
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2021年2月3日 11:38 |
![]() |
16 | 5 | 2021年1月27日 22:59 |
![]() |
7 | 7 | 2021年2月4日 18:10 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年1月18日 07:35 |
![]() |
7 | 10 | 2021年3月9日 06:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年1月13日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
このケースの購入を検討しています。
120mmファンが3つ付属していると思いますが、これらのファンはPWM対応(電源ケーブルが4pin)でしょうか。
取説PDFやサイトの仕様表見ても、サイズ、回転数や音量は書いてありますが、上記のことは見当たりません。
それとも今時PWM対応が常識なのでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
0点

逆です。
PCケース付属のケースファンは3pin DCファンが殆どです。
一般のミドルタワーケースで、PWMファンは見たことないです。
https://www.youtube.com/watch?v=YfR0BzNfMWw
こちらの動画より、リアのファンは3pin コネクタであることが確認できます。
書込番号:23935500
1点

NZXTとかCorsairの高いのとかはPWMだったりします。まあ、それなりのお値段のは割とPWMも有ったりします。
普通はDCファンが多いですね
書込番号:23935551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。なるほど、一般的にはDCなんですね。確かに手持ちのファンはRGBのものも含めみな3pinでした。
因みに手持ちのファンも使って天板とかにもファンを設置しようと思ってますが、微妙にマザボのファンコネクターが足りないです。
しかし1個程度の不足なのでファンコントローラーにするほどではないと思い分岐ケーブルを使おうと思っています。その場合PWM用の分岐ケーブルでも問題ないですかね。DC専用のを買った方がいいでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23935655
0点

4pin PWM用の分岐ケーブルでも差し支えありません。
ただし、マザー側でファン設定をDCファンへ変えておかないと、
全速で回るマザーも一部あります。 大概はAutoで見分けてくれるのが多いですが。
書込番号:23935690
1点

>あずたろうさん
たびたびありがとうございます。そうですね。昔PWMとDCの違いを知らなくて、ずっとPWMのまま使っていたことがあります。(デフォルトではAutoだったのになぜかBIOS弄ってPWMにしてしまってた)
実はそこでもう一つ質問なんですが、今回は2分岐なのでいいと思うのですが、例えば4分岐とかする場合、電力(電流?)が足りなくなるので、よくペリフェラルかSATAの補助電源コネクターのある分岐ケーブルがあるかと思います。
この場合ってDC制御ってできるんでしょうか。PWMだとできる理屈が分かるのですが、電圧で制御するDCファンの場合できるのかなと思いまして。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23935711
0点


>あずたろうさん
ありがとうございます。
「PWM機能ファン自動速度調整をサポート」とあるので逆にDC制御での速度調整はできないということですね。
書込番号:23935757
0点

いいえ、 3pin DCファンもできますよ (及び=and)
書込番号:23935764
0点

>あずたろうさん
「3pin 及び 4pin PWMファン をサポート」は単に3pin DCファンも繋げて「回せる」ってだけだと読み取りました。
自動回転速度制御(調整)ができるとは書いてません。
逆に速度制御については「PWM機能ファン自動速度調整をサポート」とわざわざ「PWM機能ファン」と限定しているので、DCファン(つまりPWM機能ファンでないファン)は自動速度調整のサポートはしていないと読み取れたのですが。
書込番号:23935851
0点

>まぁ君のパパさん
そうですね、使ったこともありませんから、真意の方は不明です。
自分なりの考えだけです、大変に失礼しました。
書込番号:23936051
0点

>あずたろうさん
製品の注意書きに、
「B 4ピンファンの速度は、温度制御によって調整できます。 3ピンファンも使用できますが、3ピンにはPWM機能がないため、プラグイン後は一定の速度になります。」
と書いてあるので、3ピンの速度制御はできないですね。残念。
書込番号:23936265
0点

分岐の場合、給電能力とファンの消費電力次第なので正解はありません。
マザーボードの方も1コネクター辺り1Aくらいは供給可能だと思いますが、ファンへの給電能力が公開されていないメーカーもあります。
またファン1個で1A以上喰う化け物もありその場合は1個でも外部電力にした方がいいでしょうし、0.05A程度なら10個分岐させても問題ないかも知れません。
書込番号:23943792
0点



PCケース > Thermaltake > S100 TG
対応電源ATXって記載がありますが。。。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html
書込番号:23931217
2点

製品概要に
>対応電源 ATX(最大160mm)
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html
書込番号:23931220
2点

これはThermaltakeのH17、H18の後継に当たる機種です。
M-ATXまでのマザーボードに対応したミニタワーケースで扱いやすいですよ。
電源の場所もゆったりしてますから、160mmの奥行までの電源なら大丈夫です。
書込番号:23931228
4点

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKCD5S3/
あと少し出してこちらのほうが良いと思いますよ。
ARGBファンも初めから3基付いてますし。
ARGBコントローラーも背面に付属です。(最大6基)
書込番号:23931279
4点

皆々様方 ありがとうございます。
確認不足ですみません。
また、すごいケース紹介してもらって
検討します。
書込番号:23931376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
PCを組み立てる過程でピンを一度取り外して設置しなおそうとした際、写真のようなサイドパネルの爪を固定するピンが3か所破損してしまいました。
代理店等に依頼すれば修理可能でしょうか?
また、同じ境遇だった人がいれば大まかな料金等教えていただければ幸いです。
0点


購入店に連絡したところ、オプション品にはないので代理店に依頼するしかないと言われました。
書込番号:23927065
0点

パネルそのものだったらPC4U辺りで探せるのに、本体側なら無理ですね。
代理店でに詳しい画像や説明の連絡でパーツ名・番号が分からないと発注もできないでしょう。
書込番号:23927142
0点

>代理店に依頼するしかないと言われました。
なら、代理店に相談すればよいだけのこと。
書込番号:23927284
0点

そんなん代理店に聞かないとわかんないよ。
書込番号:23927833
0点

ASKだと対応して貰えませんでしたが、本社サポートに連絡したところ指定の住所まで郵送でパーツを届けてくれることになりました。
書込番号:23946314
5点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
1本だけスペーサーがないことに気付きました。
スペーサーのサイズを教えていただけませんか?
使用するネジの種類も教えていだけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23907949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペーサーは、マニュアルのアクセサリーの一番上にあるやつ?
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/productattach/db/support/usermanual/_c38af2e1afe94d1fb28aa0dff9df8f71.pdf
書込番号:23907975
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0035HBE9G/
こちらを持っておくとよいです。 マザーボード スタンドオフも ミリタイプとインチタイプ 両方が入っています。
自分も前に買って重宝してます。
書込番号:23907990
1点


マザーに依ることなので、使用のマザー型式は何でしょうか ?
書込番号:23908067
0点

現物を1本外して、物差しと一緒にサイズが分るようにして写真に撮ってUPする。
長さやインチ/ミリでいろいろあるので。そこらの物を買ってきてOKとはならないので。現物合わせが確実。
書込番号:23908072
1点

面倒くさくなって、長目のネジにダミーのナットを2個くらいかまして
代用したことがありましたね。「押し」には支えになります。
書込番号:23908698
1点

>現物を1本外して、物差しと一緒にサイズが分るようにして写真に撮ってUPする。
無茶言うな
書込番号:23908844
1点

>あずたろうさん 返信遅くなり大変申し訳ございません。 使用するマザーボードは、ASUS ROG STRIX Z490-G GAMING (WI-FI)です。
書込番号:23913352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
お世話になります。
このケース背面の排気ファンと前面に付いている吸気ファンは同じ物でしょうか。
もし同じであれば、背面のファンを取り外し、吸気ファンとして前面に追加という形で取り付けたいと思っています。
背面のファンは別途、他メーカーの物を取り付ける予定です。
よろしくお願いします。
0点

Preinstalled Fan(s)
Front 120mm x 1(PWM 800~1400 rpm)
Rear 120mm x 1(PWM 800~1400 rpm)
と,されていますので,恐らくは同型番かと〜
書込番号:23907650
2点

>沼さんさん
>あずたろうさん
お二人ともありがとうございます。
早速注文しました。
書込番号:23908262
0点

結果報告です。
排気用のファンを吸気ファンとして追加しました。
見栄えが良くなったと思ったら、最上段が穴ポッカリ・・・(奥の白いものは光学ドライブのケーブルです)
なんかガッカリ
書込番号:23991620
1点


>沼さんさん
前面のフィルタは装着しているのですが、あんな穴があるとはつゆ知らずでして。
単純にケースの仕様を確認しなかった私のミスです。
書込番号:23992739
0点

今時は,光学ドライブを取り付けない事例が殆どで,そこらを考慮した設計なのでしょう !
書込番号:23993160
0点

Silencio S600のフレームはNR600withODDと同じ
そのNR600withODDはNR600withoutODD(国内未発売)の前面ファン取付部の最上部のファン部分を半分にカットしてODDスペースにしたものです
書込番号:24010570
1点

>Shade939さん
なるほど
そのせいで、中途半端な穴形状になっていたんですね。
書込番号:24010749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > KEIAN > GRAXIA GX-PCM-RGB
【困っているポイント】
右サイドパネルについて
【質問内容、その他コメント】
商品説明やレビューには右サイドパネルも取れると書いていましたが取れる気配がありません。力任せにやろうとしても壊れそうで心配です。有識者の方々、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23905082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後面のネジを3つ外したら、カバー自体を後ろにスライドさせる…ってのが、標準的なケースの構造かと。
書込番号:23905089
1点

失礼。だいたいネジは2つですね。
>ケースのサイドパネルをはずす
https://youtu.be/twFOsgw8ClM @YouTubeより
これ以外の構造は見たことがありません…という感じで。
書込番号:23905092
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





