PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3388

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエーターが入らない

2025/01/22 14:12(7ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 VISION COMPACT

スレ主 sosymgさん
クチコミ投稿数:11件

初めてpcを組んでいるのですが、lian li vision compactの側面ファンブラケットにlian li hydroshift 360tlのラジエーターが入りません。
サイズやYouTubeを見た感じでは、取り付け可能なようなのですが不良品なのでしょうか?
現在は画像のように裏面からではなく前面に設置しています。

書込番号:26046488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 14:41(7ヶ月以上前)

>sosymgさん
画像では分かりにくいですが裏側からホースを通すようにつけるのでは無いですかね。

書込番号:26046519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 14:46(7ヶ月以上前)

>sosymgさん
ファンを外して挟み込む付け方かも知れませんね。

書込番号:26046524

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosymgさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/22 15:08(7ヶ月以上前)

最初その方法で取り付けしたかったのでやってみたのですが、ラジエーターがブラケットに収まらなかったので仕方なく前面に両方設置していました。
YouTubeでは綺麗にはまっているようだったので不良品なのかと疑っていました。

書込番号:26046548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/22 15:11(7ヶ月以上前)

360mmラジエーターは搭載可能です

既に水枕設置してからの取り付けですね

1度水枕外して ラジエーターからの取り付けで取り付け出来ませんか?

lian liケースは4台所有してますがラジエーター搭載出来ないと言った不備は1度も有りません

書込番号:26046550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 15:39(7ヶ月以上前)

>sosymgさん
https://youtu.be/_zZzyJrGdhs

これですかね。

書込番号:26046572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 15:51(7ヶ月以上前)

>sosymgさん
このケースいいですね。頑張ってください(*^◯^*)

書込番号:26046590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/22 15:56(7ヶ月以上前)

hydroshift 360tlのホースカバーやクランプやら全て外して、通常の水冷のようにラジエーター裏取り付けてホースを専用スルーホールから回してこな無理やない?

書込番号:26046596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/22 15:57(7ヶ月以上前)

>sosymgさん

このケースの側面のファンブラケットは外しが可能で裏表をひっくり返すことができます。

ひっくり返すことで普通に取り付けが可能になると思います。


書込番号:26046597

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosymgさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/22 16:45(7ヶ月以上前)

ラジエーターに付いていた金属板を外すことで問題解決したのですが、取り外して良いものなのでしょうか?

書込番号:26046619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/22 17:01(7ヶ月以上前)

ブラケット取り外し

>sosymgさん

ラジエターの金具などを取り外さなくとも先ほど書いた通りファンブラケットが取り外せます。

裏と表をひっくり返すことより凹凸が逆になって普通に取り付けることが可能になると思います。

画像も添付しておきますね。

書込番号:26046633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/22 17:10(7ヶ月以上前)

>sosymgさん

私の理解が足りなかったようです、すみません。

これはラジエターのサイドに金具があってそのままの状態だとブラケットの横幅が足りず干渉してしまう。ということですかね。

その場合冷却水が漏れてしまう部分以外なら付属の金具は外しても問題はありません。

書込番号:26046647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sosymgさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/22 17:30(7ヶ月以上前)

>見習い自作erさん
こちらこそ分かりにくい説明ですみません🙇‍♂️
とりあえずは大丈夫そうなので電源が届くまで待ってようと思います。

書込番号:26046661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosymgさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/22 17:31(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます🙇‍♂️
配線とかよく分かりませんが調べながら頑張りたいと思います!

書込番号:26046662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/22 18:38(7ヶ月以上前)

>sosymgさん

モデル違いますがlian li evoのケースです

付属でラジエーター取り付けれるサイドパネル梱包されてませんでしたか?

簡易水冷ラジエーター取り付け様とパネルの2種類あるはず

ご参考までに自分の手持ち載せときます

この他に5台ほど所有してますので欠陥など商品にも当たった事も無いですし lian liはクオリティー高いメーカーです

書込番号:26046730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/22 20:24(7ヶ月以上前)

補足ですが… 

赤丸で囲んだグラボステーは取り外しできるリバーシブルです

裏と表です 右上にボタン押すと簡単に外れます

ちょっとした機能が心くすぐるlian liの機能です

これだけは購入したユーザーしか分かりません

自分は全て本格水冷前提で購入してます



書込番号:26046825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/22 21:56(7ヶ月以上前)

>sosymgさん

まぁ、自作なんで動けばいいんすよ!

ただ気になったのは、、、、

>電源が届くまで待ってようと思います。


パーツは全部そろってから組んだがいいね。じゃないと最初からやりなおしってこともあるよ。

なんかマザー設置前から水枕つけているように見えるけど、クーラーは1番最後の取り付けがいいと思うけどな。

書込番号:26046902

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/22 22:11(7ヶ月以上前)

>設置前から水枕つけているように見えるけど、クーラーは1番最後の取り付けがいいと思うけどな。

それはケースバイケースです。

こういうデュアルチャンバーのケースは先にマザーつけると電源とかHDDケースが裏にあるので裏から締めれないとか、バックパネルも抑えてられないので、先につけたほうが良い場合もあります。

このケースの場合自分ならケースからマザーボードベース外して外でマザー取り付けて簡易水冷はラジエター側を先にケースに取り付けておいてヘッド部分を先に通しておきます。

マザーボードベースをケースにつける前にマザーにクーラーヘッド取り付けてからケースとマザーボードベースごとマザーを取り付け・・・みたいな感じがやりやすそうに思います。

書込番号:26046920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/23 06:48(7ヶ月以上前)

電源まだなんだ!

普通は最小構成起動確認からのですが…


まぁ順序逆でも良いんですけど

何かとやらかさなければと思います

書込番号:26047062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosymgさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/23 10:30(7ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
注文はほとんど同じ日にしてたんですが、なぜか電源だけ1週間ぐらい届くのが遅くなってました。
初期不良怖いですが割り切りたいと思います、、

書込番号:26047254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/23 10:38(7ヶ月以上前)

ラジエーター問題は解決したのかな?

右側にスイッチらしいのを引っ張るとステー後ろに倒れます

後は凹でラジエーター取り付ければ大丈夫です

構造が同じではないとは思いますが 多分同じ構造だとは思います

このDynamic evoシリーズから採用されたので自分も少し手こずりました

書込番号:26047260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDと3.5インチHDD両方の設置

2025/01/25 12:01(7ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01

スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

DVDと3.5インチHDD両方の設置は、可能でしょうか?

書込番号:26049661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 12:20(7ヶ月以上前)

>aozora@さん

>DVDと3.5インチHDD両方の設置

5.25インチベイが2台・3.5/2.5インチ共用2台分ある
ので、DVDと3.5インチHDDは取り付けられます。

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-Mini-Manual-V2.pdf

書込番号:26049684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/25 12:24(7ヶ月以上前)

マニュアルに記載が有りますが、3.5インチマウントバイは一つずつでも付けられるので、DVDと3.5インチHDD一台はケース下側に付けられます。

書込番号:26049689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/25 12:49(7ヶ月以上前)

>aozora@さん
スペック上可能です。

書込番号:26049716

ナイスクチコミ!0


スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/25 16:21(7ヶ月以上前)

湘南MOONさん 揚げないかつパンさん かぐーや姫さん  ありがとうございす

DVDと3.5インチHDD両方の設置した場合ケースの5.25インチの下の小物入れも使用できそうですね!

書込番号:26049932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/25 17:02(7ヶ月以上前)

DVDと3.5インチHDD両方の設置した場合ケースの5.25インチの下の小物入れも使用できそうですが、実際にそのような使い方をされてる方はいますでしょうか?

書込番号:26049985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷の取り付けについて

2025/01/20 18:43(7ヶ月以上前)


PCケース > Corsair > 4000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:23件

こちらの商品のHPでフロントに360mmのファンとラジエーターを吸気方向で取り付け可能と画像で表示されていますが
「PRIME LC 360 ARGB」でも問題ないのでしょうか?
(画像内で外から順番にファン、ラジエーターと表記されているため、可能と判断しております。)

https://www.corsair.com/jp/ja/p/pc-cases/cc-9011200-ww/4000d-airflow-tempered-glass-mid-tower-atx-case-black-cc-9011200-ww

初自作のため、ケースへの固定含めわからないことが多くて・・・

すみませんが、ご教授願います。

書込番号:26044232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 19:19(7ヶ月以上前)

tharmaltakeのケースでcorsair360mm簡易水冷をフロント吸気でサンドイッチしてます

フロントラジエーターはネジ穴刺さる場所確認 上下スライドしながらの取り付けなります

全部ネジ止め出来ない場合も有りますので 上2箇所 中央 下部等探しながら取り付けなります

当然ながらラジエータートップ取り付けよりは冷えます




書込番号:26044264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 19:24(7ヶ月以上前)

>komeyan0819さん
難しくは無いです。
そのまま説明書の通り付けるだけですよ。
吸気なるので内側にファンのマークがある方が見えるように付けましょう。

書込番号:26044272

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/20 19:28(7ヶ月以上前)

PRIME LC 360 ARGBのラジエーターは27mm厚、ファンは25mm厚と簡易水冷のラジエーターとしては標準的な厚さですし、画像で見る限りラジエーターの長辺両側の出っ張り部分も特に大きく無さそうですので、普通に付けられるだろうと思います。

ただ、この組み合わせで使った実例を見つけられなかったので絶対大丈夫とは言えません。

書込番号:26044277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/01/20 19:35(7ヶ月以上前)

やはりラジエーターを前面に配置して吸気するのが一番冷えるようですね…
ありがとうございます。

書込番号:26044286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/01/20 19:36(7ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

細かく調べていただきありがとうございます!
色々検討してみようと思います。

書込番号:26044288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/01/20 19:37(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そんなマークがあるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:26044291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/01/21 11:16(7ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

質問を閉じた後で申し訳ありません。
サンドイッチでの運用もしくはファンをラジエーターより外側に配置しての固定の場合、
ケースの固定用金具からファン、ラジエーターまでを一本のビスで貫通させて留める
という認識で良いのでしょうか?

書込番号:26044979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/22 08:21(7ヶ月以上前)

>komeyan0819さん

色々とやり方あるのですが…

フロントファンの隙間覗きながらラジエーターのネジ穴探る感じです

フロントファン全撤去してからのやり方も有りますが…

これだとrgbファン使った場合に等間隔に設置出来ない場合有ります

ですからフロントファン取り付けてから隙間に入る様な取り付けがベストです



取り付けネジですが付属ので長さ間に合うはずです

少し細めの長いドライバー使うと便利です

基本上下と中央部分止まってればずれる心配有りません



書込番号:26046104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷CPUクーラーは?

2025/01/21 11:05(7ヶ月以上前)


PCケース > Corsair > iCUE LINK 3500X RGB Tempered Glass

クチコミ投稿数:208件

このケースと Constellation C5 ARGBで迷ってます
このケースにはiCUE LINKのハブが付属してますが、水冷CPUクーラーはH150 RGB CW-9060054-WW、こちらのクーラーでもiCUE LINKに対応しますか?それとも型番にiCUE LINKと記載されてるクーラーでなくてはiCUE LINKには対応できないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26044961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/21 12:31(7ヶ月以上前)

>minamiboshiさん

H150 RGB CW-9060054-WWはicue Linkを非搭載にして価格を抑えたモデルです。

icue Link対応の記載がないモデルは対応してないと考えていいです。

書込番号:26045039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/21 12:34(7ヶ月以上前)

ポンプヘッド部分に13個のRGB LEDを搭載しています。一般的なマザーボードの5V ARGB制御により、マザーボードユーティリティからのRGBライティングに対応します。また、別売のコントローラーを接続することで、CORSAIR独自のインテリジェントコントロールシステム、iCUEによる制御が可能です。
※iCUEを使用したコントロールにはiCUE Commander CORE XT(別売)などが必要です。

と記載があるので、コントローラがCommander Core XTなどならiCueLinkが使えると言う解釈で合ってるかと思います。

書込番号:26045044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/21 14:12(7ヶ月以上前)

そのAIOクーラーはLEDもファンもコントロールはマザーボードでおこなう前提の製品で、iCUE LINKハブは使いませんし、iCUEソフトウェアからコントロールも出来ません。
ケース付属のファンはiCUE LINKシリーズですのでそのコントロールはiCUEソフトウェアを使いますが、クーラーのLEDとファンはマザーボードの対応ソフトウェアもしくはBIOSから行うことになります。しかし、同じ目的の複数種類のソフトウェアを共存させると問題が起きやすいので注意が必要です。

そのケースで使うのなら、AIOクーラーもiCUE LINKシリーズにすることをお勧めします。


>揚げないかつパンさん
残念ながらiCUE COMMANDER CORE XTは、iCUE LINKより前のコントローラ内蔵ハブで、iCUE LINKには対応しません。

書込番号:26045132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/21 14:58(7ヶ月以上前)

そうなんですね。
それならiCueLinkには対応しないのでは?

書込番号:26045176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/01/21 16:05(7ヶ月以上前)

見習い自作erさん、揚げないかつパンさん、Toccata 7さんご回答ありがとうございます
iCUE LINKで組みますと水冷クーラー30,000円位、ケースファン5,000×4で20,000円位掛かるようなので、iCUE LINKは諦めました

書込番号:26045242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷に関して教えてください(厚み)

2025/01/17 10:49(7ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 300

クチコミ投稿数:4件

こちらのケースを使って自作PCを作ろうと考えているのですが、簡易水冷に関してご存知の方ご教授ください。

こちらのケースにARCTICのLiquid Freezer III 360 を付けたいと思っています。

ケース側の仕様では、420mmラジエーターまで搭載可と言うことですが、厚みの面はどの程度まで可能でしょうか?こちらの簡易水冷は、ラジエーターのみで38mm、ファンも入れると65mmとかなり分厚いです。

Youtubeの組み立て動画等を見ると、メモリ横のメイン電源配線が通らなくなるのでは……?と心配になり、質問しました。優先はケースなので、入らないようなら別の簡易水冷に変更しようと思ってます。

ご存じの方いらっしゃればお願いします。

書込番号:26040080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/17 12:23(7ヶ月以上前)

このケースはマザーボードを90度回転させて設置するので、メイン電源コネクタは下側になりますね。

しかし、
https://www.gdm.or.jp/tower300snow_89b
この画像を見ると配線用スルーホールまでは2cm程度余裕がありそうですが、PSUシュラウドまでは1cmあるかどうかに見えます。
このCPUクーラーはThermalTake製のものなので、27mm厚ラジエーターに25mm厚ファンだと思います。

私もLiquidFreezer IIIを使っていますが、38mm厚のラジエーターはかなりごついですよね。
取り付けられない可能性が高いと思います。

書込番号:26040180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 13:36(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
失礼しました。マザボードが回転するのをすっかり失念しておりました。ですが、やはりどちらにせよ厚みの面で厳しそうですね。

大人しく52mmの物から選ぼうと思います。相談に乗ってくださりありがとうございました。

書込番号:26040266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/17 16:54(7ヶ月以上前)

解決済みのようですがこちらのYouTubeでは40mm厚のラジエター入れてる方いるようです。

https://www.youtube.com/watch?v=qjQpMA4uo9k&ab_channel=DesignsByIFR

ITX・microATX用にしては結構大き目なケースなので入るような気はしますけど、まあ作りやすさというのもありますからね。

書込番号:26040434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 18:52(7ヶ月以上前)

わざわざ解決済みにも関わらず丁寧にご回答いただきありがとうございます。動画拝見しました。

確かに、PSUシュラウド的には問題ないようですね。ただ、私のひよっこ性能ではマザーボードの補助電源ケーブル(で合ってますかね?一番上のラジエーターファンに隣接するケーブルです。)をファンに干渉させないように付けるのは難しそうです。

こちらの動画では、mini-Itxのマザボードが使用されているようですが、今のところMicroATXで組むつもりで考えているので…更に難易度高そうです。後出しですみません。

ですが、非常に有力な情報をありがとうございました!久々の自作でついていけないところが多い中で、アドバイス頂き助かりました!

書込番号:26040531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/18 14:41(7ヶ月以上前)

おっと。40mmラジエーターでも入りましたか。
正確な図面ではなく写真なので遠近感がつかめていませんでしたね。
たいへん申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:26041432

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/19 19:38(7ヶ月以上前)

解決後ですし、Liquid Freezer IIIは使わないおつもりのようなので問題はないのですが、気づいてしまったことが。^^;

Solareさんの提示された動画の中で使われているラジエーターの厚さがどうしてもファンの厚さの6割増しには見えないと思ったら、動画の説明に書かれているラジエーターの型番はC360ですが、リンク先はCLD360になっていますね。
CLD360は40mm厚ですがC360は29.5mm厚なので、私の推定した余裕があれば十分入りそうです。

書込番号:26043033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

スレ主 fox1969さん
クチコミ投稿数:4件

ファンハブに元々付いているケースファンを3つ繋いで運用したいんですが
ファンハブから出ているSATAケーブルを電源に繋げばPWMケーブルは繋がなくても
大丈夫でしょうか?

書込番号:26041400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 14:55(7ヶ月以上前)

>fox1969さん
回転数の制御が出来なくなりませんか?

書込番号:26041437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/18 14:57(7ヶ月以上前)

○ 薄型のNexus+2ファンハブを使用して最大3台の4PinPWMファンと最大6台の3PinDCファンを制御可能

と記載があるのでDCファンを繋ぐところに繋げばOKです。

書込番号:26041439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 15:08(7ヶ月以上前)

>fox1969さん
1本だけ4ピンの分差ケーブルを使えばコントロールは可能だと思います。

書込番号:26041454

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/18 15:20(7ヶ月以上前)

というかFractalのファンハブが使えるかどうかどうか試してみてからでいいと思います。

自分もFractalのケースはいくつか使ってましたが、ファン制御のカーブが独自規格なので、これがちょっと自分のしたい制御に全く会いませんでしたので、自分は使いませんでした。

まあ試してみて下さい。

書込番号:26041472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fox1969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/18 16:19(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

皆さんありがとうございました。
説明書通りにSYS_FANに繋いでみます。

書込番号:26041542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング