
このページのスレッド一覧(全3390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年6月18日 00:50 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月17日 01:25 |
![]() |
15 | 11 | 2020年6月16日 05:32 |
![]() |
5 | 2 | 2020年6月15日 09:01 |
![]() |
2 | 4 | 2020年6月12日 20:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年6月9日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Level 20 GT ARGB CA-1K9-00F1WN-02
写真のケーブルって何のケーブルか分かりますか?
フロントパネルの方から伸びてきているケーブルで、三叉に別れています。
別れた先はHDD LED(PWE LED)、RESETなのですが……もしかしてこれ電源スイッチですか?
箱を開梱したときから写真の状態で、少々疑問に思いながらも組み立て続けていたら、ここに来て作業が止まりました。
もし電源スイッチだとしたら、何か対策はないでしょうか……。
例えば別売りで売っている端子だとかあれば教えていただきたいです。
0点

それで、POWER_SWITCHのコネクタは無いのですか?
無いのでしたら付け忘れか、取れたかとどちらかでしょうね。ピンを買ってきてはんだ付けしてやれば直るといえば直る。
でも、これは初期不良なのでは?
書込番号:23475872
1点


>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね……
POWER SWITCHコネクタ見当たらないんですよね……
最初にこの事実に気づいていれば初期不良で返品していたかもしれないんですが、
もう既に色々取り付けている上に若干傷つけてしまっているので、手間暇を考えると今更返品はできないので修復を考えてました。
>あずたろうさん
ありがとうございます。こういうの探していました。
ちょっと修復を検討してみます。
書込番号:23475886
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
こちらのケースのリアファン取り付けの穴ピッチは12cm角ファン用ですが
風量を稼げるなら排気ファンも大口径化できたらと考えている程度のぼんやりしたところですが
GELID SolutionsのSilent Pro 14のような
ネジ穴位置が12cm角ファンの位置だけど14cmのファンサイズのものは取り付けが可能なのでしょうか?
0点

>starmainさん
最近のケースは両対応の物が多いですが基本は120mmファン用の穴しかなければ140mmファンは取り付けられません。
その前にファンを内部に取り付ける際サイズが合わない(元々入らない)こともあります。
書込番号:23473983
0点

120mmの穴に140mmのファンを付けることはできるファンは有りますが。。。
IOシールドに当たると思いませんか?
下手すれば、サイドパネルも閉まりませんよ?
普通はマザーのリアパネルの部品に当たるから取り付けできないだと思うんですが
書込番号:23473989
1点

おっしゃることはごもっともです。
ケースの写真を見ると少しクリアランスがあるのでもしかしたら程度に考えていました。
素直に120mmファンを付けることにします。
書込番号:23473993
1点



PCケース > Fractal Design > Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A
power及びresetの配線のマザーボードへのコネクトに際し、当該PCケースの配線が、両方黒く、その代わり、コネクター(ソケット)の一方に三角マークが付いており、こちらが+でよいのかどうか、解る方、教えて頂きたい。
+-間違えると壊れることがあると読んで、スタートで躓いてしまいました。
ケースのマニュアルにも出ておらず。。
購入したのはR7なのですが、きっとフラクタルデザインのPCケース全部に共通することなのだろうと思い、キーワード検索したのですが、
どなたも、疑問に思っておらず、恥ずかしい限りです。
よろしくお願いします。
0点

電源スイッチ、リセットスイッチに極性はありません。
ラベルが視認し易い向きで挿せば良いです。
※コネクタの▼マークは、極性がある場合は+を示します。
※1番ピンを示す場合もあります。
書込番号:23471643
0点

>+-間違えると壊れることがあると読んで
たぶんそんなこと書いているところは無いと思います。
スイッチにプラスマイナスは関係ないですし。LEDだとしても光らないだけ。
書込番号:23471659
1点


[PWR BTN]=PWR, GNDの 2ピンペア
[RESET]=HWRST, Groundの 2ピンペア
ASUSがこの書き方をしている。
これは、電気工学を勉強した人の書き方で、
電気を知らない人は、ピン名が違うと、ピンに
区別がある、つまり極性があると理解するでしょう。
Fractal Designのドキュメントを見ると、
同様に、PWRとRESET配線に極性説明はないですね。
自作パーツ業界は、いまだに客を選んでいる。
敷居が高いですね。
書込番号:23471692
2点

>自作パーツ業界は、いまだに客を選んでいる。
>敷居が高いですね。
貴方は電気よりも国語を勉強した方がよさそうです。
敷居って何か知ってる?
書込番号:23471721
0点

いやいや、自作の世間は文化論もやかましい。
話が脱落したらいけませんが、どちらの定義でも
初心者がはいりにくいのは同じでしょう。
細かいことより、本筋で、パーツ用語論をどうぞ。
書込番号:23471783
5点

早速のお返事、皆様、本当にありがとうございます。
極性がないとのご指摘、誠に勉強不足でした。
そして、即解決できる回答ありがとうございました。
たしかに、プラスマイナス間違えたらという記載は、POWERのみの記述でなく、この場所に指す8本のピンに対するざっくりした記載でした。
絵付きの解説も痛み入ります。
昔から既製品のパソコンを使用してきて、今回一念発起、最近のユーチューブの自作動画を見て自分もやってみたいと挑戦した次第です。皆々様には、感謝を申し上げます。
書込番号:23471795
0点

世間話の場で、本気で仕掛けてくる御仁が
いたのですが、用語論の続きがないのが面白かない、
書込番号:23471841
4点

「敷居が高い」「ハードルが高い」
「足元をすくわれる」「足をすくわれる」
ご教示 爺・・が通ります !
ぬぷさん とは無関係 ご免なさい!
書込番号:23472122
2点



PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

インシュレーターなので何かの振動を抑えるためにパーツ同士が直接当たらないように間に入れている部品です。
これで全てが分かる。CORSAIR「570X RGB」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0126/188998
にもその部品については紹介がないですね。
ビスで固定するところで使用しますが、この部品を通すだけの大きさの穴が必要です。
8個だけですむようなところが見当たらない。
3.5インチHDD等のストレージは別パーツに固定後引っかけるようになっているみたいで使わないみたいだし。
書込番号:23463937
1点


材質は分かりにくいけど、柔らかい素材の様に見えます。
写真はAntec P280用のHDD用クッションゴムで形状が似ています。
HDDのような振動物の揺れと騒音を抑える緩衝材で、Antec社のケースではよく使われています。(今どうかは知らない)
同様に謎のパーツも同じようにに見えますが、HDD用ではないようです。
側板のガラス板用かとも思いましたが、下手に付けると外観を損ねそうです。
マニュアルも見たけど、謎パーツが書かれていないし、このままでは使いどころが無さそうに見える。
下記URLの68ページ
https://content.etilize.com/User-Manual/1036284040.pdf
考えられるのは(簡易)水冷クーラーを設置した時に謎パーツを間に挟んで振動を吸収させるためのものでは?
最初は付けてなかったけど、振動のクレームがあったからか、後から追加したものと思われる。
使い方としては、水冷クーラー設置時、3枚目の画像の赤枠の個所に挟んで振動を吸収するのでは?
ただでさえファンが多いケースなので共振が出やすいかもしれない。
参考、コメント欄に共振に悩まされているユーザーの声が
https://watchmono.com/blog-entry-7534.html
書込番号:23464250
0点

ファン付ける時に使ってみます。
書込番号:23464364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB


単純にコストは上がるけど、LitingNodePro付き買った方が良くない?
それ買えば、マザー制御もできるし単体で買うよりお得だけど
書込番号:23457316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





