
このページのスレッド一覧(全3395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 40 | 2009年5月9日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月9日 10:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 11:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月8日 06:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 03:51 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月8日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケースって左右のどちらに置く?
机の上下とかの違いはあるにせよ、だいたいモニタのそばに置きますよね。
で、左右どちらに置きますか?
私は右ききなので、CDドライブとか電源スイッチを触りやすいように常に右側に置きます。
が、よくあるPCケースの前面ドアって左開きが多くないですか?
てことは、PCケースも左に置く人が多いのかな?
素朴な疑問なんだけど、みんなはどうしてる?
さらに言えば、PCケースの蓋(通常あけるほう)は左側ですよね。実際アクリル窓もこっち側が普通。右側はMBベースになってますよね。アクリル窓を基準に考えると右側置きがデフォルトなんだろうけど、じゃぁなぜ前面蓋は左開きなんだろう?
個人的な推測はPCケース製作会社の人の多くが英語圏の人なんで、左開きに慣れてるから?ってことかと思ってます。右開きの本とかは英語圏ではあまりなさそうですもんね。
前面ドアケースは多少興味はあるけど使ってないのはこの左開きのせいかな?
使ってる人は使いにくくないんですかね?使用者の意見も聞きたいですね。
2点

自分も右側です、理由はほとんど同じで
右手でCD,ケースを開けるにも便利だからです。
しかしみなさん、スレの内容からは外れますが
忘れちゃいませんか?昔のPC本体はモニターの下にあったことを!!
8ビット機からNEC PC98全盛期までは圧倒的に文字通りの
デスクトップ機が主流であったことを!!!
もう最近ではエントリーモデルでも縦横両用のケースって少ないのかな?
書込番号:9462375
0点

右か左かって言われると・・うちはPC机の下の真ん中で右向き 側面左側がこっち向いてます
開けて作業しやすいのと 奥行きが限られてるからです
書込番号:9462401
1点

部屋が狭いのと、部屋の角がデッドスペースでPC置くと・・・右になってます。
書込番号:9462472
0点

自分は左側ですね。ケースを使わず剥き出しのままなのでここしか置くとこないんです。
ディスプレイの上にあるのがメインで、足元に有るのはセカンドマシン(主にDVD用)。こっちは机の下ですが、やっぱり左側です。自分は何の制約も無かったら左側に置きますね。実際、セカンドマシンは足元の左右どちらにも置けますが左側のほうがなんか落ち着きます。
とっ散らかってますが、これでもメインマシン換装したばかりでPC周りは片付いているほうです・・・・
書込番号:9464551
0点

遅まきながら参加
右下に置いてます。
マウスとキーボードを並べると、ホームポジションはかなり左になりますので右に置かざるを得ないです。
たまたま倒立ケースを使ってるので倒して開くのには便利ですけどね。
ドアが右開きなのは全体的に右利きに作られてるからでは?
ドライブのイジェクトボタンとか右だし。
縦横兼用ケースは光学ドライブが普及したときに見かけなくなりましたね。探せばあるんじゃないかと思いますけど、ドライブベイを回転できる構造にすると色々と制約が、、、というのと、熱設計的にはどっちかに決めないと穴の空けどころがというのがありそう。
書込番号:9465112
1点

遅いかもしれませんが自分は左利きでありながらPCケース右に置いています。左に置くスペースがありません。というかふすまが邪魔で置けない。(><;
しかもマウスはロジクールのG9…左利きのG9出てほしかった。(^^;
書込番号:9466431
1点

けんけんRXさん こんば〜〜
親父の場合メイン(SOLO)は左側に、サブ(ATCS840)は右側に位置しております。右モニタの裏はインクジェット複合機、左モニタの裏は何故かコーヒーメーカーが居座っております。フフフ 足元はA3カラーレーザーでし。で、机は900X1800の自作です。1万円もかからなかったと思います。使い勝手は右利きなんで右に置くほうがイイとおもいます。
書込番号:9472972
0点

>みなさん、不要輻射とか気にします?
電波ですか? 正直気にしてませんけど、常用機はケースには入れて使うようにしてます。
超音波のほうは盛大に出てるので気になりますね。頭振るとキーンと聞こえてきたり。聞こえないだけに大音量で出てたりして、健康に良くないそうですけど。
書込番号:9475208
0点

鼠先輩もとい(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)鳥坂先輩さんの解決済スタンプが押されましたので、休部中のガバティ同好会の部室でひそひそと....
>老眼親父の冷や水さん
かっくいいですね。
http://www.thanko.jp/lcdarm/tharm13/
とかやると、もっとかっくよくなりそう。
NORADとか、(お亡くなりになった)リーマン証券のディーラールーム
http://blog.mlive.com/chronicle/2008/09/large_01lehman.jpg
みたいにすると、ちょっち、世界を支配したようになっていい気分?
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/abwr/sdeta02/image/2.jpg
なカンジで。これはちょっち旧タイプですね。
>ムアティブさん。
おお。超音波が聞こえるなんて凄い!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109530
けんけんRXの妄想ですが、PCと人間様の置き位置でもっとも悪いパターンは...
●
REAR
□
□
FRONT
●<--人間様
□<--ケース
だと思います。なんとなく...
書込番号:9476639
0点

こんばんは。
私は、モニターに向かって左側に置いています。
スペースの都合でマウスは右側に置いていますので、必然的に右手での操作になります。
ちなみに私は左利きですが、スペースの余裕があれば、当然左手でマウスを使っています(笑)。
余談ですが本来左利きなので、野球で例えると左投げ・左打ちですけど、文字を書く=E箸を使う≠ネど、日常的なことは右きき≠ナす(笑)。
書込番号:9492853
0点

>>ムアティブさん。
>おお。超音波が聞こえるなんて凄い!
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
question_detail/q109530
え? 耳振ると聞こえたりすることは良く知られていることだと思いますけどね。
直接の振動が聞こえてなくても影響が察知できたり、耳に圧迫を感じることもあります。
皮肉もいいですけど、書く前にもう少し調べられたほうが宜しいのでは?
書込番号:9506390
2点

特に意識したことはないけど、
最初のデスクトップを置いたときから右側にあるなぁ。
書込番号:9511748
0点

ムアディブさん
ハンナ・バーベラをハナ・バーバラって表記する人ですから、
あんまり調べるって事はしないんじゃないですかねぇ・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:9512148
1点

>ハナ・バーバラ
あ・これは、ワザとそうして表記しています。
書込番号:9514434
0点

ムアディブさん、お気をわるくされたようでごめんなさい。
書込番号:9514496
0点

私の場合、電源を始めスイッチ類は全て左手ですからPCケースは左です。
マウスの操作もケータイのキー入力も左手です。
でも、右利きですよ。
書込番号:9518410
0点

>マウスの操作もケータイのキー入力も左手です。
左利き用マウス探すの大変だろうね〜
書込番号:9519465
0点



いつも拝見させていただき色々と助かっております。ありがとうございます。
さて,今後このケースを購入し,クーラーとしてUltra120(しげる)を取付け
ようと考えておりますが,サイドパネルファンに干渉しないかどうか心配して
おります。
M/Bは,P6T-Deluxe v2にする予定です。
ネットで色々とこのケースのことを調べましたが,情報がなく困っております。
よろしくお願いいたします。
0点

大丈夫だと思いますよ。
当方、Rampage II Extremeと無限弐との組み合わせですが、問題ないですよ。
CPUクーラーとサイドファンとの隙間は2.5センチくらいあります。
参考まで・・・
書込番号:9503398
0点


>マジ困ってます。さん
>asika さん
明確なご回答いただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
・・・早速,注文いたします♪・・・ポチッ
書込番号:9516219
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
自作初心者です。このケースは初号機です。
題名のとおりなのですが、音が出ません。
スピーカーは使わずにヘッドフォンでやるつもりです。
マザーのF-Audioの端子にはさしました。確認済みです。
Realtek Digital Outputでは反応しているのですが、Ituneを再生しても音が鳴りません。
どうか、よろしくお願いします。
0点

せめてマザーボードやOSくらい書きましょう。
AC97のコネクターをHD Audioコネクターに接続すると、接続が検出出来ないので音が出ません。
Windows Vistaだとアナログとデジタルが別デバイスの扱いになるので、デジタルならアナログに切り替えないと音は出ないでしょう。
書込番号:9510351
0点



マニュアルがあるケースとは思えませんね。
特殊なギミックという程のものはないので、あっても紙1枚程度の薄いものでしょう。
自作PCの解説書の様なものの方が有用でしょう。
それよりここに価格の登録がありませんが、在庫があることは確認されましたか?
ここに価格の登録がないというのは、商品が終息している可能性があるということです。
書込番号:9510395
1点



PCケース > XClio > XClio A380Plus-BK (電源なし)
はじめまして。
ファンの大きさと冷却性能に惚れて2ヶ月ほど前にA380plusを購入したのですが、題名の通り36cmファンが止まってしまう現象に見舞われております。
ファンが止まってしまう減少の内容は以下の通りです。
・PCを起動して数時間経つとファンが止まる。が、数分〜数十分すると回転し始める。
・ファンが止まってもLEDは点灯した状態を維持している。
・ファンが停止した状態でファンの4pin電源コネクタ抜き差しやファンコンのつまみを回しても反応無し。
・異音などは無し。
・3週間程前から現象が発生。
というような状態です。
ファンが停止するタイミングは完全に不定期です。
断線かと思いましたが再びファンが回り始めるため可能性は低いと感じました。
ファン自体に不具合が起きて壊れかかっていると考えた方が妥当でしょうか。
PCスペックは下記の通りです。
CPU:Core 2 Duo E8500 3.16 GHz
CPUファン:COOLER MASTER CM SPHERE(玉葱クーラー) + ZALMAN FAN MATE2(ファンコン)
追加ファン:リアに12cmファンx1
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-4GB-800(2GBx2)
HDD:1TB RAID0 HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) x2 RAID0
GPU:Inno3D I-GTX280-I5MTCESX GTX280 OC 1GB
サウンド:CREATIVE Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX + オンボード
ディスプレイ:SAMSUNG SyncMaster 245B Plus(WUXGA)
電源:SUPER FLOWER SF-600R14HE
以上何か打開策などお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0点

ファンコンを使わず電源とファンを直接繋いだらどうなりますか?
書込番号:9470626
0点

マザーボードのFAN2(4pin)部分に刺してみましたがファンは回転しませんでした。
指した場所は、1234(34の上部の間に爪が付いている)の内の34に赤黒の順番で刺しました。
その後ファンコンの方へ刺しなおしたところ回転しました。
書込番号:9470769
0点

その後サイズのサポートへ連絡したところ、やはり36cmファンもしくは、ファンコントローラー側に何らかの不具合が発生している可能性が考えられるとのことでした。
購入店のレシートの画像など必要書類を送れば1年保障にて動作確認済みのものと交換していただけるそうなので安心いたしました。
私と同じような症状の方がいらっしゃいましたらサポートへ連絡されることをお勧めします。
すたぱふ様返信して下さってありがとうございました。
書込番号:9510482
0点



PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
はじめまして、先日SOLOを衝動買いしてしまいました。
自作未経験でとにかく広く使われているケースが希望でした。
そしてこれからパーツを揃えて組み立てていきたいと考えているのですが、調べれば調べるほどパーツは奥が深く、マザーがなかなか決まりません。どなたか同じような境遇の方、もしくはお勧めのマザーがある方助言していただきたいと思います。
自作マシンの使い道としては手持ちのアクオスに繋げる予定で、ブルーレイと地デジがメインで、5.1chステレオへ出力できるのマルチメディアマシンを作りたいと考えています。
ですのでCPUはCore2duoを考えています。予算としては安めで、PCIEXなどの拡張性が高いマザーを探しています。どなたか助言を頂けると嬉しいです。
0点

どれが良いですかと聞く前に、
調べたならその調べたマザーを書いてみてはどうでしょうね。
書込番号:9504365
0点

>手持ちのアクオスに繋げる予定で、ブルーレイと地デジがメイン
であれば、Pentium Dual CoreにGeForce9300/9400のオンボードビデオが載ったマザーと組み合わせるのが一番低コストで無難でしょう。XPしか動かないソフトがあり、かつWindows7まで見据えるなら、Core 2 duoが安全です。ASUS P5N7A-VMかGIGABYTE GA-E7AUM-DS2Hあたりでしょうね。
書込番号:9504428
0点

>グッゲンハイム+さん
早い返信びっくりしました。ありがとうございます。
調べていたマザーはP5QシリーズのSE、PRO、DELUXEなどです。価格ではそこまで人気はないのでしょうか?
>P577Ph2mさん
素早い返答ありがとうございます。いずれは7をと考えているのでDUOが良いですね。教えて頂いたASUS P5N7A-VMかGIGABYTE GA-E7AUM-DS2Hあたりも見てみたいと思います。
書込番号:9504535
0点

>調べていたマザーはP5QシリーズのSE、PRO、DELUXEなどです。
P5Q 不具合 で検索してみてください。
P577Ph2mさんの書かれてるマザー 僕も良いと思いますよ。
オンボードグラフィックなのでVGAを買う必要もありませんし。
スロットがもう少し必要ならATXの方が良いかもしれませんが。
電源は静音だけで選ぶと夏場はしんどい時もあります。
冬静音で、夏場はうるさいというのもあります。
SOLOのリヤファンは交換した方が良いかもしれません。
マザー側でコントロールできるならその方が静音的に良いでしょうし、
出来なければ800〜1200rpmぐらいのものに。
書込番号:9504670
0点

>P577Ph2mさん、グッゲンハイム+さん
ありがとございます。とても勉強になりました。
あれから教えて頂いたマザーを調べてみました。
HDMIが標準で付いているし、モンハウ程度なら遊べそうなのでP5N7A-VMで構成を練ってみました。
マザー:P5N7A-VM
CPU:Core2duoE8400
メモリ:PC2-6300 2GB*2
ドライブ:GGW-H20N
地デジ:GV-MVP/HS2
電源:EA-650
サウンドボード:SE-90PCI
電源の容量はこれで足りるか心配ですが、こんな感じで組んでみようかと検討中です。
サウンドボードに関しては手持ちの5.1chのアンプに光デジタル接続で繋げる予定ですが、少し高いですね。
書込番号:9510260
0点

光デジタル接続ならオンボードでも音質に大きな差は出ません。
逆に光デジタルがオンボードであることを確認すれば、サウンドカードは不要ということになります。
書込番号:9510364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





