PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0が認識されません。

2020/09/26 20:08(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:26件

3週間ほど前にWindowsが起動しなくなり、ドスパラに基本診断してもらいました。
無事起動するようになったとのことで
本日受け取り帰宅、その後起動したところマウスとキーボードが認識されずマザーボードのほうのUSB3.0につないで使っていました。

・マザーボード側:2.0、3.0ともに認識
・ケース側:2.0認識、3.0は認識せず

デバイスマネージャーではこんな感じです。(マイクがあったのでそれをケース側の3.0にさしていますが、そもそも刺さってる判定になっていない)

何か更新しないといけない物やインストールしないといけない物があれば教えてもらえるとありがたいです。
マザーボードの更新、GPUドライバーインストール、WindowsUpdate程度はしています

以下スペック
マザー:Asus X570/P CSM PRIME
CPU:Ryzen 5 3600X
グラボ:GTX960
メモリ:Crucial DDR4 3200Mhz 8GB×4 32GB
電源:KRPW AK 750W

書込番号:23689136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:10(1年以上前)

デバイスマネージャーはこんな感じというか画像の通りです・・・。、
一度初期化していて、WindowsUpdate、GPUドライバインストール、マザーボード?のチップセットの更新をしています。

書込番号:23689146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:13(1年以上前)

いちいち、しっかり挿さってますか?と質問するのもおかしいけど、如何でしょう。

一度抜いて挿し直しもやられてください。

Themaltakeなら十分にケース側USB3.0の配線不良もありますから。(自分も経験しています)

書込番号:23689154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:16(1年以上前)

以前は問題なくて、ドスパラからの帰還後なら、向こうで挿し忘れたとか。

書込番号:23689159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:24(1年以上前)

ドスパラに出すまで動作してたのでケース側は問題ないと思います!

一度抜いてみたのですが画像の通り左下のピンが曲がってました。
以前は問題なく動作していたので多分向こうで配線してる時に曲がったのだと思います…
うーん…どうしたものか…

書込番号:23689174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:27(1年以上前)

横向きのUSB3.0ソケットは挿し辛さでピン曲げしたことがありました。
目の良い、ピンセット作業の得意なな妻が、綺麗に直してくれました。

書込番号:23689181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:29(1年以上前)

どうするか相談か、自分でやるかだけです。

書込番号:23689187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:32(1年以上前)

もう店閉まってるので明日電凸してみます…。
どうにもならなければピンセットでなんとか…。
基本診断受けたらピン曲げられて返ってくるなんて運がなさすぎる…

書込番号:23689193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

スレ主 noysharlanさん
クチコミ投稿数:74件

新しいPCを組むにあたり、このケースの、ストレージレイアウトで、
フロントに Corsair H150i PRO RGB (360mm) の設置を検討しています。
CPUは、Core i9-10940X を予定しています。
グラボは、GeForce RTX 2070 Super、SSD は WD の NVMe 2TB です。

YouTube で参考になる動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=4mkPw7pk6-I

ストレージレイアウトで、フロントに CELSIUS S36 を設置しています。
CPU は、Core i7-4770K @ 3.5GHz の様です。

30分45秒〜31分30秒:サイド&トップパネルの組み付け
33分15秒〜35分35秒:電源を入れて、温度測定

この人は、トップは、防塵フィルタと通気孔仕様のトップパネルだけで、排気ファンを付けていません。
「マキシマムエアフローを確保したいなら、ボトムかトップにファンを設置してもよい」
みたいな事を言っている気もしますが、如何せん英語力不足でよく分かりません。

ケース付属の Dynamic X2 GP-14 が2個余ってるはずなので、トップに設置しておけばいいのに、
と私は思いますが、みなさんは、どうしますか?

冷却性能と静穏性のバランスをどこで取るか。
使用するCPUやその他のパーツの発熱はどうか。
などの条件によって、ケースバイケースでしょうか?

書込番号:23680681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 19:38(1年以上前)

簡易水冷はケース内温度が高まるにつれ、徐々に冷えが悪くなります。
OCCTやったらわかりますが、右肩上がりのグラフになります。(CPU負荷高いもの)
少しでもその傾向を抑えたいなら、排気で空気を追い出す必要はあります。

はじめは無しでやってみて、追加で取り付けての比較検討でよいのでは?
効果が薄いのに付けても意味ないし。

書込番号:23680699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 19:55(1年以上前)

5分、10分程度じゃだめですよ。 20分くらいは様子見ましょう。

書込番号:23680741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/22 20:01(1年以上前)

やりたいようにやってよいのではないでしょうか。
ファンの数を増やせばそれだけ騒音源も増えるので、つけないという選択もあながちなしではないと思います・・・・・・とはいえ、ユルユルで回す分には騒音も気にならないと思うので、わたしならトップにファンを付けますが。

書込番号:23680755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/22 20:16(1年以上前)

いろいろ試す。実験実験。

書込番号:23680792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noysharlanさん
クチコミ投稿数:74件

2020/09/22 22:26(1年以上前)

決まりはないという事ですね。

私のPCの使い方で一番負荷が高いのは、TMPGEnc を使った、x265 CPUエンコードです。
エンコード中に、温度をモンタリングしながら決めていきたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:23681192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DP501のマザーボード制御について

2020/09/22 13:44(1年以上前)


PCケース > ANTEC > DP501

クチコミ投稿数:3件

初めてRGBの付いたケースとマザーボードを買ったのですがこのケースがマザボとLightingが同期出来るということでやってみたいんですがどれを繋げばいいか分かりません。
マザーボードはz390gaming pro carbonです
今は裏面にある四角い基盤の右側に着いているsataケーブルの上にある端子とマザボ下部にあるgrainbow?のような3pinに繋げているのですがあっているでしょうか

書込番号:23679915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2020/09/22 13:53(1年以上前)

このケースの過去の口コミ見てみて下さい
同じような質問あります

書込番号:23679933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 13:55(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 14:10(1年以上前)

Reset SW も繋いでおきましょう。

書込番号:23679961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 14:14(1年以上前)

Reset SW (LED Control)は最初から繋がってますね。

書込番号:23679971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/09/22 15:34(1年以上前)

MB右下にさすresetスイッチとRGBと書かれたやつは別物ですよね?

書込番号:23680141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/22 16:08(1年以上前)

紛らわしくて失礼しました。
このPCケースは、LED MODE Contorol SWと別に、Reset SWもあるようです。
そこの配線は通常通り、マザー右下のResetへ繋いでください。

書込番号:23680229

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2020/09/22 16:29(1年以上前)

ケースフロント部からの配線の内、POWERとRESETとHDDLEDってのはマザー下部の所へ配線
RGBってのはLEDコントロール基盤へ配線
コントロール基盤からのSATAケーブルは電源へ、ARGB5v3ピンケーブルはマザーのRAINBOW3ピンに配線
配線は以上でいいと思う
で、ケースフロントのLEDコントロールボタン2〜3秒長押しで制御モード変わってマザーソフトからLED制御できるようになると思います

書込番号:23680287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/22 18:16(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23680520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これらはどう使うのでしょう?

2020/09/21 12:46(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass

スレ主 Livanさん
クチコミ投稿数:13件

こちらがそのパーツの画像です

マニュアルには左のはMotherboard standoffs、右のはShort rubber spacersとありました。
左のスタンドオフは最初からケースについていますし、1本だけなのはなぜか分からずにいます。
右のラバースペーサーに至っては全く使い道が分かりません。
これらは取り付けの際に必須なのでしょうか?

書込番号:23677483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/09/21 12:55(1年以上前)

必要数が付いているなら、「予備」ということでいいんじゃないの。
なくした時とかに使えばいいだけのこと。

>ラバースペーサー
SSD/HDDとかガラスパネルの緩衝用じゃないの。

書込番号:23677499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/21 12:58(1年以上前)

右はゴムブッシュで、HDDの振動を抑えるパーツです。

左は見えにくいので、袋から出してほしい。
何か、スタンドオフを回せるボックスレンチ(プラスドライバーに付ける)みたい。

書込番号:23677510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/21 13:04(1年以上前)

右はスタンドオフそのものですね。

書込番号:23677522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/21 13:04(1年以上前)

左でした

書込番号:23677524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Livanさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/22 01:29(1年以上前)

なるほど、スタンドオフは予備パーツでラバースペーサーはHDDの振動吸収に使うということで納得できました。
素早いご回答ありがとうございました!

