込番号:24620340
1点

>dsamsada2さん
そのお写真XLですか?
Define 7 XL Light Tempered Glassを使ってますけど、フロント設置なら360mm入ると思います。
ただしホースは40センチだとファンをPULLで付けないとギリギリだと思います。
あと自分が使ってるケースで、COSMOS C700Mは入りますね。
まあFractalもCOSMOSも結構大きいですけどね(^^;
書込番号:24620407
1点

>けーるきーるさん
>そのお写真XLですか?
Core V51 TGの実物です。
>揚げないかつパンさん
「XLで」ホースが届くかと言う意味だったら、私の勘違いです。
V51の場合は、3連フロントは、5インチを外さないと設置できません。
物理的にラジエーターが入らないので。
以上
書込番号:24620450
1点

どうせなら。Air 540も写真上げておきます。
TOP側は280oまで。
フロントは3連の360oは付くが、GPU長さは注意。
写真は120o(25o厚ファン)×3連+gigabyteのVision3080(320o)です。
結構、ギリギリでした。
ラジエターの余裕を見るなら280oのGPUにした方が良いと思いますが。
※何を冷やすか、分かりませんが、3連の360oのみと、範囲を狭めず、
NZXTのクラーケン280oなら、ラジエターも厚いので、冷却力は
十分だと思います。
このケースの5インチは、別部屋扱いなので干渉問題は
発生しないのが利点。
後、5インチの2つにスリムBDドライブ+マルチカードリーダと
3.5インチ+2.5インチの、いわいるガチャポンが付いてます。
(正直、普通の使い方では無いですが、システム入れ替えとか、
バックアップには重宝しますが)
枠が白の手塗りが汚いのは、ごめんなさい。入り込み位置もずれてます。
(直そうととは思うが、私しか使わないPCなので、完全に手抜きです。)
以上
書込番号:24620536
1点

>dsamsada2さん
ありがとうございます!
i9 12900Kを予定しております。
NZXTのクラーケン280oで十分冷えるなら3連ファンにはこだわりません。
いけるでしょうかね?
書込番号:24622050
0点

一応、i7 12700Kで電圧Autoでやるとほぼ250Wのパッケージ電力に達します。
簡易水冷は同じAsetek製の30mm厚のFractalDesign Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801ですが、ファンはNZXTが1500rpmでこちらは1700rpmです。
LGA1700にブラケットが対応しないのでドスパラで安く売られてますが、光らないし、ただそれなりに冷えます。
結果は見てのとおりでCinebenchR23週目で100℃に達しました。
電圧調整すれば問題なく動作させられるとは思いますが、電圧調整しないとやや苦しいかと思います。
気を付ける点は絶対に液温管理にしないことです。
これやるとCPU温度に対する上がり方が緩慢になるのでやめた方がいいです。あくまでもファンはPWM制御ですね。
パッケージ電力190Wでは余裕で冷やせたので、問題なかったのですが、サーマル起こすところまで温度が上がるとは思ってなかったのでもうやらないです。
書込番号:24622115
1点

>揚げないかつパンさん
12700Kってそんなにパッケージ電力高いんですか?
うちの12900K DDR5で電力無制限でも230Wちょっとですよ・・マザーの差ですかね?
しかもTVBでクロックも盛ってます。
温度の方は自分はカスタム水冷で、CPUとグラボで360mmラジエター2枚使ってますので、低いですが多分うちの場合だとCPUだけなら280mmのラジエターで冷やせると思いますけどね。
きつければ電力制限かオフセットで、280mm以上なら十分冷やせるとは思います。
書込番号:24622168
1点

>Solareさん
電圧オートで周波数200MHz盛って無理やり上げたんです。
自分のi7 12700Kは-0.1Vしてて150Wのパッケージ電力なのでフルロードで60℃くらいで運用します。
ちなみに自分の結論も電圧調整すれば280mmで十分に冷やせるです。
パッケージ電力250W越えを見たら心臓に悪かったです。
書込番号:24622180
1点

>taku_kouさん
>i9 12900Kを予定しております。
第12世代のK付きだと、マザーボート電力無制限のAuto設定は、かなり怖いです。
(ASUS:primeAとギガバイト:UDしか試してないけど)
※UDは、12700kと共にお亡くなりになったので、今は検証できませんが。
私の個体:12900kFだと画像@Auto(見やすいようにAsusのツールで)の
最適設定(Auto調整)から立ち上がった設定です。
極度なOC状態でした。これのツール説明(日本語的には)、最適と書いて
あるけど、システム安定はしません。(少し操作したらOSが落ちます。)
画像A:R23-30分間+検証巡回コースを3週目してもOSが1回も
落ちないのが条件です。※電圧など弄っています。
また、CPUクーラーは、ASASINN3、ケース無しで計測したのが、
画像B:5分後、画像C:終了です。
>揚げないかつパンさん
私は、画像は無いですが、12700kの方は、マザーはUDと組合わせでしたが
263Wまで行きました(P:5.0GHz、E:4.1GHzまで上げてましたが。)
i7は、色々とやり過ぎてマザーもCPUも、壊してしまったので、再検証は6月ボーナスが
出れば・・・(マザーやCPUが悪い訳では無く、私の確認不足だったので、
CPU直結m.2端子を、こんがりと焼いてしまったので。火事に成らず、幸いでしたが)
以上
書込番号:24622309
1点

GIGABYTE電力盛りすぎなんじゃないですか?
先ほどのは12900KでDDR5のROG MAXIMUS Z690 EXTREME
こちらは12900KFでDDR4でROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4ですけど、こちらだと226Wですよ。
ちなみにこちらも最大5.4GHzまで上げてます。
書込番号:24622348
1点

>Solareさん
>GIGABYTE電力盛りすぎなんじゃないですか?
多分、そうだと思いますが、12700kは電源を入れる勇気がありません。
確認する前の事故だったので、再確認もする気ないです。
ただ、その時のR23は、i7で28000に届くぐらいだったので、i7の数字じゃ無いし、
ぶっ飛んだ設定だったのだろうと思います。
(この時、すでに以下の影響もあったかもしれませんが・・・)
ちなにm.2端子が焼けたのは、CPU電圧とは、別理由です。
別売りm.2用ヒートシンクのマザー側の板が端子に接触していた状態で
数回起動したためです。
スレ違いになるので、話を戻し、12900kの241Wと電圧をいじるなら
280oでも十分そうですね。
以上
書込番号:24622537
1点

>dsamsada2さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
運用後、都度また相談したいのでよろしくお願いします。
書込番号:24622646
0点



PCケース > Thermaltake > LEVEL 20 MT ARGB CA-1M7-00M1WN-00
このケースのファンを取り外そうと思ったのですが、説明書の図だけでは取り外し方がよくわからず、「ツメを外す」などの解説を読んでもツメが何箇所どこにあるのか、どうやって外すのかが分かりませんでした。
書込番号:24614190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=JvLOvSPJrmA
8分ちょうど辺りでパネル開けています。
何か月かに定期的にPCケースFパネル開け方で質問があります。
型式検索でネット探せば出てきますよ。
書込番号:24614195
1点

失礼、型式違いでした。
こちらのケースは、フロント下部にこのうようなスキマあり、
(普通に起こした状態で)ここに指を数本入れて、反対の手で上部を抑えて、
指入れた手をグーで縮めれば、下部からギボシが外れてきます。
書込番号:24614203
1点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、動画アップロード中と表示されていて、動画が再生できません…
書込番号:24614282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらに動画投稿は検閲等含めて30分くらいかかる場合あります。
書込番号:24614298
1点

>あずたろうさん
このケースとは別のケースですが、外し方は同じですか?
書込番号:24614446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってもダメなら、販売店に持って行って習ってきましょう。
書込番号:24614499
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
自作PC素人ですので、教えてください。現在7年前のBTOPC(第4世代 Corei7)を使用中です。本来予算があれば、色々パーツ購入して自作PCに全とっかえして挑戦したいのですが、今はそうもできず。なので、まずはこのPCケースに今のBTOの中身を移植したいと思っています。作業的には特に難しいものではないのでしょうか?またケースが不適合などもないでしょうか?このケースはATX対応のようなので、昔のマザーボードですが、対応していると思っていいですか?質問内容が素人ですみません。分かる範囲でコメントお願いします。
0点

BTOなら大丈夫とは思いますが、純メーカーPC製だとダメなものが多いです。
・マザーボードが汎用のものなのか?
・同様に電源ON・OFF、 USBのケースフロントへの接続に互換性問題ないか?
軽くで良いので、その辺りの確認やBTO PCの型式なども。
書込番号:24612689
1点

作業的には規格もあってるので特には難しくはないと思います。
静電気には気を付けましょう。
書込番号:24612691
0点

>nag036さん
BTOのマザーボードは、ATX/MicroATX/Mini-ITX のどれかの場合が多いので、移植はできるでしょう。
ショップのPCなら、マザーボードのメーカーや型式が分かると思います。
メーカー製のPCなら、型式で判断できるでしょう。
書込番号:24612700
0点

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
みなさんコメントありがとうございます。
購入して、1,2度、PCIを差す時に開けましたが、それ以降はあけてないと、既にカタログ等はないので、分からず。一度蓋開けて中身見てみます。せっかくなので、移植を挑戦してみます。
書込番号:24612730
1点

自作PC素人との事ですが、7前のPCならホコリもあると思います。ホコリ落としたり勉強がてらCPUにグリス塗り替えなどメンテナンスも経験して見たら如何でしょうか?
書込番号:24612735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ラビットさん
コメントありがとうございます。
一度蓋開けて、メンテナンスしてみます。このPCケースが気に入ったので、前向きに移植を検討します。
書込番号:24612740
0点

>nag036さん
挑戦に応援します!
私も最初のPC弄りが、別ケースへの移植でした。
・元の inspiron 530s → ミニタワーケースへ移植で電源もUP
https://www.pasonisan.com/dell/event/remake-inspiron530s-rental.html
メーカーPCなのに偶々汎用マザーボード仕様のものでした。
書込番号:24612789
0点

>nag036さん
PCケース H26・・・。言葉が悪いですが安い以外に取り柄のないケースです。
念の為ですがマシン左側はアクリル板です。 その他の部分の造りも残念な物です。
書込番号:24612816
1点

うん、まあ、確かに精度は悪いね。
不良に当たったこともあるよ
書込番号:24612825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆様、コメントありがとうございます。参考になります。この商品は不良品も多いのですね。少し悩みます。
本当は、NZXTの下記商品がかっこいいのですが、少し高くて断念。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09CW354GD/ref=ox_sc_saved_title_6?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
ただ自作PCの気持ちは持っていて、実は昨日PCデポで色々話を聞いてきました。
あとは、Youtube見たり、ネットでパーツ一覧検索したりしてます。
CPUはRyzen5 5600Gまたはcorei3 12400とか、GPU搭載がいいのか?GPUは高いし、どんなマザーボードがいいのか?電源は750Wで足りるのか?などなど、ゲームをしないので高スペックはいらないのですが、低スペックだとそもそも今のPCと変わらないしとかで、
どの構成にしていいかも悩ましいところです。今は勉強しつつ、ケース交換をまずはしてみようかなって感じです。
書込番号:24612862
0点

>nag036さん
>低スペックだとそもそも今のPCと変わらないしとかで、
ところが・・・、Intel第十二世代のi3のシングル性能は第十世代のi9に勝るです(@_@;)
Zチップのマザーはお高いのでBだったら良いコスパだと思われます。
書込番号:24612872
0点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
Core i3-12100ですね。末尾にFがないのはGPUが内臓してるので、グラフィックボードも後でつけることもできるのですね。
MBはLGA1700対応 B660とかが2万くらいなので、それも検討中です。
とRyzen 5含め選択しが多岐にわたるので、資金もそうですが、すぐに固定できず勉強しているところです。
書込番号:24612887
1点

みなさんコメントありがとうございます。続報ですが、ケースが今朝到着し、早速移植を開始、7年放置しているPC開けると、埃だらけでした。
早速電源、マザーボードなど取り外し、清掃実施。で難しかったのが、マザーボードの電源プラグが硬くてなかなか抜けませんでした。マイナスドライバで間にねじ込み少しづつ広げたら取れました。あとは、ケーブルを外したら、移植先でどこにさしていいのかわからなくなり少し困りました。一番微妙なのが、電源スイッチ、リセットスイッチのところです。多分印通りに入れたので大丈夫でしょう。「でしょう」というのは、補助電源8ピンがケースが大きくなったので、届かないことが判明。あとファン電源が一つしかないことも判明。なので、作業中断。Amazonで急いで8ピンの延長ケーブルとファン電源の分岐ケーブルを手配しました。到着したら電源ON[してみます。無事起動してくれればいいですが。。。でケースだけ入れ替えて思ったのが、やはりCPUから何から全とっかえしたいと思ってきました。資金繰りと、勉強したら挑戦したいと思います。
書込番号:24616185
0点

続報させてください。届かなかった補助電源の延長ケーブルが届き、いよいよ電源ON.すると、正常に起動し、フロントパネルの電源、RISET,AUDIO、USBも問題なく動作しました。うれしかったです。後は、マザーボードのファン電源が1個なので、分配用のケーブル買いましたが、3PINのところ誤って4PINを買ってしまい、再度、3PINを手配中です。これが来ればフロントFANも動作させることができます。これで完了となります。PCケース入れ替えだけでも、とても楽しかったので、今後は自作PC全パーツ購入を検討したいと思います。皆様、コメントありがとうございまし。
書込番号:24618939
4点



PCケース > Thermaltake > Versa H26

5インチベイはミリねじです。
入ってませんでしたか?
確かインチねじとかといっしょに入ってたと思うのですが。。。
違ってたら済みません。
書込番号:24609087
0点



何を取り付けるかわかりませんが、DVDドライブですとパッケージ品ならその中にネジ入ってることもあります。バルクだと付属しませんが。
PCケースにネジあるので、使い切って無ければ、それを使用すれば。
Ainex
SCW-03BK
https://www.ainex.jp/products/scw-03bk/
PB-028
https://www.ainex.jp/products/pb-028/
こういうネジセットも売ってますy
書込番号:24609144
0点

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
>キハ65さん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
見当たらなかったのでSSDを固定していたネジが使えました。
書込番号:24609458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見当たらなかったのでSSDを固定していたネジが使えました
M3 x 5mmのネジって言うのは書いたある通り、
2.5″HDD/Motherboard/ODD
を固定するのに使うもの。
で、最初の
2.5″HDD
ってのが、ある意味、2.5インチSSDと同意。
見当たらないっていうより、見つけていたのに、それがそうだっていう判別ができていない。
書込番号:24609784
1点

3.5インチHDD。最初はアメリカの製品なのでインチネジ。
CDドライブ。最初はドイツの製品なのでミリネジ。
FDドライブ。最初は日本の製品なのでミリネジ。
ちなみに、基板の配線は2.54mmが基準。CADソフトで何度泣かされるか…
…自衛隊の機材にはアメリカ製が多いので、工具もインチ系とセンチ系があって、横着して道具を使い分けないと殴られるそうな。
…飛行機や船で速度がノットなのはまだしも、高度がフィートだから、毎度頭の中で3をかけている。
ちなみに大戦中、日本とドイツの飛行機の速度計はkm/h。
ヤーポンタヒね。
書込番号:24609811
2点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
この全面のファンは青く光るのですがオフにしようとするにはこの配線をニッパで切ればいいでしょうか?
よく見ると黒い線がありこれは回転に直接必要そうなのですが、回りにも線がありライトと繋がっているのでこの光る部分か線を切ったらライトだけオフになりませんか?
書込番号:24604121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このファンは3PIN DCファンだし、配線カットしちゃダメですよ。
カットするならLED部分(多分4か所)をカットしなきゃ。
この頃のLEDファンはファン電源から、そのままLEDへ一緒に繋がってます。
光らせたくないなら、ファン交換したほうが良いけどね。。
書込番号:24604141
0点

自分もこのケースは持ってたけど、確か普通の3ピンだったと思う。
マザーに繋がるところを切るとファンは回らなくなる。
安いPWMファンに変えた方が良いと思う。
書込番号:24604155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
それを言いたかったです。
黒い線ではなくその回りにある透明っぽい線を切れば大丈夫ですか?
3pinだと何かあるのですか?
書込番号:24604227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い線ではなくその回りにある透明っぽい線を切れば大丈夫ですか?
大丈夫とは思いますが、こちらでは同じタイプの発光ファンのLED配線をカットしたことも無いので、
結果について確かなこと述べれません。
配線の3pin , 4piinのファンヘッダーは、こういうサイトで分かりやすく解説されてっます。
https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/casefan.html
書込番号:24604326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





