PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カードの装着方法

2009/04/30 01:33(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05

クチコミ投稿数:2件

このケース使用しています。
マザーボードをケースに固定した状態で、VGAカードを装着しようとしたのですがVGAカードの螺子止め部分("「"の上の水平部分です)が引っかかってしまい、装着できませんでした。VGAカードを装着された方、どのように装着したのでしょうか?

書込番号:9469128

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/30 02:28(1年以上前)

斜めに入れて、窓の部分にネジ止め部分を通して、水平にして固定ですよね。
この時点でブラケットの下の部分が引っかかるのですか?

無理なら、ネジを外してブラケットを外し、固定後にネジで留め直す位しか思いつきません。

当然スロットブラケットの上の部分は外してありますよね?

書込番号:9469244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/30 02:33(1年以上前)

それよりもどのカードを入れようとしたのですか?
場合によっては長過ぎて入らないかも知れませんよ。

書込番号:9469252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 23:05(1年以上前)

uPD70116さん、お騒がせいたしました。カードが挿入できない原因が判りました。
なんと、基盤の裏側の突起部分に電源ケーブルが引っかかっていたのとカードのVGA出力コネクタの上側の螺子が引っかかっていたことが原因でした。
一旦、螺子をはずし、電源ケーブルを軽く押し込んだ状態でカードを押し込んで見たところ無事、装着できましたぁ〜!!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9473043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この部品の使い道は?

2009/04/30 21:51(1年以上前)


PCケース > TACENS > THECA

クチコミ投稿数:4件


始めてこの掲示板を利用させていただきます。よろしくお願いします。
このケースで初自作しました。
組み立てからセットアップまで大体うまくいったようで、順調に稼動しています。
ところが、ケースが入っていた段ボール箱を覗いてみると、
写真にあるような部品が余っていました。
黒い樹脂性の部品(CD-ROMと書いてあるストッパーのようなもの)2つと、
謎の電子部品です。

今のところ特に問題は発生していませんが、気になったので…
このケースを使用している方がいましたら、教えてください。

書込番号:9472493

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/30 22:00(1年以上前)

Newホライズンさんこんばんわ

まず右端の物は、システムスピーカーです。
BIOS警告音を出す場合、マザーボードのフロントパネルピンの中にシステムスピーカー端子が
組み込まれていますから、接続すると起動時に音が出ると思います。

左側と真ん中のプラスチック製品はおそらく5インチベイのドライブを固定するためのブレードだと
思われますけど、HPでも詳細な写真やマニュアルを見つけられませんでしたので、
憶測になります。

書込番号:9472567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件 THECAのオーナーTHECAの満足度5

2009/04/30 22:10(1年以上前)

ノ オイラThecaユーザーです。
あもさんが仰ったとおり5インチベイのドライブ固定用です。
おいらはケース正面から見て右側はネジ止め、左側をこの樹脂で固定しました。
丁度光学ドライブのネジ穴の位置に合うピッチで突起がありますでしょう?

書込番号:9472631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件 THECAのオーナーTHECAの満足度5

2009/04/30 22:17(1年以上前)

あ、画像ありますたw

書込番号:9472678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 22:22(1年以上前)

>> あもさん、Memnochさん

驚くほど迅速なレス、本当にありがとうございます。
胸のつかえた取れたような心境です。

DVDドライブを取り付けるときは
「こんな狭い所のネジを回せる訳ねー!w」
とか、苦笑しながらドライバーを斜めに突っ込んでました。
本当に笑うべきところは、自分の無知と思慮の浅さでしたね(汗)
とにかく、本当に助かりました。

書込番号:9472717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ドライブ・ベゼルの開閉改善について

2009/04/25 10:18(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

初の自作PCで、SOLO Whiteの姉妹品:Sonata Designer 500 を購入しました。

デザイン面で自動開閉式の光学ドライブ・ベゼルも選考ポイントの1つだったのですが、これがうまく機能しません。

開閉するフタの構造やバネとかは正常だと思えるのですが、ドライブ側のトレイを押し出す力が弱いようで、フタが開く途中で止まってしまいます。
指でフタを開けてやるとトレイはちゃんと出てくるので、ドライブの組み付けミスではないと思っています。

ドライブの取り付け位置もネジ穴の範囲で微妙に上下させてみましたが、改善は見られませんでした。
バネを外して輪ゴムなどに置き換えできないものかと考えてみましたがうまくいきませんでした。

この光学ドライブ・ベゼルの開閉を軽くする方法(代替可能なバネの入手方法など)や、バネを外して手動開閉に改造するアイデアなどがあればお教えいただけないでしょうか?

書込番号:9444485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/25 10:47(1年以上前)

んと、お使いのドライブ型番も…

書込番号:9444609

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/25 20:47(1年以上前)

型番は "DHI-G40" です。
よろしくお願いします。

書込番号:9447109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/25 23:47(1年以上前)

白SOLOを持ってます。自分も2台のDVDドライブを内蔵してますが、やはり1台が引っ掛かるような挙動がありました。
眠る前にカバー全開にして固定してスプリングを消耗させて対処しました。(3日位)

書込番号:9448302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 12:03(1年以上前)

ドライブ型番ぐぐりました。
海外製品で初めて見た会社名でした^^;
DVD-ROMということで、使用に何かこだわりがおありでしたでしょうか?
RAWモードyesというとこから「悪事」を働くときの吸出しドライブ?とも
推察しましたが・・・
光学ドライブ自体安いですから買い替えじゃダメですかね?^^;

私のドライブ遍歴からしますと最近はLG日立さんので充分間に合って
ましたので・・・。

書込番号:9450374

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

>中原統一さん、
あのバネ、それだけの工夫でも軟らかくなるものなのですね。
もう一度バネをばらして矯正を試してみようと思います。

書込番号:9450566

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 13:32(1年以上前)

>Yone-g@♪さん、
このドライブはお下がり(個人売買のオマケ)です。他意はありません。
勝手な推察を書き込むのは控えられるべきかと。

#無視してスルーさせてもらおうかとも思いましたが、
#それもご無礼かと思いまして。

書込番号:9450683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 16:53(1年以上前)

なるほど
気を悪くされたことにつきまして謝罪させていただきたく
すいませんでした。

中原さんの案で解決できなければ買い替え(ドライブの)
をお勧めしてみたかったのが主たる意見でして。
ご勘案いただければ幸いです。

ドライブトレイの押し出す力の強弱ですがDHI-G40
のが一般的な商品と比べてもしかして弱いのか??とも
思った故の意見です。

書込番号:9451388

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/27 01:10(1年以上前)

>Yone−g@♪さん、
トレイの押し出しが弱くて問題となるようなドライブは少ないということですね。
コメント、ありがとうございました。

買い増しか買い替えも考えているのですが、その候補のドライブが黒のため、今回の自動開閉の課題について見通しは付けておきたいと思っております。

書込番号:9454026

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/29 22:42(1年以上前)

光学ドライブの開閉ベゼルの件、解決できましたのでご報告いたします。

(1)バネの矯正
(2)ドライブの取り付け方の再考

(1)バネを弱くしようと分解して矯正を試みましたが、微妙な手加減が必要となるのでオススメできません。
乱暴にグイッとやったらフタの閉まりが悪くなってしまいました。これを元に戻すのにはとても苦労しました。
やるとしても分解はせずに、先のアドバイスにあったように、開いた状態で長時間放置するか、指で手動開閉を繰り返すくらいに止めるのがよいと思います。

(1)の効果をみるために、開閉ベゼルを再度組み付けて様子を見てみましたが、これだけでは解決できませんでした。

(2)指でフタを開きながらドライブのトレイの動きを観察してみると、トレイの縦位置がかなり低いようでした。
ドライブに取り付けたレールはネジ穴の範囲で一番下に下げ、できるだけトレイ位置が上がるようにしていましたが、それでもまだ低い状態。
そこで、レールの取り付けをドライブに対して水平ではなくドライブ前方が微妙に上を向くように、レールの後ろ側をネジ穴の範囲で一番上に上げました。
これにより、トレイ位置が微妙ながらも前回よりやや上がり、結果として支障なく開閉するようになりました。

みなさまからのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9468095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースは

2009/04/26 19:13(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 THE 豆腐さん
クチコミ投稿数:21件

中が見えるようになってるんですね。
フロントはLEDファンが付いてるようですが、
それ以外は普通のファンですよね?
LEDファンに取り換えないと外から中が良く見えないですか?

書込番号:9451975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 16:58(1年以上前)

サイドから

THE 豆腐さん こんにちは^^

このケースはフロントだけ緑LEDファンが1つ付いてます。
あと2つのファンは蓋とリアーに普通の120ファンが付いてます。
中身が見えるケースなので全部緑LEDファンに交換したくなりますね(笑)

書込番号:9466250

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上部LEDについて

2009/04/21 09:07(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

フロント上部のLEDなんですが、公式だと電源LEDって書かれてるんですがユーザーレビューにHDDのLEDが・・・と書かれてるのでどっちか気になります
実際組んだ方がいたら教えてください

書込番号:9425714

ナイスクチコミ!0


返信する
rewsさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 01:29(1年以上前)

今日組みました。HDDです。
電源LEDはスイッチと一体。

他には

リセットなし
3.5インチベイが硬い、HDDの側面削れた
I/Oスロットのツールレス固定具がショボくて使えない
でもネジ止めもできるからOK
ファンがウルサイ。エアフローはバッチリ。

とか思いました。
あと、最近はケースまで送料500円とか無料とかだったりなんですねー

書込番号:9429969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/29 12:15(1年以上前)

ありがとうございます
LED以外のことも詳しく教えてくれて助かりました

書込番号:9465174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > NSK2480

スレ主 鬼楽さん
クチコミ投稿数:28件

自分は現在、
M/B:GA-EG45M-DS2H
G/B:オンボード
で使用しているんですが、先日ブルーレイドライブを購入したところ、画像がカクカクした上に止まってしまいました。
多分G/Bを購入しなければならないかなぁと思い、購入を検討しているのですが、熱処理上、大きさ上、どれなら問題なく使用できるのかいまいちわからない為、皆さんの知識や環境をお教え願えないものかと思い、書き込みさせて頂きました。

どうか宜しくご教授願えれば幸いです。。。

書込番号:9429166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/21 23:21(1年以上前)

CPUやOSなど、マザーボードとこのケース?以外の情報が何もないのですが・・・

グラフィックボード(ビデオチップ)以外に問題がないとすれば最近のグラフィックボードであればハードウェア再生支援機能が内蔵されています。NVIDIAであれば8000番台以上、ATIであれば4000番台のグラフィックボードがバランスがいいと思います。

ゲーム用途ではないので、ミドルクラスやエントリークラスでも十分です。

書込番号:9429257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鬼楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/21 23:41(1年以上前)

かっぱ巻さん
早速のレスありがとうございます。

そうですね…他の情報が抜けてしまってますね…(汗)すいません…(痛)

CPU  :Intel Core2 Quad 8200(2.33G)
M/B  :GA-EG45M-DS2H
メモリ  :ELIXIR DDR2 PC2-6400(2GB×2枚)
グラフィック:オンボード
HDD  :Seagate SATA 500GB
OS   :Vista Home Premium 32bit

こんな感じです…(苦笑)

えっと…一応ATIの4000番台を検討中ではあるんですが、ファンレスだと…熱対策が必要なのか?とか、じゃあファン付きなら熱対策は必要ないだとか…あと、大きさも問題ですよねぇ…。
ロープロファイル対応品でないとダメですかねぇ…。。
やっぱこのケースだと、いろいろ制限が出てくるんですかねぇ…。。。
すいません無知で…(痛)

書込番号:9429409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/21 23:49(1年以上前)

>ロープロファイル対応品でないとダメですかねぇ…。。

現在お使いなのですよね?自作されたのではないのでしょうか?

このケースはロープロファイル仕様ではないと思いますが・・・

筐体が狭いですからファン付きのグラフィックボードにしたほうがいいと思います。
ブルーレイの再生をするぐらいですから、静音のほうがいいと思いますので、先ほども書きましたがミドルレンジ・ローレンジの製品でいいと思います。

書込番号:9429487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鬼楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/21 23:58(1年以上前)

かっぱ巻さんありがとうございます。

はぁ〜なるほど〜
自分『ロープロファイル』を勘違いしておりました…(汗)
ありがとうございます。

>筐体が狭いですからファン付きのグラフィックボードにしたほうがいいと思います。

ですよね(笑)
どうもいろいろありがとうございました。
いろいろ検討して買います(ニコ)
ご指南ありがとうございました。

書込番号:9429528

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/26 12:29(1年以上前)

結局、SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)を購入し、取り付けを終え、『よっしゃ今度こそはカクカクしないだろう』と意気揚々と再生した結果、、、またもやカクカク&音声途切れが発生。。。

こんどは何???(涙)
って感じで、、、
だれかわかる方おいでませんか?
現在BDの再生にはBR-H816FBS-BKに付いてきたバンドル版の『CyberLink PowerDVD BD 2CH』を使用しています。
もしかしたら正規版のPowerDVDが必要…?
はぁ↓↓↓

書込番号:9450465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/26 16:27(1年以上前)

>もしかしたら正規版のPowerDVDが必要…?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/index.html?p=spec

<市販ブルーレイタイトルを再生するための必要環境>
・OS:Windows Vista/XP(SP2)
・CPU:PentiumD 3.2GHz以上
・メモリー:1GB以上
・グラフィック:ATI Radeon HD 2400以上を推奨

思った以上にCPUパワーがいるようですね。再生ソフトがQuad未対応の場合はDual Coreでの動作になりますからQ8200 (2.33GHz,L2 2MB×2)はPentium DC E5200 (2.5GHz,L2 2MB)以下のパフォーマンスになります。もしかしたらそちらが原因かも。

>M/B:GA-EG45M-DS2H
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaeg45mds2h.html
↑ちなみにメーカーHPを見るとオンボードでBD再生に対応と有ります。G45は動画再生支援が強化されてるんで当然なんですが、『PowerDVD BD 2CH』がG45の再生支援機能に対応してればかなり負荷が少なくなる筈なんですけどねぇ。この辺はCyberLinkのHPで調べてみてくださいな。

書込番号:9451268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/26 16:38(1年以上前)

追記
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/3968/9.1/requirements.jsp#vistabd
PowerDVDを買うんであれば最上位のを買わんといかんですが、やはりCPUの推奨スペックは結構高いです。ただ、必須スペックはクリアしてるんでCPU・GPU以外の要因もあるかもしれません。常駐ソフト(特にセキュリティソフト)が足を引っ張ってる場合もあるので、BD再生時のCPU負荷等をチェックすると原因が解るかもしれませんよ。

書込番号:9451317

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/28 01:15(1年以上前)

皆さん色々ご助言ありがとうございました。
返信遅くなってしまいすいません。。

昨日から皆さんのご助言をヒントに、BIOSから転送関係の変更並びに、PowerDVDとCCCの設定を見直し動画再生支援機能を設定するとともに、ウイルスバスター2009を停止させたりした結果、BDの再生がうまくいきました。

本当に皆さんありがとうございました。
ただ…原因がどこにあったのかは…。多分すべての状況がそろった結果かと思っています。たぶんですが…。。

書込番号:9458772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング