このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2024年5月20日 13:33 | |
| 2 | 4 | 2024年5月19日 08:20 | |
| 1 | 9 | 2024年5月18日 22:57 | |
| 10 | 13 | 2024年5月12日 14:13 | |
| 17 | 6 | 2024年5月12日 12:03 | |
| 12 | 9 | 2024年5月4日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > T3 PLUS [ブラック]
お世話様です、教えてください。A520M-HDVの取り付けですが、右側の上から3番目がこのケースの位置にスペーサーがありません。すぐ下の位置にスペーサーがついていますが、このマザーにはその位置に穴はありませんというかはみだした位置です。
どのケースも穴は開いているのですがなぜかスペーサーがついていないので私が付けていますが、このケースは付属のスペーサーが回りません(取り付け不可)しかも土台部分が少し盛り上がってます。
仕方ないので右3番目はフリーで運用しています。
よろしくお願いします。
0点
>デジマンさん
ネジ穴の位置は規格で決まっています。
https://pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
どちらかがずれているのかもしれませんが、多少少なくとも支障はないでしょう。
書込番号:25741522
0点
お使いのマザーはM-ATXですが、ショートサイズのM-ATXです。(230x201mm)
フルサイズのM−ATXだと244x244mmのサイズになり、ネジ穴位置も異なってきます。
PCケースに合わせ、ケース付属のスペーサー(スタンドオフ)を自分で取り付けたりするのが一般的です。
書込番号:25741528
![]()
4点
・マザーボードのねじ穴の位置
https://pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
すべてのマザーボードのネジ穴がこの通りではありませんが、
Micro-ATXの場合、8番のネジ穴の右にもあるものがあります。
ケースによっては対応しているものもあります。
たわみが気になるなら、ホームセンター等で高さの合うゴム足を
買ってきて貼り付けると良いでしょう。
※昔やっていました。
書込番号:25741534
0点
>猫猫にゃーごさん
>lulululu34さん
返信ありがとうございます、lulululkuさん、うちのはショートサイズなんですね。
猫猫にゃーごさん、そうです8番にスペーサー付けたいのですが付属のスペーサーが入りません、それと8番の土台が少し
盛り上がっています、標題に書きましたが。こんな状態で8番にスペーサー取り付けても高さが心配です。
どなたかこのケースの8番にスペーサー付けて無事にバランスよくマザー付けられた方いらっしゃるんでしょうか。
最初からこういうふうに質問すればよかったですね。
書込番号:25741593
0点
スペーサーが回らないのは、ネジ規格 インチ/ミリの不整合でしょうか。
ケースの位置にスペーサーがないときは、マザー側に長さをみつくろって、
ネジとナットで足を付ければ「押し」には支えになります。
書込番号:25741664
0点
スペーサーを付けると高くなるし、取り付けも出来ないと考えて良いんでしょうか?
まあ、無理して付けるよりは何かを間に挟むなどでベースにマザーがつかない様にする方が良いと思います。
絶縁性のスポンジなどをつけるとか?
書込番号:25741698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
こんにちは、今9番のスペーサーをペンチで取り、8番にペンチで回して付けました、8番留めるとほかが浮いてしまうようにも見えないのでこのまま運用します。まさか火事になることはないと思います。
書込番号:25741728
1点
PCケース > Thermaltake > Versa H26
逆に段ボールサイズ140mm位を探してきて、薄手の緩衝材で段ボールを自作しておけばいいじゃないか!!
https://my-best.com/4697
段ボールはホームセンターでもスーパーマーケットでもあるし、タダでくれるところもある。
強度に不安があるなら段ボールを重ねて接着!
『ミカンなんて書いて有るのは嫌!!』なんてワガママ言うなら駄目だけど。
引っ越しのためにPCケースを決めるなんて、本末転倒!!
(^_^)v
書込番号:25740237
0点
>mira090909さん
Amazonの売り場に記載されている梱包サイズが段ボールのサイズだと思います。
>梱包サイズ 54.5 x 52 x 29 cm
書込番号:25740323
![]()
1点
アマゾンだと、
>梱包サイズ ‎54.2 x 53.4 x 29 cm; 7.12 kg
と書かれているよ。
他の製品もアマゾンで確認してみては。
書込番号:25740342
![]()
1点
pcケースを変えようと考えております。皆様のおすすめを教えてください!
【マザボ】ASRock AB350 Gaming-ITX/ac
【電源】玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
【GPU】rx6600xt
主に配信やゲームなので、冷却が大事かなと思っております。
ファンが元々付いているものだったりするとありがたいです(素人なので)
お値段は5千円ー1.3万くらいだと助かります。
0点
追加ですが、ミニタイプではなく、ミドルタイプだと助かります。
書込番号:25739876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やや、小さめのMicro-ATXでうまく纏まってるなら、ASUS AP-201かな?
CoolerMaster NR200と迷ったけどITXで小さめが良かったからNR200にしたけど
書込番号:25739896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長尾製作所のオープンフレームならファンなくても冷却いい感じでは?
書込番号:25739902
0点
>Kerenn202020さん
>お値段は5千円ー1.3万くらいだと助かります。
個別でのお勧めは、主の好みも有るのでお勧めしにくいですが、メーカー的に下記のメーカーのケースは出来の良い物が多いと思います。
・CoolerMaster
・ANTEC
・LIAN LI(リアンリー)コスト的にギリギリ?
他にも良いメーカーも有るでしょうが、私の経験上は上記3メーカーが頭いくつかリードしてるイメージです。
と言いつつ、自分のマシンは Corsair のケースなの(笑)
書込番号:25739907
0点
現在
NZXT H210 Black ITX CASE を使っており、ぎちぎちの窒息状態なので、小さめというよりかは大きめの方が個人的に良いです!
書込番号:25739925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それなら、普通にATXのミドルケースで良いんじゃない?
FractalDesignのPOPシリーズとか?
書込番号:25739936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FractalDesignのPOPシリーズ見てきました!
素敵でした!他にもあったりしますか?
それとも値段の中だったらFractalDesignのPOPシリーズが良い方なのでしょうか
書込番号:25740037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、品質でまあまあ押せるメーカーでというと、FractalDesign LianLiなどが品質が良いと思ってるので、その中でというとPOPは割と良いと思います。
LianLiは値段的に無理なお値段な気がします。
CoolerMasterは、まあ、良いのと悪いのがいろいろなので、これと言いにくいですね。
後は、まあまあなのがAntecかな?
NZXTは悪くはないと思いますが、いうほどよくもないと思ってます。
Corsairもまあまあだけど、良いのと悪いのが混在してますね。
書込番号:25740049
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
FractalDesignのPOPシリーズを買おうと思います!!
書込番号:25740095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SED1-B
此方のケースSST-SED1-Bの裏配線部のスペースって、何センチ位有りますでしょうか?
それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?レビユーとかもググっても余り出てこないですし・・・。。
0点
写真から推測するに、1.5cmちょいくらいかなと。
>それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?
まぁ今時5インチベイずらっと並べているようなケースは、見た目で人気出ないでしょうね。
そもそももう売っている店がないようですが。どちらで入手予定ですか?
書込番号:25720917
![]()
2点
>KAZU0002さん こんばんは。
1.5CMくらいですか、ありがとうございます。
仰るとおり5インチベイの多いケースは最近流行では無いみたいですが、僕にとっては多い方が良いので、このケースを検討しています。
購入はネット通販(近くにPCパーツショップが無いので)の予定です。カカクコム以外でググっても置いてるところは少ないですね。ですがちょくちょく入荷はしてるみたいですので、生産終了とかは無いかと思います。
書込番号:25720938
0点
値段的に、少し手が出にくいかと。
5インチベイに惹かれて購入する人は良いですが、そこに魅力を感じないとまず選ぶことはないPCケースだと思います。
また、少し幅のあるサイズです。
書き込みの大小は気にするほどでは無いです。
悪い評価が多いなら別として、そうでなければまず問題はありません。
書込番号:25721002
1点
>パーシモン1wさん
こんばんは。
まさに5インチベイの数に惹かれてます(笑) ですが仰るとおり価格が高めでなかなか手が出せずに居ます。。
書込番号:25721011
0点
ケース幅が232mmでクーラーの高さが182mmとして、クーラー下面までからマザーベースまで25mmくらいだとして、パネル厚が1mmはないでしょうから、232-205mmとして27mmくらいとすると25mmくらい裏配線スペースはありそうです。
ポンチはマザーと反対側に折り曲げなので裏からの写真を見ても25mm暗いt後思います。
自分のケースも横幅230mmくらいでクーラーの高さは175mmまでですが裏配線スペースは30mmくらいあるので、それから類推しても25mくらいだと思います。
5インチベイがあるケースは少なめなので、まあ、お値段は高めになりますよね。
書込番号:25721073
![]()
2点
>死神様さん
こんにちは。実はご指摘のケースも検討しています(笑)
>揚げないかつパンさん
おお!細かく計算をしていただいてありがとうございます。すごく参考になりました!結構余裕がありそうですね。ただ仰るとおり値段が高めなのはいただけませんが・・・・。
書込番号:25721607
0点
ASUS Prime X399-A + Threadripper 1950X + Noctua U14S TR4-SP3 という環境で
Cooler Master MCB-CM694-KN5N-S00 を使っています。
EATXマザーと上記CPUクーラーが入って、5インチベイがあるのが、選択理由でした。
※上記3点セットをヤフオクで落札したので、これが入るケースを探しました。
EATXなので、裏配線口は塞がるし、USB3のコネクタが横向きなので、
VGAステーとドライブケージx2は外しました。
当時(2022/8月)は、今より¥2000くらい安かったです(¥15000台)。
書込番号:25721672
1点
>死神様さん
こんにちは。クーラーマスターはメッシュ構造でほこりの侵入が気になりますが、その辺はどうでしょうか?
今アマゾンを見たらカカクコムより安く1万8千円台に値下げされてますね。迷います・・・。
書込番号:25723708
0点
価格.comでは、販売は行っていません。
価格.comでの安い店が、まともな店かどうかもこれまた別問題。
埃が侵入しない→正面で詰まってケース窒息。
どのみち、部屋とPCをこまめに掃除するかどうかの問題。掃除しないのなら、埃が入りまくる方が、むしろ冷却にはマシです。
今使っているPCの中見て判断すればよろしいかと。
書込番号:25723723
![]()
0点
>かつみくんさん
>裏配線部のスペースって、何センチ位有りますでしょうか?
2.5"のHDDを金具で取り付けられるので、14mm以上はあると思います。
>それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?
光物のケースが多いですし、5.25"デバイスは、1あれば十分・3.5インチHDD x 6でRAID5等をするならばNASにする。
旧タイプのケースだからと思います。
書込番号:25727966
1点
>クーラーマスターはメッシュ構造でほこりの侵入が気になりますが、その辺はどうでしょうか?
フロントにはファンを付けていないので、メッシュ部に埃が溜まることはないです。
書込番号:25732576
1点
PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
H9 FLOWを使用して自作しましたピラーレス部(ガラスとガラスの繋ぎ目)から少し風が漏れています。
ファンが高速になると気になります。
目で見ても若干隙間があるのが分かり指で閉じてみると綺麗に密着します。
指で閉じる際、コツっと音が鳴り隙間がある事が確認できます。
閉じて指を離すと隙間が広がっていきます。
サイドのガラスを押し付けながらネジを締めても変わりません。
この手のケースはこんなものなんでしょうか?
パッキンなど使っていないので隙間ができるのは理解できるので自分が気にしすぎなのでしょうか?
2点
ピラーレスは前から気になってますが、多分、密着しないとは思ってましたが、そうですよね?
個人的にピラーレスで密着は難しいし、そこそこ隙間は出来る構造だと思いますが。。。
書込番号:25731756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
自分もそのあたりを購入前に気にしておりましたが、クチコミなどではその様なコメントはなかったので大丈夫なんだなと思ってました。
この手のケースを使用する方はそのあたりは理解したうえで購入しているんでしょうね。
書込番号:25731772
3点
>パソコン苦手のラガーさん
製品レビューの中に書いている人がいましたが
ガラス面間の隙間は共振防止のためみたいですよ。
書込番号:25731819
![]()
3点
個人的にはガラス面を完全に合わせるのは組み立て式ならガイドが無いと無理だと思う。
ファンが付いてるからすれたり、当たって音がしたらうるさいし、まあ、個人的にはそんな精度良くはコストが合わないと思う。
書込番号:25731837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ漏れたところで機能的にどうこうはないと思うので、そこはいいけどどちらかというと見た目がどうなのかという方が気になりますね。
同じケースを何個か見れたら工作精度なのかそういうものなのかわかると思いますが、最初から直角に接合されてるガラス使うしか無いようには思いますね。
気になるならメーカーに直接聞くしかないかなと思います。
自分はこういうデュアルチャンバーのケースは好きなので、使いやすさがよければ我慢するかなとは思います。
書込番号:25731904
2点
デザインは気に入っているので気にしない様にします!
書込番号:25732417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE
今までSHA-VS4-VBKという窒息ケースを使っていたのですが、マザーをB550M DS3H、CPUをRyzen 7 5700X+AK400、グラボをRX6600にしたところ、温度が跳ね上がってPCが落ちるようになりました。
今はケースのサイドパネルを外して普通に使用しているのですが、このままサイドパネルを外して使うのはPCに良くない様な気がして、ケースの購入を考えています。
で、このケースを見て一目ぼれしてしまったのですが、このケースのエアフローはどうでしょうか?
マザーのPCIがつぶれる、ファンがうるさい、と悪い評判も聞いているのですが、そこはファンを交換したりPCIを使わなかったりで解決するのですが、エアフローはどうしようもないと思ってます。
小さいので熱がこもる、排熱が追い付かない、うちは排熱はうまくいってるなど、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
2点
レビュー読んだら分かりますが、このケースの特徴は安くて見栄えが良いという事で、エアーフローの面でいうと使うグラボとマザーによっては背面ファンも外さないといけない様だし、付いてるファンはペリフェラルみたいで回転制御も難しそうだし、エアーフローこだわるならファンも全部変えることになりますね。
そうなるとコスパもどうかとは思いますしファンのRGBもON・OFF切り替えるだけなので、そういうのを理解して購入した方が良いと思います。
まあ使ってる方の書き込み見てもうるさいとか静とかも環境や使うパーツによりけりなんで、気に入ってるなら買ってみても良いとは思いますけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=oh_RbJ1kmDI&ab_channel=At.Holy%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
こんな感じならそれなりにはまる人もいるかなとは思います。
書込番号:25713590
![]()
0点
>cafemasterさん
室温が不明ですが、
その構成でそのケースで落ちるのはそもそも組み方とか、
ファンの設定や制御がちゃんとできてない可能性も、
温度で落ちているかも確証が無い。
新しいケースを買う前にまだやることはあると思う。
どちらのケースも触ったことはないけど、
自分は5800XとRX7800XTでケース閉めて、ケースファン全部止めても落ちたりしない。
書込番号:25713689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アテゴン乗りさん
そこは同じような感想持ったけど、どうせなら新しいケース買って心機一転がんばります、ということならいいのではないかな、と
>Solareさん
そんなファンならいっそつけないでその分安価にしてほしいですね
書込番号:25713703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファンの個数と回転数は、自分で決める物なので、ケース買ってファンがうるさいってのは、自分ではいじりませんと言っているだけのこと。
今時のケースは並べて穴だらけなので。ファンは自分で試行錯誤しましょう。
書込番号:25713707
2点
Core V21というPCケース使ってます。前面の20cm吸気ファンはうるさいのと埃を吸う(フィルターなし)ので停止させてます。回っているのはCPUファン(AK400)とグラボのファン(でも、55度まで回らない)だけ。室温20度ぐらいでも特に問題なしです。
書込番号:25713754
0点
>アテゴン乗りさん
負荷をかけてCPUやマザボの温度を計測したら100℃を超えた。
ケースの天板も熱々になってた。
ファンを最大にぶん回しても同じ。
上にも書いたけど、サイドパネルを外したら温度が下がって使えるようになった。
これって高温になる原因がケース以外にあるってこと?
ケースは前面はカバーがあってファンが回ってもほとんど吸気を行わないケースなんだけど。
ファンを止めても普通に使えるケースってすごいね。
書込番号:25713820
0点
>cafemasterさん
別にケースで冷えが変わらないとは言ってないけど、
経験上そこまで上がるのはちゃんと組めているならそこまで温度を上げるのはやろうと思ってもできない。
遊んでみtらけど、
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/16dcea1abc5dcb7473556ca950cc96c7
自分は大したケースでないけど穴塞いでもマザー70度までもあげれなかった。
少なくいても蓋開けている時にアイドリング時CPUの温度、室温+20度ぐらいまで下がっています?
書込番号:25713948
0点
>アテゴン乗りさん
今の室温は27.1度で、ふたを開けたPCのアイドル温度は38度〜40度です。
書込番号:25714010
0点
知人用ので組んだけど 昨日排気温度が高くなってるとは言われたな
13500 と 6700XT 運用なんだけど 落ちるようなことはないとおもう 再々落ちるなら連絡あるだろうし
後ろと上が 排気になってるだろうし 吸気が間に合って無いだろうとは思われるケースだとは思うよ
見た目にこだわるなら 仕方ないけど 見えにくいとこに置くようなら 違う奴にしたほうがいいよ
同じような構成で ATXケース使ってるけど APEX 程度なら CPU45度 GPU 70度行かないくらいだよ
CPUのグリスがきちんと塗れてないとかではないよね?
書込番号:25723732
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







