
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2021年5月25日 16:45 |
![]() |
5 | 7 | 2021年5月19日 07:07 |
![]() |
2 | 7 | 2021年5月10日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2021年5月3日 11:46 |
![]() |
2 | 11 | 2021年4月26日 22:57 |
![]() |
5 | 13 | 2021年4月30日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
前面インターフェースがUSB 3.0 x2となっていますか、最新マザーボードだとUSB 3.2だったりしても問題無いものなのでしょうか?
USB 3.0には落ちるでしょうが。
書込番号:24153655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはお勧めはしません。
Thermaltakeの安価なケースは検品もしないで出荷してるようです。
自分もまた、ここの別回答者さんも不具合品に出会いました。
PCケースは、組んだ後に発覚となるので、元に戻して箱詰めして返品はかなり面倒になりますよ。
書込番号:24153664
2点

当たりというか、正常品が届けば、ラッキー♪くらいの心持なら構いません。
書込番号:24153666
0点

USBに関しては規格上は問題ないですが、いろいろ、不具合が有ったりというケースではあるとは思います。
自分はUSBじゃなく、ケースにマザーが付かない不良なら経験はあります。
絶対ダメとかは言いませんが。。。
書込番号:24153700
1点

皆さんコメントありがとうございます
USBの互換よりはこのマザーボード自体の品質に心配があるということですね。
書込番号:24153704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品質に心配が有るのはケースの方ですが。。。
マザーではないです。
書込番号:24153712
1点

誤字でしたm(_ _)m
品質に不安があるのはケース自体なんですね。
書込番号:24153717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ個人的には一度は安物ケースで失敗を経験してもいいかなと思います。
そうすれば精度の高いケースの有難味というものが感じられるようになります。
安ケースで無理矢理ネジ止めしたのが良いケースを使ったらあっさり固定出来たという経験があると、ケース選びが慎重になると思います。
勿論、強制するつもりはありません。
そんなことはしたくないというのなら良いケースを買いましょう。
尤もこのケースの場合、そもそもマザーボードを取り付けられないレベルだったりすることもあるので、初期不良交換を経験したいとかでもなければお薦めはしません。
USB3.2 Gen.1なら中身はUSB3.0と同じです。
USB Type-Cのコネクターはないので、そのままでは使えません。
5インチベイがあるのでそこにコネクターを設置することも可能ですが...
強者はケースに穴を開けて取り付けたりすることもあります。
そういうときには安いケースの方が思い切ったことが可能です。
書込番号:24154617
3点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
動画や画像を見てみるとフロントパネルに吸気口があるしフロントファンも付けられるのに、
ファン手前やファン後方にフィルターが付いてるのを見ません。
このケースはフロントファンにフィルターがないのでしょうか?
また付いていないと仮定するとホコリがどこに付着しやすくて対策方法など御座いましたら合わせて回答頂けると助かります。
よろしくお願いいたします
1点


https://www.youtube.com/watch?v=DENXqXjnf04&t=410s
この一瞬しか見えないですが、フロントフィルター無いです^^;
フロントにラジエーター付けるなら、フィンに埃が付きやすいし、
ファンのみの取り付けでも、半年に一回はファンの清掃は必要でしょう。
書込番号:24137937
1点

>あずたろうさん
画像まで付けていただいて分かりやすくて助かります!
やっぱりついてないんですね・・・デザインや14cmファンは魅力的なんですけどねえ・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:24138301
0点

>まー226さん
ゴミ用のフィルターですか〜
わりにね、手入れしなかったりしますよ、面倒くさいので。
豆に手入れしないと目詰まりして・・逆に温度上がって無いほうが良くなります。
ずっとまえにP180ってケースで前面で上下二段のフィルターがついてましたけどね〜
面倒くさいので あまり取り外して掃除(水洗いなんですけど)しなくて CPUやHDDの温度が上がってから〜
あら・?
って思ってカバー外して目視で確認して・・あらら・・つまってるがな・・って 掃除してたんですけどね。
面倒になって フィルターはね、途中から付けなくなりました(大笑い)
フィルターの代わりに ショップ店員のアドバイスで ガーゼ買ってきて サイドの穴の部分とか・・フロントとか・・
大きさ合わせて 適当にカットして 紙テープで裏から止めておりました。
(エアコンのフィルター推奨って話もありますが、個人的にあれは 抵抗が大きい気がして使いませんでしたね。)
これだと 汚れても バリッと剥がして捨てて ササッと貼り直しで簡単でしたね。
(ガーゼは大きさ合わせて何枚か作っておく)
今はタバコやめてるんですが、当時は ガーゼがすぐに タバコのヤニで黄色くなってました。
今は・・ケースも使わない方向に走っておりますけど・・(大笑い)
参考までにどうぞ。
書込番号:24139055
1点

>キンちゃん1234さん
アンダーやトップにフィルターあるんでフロントにもあるかなと思った次第です。
マザーやメモリーに悪影響与えそうだから極力ホコリは入らないほうがとは思ってしまいますね。
返信ありがとうございました。
書込番号:24139412
0点

製品購入者です。あずたろうさんの書き込みで完結していますが、拡大写真が撮れますので添付します
また、フロント部分は下のガラ空きの穴に指をかけて外すので(写真2枚目)極論ホコリは入り放題ですね
私は今フロントにラジエーターとファンを取り付けて使っていますが、それほどホコリや温度が気になったことはありません
が、実家の古い家屋の中で使っていれば気になったのかなと思います
書込番号:24143174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺかりすとさん
写真分かりやすいですね。
下部から入り放題はさすがに他のフィルターの意味ないなぁ・・・
ありがとうございました
書込番号:24143278
0点



恐れ入りますが、皆様の利用方法を教えて下さい。
フロントのガラスパネルを外さないとフロントファンが三つありますが、外気を取り込みづらいです。見た目を考えて外さないで利用されているのか、実用重視で外されているのか、他に何か工夫ができるのか教えて下さい。
これから気温が上がってくるので少し心配しております。
宜しくお願い致します。
0点

静音や見た目で選ぶ人は外さないでしょう。
個人それぞれの使い方でよいのでは。
書込番号:24129064
1点

>あずたろうさん
とても早くお知らせ頂きありがとうございます。
熱の影響で不具合がないのであれば、音が静かな方が良いのでこのまま様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24129068
0点


>あずたろうさん
簡単に着脱できたら気兼ねないですよね。
熱がこもらないかもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:24129076
0点

実際に外して、比較してみれば済む話で。
でも吸気口って、ファンの前に空間があるのならそんなに広い吸気口は必要は無いんですよね。ガラスパネル外しても、誤差範囲かなと思います。
書込番号:24129114
1点

使うCPUやグラボ あと水冷か空冷かによって結構違いますね。
以前このケースでは無いですが同じ様にガラスかメッシュを選べるケース使ってましたが、前面に360mmのラジエター置いた場合かなり冷え方は違いました。
ラジエターの場合サイドからしか吸わなければ冷却性能はかなり落ちますね。
書込番号:24129134
0点

>KAZU0002さん
お知らせ頂きありがとうございます。
熱がこもってしまうか心配でしたが、ガラスパネル外しても誤差の範囲であれば安心しました。
ガラスパネルは外さずに様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24129444
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
このケースの電源の規格が、Standard PS2 PSUになっていますが、ATX12Vとは違う規格なのでしょうか?
もしかして、別の名前が、「Standard PS2 PSU」なのでしょうか?
0点

PS2規格(サイズ規格)は 86x150mm x奥行mmと一般のATX電源のことを言ってます。
同じものです。
書込番号:24115454
0点



PCケース > MSI > MAG FORGE 100M
amazonで新品として同製品を購入したんですが標準装備のフロントファンの一つが回転しません
後二つのファン(フロント下部のファン、リアのファン)は問題なく回転します
自作パソコンのスペックですが下記の通りです
CPU :Ryzen5 3600
メモリ :16GB
マザー :MSI B550 TOMAHAWK マザー グラボ :ASUS GTX960(6ピン)
追加ファン:RGBファン4個
電源 :Thermaltake 500w 80PLUS standerd
ケース :同ケース
元々標準装備のファンはマザーボードのケースファンコネクターに挿しており一つだけ回転しません
電源容量が足りないのか初期不良なのかわかりませんが今後使用出来ず別のファンに交換換装した方が良いのでしょうか?
書込番号:24102877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々装備されてるファンは、フロントRGB x2 ですね。
リアがNon RGBなのでしょうか?
それでどのファンが回らないということでしょう?
挿し込んだマザーのコネクターネームや、辺りの写真も。
書込番号:24102888
0点

そのファンをほかの回ってるファンと配線を入れ替えて動作しなければファンの異常なので、初期不良交換ができる間に交換かな?
それ以外で配線の断線なども考えられるけど、それも交換の対象だと思う。
配線はちゃんと確認してますよね?
書込番号:24102899
0点

画像では上側のファンが回ってなくてLEDのみ点灯してますね。
ファンの挿し込んだコネクターを下のファンのと入れ替えたらどうなりますか?
下のファンが回らなかったら、マザー側が怪しい。
やはり上のファンが回らないなら、ファン自体(ケーブル・コネクタも)不良。
書込番号:24102903
0点

ファンは1A(=12W)も消費したら化け物の類い、0.5Aを超えるものは少ないです。
電源ユニットからしたら誤差の範囲ですよ。
RGBコネクターだけ接続して、ファンのコネクターを忘れているということはないですか?
書込番号:24102929
0点

早速の返信ありがとうございます
回らないのは3ヶ所あるフロントファンの一番上のファンです(画像参照)
回転しないファンのケーブルはマザーボードの下部にあるSYSファン4に挿してます
ちなみに回転してる一番下のファンは隣のSYSファン5に挿してます
書込番号:24102971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
配線に関しては今まで5個の自作を製作したので間違いありません
その後別のファンコネクターに挿したりしましたがそれでも回転しません
この症状は断線による初期不良と考えていいのですね
ただ既に組み込みが終わり正常にWIN10が起動してるので返品より手持ちのファンと入れ替えようと思います
書込番号:24102999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店へ連絡して仰ぐのが良いけど、返品はめっちゃ面倒だし何とかファン1個と交換は無理かなぁ。。
書込番号:24103010
0点

返信ありがとうございます
下のファンと何度も入れ替えましたが下の正常ファンはモンダイなくカイします
ただ上のファンは他の数カ所のコネクターに挿しても回転しません
もう手持ちの正常動作のRGBファンと交換しようと思います
貴重なお時間をいただきありがとうございました
書込番号:24103014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線は何度も確認してるので間違いないと思います
そもそも他のファンコネクター以外はささらないと思いますし
とりあえずマザーボードの8ヶ所のファンコネクターは問題なかったので別のRGBファンと交換しようと思います
貴重なお時間をとらせてしまい申し分ありませんでした
ありがとうございました
書込番号:24103025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
今、手持ちの正常動作するRGBファンがありますからそれと交換しようと思います
本当に貴重なお時間をいただきありがとうございました
書込番号:24103034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問にお答えくださった皆さんへ
皆さん、私の質問に貴重なお時間を使わせてしまい申し分ありませんでした
ファンは手持ちの正常なファンに替える事にしました
本当にありがとうございました
書込番号:24103050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
このケースを使用して
ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
iCUE H100i RGB PRO XT (トップ排気)
にしようと思いますが、
MBのヒートシンクが干渉するということはあり得ませんか?
0点

H100i のヘッド部とマザーのVRMヒートシンクには余裕ありです。
寧ろ、メモリーが4枚挿す場合は、偶に干渉する場合はあります。
但しPCケースに取り付けたラジエーター・ファンは、そのマザーだけでなく
結構上部のゆとりが少ないので、危ういかもしれないですよ。
自分なら、もう少し上部に余裕あるPCケースを選びます
書込番号:24102362
1点

ケースの作り精度は評判よくないが、上部にゆとりがあるのがこのようなケース。
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/7
書込番号:24102366
0点

主の組み合わせは使用していませんが水冷ポンプ部がマザーボードに干渉するクーラーは無いです。
メモリーとの干渉も考えなくて良いです。
※空冷は考慮必要な場合有り。
それよりもPCケースのラジエター取付寸法に気を付けて下さい。
ケースのメーカーサイトを見ましたが 240mmまで可能 という記載です。
水冷クーラーによって120mmファン2個でもラジエター長が260mmとかの物は普通にあります。
今回のクーラーは全長277mm との記載があるのでケース上面は無理かなと思います。
前面に280mmまでラジエターが可能とあるので前面取り付けかな?
書込番号:24102375
1点

メーカーが言う搭載可能ラジエーターサイズは、実長ではありません。
一般に言う120mmラジエーター、240mm、280mm・・・以下略
単に規格のことを書いてるだけです。
書込番号:24102397
1点

>あずたろうさん
相変わらずの迅速な回答ありがとうございます。
リンクのケースは上部に余裕がありそうでよいですが、
実物を見たことがありますが、安っぽい・・というか安い!
もうすこし見た目重視でおすすめなのがありましたら是非教えていただきたいです。
>JAZZ-01さん
ラジエーターサイズ・・・完全に盲点でした、何分ラジエーターモノを使用するのは初めてで、
あぶないところでした!ありがとうございます。
書込番号:24102406
0点

>JAZZ-01さん
若干スレ違いになるかもしれませんが、
仮にフロントに設置する場合、ホースの長さは足りるものなのでしょうか・・・
書込番号:24102415
1点

5インチベイが必要になると、かなり限られますよ。
書込番号:24102447
0点


失礼。上記はスルーで。
5.25インチドライブ装着時は120mmラジエーター迄限定。
書込番号:24102465
0点


>あずたろうさん
ご親切にありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:24102475
0点

このPCケースを使いたい訳ですね。
フロントにラジエター設置でホース長が足りないパターンは聞いた事もないですし、経験したこともないです。
他の方の書かれている Antec DP502 FLUX 良いケースでした。造りも良く裏配線もやりやすかったしARGBの増設基盤もついているので便利です。
ただ、黒は前面のファンが発光しますが、白いけーすは発光しないファン装備です。 白いケース買ってから気付きました(怒)
書込番号:24102484
0点

解決済みのところ申し訳ありません。
参考になるかはわかりませんが、私はこのケースにこの組み合わせで使っています。
ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
iCUE H115i RGB PRO XT (フロント吸気)
半年使っていますが特に問題はありません。
書込番号:24109507
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





