PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線

2021/12/10 17:59(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Flow CA-H52F

クチコミ投稿数:10件

自作PC初心者のものです。
詳しい方お時間下さい。

PCケースから出ている4つのケーブルの配線が不安です。

以下間違ってたらいたらご指摘お願いします。

1、青色のケーブルは、マザボの8番にくっつけます。
2、HDオーディオは、マザボの14番にくっつけます。
3、Fパネルは、17番にくっつけます。また、RYZENのCPUを使用していますので、Hの変換プラグ(?)を使用するつもりです。(くっつけ方はユーチューブで解説している動画を見つけました)

4つ目がわかりません。価格ドットコムの質問欄でUSBTYPE C と答えている方がいました。しかし、マザボに、物理的にくっつけそうな場所が無く困っています。---TUF GAMING B550PLUSは、リアにはTYPECはありますが、フロントにはTYPECコネクタがない。つまりPCケースのTYPECコネクタは使用することができない---という認識でよろしいですか。

宜しくお願いします。

書込番号:24487099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 18:01(1年以上前)

続き

書込番号:24487101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/12/10 18:08(1年以上前)

すべてあってます。

そのまま続けて良いですよ。
Type-Cヘッダはありません、であってます。

書込番号:24487114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/10 18:10(1年以上前)

そういうことです。内部のType-Cコネクタは存在しません。


画像はうちの TUF GAMING B560M-PLUSのものです。
8番がそうです。



書込番号:24487118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/10 18:24(1年以上前)

こういったのも有りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4LQJJN/

書込番号:24487138

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/10 18:25(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZPZH6N5/

追加です

書込番号:24487140

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/12/10 18:34(1年以上前)

別に必要ならカードを追加の方がいいとは思うけど、3.1を変換していまうとフロントUSB3.0コネクタが機能しなくなるから

好みで決めて良いと思うけどね

書込番号:24487149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 19:03(1年以上前)

何から何までありがとうございますm(_ _)m
他のコメント欄でもお見かけして、凄く参考にさせていただいてます。
感謝です!

書込番号:24487190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/10 19:06(1年以上前)

変換出来ることまで教えて頂きありがとうございますm(._.)m
しかもURLまで....

感謝です!助かりました。

書込番号:24487193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンとケース裏板

2021/12/05 10:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

クチコミ投稿数:9件

最近このケースを買ったのですが、
電源スイッチは点滅するものですか?
自分のものだけ点滅しているのか判りません。
裏側のケース板なんですが、他のケースのようにスライドして入れるタイプではないのでなかなか思うように閉まりません。格闘してしまいました。引っかける部分がない。
浮かない閉め方の方法があったら教えてください。

書込番号:24478455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/05 10:46(1年以上前)

右下がスイッチです。

そのケースを使ってるわけでは無いのでわかりませんが、製品マニュアルにはなんて書いてありますか?

電源スイッチの周りのリング状の部分が点滅でしょうか?一般的なPCケースにある動作ランプが見当たらないので、そのリングが点滅してもおかしくはないですね。
私が使っているケースですが、電源ボタンの上に動作用のランプが2個あります。スイッチは右下にあります。


蓋に関しては構造をよく見てみればわかるんじゃないですか?製品によっては天板や前扉を外して置く必要があったりしますよ。現物を目の前にしているのですから、試行錯誤を楽しんで頑張ってください。

マニュアルがついているケースなのかはわかりませんが、あるならまずマニュアルをよく見ましょう。英語だからわからないとか言わないでくださいね。そういう製品を選んだのはあなたなんですから、、、

書込番号:24478477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 10:50(1年以上前)

電源スイッチが点灯じゃなく、点滅??

それって使ってるマザーボードがMSIではないですか?
MSIならスリープの際は、デフォルトは「点滅」になります。

書込番号:24478484

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/12/05 10:58(1年以上前)

>NZXT H510 Elite Case Review
https://youtu.be/EtfgOi8qHjU
02:42 白く輪っか状に点灯しますね。

書込番号:24478496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/05 11:02(1年以上前)

電源のLEDとHDDのLEDの配線を間違えているとか?

書込番号:24478505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 11:06(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんに1票!

書込番号:24478511

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2021/12/05 11:58(1年以上前)

>強力噴射さん

私もPCケースからマザーボード右下への配線を間違えているに1票です。
配線の左側の2本(2組)の上下の入れ替えで直りませんかね?
※LED配線なのでプラスマイナスに注意

書込番号:24478603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/12/05 12:25(1年以上前)

自分もEPO_SPRIGGANさんに一票!

書込番号:24478652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 13:49(1年以上前)

返信頂いた皆さんありがとうございます。
このケースは自分も初めてだったのですが、
PLED.PW,HDD,RES.に別れていなく、パネルへは挿すだけでいいようになっているのです。
クーラーマスターやアンテックのケースでは
多少の裏配線の膨らみがあってもきちんとしまりましたが、今回は閉まりません。開け閉めが
面倒になってしまいました。

書込番号:24478781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/05 17:27(1年以上前)

>強力噴射さん
付属のケーブルで、分岐できるようになってますよ。

書込番号:24479100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 20:33(1年以上前)

電源ボタンは点灯しています。丸いボタンの外枠の一部分だけ点滅しているので、こういう使用なのかを知りたかったのですが、分岐でPWLEDをマザーに挿さなければ、lEDは光らないので気になったら刺さないようにしたいと思います。

書込番号:24479430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/05 21:10(1年以上前)

自分は、このケース使っています。

マザーボードへの配線はまとまっているタイプで
バラバラで無いので間違える可能性は無いと思います。

電源スイッチの白いリングLEDは、通常時も
点滅(点灯/消灯ではなく、点灯の照度が強/弱する)
します。

自分は、点滅の仕方から、HDD/SSDの
メディアアクセスランプだと思っています。

書込番号:24479503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 21:27(1年以上前)

>Gankunさん
やはり点滅はするのですね。HDDアクセスランプなら納得できます。
裏蓋きちんと閉まらなくないですか?引っ掛かりが見つからないのです。
コツがあったら教えてください。

書込番号:24479542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/12/06 08:42(1年以上前)

爪部

後方ネジの穴

CPU電源ケーブルの通し位置

>強力噴射さん
裏蓋とは、右側面のことですか?
写真のようにケース本体の前側に爪が3か所あるので前方を斜めに挿しこんで後方を押さえてネジを留める感じですよね。
うちは、左側面のガラス面も含めてしょっちゅう開け閉めしていますが、特にやり難さは感じていませんね。

裏蓋側は、裏配線エリアとかS‐ATAドライブ取付エリアですね。
いかに裏配線が、膨らんで、はみ出さないように配線するかだと思います。
自分もこのケースを買ったPCパーツ屋さんのアドバイスで直したところがあります。

CPU用電源ケーブルのルートを変えました。

(元)
マザー前面の隙間から電源ユニットへ繋いでいた。
(現在)
マザーの後上の隙間からケースのブラケットの隙間を下側へ通して電源ユニットに繋ぐ。

CPU電源ケーブルがピンピンに張っていたのを解消できたのと、各種ケーブルの通し位置を分散させて裏配線エリアの膨らみを減らすことができました。

書込番号:24480012

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/12/06 13:00(1年以上前)

マザーボードはこのNZXTのものなのですか?
違うなら偶然殆どの配線が同じでLEDが電源とストレージで逆だったという可能性もあります。
あの部分に規格はないので他のメーカーで互換性があるということはありません。

書込番号:24480351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/06 18:34(1年以上前)

>Gankunさん
3箇所の引っかける部分あったんですね。
お陰ですんなりと閉まることができました。
返信して頂きありがとうございます。
ちゃんと見ていなかった自分が恥ずかしい
です。これで開け閉めが嫌にならなくてス
ッキリしました。

書込番号:24480799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

赤いワッシャー

2021/12/02 14:47(1年以上前)


PCケース > Sharkoon > SHA-S1000-W

スレ主 maiwasiさん
クチコミ投稿数:11件

付属品で赤いワッシャーのような物がありましたが、これはどこに付くものでしょうか?

書込番号:24474013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/02 15:17(1年以上前)

他のケースで付いていました。
紙みたいなワッシャーですよね?

絶縁ワッシャーです、
自分はマザーボード固定ビスに使ってます。

書込番号:24474058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/02 15:18(1年以上前)

参考までに
https://www.monotaro.com/p/5739/9896/

書込番号:24474059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/12/02 18:03(1年以上前)

絶縁ワッシャーって、結局要るのか要らないのか…。

ケースがアースになってるからとか、いろいろ言われていますが、マザーの造りからして、自分は付けないです。

書込番号:24474255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiwasiさん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/02 19:33(1年以上前)

教えていただきありがとうございました。

絶縁だとマザボの上下挟むようにつけるのでしょうね。
下側の取り付けは至難の業ですねきっと。

書込番号:24474368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/02 19:45(1年以上前)

>maiwasiさん
自分は上部のビス側にしか入れませんね。

マザーがビスの回転で傷つくのを防げるから良いかなと思ってはいます。
無くても困らないとは思います。気休めですね。

書込番号:24474379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/02 22:35(1年以上前)

私は、MBを絶縁する意味がないと思う。逆に、ノイズ減らすためにケースをアースとして使うのがいいかなと。
IOパネルは、ケースに付けてアース取っているのだから、MBの固定を絶縁しても意味ないでしょ。

書込番号:24474637

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/12/06 13:09(1年以上前)

このケースではないですが、一時期必要となったことはあります。
あるマザーボードを使うとPS/2コネクター近くのショートでどうしても誤作動してしまい、絶縁ワッシャーを入れたら解決したということはあります。
結局使ったのはそのマザーボードだけだったのですが...

そのときはケースとマザーボードの間に入れていました。

ネジ頭
マザーボード
絶縁ワッシャー
ケース(スタンドオフ)
この様なイメージです。

逆にネジ頭が大きくてマザーボードとのショートが起きる場合にはこの様になるのでしょう。
ネジ頭
絶縁ワッシャー
マザーボード
ケース(スタンドオフ)

どちらもネジ留め箇所ぎりぎりまで部品を取り付けるから発生するのですが...

普通は必要なくて上記の様な異常が生じたときに取り付けるということでいいです。
しかも問題の生じる箇所だけで十分です。

書込番号:24480365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

排熱がかなり心配

2021/11/17 14:32(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > M2 mini

スレ主 告水さん
クチコミ投稿数:14件

トップ・ボトム・サイドのパネルが通気を考慮したデザインであることはわかります。しかしケースファンがトップの1個でしかも80mmの小径しかなく、吸気はCPU(トップフロー推奨?)・電源・GPU(ついていれば)のファンに頼るしかありませんよね? 底面に置いたSSDやHDDには直接風が当たりませんし。
熱がこもる構造ではないと思いますが、排熱が実際うまくいくのかどうかかなり心配です。

書込番号:24450204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/11/17 15:19(1年以上前)

側面アクリルにもスリット入っている上、
密着しない見たいですし、

密閉性は高くないのでは?

ただ煩そう。

想像ですけどね…

書込番号:24450249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/17 16:46(1年以上前)

Mini-ITXですし元々発熱が高いパーツを搭載しないような設計思想のPCケースケースなのでは?
ストレージにしても発熱の少ない2.5インチHDDやSSDですし、グラフィックボードを搭載するなら高さの低いトップフロー以外選択肢もないので。
発熱が気になるのであれば別のPCケースの方がよいと思いますけど。
そうでなければ無理矢理改造するしかないかと思いますよ。

書込番号:24450362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/11/17 21:50(1年以上前)

mini ITXでガッツリエアフローがあるケースって見たことないけど。

イマドキ2.5インチで高発熱のSSD入れることもないだろうし、どういう構成を想定しているのかイマイチわかんないです。

ミドルクラスのGPU入れて65WくらいのCPUなら組むけど、穴開けてファン付けるとか、不要な穴は目張りするとかエアフローの改善は必須。
小型ケースでそれ以上やったら爆音になって煩くなるだけだから、一体何に使うのかですね。
しかもこのケースだと穴だらけで煩そうだし。

フローがないなら、簡易水冷で熱を外に運ぶとか工夫のしようはあるし。

ケースのデザイナーの知恵を超えて考案する力がないとmini ITXで無茶するのはできないですよ。

書込番号:24450844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDを3台搭載させたいです。

2021/11/15 01:20(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 gmmcomさん
クチコミ投稿数:20件

このPCケースには2台までしかHDDを置くスペースがありません。DVDドライブなどを載せるスペースが空いているのでそこにHDDを置こうと思っているのですがおすすめの5インチベイ用3.5インチ変換マウンタがあれば教えていただけませんでしょうか?また変換マウンタを使わずにこのPCケースにHDDを置く良い場所があれば教えてほしいです。

書込番号:24446444

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/15 05:42(1年以上前)

例えば,
https://www.1-s.jp/products/list/1838
こんなのから〜

書込番号:24446497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/11/15 05:46(1年以上前)

アマゾンで「HDD マウンタ 5インチベイ」で検索すると、たくさんヒットします。
予算が許す範囲で選択されると良いでしょう。

M.2 SSD、2.5インチ SSD、3.5インチ HDD を組み合わせれば、
3.5インチ HDDを3台も搭載しなくて済むかも知れません。

書込番号:24446501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/15 05:54(1年以上前)

マウンタはどれでもよいと思いますよ。
特に性能や機能に大きく差はないでしょうし。

マウンタ以外にリムーバルケースというものもあります。
5インチベイに取り付ければケースの外からHDDにアクセスできるので交換する際には便利です。
マウンタより価格が上がりますが。
https://kakaku.com/pc/removable-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec304=5&pdf_Spec305=1&pdf_Spec306=3.5&pdf_so=p1

あと容量によっては2.5インチHDDにするのもよいかと思います。
それなら2.5インチ・3.5インチ共用のドライブベイ以外に、2.5インチ用のドライブベイが3カ所あるので。

書込番号:24446506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/11/15 06:09(1年以上前)

お奨めもなにも一番安いので必要十二分。
>5インチベイ固定用3.5インチHDD専用変換マウンタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001UZQWG
ネジセットは別途持っていること前提で。

>また変換マウンタを使わずにこのPCケースにHDDを置く良い場所があれば教えてほしいです。
…5インチベイにガムテープでHDD貼り付けるとか? 無いものは無い。

書込番号:24446510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/15 12:31(1年以上前)

HDDではなくSSDならケース内に転がしたりしてますので、HDDベイがSSDで埋められるようなシーンでは、SSDをケース内に転がす手がありますが、今回はそのパターンではないですよね。

普通に変換アダプタでいいかと思います。こういう製品は大昔から発売されてます。
あとは電源ケーブルがそこまで届く長さのものがあるかですね。

書込番号:24446943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Razer > Tomahawk ATX RC21-01420100-R3M1

スレ主 Takahiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
フロントパネルが光りません。
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
先日組み上げました。
【質問内容、その他コメント】
フロントパネルのRazerアイコンが光りません。
ケースUSBも使用でき底面のRGBは発光しています。
似たような症状出た方いらっしゃいますか?

書込番号:24445433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/14 15:14(1年以上前)

配線をキチンとつないでいるなら

・別の端子に配線場所を変えてみる
・断線していないか確認する

変えてもダメ、断線もしていないなら、初期不良等で返品交換してもらう。

書込番号:24445444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/14 15:20(1年以上前)

こちらの束になった配線で、内部USBなど続してないものがありませんか?

書込番号:24445451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/11/14 15:23(1年以上前)

RazerSynapseからはどのように見えてますか?

書込番号:24445458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takahiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 15:28(1年以上前)

マザボに刺したのは、パワーとリセットの2種類をファンクションへ
USBケーブル2.0と3.0、あとはケースのファンをさしました!
HD audioも刺しました!>あずたろうさん

書込番号:24445461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takahiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 15:28(1年以上前)

レーザーsynapseでも確認できるのですね!
レーザーsynapseはまだダウンロードしておりませんでした。

書込番号:24445464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/14 15:47(1年以上前)

https://dl.razerzone.com/master-guides/RazerSynapse3/TOMAHAWKATX-00003863-ja.pdf

日本語マニュアル

書込番号:24445488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Takahiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 15:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

組み上げたばかりで先程OSインストールが終わったところです。
電源入れたらRazerロゴも光るものと思っておりました。
synapse入れてみて調べてみます!

ケース付属のケーブルはリセット、パワーのものとオーディオとUSB2.0た3.0をマザボに接続しました。自分のケースはその他のケーブルはなかったです…泣

書込番号:24445495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/14 16:03(1年以上前)

>Takahiiiiさん
Youtubeで見ました、束ねてあったケーブルは、それだけのようです。
一般にはSATA電源取るコネクタもあったりなので、惑わせてすみません。

書込番号:24445516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング