PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PWMファンハブについて

2021/09/16 21:43(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:8件

購入したDefine7において、PWMファンハブのうち、3-pin Fansだけ機能していないようです…
右側の4pinは動くのですが、ファン何個以上だと機能しなくなる、みたいなことはあるのでしょうか。
聞いたことないのですが…

書込番号:24345927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/09/16 22:12(1年以上前)

SATA電源をつなげてるなら、容量が足りないとかは考えにくいので、普通はそんなことにはならないかな?
SATA電源をつなげてないなら電力不足にはなりそうだけど

書込番号:24345985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/16 22:24(1年以上前)

4pin ファンをすべて抜いても、3pin ファンがまだ回らないなら、結果わかるのでは?

書込番号:24346011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/09/17 05:23(1年以上前)

Define 7 TGファンハブ仕様

マニュアルの仕様を見るとPWM入力が無い場合は3ピンファン側の電圧は5Vで出力する仕様の様です。
(解説が無いので正しいかは判りません。)

5Vで回転しないファンは珍しいと思いますし、D/A変換回路も内蔵している様ですのでファンハブの故障も考えられるとは思います。

一応、マザーボードの4ピンファン端子(PWMファン設定)とファンハブを接続してファンの回転数を100%で回転させてみて、3ピンファンが回転しない様でしたら購入店さんに相談されてみてはと思います。

書込番号:24346357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/09/17 08:28(1年以上前)

一応、そのあたりはこちらにも開設があります。

https://jisakuhibi.jp/archives/1076970917.html

3ピンファンについては5Vから制御できるという事だとは思うけど、12V 2,6A Maxという事しかわからないけど、単純にファンコンの設定次第な気はする。
単純にマザーからのPWM制御信号を電圧に変換するという意味なのか?といったところでは?
個々にファン制御ができないなら、2段か3段くらいの回転制御のほうが扱いやすい気がする。単純にケースのファンの回転制御だけだし、といって細かい説明がないので本当のところどんな制御かわからないです。
電圧で記載があるので3ピン側のDCファンの制御のことだとは思うけど

書込番号:24346510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/18 10:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
SATA電源は繋げてますので、電力不足はないかと。
そもそも使っているファンもケース付属のものなので…

>あずたろうさん
4pin全部抜いて、3pinだけ付けましたけど、ファンは回りませんでしたね。

>キャッシュは増やせないさん
マザーボードの4ピンファン端子(PWMファン設定)とファンハブを接続してファンの回転数を100%で回転させてみて、3ピンファンが回転しませんでしたので購入店に相談してみようと思います。



一応、解決済みにします

書込番号:24348511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CHOPIN PRO

2021/09/12 17:52(1年以上前)


PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

クチコミ投稿数:53件

前回電源の件で質問させていただいた者です。

150Wで必要十分であると背中と押していただき、いよいよ一式揃えようと一念発起したところ、たまたま下記のような情報を見てしまいました。
なんと80PLUSGOLD認証200Wが標準搭載されているCHOPIN PROなる製品とのことで、どうせならこちらの製品が良いということでいろいろ調べましが、まだ国内では流通していないようです。アメリカのAmazonのサイトでも在庫なしでした。

これから先のことは分からないでしょうが、近い将来日本でも発売される可能性は高そうでしょうか?

https://ww.in-win.com/ja/gaming-chassis/Chopin_Pro

書込番号:24338420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/12 18:17(1年以上前)

そんなこと、中の人にしかわからない。

書込番号:24338467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/09/12 18:24(1年以上前)

可能性は高いんじゃないですかね?

売らないものの日本語サイトをいくら何でも作らないかな?と思います

https://www.in-win.com/public/index.php/ja/gaming-chassis/Chopin_Pro/

あくまでも推測ですが

書込番号:24338487

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 18:27(1年以上前)

それが出たとしても、CPUだけのPCで200Wが必要だろうか。。

書込番号:24338494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/09/12 19:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
現行モデルを購入するか、PROモデルに期待していつまで待つかは自分で決めることですが、
PCの製作にそれほど急いでいるわけではなく、考えている時間も楽しかったりするので、
これからまたいろいろ考えたいと思います。

>あずたろうさん
そういうことではないです。
構成上ここまでの性能がいらないので上位機種は必要ないということではなく、自作って自己満足の世界でもあるし、
精神衛生上の観点からみても「性能が高い仕様を選びたいと思う」のは普通です。

書込番号:24338603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 22:43(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001253870/

これの電源と同じようですから、そのうち国内販売されるでしょう。

書込番号:24339057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Arctic Liquid Freezer ii 360の取り付けについて

2021/09/12 17:21(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:8件

現在、Ryzen 5900XをArctic Liquid Freezer ii 360で運用しており、
Define7へケースの買い替えを考えています。
仕様を読んでもいまいち確信が持てなかったため、
Arctic Liquid Freezer ii 360をDefine7の前面に取り付け可能か
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24338353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 17:26(1年以上前)

仕様表から360mmラジエーター搭載は、

・天井面 ・・ 5インチベイを取り外しで可
・フロント ・・ 同様に5インチベイ排除



書込番号:24338363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 17:30(1年以上前)

天面に280mmラジエーターであれば、5インチベイも共存できそうですよ

書込番号:24338371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/12 17:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
仕様表は見たのですが、liquid freezer ii 360はラジエーター+ファンで
64mm厚と他の製品に比べると少し厚めなので気になっていました。

書込番号:24338372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 17:35(1年以上前)

38mm厚のラジエーターですね。

天井面はマザー干渉で避けたほうが良いでしょう。
フロントなら問題ありません。 (3.5インチHDDベイは取り外しでしょう)

書込番号:24338382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/12 17:39(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます!

書込番号:24338391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 17:40(1年以上前)

当方も別ケースですが、以前はフロントに45mmラジエーター付けてました。
(この画像は現在の28mmラジエーターです。

書込番号:24338394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントメッシュパネルの着脱について

2021/09/11 09:05(1年以上前)


PCケース > DEEPCOOL > CL500 R-CL500-BKNMA1N-G-1

スレ主 namakura3さん
クチコミ投稿数:19件

お世話になります。

こちらのケースを使用したことがある方にお聞きしたいのですが、フロントのメッシュパネルの着脱のし易さはどうでしょうか。

よく吸気・排気ができそうなデザインなので、冷却性能にはかなり期待しているのですが、反面メッシュパネルへの埃の付着が気になります。

簡単に取り外せるのであれば、手入れもそれほど面倒に感じず、こまめに手入れをすると思うのですが、外すのが面倒だったらと考えると足踏みしてしまう状況です。

用途は、現時点では動画視聴やネットの閲覧、簡単な事務作業程度ですが、お金を貯めて後々ゲームなどができるようにスペックを上げていくことを想定しています。
ですので、最終的にはPCケース内部でそれなりに熱が発生することを想定しなければいけません。

他の購入候補として、手入れがし易そうなMSIのCREATOR400Mを検討していますが、ケース上部で吸気・排気が出来ず、フロントのファンも扉に塞がれているので、空冷の冷却性能はあまり期待できそうにありません。

長文になりましたが、最後までお読みいただいた方がいらっしゃったら、誠にありがとうございます。

もし質問にお答えをいただけるのならば幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:24335404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/11 09:16(1年以上前)

>[Build Guide] CL500 New Case
https://youtu.be/RseSdgo_P28
フロントパネル 0:38 2:32
天板 0:26 1:53

フロントパネルは引っ張れば外れるタイプのようです。
天板は、プッシュすると外れるタイプかな?

ケースは、製品名でYoutube検索すると、結構レビュー動画がありますので。いちどいろいろ見てみましょう。

書込番号:24335427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 namakura3さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/11 09:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
レビュー記事ばかり探していましたが、動画を探す発想はありませんでした。

早速動画を探してみます。
とても助かりました。

書込番号:24335434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の取り付け方向について

2021/09/04 19:46(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00

クチコミ投稿数:826件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度4

このケースは特殊な配置で、ATX電源を立て置きにし、さらにケース前面上部に取り付けることになっています。

取説どうりに取り付けると、電源ファンの大部分を鉄板で塞いでしまうことになり、鉄板はパンチング加工されているとはいえ吸気量は半分以下になりそうです。

この場合、ファンが高回転になるかと思いますが、それを避けるために敢えて逆に取り付けても問題ないでしょうか?

取説通りだと筐体前面から吸気して上方に排気します。逆にすると筐体内部から吸気して同じく上方に排気します。

なので逆だと背面ファンと逆のエアフローになっちゃいます。どっちも良くないですが、やはり吸気が詰まるのが一番悪いような気がしますが、ご意見お聞かせ願えますか?

書込番号:24324127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/04 19:59(1年以上前)

>やはり吸気が詰まるのが一番悪いような気がしますが、ご意見お聞かせ願えますか?

冷たい外気を吸ってのほうが、よいとされてメーカーも設計なのでしょうが、
本当は熱せられた排気はケース外へ出すのが普通のPCケースでの仕様です。

逆に取り付けて、CPUやぐらぼの温度が悪く出るようなら正規に戻しても良いかなと。
  

書込番号:24324155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/09/04 20:37(1年以上前)

合理的に考えるならメーカー推奨のフロント吸気、トップ排気が無難だと思う。

ファンを逆向きにする場合、グラボやCPUの発熱をPSUが吸い込むことにならないかと思う。
それだけならまだしも、フロント側の上部分はPSUの裏側がフロント側になるので、電源の鉄板で前側のエアーフローを止めて何も機能しない状態になると思う。
それなら、普通にフロントからのエアーフローは電源の冷却に使ってトップに逃がせばフロントからのエアーを無駄にしないで済むとは思う。

PSUの下側やボトムにファンを取り付けることで、冷却スキームとしては単純にボトムからトップに向かってのエアーフローだけになるので理に適ってる感じはします。

書込番号:24324247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/04 20:40(1年以上前)

根本的なことを言うのなら。こういう変態ケースは買わないという選択。
電源ユニットのスイッチも見えるところに出ないですしね。

コンパクトに…というコンセプトは分るのですが。奥行きや幅が狭くなるのならともかく、高さの低くさは、一番優先順位低いかな。

書込番号:24324254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/04 20:43(1年以上前)

どんなケースだって、電源のファンのところは、メッシュなり、パンチングの穴なりになっている。

で、メーカーが推奨している取り付け方なら問題はないでしょ。普通。
問題になるようなら、メーカーが推奨するわけがない。

書込番号:24324266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/09/04 21:31(1年以上前)

昔は電源のファンは制御がなくて盛大に回ってたんで、筐体の排熱を兼用する配置が優れていました。
その伝統が今に続いています。

しかし、現代の電源は変換効率が向上 = 電源の発熱が1/3になり、システムが300W食ってても電源の発熱分は30Wほどな訳です。
ちょっと熱めのチップセット位。

うまくやればファンレス運用できるわけで、今の電源は主なエアフローではなくなりました。

というわけで、別にどう配置しようとたいした違いはないと思いますけど。
そもそも吸い込みが少ないので回転数がどうとかも気にするようなことではないと思いますけど。

敢えて言うなら、内部の熱気を吸う方が害がありそうですけどね。

書込番号:24324367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/09/04 21:33(1年以上前)

80plusで変換効率が90%だとしますよね。

これは何を意味するかというと、PCの排熱の90%は電源外ってことです。
つまり、全体を12cm 1200rpm ×2 とかで排熱してるなら、電源のファンは12cmなら300rpmくらいで事足りるって事です。

書込番号:24324373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度4

2021/09/05 00:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます:D とりあえず取説通りに付けてみました、今後熱に問題があれば逆にしてみます。

>揚げないかつパンさん
なるほど合理的な解説ありがとうございます。全方向穴だらけのケースですが、前から後ろへ、下から上への流れを意識してファン増設などもやってみたいと思います。

>KAZU0002さん
一風変わったケースを選んでしまいました。なんでこれを選んだのかちょっと思い出せないんですが
(-_-;)あまり考えずにポチってしまいました。

>ムアディブさん
電源の排熱ってあまり心配しなくても良いんですね。ちょっと安心しました。詳しいご説明ありがとうございます。

書込番号:24324645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度5

2021/09/19 04:44(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こちらのケースで電源内向きで、さらに下げて使ってます。
内向きにしたのは、電源のファンの音が高負荷時に少し気になったためです。
そのままだとグラボの熱気を吸ってしまうので遮熱版設けました。
これのおかげで、電源はほとんど温度は上がらないです。

書込番号:24350239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度4

2021/09/19 15:45(1年以上前)

>価格てつさん
おおお。この青い光のラインは一体!?格好良い!

