
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年1月11日 05:29 |
![]() |
4 | 4 | 2021年1月10日 17:17 |
![]() |
9 | 11 | 2021年1月8日 20:02 |
![]() |
1 | 3 | 2021年1月8日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月5日 21:55 |
![]() |
12 | 6 | 2021年1月2日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > DP502 FLUX
自作初心者です。こちらのケースに付属しているSATA電源ケーブルはどこに接続するものなのでしょうか?
マザーボードに接続したケーブルとは別に電源にも繋ぐという事ですかね?
ご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:23900546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続先はLED&PWMコントローラ用の基板です。
ページ一番下の画像がそのコントローラー
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1226/371727/5
電源ユニットのSATA電源ケーブルと繋いでください。
書込番号:23900554
2点

電源ユニットに接続でしょう。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23900557
3点

電源に繋ぐものなんですね。
逆に供給する方で壊れたらどうしようと不安でした。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:23900558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
2060sの3連ファンモデル(長辺310mm)をこのケースに入れて使いたいのですが、ケースの対応グラボサイズの欄に長辺310mmまでとあり、実際入るか不安です。入りますかね?
「ならもっと短いやつを選べば良いんじゃないか?」と思う方もいらっしゃる方もいるとは思うのですが、そのグラボのデザインを気に入っており、なるべく変更は避けたいと思っています。
なにか情報に不足あれば可能な限りお伝えします。
よろしくお願いします。
書込番号:23899416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり長いグラボはサポートスティも考慮されたほうがよいでしょう
書込番号:23899437
0点

一応、このケースのグラボの最大長は310mmと記載がありますが、ラジエターをどう入れるかによると思います。
ただ、それなりにいい部品を使おうとしてるのにこのケースなのか?とちょっと疑問になります。
拡張スロットは切り取りだし、過去の事例からも精度が悪いとの記述がちらほら、検品もまともにされてないし。自分はこのケースの初期不良に当たったけど、マザーボードを留めるシャーシが歪んでた。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html
問題ないケースも多いと思うけど、そんなにいいケースではないけどね。
自分ならもう少し出してもう少しましなケースを買うけど。。。
USBポートが壊れてたと言いうのもあったね。
書込番号:23899439
2点

>あずたろうさん
分かりやすい画像と詳しい例まで、ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
そうですね、確かにケースはケチってます。
少し、やむを得ない事情がありまして.....
お二方、ありがとうございました。
書込番号:23899497
0点



PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
質問させてください。
PC自作は2度目で、このケースで組みました。
通常起動し、FANは回る状態なのですが、FANが光りません。
接続は、CHA FAN1or2 ではだめなのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
0点

ファンからRGBケーブルが出てないなら、ただ、光るファンなのファンの不良となります。
もしも、RGBやARGBのケーブルが出てるならマザーに挿さないと光らないかもしれないです。
書込番号:23895381
1点


返信ありがとうございます。
スイッチをON OFFしても変化なしです。
上部にもスイッチ付きのFANを付けましたが、こちらもスイッチにて変化なしの状態です。
書込番号:23895399
0点

う〜ん、だったら壊れてるのかも…
書込番号:23895412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのファン端子に接続じゃなくて、電源ペリフェラル端子接続にしてみたら?
書込番号:23895417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今日は時間がありませんが、明日以降、1つはペリフェラル電源付いていますので、そちらで接続してみます。
書込番号:23895468
0点

このファン、ある程度早く回さないと光らなかったような気がする
書込番号:23895586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか。
まだくみ上げたばかりですが、先ほどの電源も含めて、ばらしてみようかと考えています。
書込番号:23895625
0点

そうそう。
早く回ると白く光るよ。
光りだす回転数までは覚えてない。
グラボbiosのファンコンで回転数を色々試してみたら?
書込番号:23895863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファンの回転用の電線からLedの電源を供給してるんだと思う。
書込番号:23895865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光りました!
回転数上げたら光ました!
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23895922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
Crystal 680X RGB Tempered Glass を購入予定ですが
付属品について質問させてください。
CORSAIRのホームページでは、パッケージ内容でケース本体のみ表示
アスクでは、Lightning Node PROコントローラー搭載
となってますが、Lightning Node PRO は付属と考えてよいのでしょうか?
又、CORSAIR RGB Fan LED Hub は別途購入する必要があるのでしょうか?
0点

Lightimng Node ProとRGB HUBはついてますね。
ちなみにFAN HUBマザーのファン出力がいくつついてるかの問題なのでマザーにたくさんついてるなら要りません。
また、純正でなくてもOKです。
書込番号:23895155
0点


揚げないかつパンさん、あずたろうさん、
早々な、回答有難うございました。
今月中にケース交換したかったので助かりました。
書込番号:23895190
0点



PCケース > ENERMAX > CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARGB ドスパラWeb限定モデル
USB3.0の Gen1のピンは曲がりやすくて困りますよね。
以前のマザーボードで、コネクタを強引に挿したのか、自分もピンを曲げたことあります。
このケースのレビューに、USB3.0の内部コネクタの20番ピンが埋まっていて、マザーボードのコネクタを壊したと書かれています。
USB3.0の Gen1って 20番ピンって、マザーボード側のポストコネクタは「ピン無し」だと思っていました。
うちのマザーボードのASUS PRIME-X570ーPのマニュアルを見ても「ピンは無い」ように書いてあります。
USB3.0の Gen1で、20番ピンがあるマザーボードがあるのでしょうか?
0点


>あずたろうさん
なんですよね。うちのマニュアルもあげときます。
ケーブル側のコネクタは、間違い挿しを防ぐために、ハウジングの20ピン部分をわざと埋めてあると思われます。
PCパーツでは、ミスよけとして、よくある手法ですね。
書込番号:23890974
0点



PCケース > Razer > Tomahawk ATX RC21-01420100-R3M1
Tomahawk ATX RC21-01420100-R3M1のPCケースに
NZXTのCRAKEN Z73の360mm簡易水冷を取り付けようとしたのですが、
トップ(上面)だと簡易水冷のラジエータのネジ穴がPCケースの
ネジ穴に全く合いません。
そこでフロント(前面)にラジエータを設置すると、設置はできたのですが、
ラジエータファンを付けると、PCケースの全面パネルにRazerの
マークのLEDが格納された部分(何か箱のような4×4cm程度の長方形の
突起物)に干渉しているせいか、PCケースの全面パネルが閉まりません。
これはもう諦める(=PCケースまたは簡易水冷の買いなおし)しかないのでしょうか?
NZXTのCRAKEN Z73は変えたくないのでPCケースを諦めるしかないのでしょうか?
どなたか上手く設置できる方法があればご教授下さい。
5点


返信ありがとうございます。
その方向にはラジエータを付けられないです(´;ω;`)
PCケースの底面(下部)には電源を格納する
金属の枠(部屋みたいな感じ)があるためです。
取り外しはできません(´;ω;`)
よって、ラジエータとファンは前面の外側に設置
するしか方法がありません(´;ω;`)
これは詰んだ感じですかね💦(´;ω;`)
書込番号:23883854
0点

※ファンだけ内側もダメですね(´;ω;`)
同様にファンが電源を格納する金属の枠に干渉します(´;ω;`)
書込番号:23883857
0点

このケースの所有者でないから動画等見た上での予想なんだけど…
電源格納の枠?やなくてHDDベイに干渉するんじゃない?
そのHDDベイネジで留められてるだけだから、留めネジの位置変えれば後ろ側(電源側)にずらす事出来るはず
そうすればファン分の隙間できて干渉せず付けられると思う
書込番号:23883932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@kiyo55さん
返信ありがとうございます!!
その通りでした!!HDDベイをずらすと入りました!!
もうちょっと正確に言うと、HDDベイをずらせるのは
元から知ってましたが、そのHDDベイ自体も電源の
金属枠内に収まっており(電源の金属枠は底面全体
を覆っている感じ)、その金属枠はどうしようもできない
と思い込んでおりました。
その金属枠には蓋が付いており、その蓋を取り除いて
HDDベイをずらすと、ラジエータのファンが収まる領域
が出来て無事、取り付ける事ができました!!
今思うととても単純な事でした。どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23884098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





