
このページのスレッド一覧(全3390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年7月7日 21:06 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2020年7月7日 09:50 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年7月5日 20:56 |
![]() |
1 | 3 | 2020年7月1日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年6月29日 05:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年6月28日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Sharkoon > SHA-S1000-V
サイドファンは吸気と排気のどちらがいいのでしょうか。
ちなみに
フロント : 12 or 14cmファン×2 吸気
リア : 12cmファン 排気
cpuクーラー : ryzen リテールクーラー
gpu 内排気
色々調べてトップフロータイプのcpuファンなので吸気のほうがいいとも考えたのですが、それだと吸気過多になるのではと考え、皆さんの意見も聞いてみたいと思い、投稿させていただきました。回答いただけたら幸いです。
0点

両方やってみて、温度が低かった方が正解。
それだけの事です。
その手間を惜しむ人は自作には向きません。
書込番号:23518166
6点

補足
サイドファンの位置はビデオカードに直接冷気を送りたいかどうかで決めていいと思います。
ビデオカードが無いのなら、自分だったら付けません。
書込番号:23518200
1点

ファンを取り付けられるところがあるからといって全箇所に取り付ける必要は無いですよ?
フロントとリアだけで様子を見てから考えれば良いと思いますけど。
中に組み込むCPUやグラフィックボードが何か分かりませんけど、発熱が多くない物を使うのであればフロントとリアだけで十分だと思いますけど。
書込番号:23518280
4点

>ココアンaさん
吸気過多になりそうで・・・ってね あなた。
たかがケースファンにそれだけのパワーあると思いますか?
あのね〜
吸気過多で空気の圧力でね〜サイドパネルが吹っ飛んでいくとかあるとか思いますか?
たかだか10cmから15cmほどしか風すら届かない非力なファンですよ。
吸気ファンを いくら付けても 出ていった空気の量しか はいらんのですよ。
でもってね逆にね 排気ファンをいっぱい付けたからって〜ケース内が真空になってしまうような事にならんですから。
すなわち 入ってくる空気の量しか 排気できないのですよ。
フロントファンのメリットは フロント部分にHDDやSSDを設置していたら 極近距離(15cm以内)ならそれを冷やせるってだけ。
サイドパネルのファンもね 同じ理屈。
サイドのファンの位置に 丁度 何があるかって話です。
昔CM690のサイドファンの下位置の方に 高回転タイプを付けて ゲーム中とかに半端なく発熱していた電源を冷やしてました。
上の段に ファン付けても 残念ながらグラボは一切温度下がらんかった。
しかし 高回転タイプはうるさいので ゲーム中だけファンコンでサイドパネルのファンを回してましたよ。
ちなみに 低回転1200〜1500RPM程度じゃ電源まで風が届かんかった 2500RPMを付けてましたね。
参考までにどうぞ。
書込番号:23518438
1点

吸気過多ってなんだ???
サイドは通常は排気にします。
どうしてもGPUを究極OCしたくて他は兎に角GPUだけ冷えればいい、、、というなら吸気でどうぞ。
ただし、吸気ファンは排熱には寄与しないので、吸気ファン付けたらその分排気ファンをつけないと内部で滞留します。(GPUでメモリーやストレージを暖めることになる)
書込番号:23518670
2点

>ココアンaさん
このケース持ってましたが、サイドファンの場所がCPUファンのすぐ上で、邪魔になるから、つけてませんでしたが、
付けなくても問題ないかと思いますよ。
書込番号:23518751
3点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB


このケースの場合、電源のラベル部分しか見えないようになっているようですね。
書込番号:23516317
0点

そもそも電源の吸気孔が下向きだと思う。ケースの下から光が漏れるでしょう。
書込番号:23516322
0点

電源カバーが横?なんですか??
書込番号:23516335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
下から光が漏れても、何だかあんまりですね…
書込番号:23516338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で穴開けるとか、切り開いちゃうとか。
それがPC自作、DIYの醍醐味ってヤツだ。
書込番号:23516415
2点


>けーるきーるさん
全くその通りですね。
ただこのケースの電源上部カバーは埃防止のためのものらしいです…
書込番号:23516806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
これもいいですよね。
あともう少しコンパクトであれば文句なしなんですが!
書込番号:23516809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源上部カバーは埃防止のためのものらしい
最近ではこんなカバー付いたの増えてますが、ちょっと前は付いてないものばかりでしたから。
ホコリなんてダスターとかで吹き飛ばしてしまえばいいだけだし。
書込番号:23517225
0点

カバーはケーブルを隠す為のもの、どちらにせよこのケースを使うなら電源を逆配置は無理でしょう。
カバーがあることを前提としていて上向きにしたら空気が吸えなくなるということで電源の向きは固定されています。
書込番号:23517546
0点



PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
はじめまして。購入済みの方に教えていただきたいです。
【困っているポイント】
amazonの商品ページをみると「ドライブベイ: 4x2.5インチ+1x3.5インチ、または2x2.5インチ+2x3.5インチの組み合わせが可能」となっていますが、「2x2.5インチ+2x3.5インチの組み合わせ」は可能でしょうか?
天面に3.5インチ1台と底面に2.5インチ2台(または3.5インチ1台)はいけそうですが、説明書pdfを見ても合計4台の取り付けれそうな個所が見当たりません。
1点

メーカー仕様くらいは見ましょう
http://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=54#tabs-Specification
書込番号:23514614
0点

返信ありがとうございます。
はい、仕様上は可能になっていますが、皆様の投稿画像を見るに取付箇所がないように見えるため質問させていただきました。
書込番号:23514618
0点


返信ありがとうございます。
なるほど、天板に2台つけれるのですね。
納得しました。ありがとうございました。
書込番号:23514667
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
ファンサポートは120mmx3 360mmですが、
ラジエーターとなれば、400mm近い長さになりますから、全高454mmのPCケースとしては
仕様でOKにされてないのでしょう。 実際に承知で試すのは自己責任人柱です。
代理店やメーカーに尋ねても「仕様」を基に断られるでしょう。
書込番号:23505705
1点

全高454mm ・・・ 足の部分もありますからね。
書込番号:23505716
0点



PCケース > MSI > MAG VAMPIRIC 010
自作初心者です。
B450 asrock steel legendでもケースファンは光りますか?
また、マザーボードもMSI製にするメリットはあるでしょうか?
書込番号:23499018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、正式サポートはMysticLightのみみたいなので、MSI製のマザーでのみサポートという事でしょう。
他社メーカーのARGBでも動作するかもしれないですが?
メーカーサポートが無いケースに他社メーカーのマザーを付ける人がどれだけいるのかとは思います。
後は、使ってる人を探すしかないですね。
書込番号:23499047
0点

規格に準拠しているのですから使えるとは思いますが、保証はしないということでしょう。
普通のARGBなので問題ないとは思いますよ。
マザーボードをMSIにするメリットは保証(確証?)があることくらいでしょう。
個人的には苦手メーカーなので避けたいなと思いますが...
CPUサポートページに左右スクロールがないのが私には致命的です。(拡大表示では肝心なバージョンが見えない)
書込番号:23499101
0点

>マザーボードもMSI製にするメリットはあるでしょうか?
可能な限り MSIで固める・・・・も有りかも〜
グラボ・キーボード・マウス・マウスパッド・・・等々
書込番号:23499129
0点

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>uPD70116さん
ありがとうございます!
msiのミスティックライト対応マザーボードにする事にします!
書込番号:23499156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜しゅう御座いました!
この製品 意外と低価格・・・ですね〜
書込番号:23500317
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
【質問内容、その他コメント】
ファンコネクタに繋いでも後ろのファンが回らず、beepスピーカーも黒側の線が抜けてました。
これって初期不良でしょうか。
書込番号:23498936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、どちらも初期不良と言って良いです。
VersaH26ではちょくちょくありますね。この程度の不良。
まあ、安いんだから良くあることという事で、早めに販売店に連絡をしてください。
自分にはマザーの取り付け分の溶接が曲がってましたから、この程度は軽微な方です。
書込番号:23498950
0点

ファンは別のコネクタでも確認を!
Beepスピーカーは不良品
このPCケースを選んだ時点で、そのくらいは覚悟してください。
Theramltakeの安物ケースは不良品確率大きいですよ。
書込番号:23498958
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
初期不良ということなのですね、
ありがとうございました。
beeスピーカーは作り的にこういうものかと思い少し怖かったです。販売店に連絡し、交換してもらいます。
書込番号:23498986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