書込番号:23679082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 19:50(1年以上前)

左はHDMIなどのキャップでは?

書込番号:23682903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 19:52(1年以上前)

画像からはネジには見えなかった・・・w

書込番号:23682909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/23 20:10(1年以上前)

うちのマザーボードの写真見てて思ったんだけど、ASRockのマザーってATXマザーでもMicroATX用のところのネジ穴もあいてる(スロットの3番目4番目の間あたり)から、これも使ってマザーボードを固定しようとするとスタンドオフ1つ余分にあるといいのかもしれない・・・・・・まあ、別に付けなくても構わないんだけどな。

書込番号:23682941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/11/30 19:53(1年以上前)

今更だけど、コメントさせてくださいね。右のShort rubber spacersは天面のガラス面の高さをかえるスペーサーで、長いスペーサーと交換することで天面のガラスとプラスチックの天面が同じ高さになります。

書込番号:24471263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースネジの規格について

2020/09/20 01:03(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:4件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度5

ケースネジをアクリルがついている部分だけ手締めにしたいのですが、
ネジ穴の規格がよくわかりません。
説明書にも載っていないのでわかる方いらっしゃいましたら
ご回答お願い致します。

書込番号:23674285

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/09/20 01:24(1年以上前)

1つ取り外して、ホムセンに持っていって聞いたら済むことじゃない?

書込番号:23674309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/09/20 01:28(1年以上前)

ローレットネジを付けたいってことやね

書込番号:23674316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2020/09/20 01:36(1年以上前)

・METIS PLUS
http://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=54
「箱から出す」タブのネジ画像の中に同じ直径、ピッチのものはありますか?
あれば、それと同じ規格のハンドルネジを購入。
※先頭が「#」はインチネジ、「M」はミリネジ。

書込番号:23674324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/20 02:47(1年以上前)

ネジを外して、
・SSDや光学ドライブのネジ穴に合うならミリネジ
・3.5インチHDDや電源ユニットのネジ穴に合うならインチネジ
って感じじゃないかと。

書込番号:23674364

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2020/09/20 04:18(1年以上前)

ハンドルネジ インチタイプ(PB-031)

>hotwaterfaceさん

インチタイプです。
Ainexのハンドルネジ インチタイプ(PB-031)を取り付けて利用しています。(添付写真参照)

だいぶ昔の製品ですが、JONSBOのRingという製品(https://blog.tsukumo.co.jp/netshop/2015/04/jonsbo_ring.html)に含まれていたインチネジも適合していた(写真とは別のMETISケースに利用中)ので、インチネジで間違いないです。

書込番号:23674405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度5

2020/09/20 18:47(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
metisに使われているネジに同じものがなかった為質問させて頂きました。
手締めタイプをローレットと読むことも初めて知りました。
勉強になります。

>拡張熊さん
実例ありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います!

書込番号:23675823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース内の温度について

2020/09/04 16:51(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:10件

MB付属のSystem Information Viewerで見ると、CPUの温度が60℃、システムの温度が50℃程度になります。室温は26℃程度
CPUファンとケースファンは付属の純正品。フルスピードに設定しています。
机の上に作り付けの棚にガッチリ固定するために、鉄製のアングルを組んで3cm程棚から浮かせて取り付けています。
底面の空気穴は殆ど塞いでいません。アクリル製のサイドパネルを外してアルミパンチ板に替えましたが、1℃程下がっただけ。
温度はこんなものでしょうか? かなり高温だと思うのですが。

機器構成 CPU:AMD Ryzen 5 2400G   MB:GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI Mini-ITX
電源:サイズ ATX電源 剛短3プラグイン500W    メモリ:G.Skill F4-2400C16D-16GFXR
SSD:Micron Crucial SSD 500GB MX500       HDDとDVDは外付け。

書込番号:23641556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/04 17:32(1年以上前)

>担々タヌキ麺さん
>CPUの温度が60℃、システムの温度が50℃程度になります。室温は26℃程度
というのが、ベンチマークプログラム等を走れらせていない時の温度なら高過ぎると思います。
私のPCはCore i3 8100、メモリ8G、1THDDのスリムタイプのBTOのデスクトップPCですが、ネットサーフィンやYoutubeの視聴の場合、室温が約30℃の状態でCPUもマザーボードも37〜38℃程度、HDDは約41℃までしか上がらないですから。

書込番号:23641621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/09/04 17:39(1年以上前)

グラボ非搭載で熱源は、ほぼCPUのみなので高いですね。
Ryzenはアイドル時は抑々高めですが、それでも範囲を超えた高さです。

取り付け直し、グリス塗り直しを行っても、少々BIOSからCPU電圧を下げてみますか? 0.05〜0.075Vくらいでも効果ありますよ。

書込番号:23641633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/09/04 17:55(1年以上前)

なんとなく、システム温度50℃が1番問題な気がする
CPUの発熱だけでそんなにならないかな?
CPUの温度が60℃も高いけど、それでマザーの温度がそんなに高くなるかな?CPUクーラーの取り付け直しはやったほうが良いんだけど
熱抜けが悪すぎる気がします
窒息はしてるんだろうけど、エアフローがおかしい気がする

書込番号:23641658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/09/04 20:02(1年以上前)

動作温度最大 95℃のデバイスの環境だから
冷却装備とのトレードオフで、CPUは60℃くらいは平気です。
あとは、使う人の精神衛生の問題。

AMD Ryzen 5 2400G
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-2400g

書込番号:23641889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/05 10:19(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。
室温25℃位で起動して1分後で、CPUが57℃、システムが37℃。20分後でCPUが52℃、システムが44℃。
ネットサーフィンとExcelを使用していました。
20分後でケースの上面と底面の温度は27℃〜29℃。空気穴に手をあてても熱い空気は感じません。
温度センサーのエラーで実際の温度より高めに表示しているのかな、と考えています。
しばらく様子を見ようと思います。
皆様、お世話になりました。

書込番号:23642918

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/09/05 19:52(1年以上前)

室温が本当にPC回りの温度と同じなのでしょうか?
PC回りの温度が30℃になれば、そのくらいになっても仕方がないかも知れません。

ファンをフルスピード設定にしてあると書いてありますが、本当にそれに相当する速度で回転しているか確認しておきましょう。

書込番号:23643967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/06 12:27(1年以上前)

>uPD70116さん
PC周りの室温が25℃位です。ケースの上面と底面から3cm程度の空気の温度は27℃〜29℃です。どの空気穴に手をあてても体温より高温の空気は感じません。
>ファンをフルスピード設定にしてあると書いてありますが、本当にそれに相当する速度で回転しているか確認しておきましょう。
System Information Viewerの一覧表で見ると、CPUファンの回転速度は90%と100%で1991RPMなのに、実際は80%相当以下の1979RPMで回転しています。作業負荷では100%と表示されます。
システムファンの回転速度は一覧表で見ると、100%で1471RPM、90%で1442RPMなのに、実際は80%相当以下の1366RPMで回転しています。作業負荷では100%と表示されます。
フルスピード設定しても、回転数は自動で変化するのでしょうか?

書込番号:23645222

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/06 12:29(1年以上前)

ケースを開けた状態で測って劇的に改善するのなら、換気不足。

書込番号:23645227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/06 15:03(1年以上前)

>担々タヌキ麺さん
とりあえず、ケースやファンに問題が無いなら、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-46/
の中の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23370685/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23597121/#tab
を参考にして、アイドリング時のCPU使用率やメモリ使用量を減らすようにして見てはいかがでしょうか。
もしかしたら、CPUやマザーボードの温度がいくらか下がる可能性が有ると思いますので。
尚、サービスの停止やCCleanerのインストールは一定のリスクがある為、こちらはお勧めしません。

書込番号:23645503

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/09/12 19:17(1年以上前)

フルスピードといっても電圧制御が可能なマザーボードなら、電圧はPWMモードやフルスピードでも+12Vより若干下がります。
尤も1割以内で収まる筈ですが、

書込番号:23658374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/15 14:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
左右のサイドパネルを外しても殆ど温度変化はありません。このまま、しばらく使うことにします。

参考までに、安価でCPU付属ファンと同程度の大きさのお薦めファンがあれば、ご教示ください。

書込番号:23664358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング