PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 TKTKSaさん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
ケースの買い換えを検討中
既に所持している280mm水冷とDVDドライブが
共存できるか気になってます。

5インチベイのステーに干渉しますか?

書込番号:25531854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/04 04:39(1年以上前)

5.25インチオープンベイ上段まで占有する事になる 場合があるようです。
構成により5インチベイを取り外す必要がある場合があります。 と、されています。


書込番号:25531879

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/04 04:41(1年以上前)

参考・・・

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/8

書込番号:25531881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/12/04 05:03(1年以上前)

持っている280mm簡易水冷が普通の27mm厚のラジエターなら2段目には付くと思います。
流石にそこまでの厚さは無いと思いますよ。
5インチベイ一個で約4cm有りますから2段目は上面から8cm有りますから

書込番号:25531885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKTKSaさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/04 14:58(1年以上前)

高さ(分厚さ)というより…

ステーの中にラジエターがめり込む形になるのは大丈夫なのですが
ステーに干渉してラジエターが取り付けられないのでは?
と思ったのです。
5インチベイは一番下のみ使用できれば問題なしという認識です。

言葉で伝えるのは難しいですね(・・;)

書込番号:25532342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/04 17:01(1年以上前)

現在所持している280mm水冷ラジエターの寸法が315×143×30

これを、取り付けるということでしょうか ?

143mm 微妙ですね 多分共存できないかと・・・(爺の憶測)

書込番号:25532484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/04 18:14(1年以上前)

H26にCASTLE280EX

物置にH26とCASTLE280EXが有るので付けて見たら写真の様に成ります

書込番号:25532566

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/12/04 18:22(1年以上前)

5インチベイの幅は146mmなので数値を確認ですかね?

書込番号:25532573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKTKSaさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/04 18:35(1年以上前)

ありがとうございます!!大変参考になりました!

書込番号:25532589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/05 04:42(1年以上前)

おお! 「解決済」ですか ??

書込番号:25533023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ファン

2023/11/24 19:42(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P20C

スレ主 ゴン250さん
クチコミ投稿数:11件

付属ファンのスペックをリンクスに聞いても非公開だそうです。
最大風量は50〜60 CFMぐらいですか?


電源シュラウドにファンを設置した方が良いですか?
グラフィックボードは無しです。

書込番号:25519203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/24 19:55(1年以上前)

グラボなしならいらないでしょう。

書込番号:25519224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2023/11/25 09:55(1年以上前)

>ゴン250さん

音のこと考えると、ファンの数は出来るだけ少ない方が良いと思います

背面ファン1つで運用出来る構成じゃないでしょうか?
気になるなら、前面に1つ追加か、上面に1つ追加って感じで十分じゃないかな?

書込番号:25519849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/28 22:20(1年以上前)

リンクスは仲介をしているだけだから知らないだけだと思います。
ANTECに訊いても教えてくれなかったのだとすれば、公開もしていないということなのでしょう。
ファンは変わることもあるからかも知れません。

今時でも付属のケースファンは3ピンのものばかりなので私は使わなくなりました。
個人的には全廃して好みのファンを選ばせる様にして欲しいです。

書込番号:25525104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:369件

もう数年使っているのですが…タイトルのとおり普通にシャットダウンしても 上面電源青ランプが付きっぱなしのことがあります。

毎回ではないのがまた不思議で 点灯している時は赤ランプとなりの 再起動?小さなスイッチにて起動させています。

マザーがasusのb450で、biosにケースを光らせる項目があることに気が付き これだと思いoffにしたのですが、症状が変わりません。

OSはwin10 ランプ意外pc自体は普通につかえていますが少々気になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25517619

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/23 17:28(1年以上前)

電源が完全に切れてないのかな?
FastBootを切ってみましょう。
後はErP関連もですね。

書込番号:25517646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/23 17:45(1年以上前)

・まずはBIOSをCMOSリセット
・それでもPWER_LED+、PWR_LED−間に電圧発生するのならマザー故障です。
・但し、正しく±配線されてるかが最初に確認です・

書込番号:25517663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2023/11/24 22:46(1年以上前)

ご指摘いろいろ試してみたいと思いますが…。

LEDの配線とか ほっそくて老眼にはきつくて なのですが、本当に配線間違っているかも ですねー。開けてみてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25519471

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/24 22:53(1年以上前)

ルーペと拡大が容易なPDFマニュアルは必須ですよね。
それで直ったのですか?
直ったのなら何が悪かったのかとか何をしたら解決したとかを報告するのも投稿者のマナーです。
個人的には義務に近いものと考えています。

そもそもケースと関係ない問題ですよね?
光るべきものが光らないならケースが悪い可能性はありますが、光っているなら光らせている方に問題があるということになります。
何が悪いにしてもケースが悪いのではなく、組み立てかマザーボード(設定含めて)が悪いとなるでしょう。

書込番号:25519481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケース選び

2023/11/19 16:29(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:16件

現在、Define7 Compactを使用した自作PCを運用しています。このケースしか使ったことが無いため比較は出来ないのですが、いいケースだと思っています。が、1点だけ不満があり、買い替えを検討しています。
不満点は、裏配線スペースの狭さです。公称19mmしかなく、しかもサイドパネルがネジ止めではなく嵌め込みなので、勝手に開くことがあります。ここが耐え難く、買い替えを決断した次第です。
しかし、買い替えると決めたはいいものの、買い替え先が決まってません。条件は、
・Define7 Compactと同じ様に、トップパネルを取り外せる
・予算25000円くらい
・HDDは使ってないので、スペースが無くてもいい
・5インチベイも使ってないので無くてもいい
・サイドパネルがガラスじゃなくてもいい(左に置いているので、どうせ中は見えない)
です。特に1番上の、トップパネルを取り外せるのは必須条件です。CPUクーラーの取り外しやCPU補助電源の抜き差しが滅茶苦茶楽だったので・・・。
Define7無印を買えばいいのかもしれないですが、最近価格が上がっているのと、奥行が大きいので躊躇しています。
この条件に合うケースのオススメはありますか。

書込番号:25511983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/19 16:43(1年以上前)

結束バンドで裏配線を固定してると側板が飛び出すのを抑えられると思うけど?

書込番号:25511999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/19 17:05(1年以上前)

>カレンダー通りさん

サイズはどれくらいが許容でしょうか?
Fractal Designのケースは私も一時期真剣に購入を検討したのですが、ヨドバシで同社の製品を見て、品質的にいまいちに感じました。ここでいう品質というのはフレームや内部パーツの剛性と精度です。
というのもサーマルテイクのケースを使ってたときに、最初組むときはギミックが面白いし安価でいいなと思ったのですが、ちょっと組み換えをしようとしたら、簡単に曲がったり割れたりしたからです。もちろん私の作業がへたなのもあるでしょうが、そういうのに耐えれるような品質のものを求めました。

過去に購入したもので良かったのはシルバーストーンでしたが、今はここもいまいちな感じだったので、老舗中の老舗のLianLi製から選びました。私が購入したものはスレ主さんの予算には合わないのですが、大きく頑丈かつ、精度剛性が高いのでお勧めです。
同社のケースはOEM品で過去に使ったことあるのですが、価格の割にはとても良かったのを覚えてます。本家のほうはさらに良いですね。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://dirac.co.jp/odyssey-x/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1340542.html

今は5万円台の価格ですが、安価になるときは3万円前後になることがあるので、ねらい目です。私も3.5万円くらいのときに買いました。
で、こちらは高すぎるってことであれば、最近人気のあるLianLiケースで、私も注目してるのはこちらです。
https://kakaku.com/item/J0000038115/
https://dirac.co.jp/o11-dynamic-evo/

個人的には一緒に変態変形ケースのOdysseyXを使っていただきたいですね。私は10年は使うつもりです。

ちなみに、先に書いたシルバーストーンケースのこれも非常に使い勝手が良かったです。昨今はほぼ消滅した仕様で、マザーボードベースが引き出せるケースです。こちらも10年使いました。
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/computer-chassis/tj09/


ちょっと手が出ませんが、究極のケースはコレですかね〜?マザーボードベースが引き出せる仕様です。
https://dirac.co.jp/v3000-plus/
https://kakaku.com/item/J0000041335/

書込番号:25512037

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2023/11/19 18:01(1年以上前)

>カレンダー通りさん
>・予算25000円くらい

コスパ(性能とコストの割合)でメーカー的に Antec (アンテック) お勧めします。
造りも良いです。

1万円前後の物でも、造り的に満足いくと思います。

書込番号:25512142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/19 18:19(1年以上前)

自分はケースはLianLiかCoolerMasterかなー?とは思いますが。CoolerMasterはピンキリ感が強くダメなのはダメだしと言う感じですかね?
LianLiは個人的には勧められます。

書込番号:25512178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/11/19 18:56(1年以上前)

自分もLianli推しですが、O11EVOなら価格的にも行けそうで、ガラスも右も左も自在にレイアウトできますし、デュアルチャンバーなので裏配線は余裕です。

自分も似たタイプのO11ROG使ってますが、とても使いやすくてお勧めです。

書込番号:25512243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/11/19 19:11(1年以上前)

>プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます。仰る通りなのですが、いちいち結束バンドで縛るのも面倒なのと、24ピンケーブルなどはそもそも縛りにくい・縛っても偶に開くので買い替えを検討している次第です。

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。今現在Define7 Compactを使用しており、何回か組み換えや掃除、組み直しを行っていますが壊れたりはしておりません。品質も、自分的には満足です。
LianLiのケースは私も検討したのですが、価格面から断念していました。気になったのですが、O11 dynamicはトップパネル取り外し可能なのでしょうか。
サイズに関しては、特に制限は無いのですが幅があまり大きいと邪魔だなぁくらいの感覚です。奥行に関しても、大きいと机での圧迫感がありそうだなぁとか思ってます。本当はDefine7Compactの横幅だけDefine7無印並に広げたモデルがあれば即決だったんですが・・・。

>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。Antecのケースは一応検討したのですが、トップパネル取り外しができるケースがあまり見当たらなかったのであまり探してませんでした。。オススメはありますでしょうか。

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。LianLiのケースでオススメはありますでしょうか。予算の関係でLianliはあまり見ておりませんでした・・・。

書込番号:25512268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/19 19:22(1年以上前)

>縛っても偶に開くので買い替えを検討している次第です。
電源変えた方がいいんじゃない?
24ピンケーブルが細いやつで(あるかは知らない)
今の裏配線の画像をUpすると適切なアドバイスをしてくれる人が出てくると思います。

書込番号:25512283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/19 19:38(1年以上前)

LianLiはトップが外れるケースは知らないです。

個人的には最近買ったCoolerMaster NR200Pの出来が良いので、CoolerMasterも良いんじゃないかと思い出してる。

トップが外れる、電源カバーが外れるなどを考えて、CoolerMaster HAF500も良いんじゃないかと思ってます。
フロントメッシュが気にならないならだけど。。。

https://kakaku.com/item/J0000038647/

書込番号:25512315

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/11/19 19:52(1年以上前)

トップが外せるってDefine7並のことならLianliのEVOでもROGでも外れますね。

まあデュアルチャンバーなので横幅は少し大きめなのでそこさえ行けるならと言う感じですね。

HOFも良さそうですがCoolerMasterは過去に何か作り難くて‥と言う個人的感想なのでどうかなとは思います。

書込番号:25512342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/19 23:46(1年以上前)

外せるかどうか心配なら少しは自分で検索してみてはどうですかね?
https://lian-li.com/product/o11-dynamic-evo/

メーカーサイトが1番確実です。

Fractal Designの品質で満足できるならLianLiなんか大満足でしょうね。

私が大きなケースを推すのは、冷却管理が楽だからです。CPUクーラーは水冷で組んでいますが、グラボは空冷です。
なので、12〜14cmファンを低速で回してます。小さなケースはどうしても高回転で回す必要がありますけどね。

同じ熱量なら、広い部屋のほうが狭い部屋より暑くなりにくいですよね?それと同じです。

書込番号:25512673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/20 01:05(1年以上前)

スレ主の望む回答かどうかは分からないけど、自分はDefine7を勧めておきます。
現状で裏配線以外に満足しているなら、compactの大きいバージョンであるDefine7を選ぶのがいいでしょう。奥行は伸びますが、ぶっちゃけPCの奥行ってあまり気にならないです。テキトーに紙をDefine7のサイズに切って机の上で試してみたらいいでしょう。
逆に、幅と高さは結構気になります。高さは圧迫感を産むし、幅は単純にスペースを取ります。他の方々がおすすめしているLian LiのO11は幅が広いケースなので、机の上に置くならぶっちゃけ邪魔になります。いいケースなのは確かなのですが、スレ主さんの過去スレを読む限り光り物パーツも無いですし、ガラス張りケースにしても意味が薄いです。
発熱もそんなにしないパーツばかりなので、Define7でも排熱は大丈夫でしょう。というか排熱だけならcompactでも問題無いと思います。

書込番号:25512716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/11/20 02:12(1年以上前)

ケースが大きいか小さいかは環境次第なので他人がとやかく言っても仕方ありません。

自分は机の上にそのO11ROGの白を2個並べて置いてますが、邪魔とか全く無いです。

逆に机の上に置くなら目につき易いので見た目のデザインとかも自分が良いと思う物にしたくなりますね。

なので逆に裏配線が閉まらないケースとか論外です。

FractalのケースもDefine7とtorrent含めて3種類は使いましたがLianliと比べて品質差があるとも思えませんし、そもそもコンセンプトが違うので比べれる物でも無いですね。

LianliのO11シリーズはドイツのオーハークロッカーが開発に加わってて冷却とか水冷する時のラジエターの搭載とかエアーフローに特化した物だし、Define7はHDD搭載量とか静音とかの方向です。

しかしスレ主さんはHDDも搭載しないし5インチベイもいらなくて裏配線が広い物と言うことなら自分はDefine7とかよりLianliをお勧めしておきますが、まあ先程書いた様にサイズの事はありますので、よく考えて下さい。

書込番号:25512745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンについて

2023/11/18 22:52(1年以上前)


PCケース > ADATA > XPG VALOR AIR JP2

質問としてはファン用の分岐ケーブルが必要か否か?です。

近日中にこちらのケースを購入しPCを組む予定なのですが、その際、MBは下記の
MSI PRO B760M-P DDR4(B760 1700 MicroATX)ドスパラ限定モデル
を購入したいと思っています。

MSIのマニュアルを確認してみると、このMBにはCPU_FANが1つ、SYS_FANが2つとなっているため、個別に接続ならば足りません。
ADATAにはマニュアルが存在せず、Youtubeにわずかにある動画や画像を確認してみても、ファンケーブルを個別に接続するのか、一纏めにするための付属品などがあるのか判断できませんでした。

どなたか分かる方がいたらご教授お願いします。

書込番号:25511128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/18 23:00(1年以上前)

このケースに採用されているファンはデイジーチェーン対応なのでフロントで一本リアで一本で大丈夫です

書込番号:25511147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/18 23:15(1年以上前)

ファンの仕様を見ればわかりますが、ファンは数珠繋ぎ可能なので分岐ケーブルは必要ないと思います。
まあ、でも一つのファンヘッダーには3個くらいまでが限界ですので、それ以上につけるならFAN_HUBが必要になりそうですが

書込番号:25511167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/19 00:10(1年以上前)

>christmas_powerさん
>揚げないかつパンさん
お二方とも素早い回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
これで心置きなく購入することができます。

書込番号:25511216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ取り付けネジはどれ?

2023/11/16 16:13(1年以上前)


PCケース > ADATA > XPG VALOR AIR JP2

クチコミ投稿数:5件

マザーボードを取り付ける際のネジってどれでしょうか?
説明書にはmotherboard standoffという名前の六角形のネジが3本付属していると書いてあり、実際にあるのですが、これでは長さが足りずに固定できません。motherboard & SSD ネジも同様に長さが足りません。

書込番号:25507919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/16 16:48(1年以上前)

スタンドオフはケースに立てる支柱だから、それに合うネジは必ずあるし、他のスタンドオフと同じ長さのはず
そのスタンドオフにネジを挿して回るのがマザーのネジです。
まあ、普通はそんなに困ることは無いですが無いなら不良になりますね。

書込番号:25507957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/16 17:50(1年以上前)

そのふたつを一緒に使うということでしょうか

書込番号:25508035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/16 17:56(1年以上前)

スタンドオフはマザーをケースに付けるためのスペーサでねじでマザーを挟んで固定するからスタンドオフもねじもどちらも使います。

書込番号:25508041

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/11/16 18:05(1年以上前)

なんか根本的に勘違いしているように思います。

>長さが足りず
まさか…ではありますが。ネジで直接ケースの底板にネジ止めするとか考えていませんか?
普通は、スペーサー(Motherboard Standoff)を先に「必要な部分だけ」ケース側に取り付けて、そこにマザーを乗せ、合うネジ(インチかミリか不明なので、実物合わせ)で固定します。
不必要なところにスペーサー付けると、最悪ショートしますので。ネジ穴のTはよく確認して。
なんでスペーサーが3つだけなのか不明ですが。すでにケース側に6つほど付けられている?


https://www.dospara.co.jp/monotech/mnt_9626.html
>■本体ケースにマザーボードを取り付ける
この辺からよんでみましょう。

書込番号:25508057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/11/16 18:11(1年以上前)

ああ、そう言う。。。
まあ、壊す前に自作動画を二、三本は見てからが良いと思います。

書込番号:25508065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/11/16 18:19(1年以上前)

最初の確認動作は、
ケースのスタンドオフの個数と位置、
マザーボードの固定穴の個数と位置、
これが合うことを確認する。
そっと、置いてみて、穴が合っているか、
通り違いはないか調べる。
ネジ締めは、そのあと。

書込番号:25508074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング