
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2021年5月28日 20:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年4月2日 13:30 |
![]() |
14 | 10 | 2021年3月29日 12:45 |
![]() |
1 | 5 | 2021年3月27日 20:28 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2021年3月27日 12:52 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2021年3月24日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC RAZER Edition
このケースにDEEPCOOLのファンを上下3つずつ(6枚)とDEEPCOOLのCPU簡易水冷クーラー3連ファンのやつをつけました。
ファンは計9枚です。
電源は750wのGOLD
CPU Ryzen 3700X
GPU RTX3060
RAM 16GB
電源をつけましたがメモリは光り、電源も通電はしているようですが、CPUクーラーやファンなどが回らないし光りません。
GPUは回ってました。
完全に電源不足ですかね?
0点

このケースにファンコンやLEDコントローラーが付いてるの?
ちゃんと配線してる?
使用マザーとかファン4pin線の配線やLED線の配線どうしてるか書かないと…
書込番号:24061864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースにファンコンどうとかではなく、ファンは個別に3つを1つの分岐に分けてFANピンに挿してます。
ARGBの4ピンにもLEDの配線繋いでるので配線は間違いないはずです。
これまでに70台前後くらい自作で作ってるので配線自体に間違いはないですが、この量のLEDファンをつないだことないので供給不足を疑ってます。
書込番号:24061930
0点

CPUファンが回らない方が問題で、起動自体してないと思うのだけどPOWER_SWのショートとはやってみた?
電力的には大丈夫だと思うのだけど
書込番号:24061999
0点

ケースファン や CPUクーラー ファン が全く回転しない ?? グラボのそれは回っている !
正しく 配線されている・・・としたら,マザーボードの不良 或いは取り付け不良 ・・・・
電源ユニットの電力不足なら,例えば,上下のクーラーの配線を抜いてみるとかで判断できそう。
まあ,70台もの自作経験者なら,あり得ないか ??上手の手から水が漏る・・ことも〜
書込番号:24062014
0点

70台組んでる、20年自作やってるとか、時々書く方おられますが、
寧ろそんな経験者さんが、判断切り分けに悩む内容には思えないのが
恥ずかしくみえるから書かないほうが良いよ。
切り分けの上手くやれる人なら、組み立て2年でも3台でも居られます。
書込番号:24062024
6点

ファンの消費電力なんか、たかが知れている。
単なる組み立て不良じゃないの
書込番号:24062046
0点

ファン1個ずつなら回るし光るの?
書込番号:24062206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源不足なんて各時点で技量はお察し、不足しているとしても電源ではなく電源容量でしょう。
70台組んでもPC工場の工員と同じでただ組み立てているだけということだと思います。
「700wのGOLD」、この書き方も電源を軽視しているのは明らかです。
「ワット」は大文字の「W」、「GOLD」は変換効率でPCの動作には何の影響もない、尤も1,000Wオーバーならコンセントの容量もあるので無関係とは言えませんが...
DEEPCOOLのファンは0.5Aにも満たないものばかり、1箇所から電源込みで分岐させるなら3台までにした方がいいが、それ以下なら特に問題になるとは思えません。
電源を別供給なら何台でも問題になる様なものではありません。
そもそも電源スイッチに問題がないかとかそういったところは確かめたのでしょうか?
検証する為に何をしたのかが書いていないと初心者と一緒です。
書込番号:24062279
3点

足りてないのは電源容量よりスレ主のスキルだというのだけはわかった(?)
その他足りていないと思われること
1,PCの構成。ろくに型番も書いていないのは明らかに手抜きでトラブルシューティングする気がないんだろうな、と思わせる
2.組み立てた状況の写真とか。「自分は合ってる」と思いこんでるだけのこともあるし。
3.今まで試したこと。まさか起動してないだけでスレたてたわけでもないだろうし、これまで何を確かめたのか。
後出しでああだこうだ言う人は個人的には信用していないので、ウン十台作ってるとか言われてもuPD70116さんの言うように「ただ組み立てただけで終わった人」なのかな、とは思いました。
書込番号:24062315
5点

>かなでっちさん
(ファンは個別に3つを1つの分岐に分けてFANピンに挿してます。
ARGBの4ピンにもLEDの配線繋いでるので配線は間違いないはずです。)
ARGBって4ピンじゃなく3ピンじゃなかったですっけ??4ピン刺したらショートするんじゃ。。
書込番号:24159776
1点



PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
初心者です
HP ProDesk 600 G1 SFFを中古で買いましたが、外観がかわいくないと不評をいただいております。
中身だけのお引越しはサイズ的に可能でしょうか?
2点

無理じゃね?
拡張スロット4本ついてるんだけど・・・・・・このケース、2本ですよね?
書込番号:24052696
1点

その程度の知識なら、やめておいたほうがいいと思う。
移せたとしても、動かないとか、あーだこーだってなりそう。
書込番号:24052805
1点

>take1kgさん
マザーボードが大きすぎて、入りません、無理です。
書込番号:24052902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロのケースを取り敢えず選ぶだけど、色々、使えない可能性も有ります。特にUSB関係とか音関係とか?
書込番号:24052920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなケースを選んだのせよ、大きな問題が二つ以上ある。
1.I/Oシールドが外せないので、自作または、無し。
2.専用電源なので、電源も一緒に移植が必要。
3.金属(ケースの鉄板)加工と配線加工のスキルが必要。
書込番号:24053008
0点

>クールシルバーメタリックさん
>けーるきーるさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
みなさん親切に、ありがとうございました。
色を塗る方向で検討してみます。
書込番号:24053023
0点

>take1kgさん
古いPC ケースで自分やっていましたが、
通気口塞がない様にリメイクシート使うのも手ですよ。
書込番号:24054798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > The Tower 100
同梱されている2枚の板の使い道がわからないのですが,何につかうのでしょうか?
取説だとPCI-Eスロットあたりに取り付けるように見えるのですが
使わなくても見た目・機能とも問題なさそうですが,ご存じの方がいらっしゃったら教えてください
3点

アクセサリパーツはこれだけなので、これ以外となれば写真撮って見せないと買った人しかわかりませんよ。
じゃなきゃYoutubeで幾つか動画があるので、探してごらんになってください。
書込番号:24047461
1点

板の写真です
同じもの2枚で、写真は片方を裏にしています
書込番号:24047493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


グラボが長くなければ中段に付けて電源や配線の目隠しや物置き台等、発想次第の使い方をするパーツですね。
書込番号:24047517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それが、取説のあたりに取り付けられる場所が無いんですよ
書込番号:24047571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けられる場所がないのであれば、とりあえず放置してみては。
そのうち分かるかもしれません。
書込番号:24047593
0点

ビデオカードを取り付けたのですか?
もしそうなら取り付ける場所はありません。
書込番号:24048763
0点

ちょうど手元に組込前のThe Tower 100があるので参考写真です。
以下の写真でわかりますか?
※長さ20cm以上のグラボを使っていて、電源スペース部に飛び出している場合は当然使えないです。
書込番号:24049399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
このPCケースに替えたところ、PCケース前面のうち1つ目のUSB3.0が使用できません。2つ目のUSB3.0とSDカードリーダーは使用できています。
対処方法があればご教示ください。
USBデバイスを接続しても何もアクションがない状態です。通知もなければデバイスマネージャー上に警告のデバイスも発生していません。デバイスマネージャーからUSBルートハブを削除して再起動しましたが、回復しませんでした。
気になるのは通信ポートは接続していないのに、通信ポート(COM1)が認識されています。USBの代わりにこれが認識されているのではと疑っています。
また、前のPCケースではケース前面USBを使用できていたので、マザーボードの問題ではないと考えています。
以下、PCの構成です。
CPU:AMD Ryzen 7 2700X
マザー:ASRock X470 MASTER SLI
メモリ:Samsung M378A1K43CB2-CTD 8GB DDR4-2666
GPU:MSI GeForce GT710
LANカード:TP-LINK Archer TX3000E
電源:SUPERFLOWER LEADEXV GOLD 550W
SSD:WD Blue SN550 500GB NVMe
HDD:Seagate BarraCuda ST8000DM004 HDD
HDD:Seagate BarraCuda ST6000DM003 HDD
0点

自分は別のPCケースでこのような不具合がありました。
まったくダメなわけでなく、唯一USBメモリだけが反応してました。
------------------------------
フロントUSB3.0が認識しないということで購入店サポへ連絡したら、次のような回答指示だった。(SS)
解体して試す前にUSBを色々換えながらやっていた。
・USB接続デジカメ ×
・カードリーダー ×
----------------------- ここまでは昨日確認で連絡した。
・USBメモリースティック 〇 えっ! → 3.0,2.0数本すべてOK ファイル内容も確認できます
・USB接続マウス ×
・Unifylingレシーバー ×
・BTドングル ×
------------------------
結局はPCケース自体の組み立て不良で、交換になりました。
USB3.0のマザー側コネクタピンを昔、曲げてしまったこともありましたよ。
まずはそこから確認されてみてください。
書込番号:24045999
0点

COMポート自体が認識してるからUSBポートが認識しなくなるとは、やや、思えない部分もあるのですが。。。
単純にケースのUSBのポートが死んでる可能性もあるし、どちらかというとそちらの方が可能性は高そう
まあ、基板がショートしてるという可能性もなくは無いので、組付けなおしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:24046001
0点

案外、例のAMD USB3.0問題の恐れもあります^^;
そのUSB3.0ポートにUSB2.0のデバイスを繋いでみるとか、
Pcie4.0→3.0の落とすとか。
BIOS最新にするとか。
書込番号:24046008
0点

あずたろうさん、揚げないかつパンさん
ご助言ありがとうございます。
ケース側のUSB3.0ケーブルが抜け気味でした。改めて付け直したところ、USB1つ目も認識するようになりました。
2つ目が認識していたので、ケーブルは大丈夫と思い込んでましたね。
初歩的なミスでお騒がせして申し訳ございませんでした。m(__)m。
書込番号:24046044
1点

COMポートは今まで無効にしても勝手にWindowsに認識されているものが殆どでした。
むしろそうならないものがなかった気がします。
その経験はASUSのものなのでASRockではどうなるかは判りませんが、同じ結果になる可能性は高いと思います。
書込番号:24046112
0点



pcケースの前などに付いているusb3.0やusb3.2、type-cなどを使えるようにマザーボードに付ける配線はどのマザーボードでも入りますか?
pcケース
Thermaltake VIEW 51 TG ARGB Snow Edition フルタワーPCケース 強化ガラス スイングドアパネル CA-1Q6-00M6WN-00 CS7811
↑ USB 3.1 Gen 1 Type-Cx1、USB 3.0x2、USB 2.0x2
マザーボード
MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI
にしようと思っているのですがpcケースのフロントusbはすべて使えますか?わかる方おねがいします。また、調べ方など教えてください。
書込番号:24045192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


因みにUSB2.0端子、3.0端子1ヵ所で、フロントUSBの各2ヵ所分を賄います。
書込番号:24045216
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
すいません。こちらでもいけますでしょうか
ROG STRIX X570-F GAMING
書込番号:24045218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各コネクター(端子)は世界共通規格
ただし、ケースとマザボで端子の数が同じとは限りません。
端子はマザボにつくけど、入ることはない。
書込番号:24045240
1点

https://jisakuhibi.jp/news/nvidia-rtx-30-supports-resize-bar
Resizable BAR 対応がもうそろそろです。 グラボ側の次辺りの更新と併せて、マザーのアップデートでよいのでは?
書込番号:24045270
0点

>あずたろうさん
>けーるきーるさん
親切に教えていただき本当にありがとうございました!
書込番号:24045273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の書き込みはスルーで。 場所間違えました^^;
書込番号:24045284
1点

一応、USB2.0は構成によっては足らなくなるので、その場合はケース内にUSBハブを付ける必要があるくらいですかね?
USB3..2 Gen1 Type-CはB550の制限から大抵は5Gbpsの仕様になってることが多いです。
コネクタが使えるだけなら使えます。
USB3.0は通常、ケース以外に使う場面がほぼ無いので問題なくケースに出せます。
書込番号:24045306
0点

>揚げないかつパンさん
参考になります。ご親切にありがとうございます!
書込番号:24045368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問失礼します。
このPCケース(ロゴはhunterとかいてあります)の色をレインボーから単色に変更したいのですが変更は出来ますか?
画像にはLED変更ボタンがあるようですが、その部分のボタンを押すとPCが再起動してしまいます。
(購入したショップさんに問い合わせると黒いケースのみ出来るかもしれないが他の色は出来ないかもと言われました。)
書込番号:24038066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動しちゃうならそのスイッチのケーブルはマザーのリセットピンにつながってるわな。
書込番号:24038132
0点

Panel Light Control ボタンの接続先は、本来はマザーボードのReset SW行なのですが、
それを画像のような基板のあるPCでは、LED ライト切り替えに使います。
PCケースに依ってそれがあるもの、無いもの、 様々なので、確認されてみてください。
書込番号:24038177
0点

教えてくれてありがとうございます!
そうするとなると、色は変えられないって事でしょうか?
書込番号:24038341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです!
自分では派手に弄ったり出来ないと思うので、レインボーのままで我慢するしかないかもしれないですね
書込番号:24038352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!最後まできちんと読んでいませんでした!
確認してみます!
書込番号:24038358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度失礼します。
PCの蓋をあけて除いてみましたがよくわかりませんでした。
写真を撮ってきたのでよろしくお願いします。
三枚目はスイッチ部分の裏側になります。
四枚目は隙間からもてれいる光なので分かりにくいかと思いますがPCケースのLEDの裏側になります。
書込番号:24038681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードはこれのようです。
https://kakaku.com/item/K0001254944/
写真と、図の部分のオレンジのところが、Reset SWが繋がるところです。
LED色変化が出来る機種は、ここに繋がってないということです。
書込番号:24039020
0点

明るくしてみたら、Resetの配線が接続されてるみたいです。
あとは希望としては、PCケース右サイドカバー開けて、最初に示したような基板のようなものがあれば、
配線変更で可能になる気がします。
一部のPCケースでは、押し釦スイッチ裏に基板があって、触るのも困難になります。
書込番号:24039044
0点

ご丁寧に本当にありがとうございます!
右側のカバーを開けてみて確認することにしました!
そこで変えられそうになければ壊してしまうかもしれないのでLEDの色の変更は諦めようかと思います
書込番号:24039901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードに適切なLED制御があれば、そちらに接続することで変更を記憶させることが可能です。
数が足りなければ分岐ケーブルもあります。
書込番号:24040037
0点

ご丁寧にありがとうございます!
Z490 Steel Legend というマザーボードですが、PC初心者なのでちょっとわかりにくいです。
分岐ケーブルもあるのですね!
PCケースだけ色が変更できなくて諦めかけていましたが、少し希望が持てました!
本当にありがとうございます!
書込番号:24040233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