内側吸気にしてる方が実際にいらっしゃることが分かって嬉しいです。
アクリル板の仕切りも機能美ですね... (>ω<)

電源の排熱は、エアフロー的には全面上部の吸気ファンから入ってきた空気と一緒に、後方上部へ排気する感じですか?

書込番号:24351047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度5

2021/09/19 16:50(1年以上前)

LEDストリップ。Aliだと安い。

風のイメージ

>CSKAよいさんさん
青いのはPHANTEKSのLEDストリップですね。55cmを2本使ってます。AliExpressで1本1700円ぐらいでした。
https://ja.aliexpress.com/item/1005001998551656.html
アクリル板はただのメニュースタンドです。ファミレスとかによくある。

電源自体の排熱は大したことないので、前面の吸気と混ぜて、トップの簡易水冷とともに排気ですね。
グラボの熱は背面ファンで引っ張ってますが、トップにも抜けてると思います。

イメージ図上げておきます。一応、簡易的に複数の温度計で測りましたが、推測交じりなのでイメージです。

書込番号:24351142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度4

2021/09/19 17:23(1年以上前)

>価格てつさん
わーリンクまでありがとうございます。

ファンは光らせずに、シンプルで綺麗にされてますね。参考にさせて頂きます!

真下からの吸気ですが、このケースは脚に高さがないので若干、窒息気味?になりますか?
気にするほどでもないですか?

書込番号:24351215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度5

2021/09/19 17:59(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
脚はホームセンターでゴム板買って来て1cm程度上げてますよ。ホコリカバーはそのままです。
トップのカバーは外しています。

書込番号:24351280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度4

2021/09/19 22:54(1年以上前)

>価格てつさん
なるほど!僕も嵩上げする事にします!^_^ ありがとうございます。

書込番号:24351916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度4

2021/09/19 22:57(1年以上前)

>価格てつさん
あ、なるほど排気側はカバーする必要が無いんですね!ホコリと通気性どっちを取るか悩んでました!阿呆ですね(^_^;)

書込番号:24351918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/09/22 21:52(1年以上前)

そこまで減らないし、電源だけ冷やすことになるので別段気にしなくていいと思います。
勿論、それに見合う電力で使うのが前提です。
オーバークロックしまくって1,000W使うみたいな構成にするならケースを替えるべきでしょう。

ピークで400〜500Wくらいの構成にしておくなら気にするような問題ではないと思います。

書込番号:24356814

ナイスクチコミ!0


DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/16 11:15(1年以上前)

>価格てつさん

今更ながら、こんなケースがあったのか!
と思って買い換えようとしています。

このエアフロー図を参考にラジエターを取り付けたいと考えているのですが、この図だと通常の外気での冷却と比べて温度が上がると考えているのですが、問題ないでしょうか?
内部温度が上がる方が、CPU温度は上がりますか?

リヤfanだけじゃ排気が追いつかないですかね?

書込番号:24966965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00のオーナーMasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00の満足度5

2022/10/17 20:46(1年以上前)

>DarkMarkxさん
CPUだけのことを考えれば外気を当てるのがいいですが、そうすると内部にラジエーターを通った熱気が来てしまいます。
それだとGPUに余分に熱が入り効率が悪かったです。
自分の使い方としてはゲームメインですのでGPUの冷却を優先とし、このような構成となってます。

現在はさらに、CPU(10700K)のAVX時のクロックを4.2GHzまでがっつり下げ、GPU(RTX3070)のPowerLimit55%まで下げて静音化してます。
APEXを165fpsでプレイしてもCPU・GPUともに63℃ぐらいでファン静かで運用できてますよ〜。

書込番号:24969243

ナイスクチコミ!1


DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/27 03:17(1年以上前)

>価格てつさん

返信ありがとうございます。

別スレでも書いていますが、やっと組み立てられたと思ったら、私が買ったタイミングだけ1500円値上がりしていて、がっかりしています。
(なぜか、今日は500円あがっていますが)
いつからケースも時価になったのかと驚いています。

さて、ラジエターとファンの向きに対しての解説ありがとうございます。まだZ790のマザボがでるまで待っている状況で、mini-ITXのマザーボードなので、電源を前面から底面に追いやって、前面にラジエターを設置しました。

また、天面に120mmのファンを1個だけですがつけて、熱はすべてそちらと背面の付属ファンで全部吸い込むような形にしました。これで、、ラジエターからの熱も天面に逃げる形になると考えています。

電源からの熱をGPUが吸い込む形となるため、余っている部分に拡張カード型のスロットふFANを入れて、スロットカバー側に逃がしてもよいかと考えていますが、GPUカードが3スロット分のサイズあるもののため、GPUファンへの吸気ができなくなるとこまるので、今は電源から1スロット分の余裕として何もしていません。

PCIスロットカバーの代わりにつける3スロット分の排気FANをつけるのもよいかと考えてはいますが、今のところはGPUがわへの吸気が課題です。

書込番号:24982367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この線ってどこに繋ぐんですか??

2021/09/04 00:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

クチコミ投稿数:174件

説明書にはケースファンヘッダって書いてあります。
後ろ側のファンの辺りから3本出てます。
どこに繋ぐか困ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:24322614

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/09/04 00:31(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん

写真のはファンからのケーブルですよね?
もう1本別の分岐ケーブルに接続します。 そのケーブルの1か所はマザーボードの CHA-Fan の所に接続です。

書込番号:24322632

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/04 00:51(1年以上前)

画像ファンコントロールから出てる線だと思います
使うならケースファン3ピンを接続して下さい
ケースファンを直接マザーに接続して制御するなら、使わないので接続しなくてもOKです

書込番号:24322656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/04 01:02(1年以上前)

この 青の配線以外は別のものです。
リアファンは青の配線・コネクタです。

それ以外ファンコネクタ2つと、SATA電源コネクタはリアにあるファンコントローラSW用です。
kiyo55さんの仰るように使用せずともOKです。

書込番号:24322669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/09/04 02:16(1年以上前)

ケースのファンコンに繋ぐケーブルなんだけど、見た目通り、3ピンなのでPWM制御になって無いのでマザーから出す様な細かい制御が出来るファンコンでは無いので、マザーに接続して細かい制御を掛けるので有れば使わなくても大丈夫です。
今時、あんまりH-L制御のケースファンコンを使う事も無いと思うんですが

書込番号:24322707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/09/04 02:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
それと別に前と後ろにファンが一つづつあって、CHAFANにそれぞれ繋いであるんですけど、それだけでいいということでしょうか。
その三つとSATA電源は繋がなくてもいいのでしょうか。
その三つをどこかに繋ぐとケースの後ろに付いてるスイッチで3段階にファンコントロールが出来るということなんでしょうか。
これだけは本当に分かりません。本当すみません。

書込番号:24322709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/09/04 03:28(1年以上前)

SATA電源とファンをそこにつないでスイッチ切り替てみる。やってみればわかると思います。
最近のMBはファンをMBにつないで電源を取った方がUEFIやMB付属アプリなどで
ファンの回転数を検出したり、CPUやMBの温度によって自動で回転数を細かく制御出来るので
手動切り替え式のファンコン使うことはあまりないかもしれませんね。

書込番号:24322731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/04 06:25(1年以上前)

マニュアルでは僅かこれだけの記述です。
ファンコネクタが2つ、3つあるのは、それだけの数をまとめてSW切り替えの使い方で
速度一定制御化できる仕様です。
3段階定速でのファン制御とかは、やる意味もないと思いますよ。

書込番号:24322806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/09/04 06:30(1年以上前)

自分もファンコントロールをマザーから可変(PWM制御)で回転制御できるのならそちらの方が細かい制御ができるので、今更3段階の定速制御に魅力は感じません。
最近のケースはこういうの余りつけないし、つけてもDCファンの制御用だし、DCファンの制御もマザーは自動可変をある程度できるし、やっぱり余りうまみがないと思う。

たくさんつけたい場合でも、今どき分岐ケーブルで何とかなる程度にはシャーシファンのコネクタあるしね。

書込番号:24322810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング