PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4つのPCケース

2023/09/14 16:18(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:47件

初めてデスクトップPCを購入予定です。
以下の4つのPCケースから選ぼうと思っています。
・CA-1Q9-00S1WN-00
・SST-FAH1MB-PRO
・DP301M
・Antec NX500M ARGB

(1)
構造が異なっているとお見受けするため、完全な比較は難しいと思うのですが、全く同じ性能のファンを以下の【同条件】で搭載した時、材質や容積や構造を加味した上で最も冷却性能が高いPCケースの上位2製品を教えて欲しいです。
【同条件】
・リア:120mmファン x 1
・フロント:120mmファン x 2

(2)
4番目の「Antec NX500M ARGB」は、120mmファンをフロントとトップに最大3個ずつ搭載できる認識です。
他と比べて搭載可能なファンの最大数が多いため、ファンの搭載を最適化した場合はこのケースが最も冷却性能が高い、という考え方は正しいでしょうか?

書込番号:25422417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/09/14 18:13(1年以上前)

だれかその4つのケースを同条件で比較したことがある人がいると思ってる?
テクニカルライターの竹内さんくらいじゃないと、そんなことやってないよ

つまり、テキトウな予想をただただ書かれて答えが出ないだけ


だいたい、どれが冷えますか、とか言われたって作る人の能力がなければなに使っても冷えないし、質問してる暇があったらなんでもいいからさっさと購入して組み立てて使ってみればいいだけ
ぐだぐだスレを乱立させて誰にも相手にされなくなってるのはわかるけどさ

書込番号:25422532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2023/09/14 18:32(1年以上前)

入れる中身は決まっているのですか?
決まっているなら、詳細情報を書き出しましょう。
決まっていないなら、中身を先に決めましょう。

パソコンショップへ行って、予算と希望スペックを伝えて
構成を選んでもらった方が良いんじゃないかな。

書込番号:25422552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/09/14 19:01(1年以上前)

冷却が不足して発熱が設定上限を超えれば、性能を落として保護をするサーマルスロットリングが発生し、性能を落としますが。
過剰に冷却したところで、性能は一切上がりません。無駄です。

よって。ファンの性能/個数は、中に入れる物で決める物です。たくさんファンがつけられるケースのPCが「性能が高い」訳ではありません。

書込番号:25422607

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

静穏性

2023/09/10 11:46(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Air Solid FD-C-POA1A-01

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

このケースを使用してる方にお尋ねしたいのですが、このシリーズのサイレントモデルに比べて静粛性能についてはいかがでしたでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001454858/

書込番号:25416826

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/09/10 12:01(1年以上前)

このケースを持っているわけではありませんが。
換気を犠牲にして、内側に吸音シート張っただけ…の仕様のようですが。いいんですか?
同じ冷却性能(換気性能)で静かというモデルではありません。

フロントパネルの穴を塞いで静音…と言っていますが。ファンをつけるのならその部分は開けざるを得ず。穴が開くのなら中の音は漏れます。
換気を悪くすれば、内部では温度が上がってファンの回転数が上がって音がでかくなる…という状態しか見えません。
そうならないような低発熱(低性能)なパーツを使うのなら、ケースの静音性はさほど気にする必要も無いかと。

昔の3000回転クラスのファンとか騒音HDDの高音成分を遮蔽したいのならともかく。今時、遮音性で静音性を稼ぐってのは、本末転倒かなと思います。

書込番号:25416851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/09/10 12:04(1年以上前)

そうですか。
となると、このような風通しの良いモデルがパーツにも非常に優しいという事ですね。
エアコンの冷たい風は床に溜まるみたいですし。
夏場はエアコンとの併用で効率良くエアフローが実現しそうな気もします。

書込番号:25416855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/10 12:43(1年以上前)

ゲーマーとオーディオ派のサイレントに対する許容値がそもそも違います。
自分の場合、静音を謳ってるケースでもケースファンは全部買い換えます。

書込番号:25416916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/10 13:11(1年以上前)

本製品は使ってませんが、Fractal Designの1万円台のケースを店頭で触った限りでは、ペラペラではありませんが、頑丈という感じでもないので、静音性もそれなりでしょう。

スレ主様がどういう構成で静音化を目指してるのかにもよります。

ゲーミング用途ではないシンプル構成でってことなら本ケースでもいいでしょう。
ゲーミング用途など重い作業を予定されているのであれば、また違った選択になると思います。


人それぞれ考え方は違うので、あくまで私のやり方を書きますと、こんな感じです。

可能な限り大きなケースを用意。ケースファンは全て1000回転以下のものに交換してファンコンなどで500〜700回転程度で稼働。
ファンは12〜14cmのものがつかえるケースにする。つまり出来るだけ静かなファンを多数使うことで静音化と冷却性能の両立を目指します。もちろんCPUの冷却は水冷です。
これに加えて、そのケースの個性も考慮して私が選んだのはコレです。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

今はお高いですが、安価なときは3万円台で買えます。私もそのとき買いました。
やはり老舗のハイエンドPCケースメーカー製です。しっかりした作りです。今まで買ったケースの中で最高レベルです。
たかがケースされどケースです。良いケースは使ってて楽しいし、長く快適に使えますよ。参考まで

書込番号:25416945

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/10 16:45(1年以上前)

Pop Mini Airだったら使っていますが、使っている場での静音性を比べるためには、AirとSilent両方を保っていないとできません。なかなかそういう方はいないと思います。

そして、PCの騒音は性能と用途でかなり変わります。
私の場合、Pop Mini Airで組んだCore i7-12700KのPCをサブPCとして使っていますが、試しにCINEBENCHを走らせてみた時以外は、動画を再生したり、OfficeやPhotoshop等を使っても特に音は気になっていません。

書込番号:25417254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/09/10 17:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ライトゲーミングマシンの組み立てでパーツ選定中なのですが、一応今の所は、

Core i3-13100とRTX3050を予定しております。

それほど、ファンが高回転するような環境下ではないので後は強いて言うならピーク時の状態が気になりますね。

書込番号:25417355

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/11 06:58(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
Pop Air のARGBモデルで組んだばかりの者です。
レビュー書きました。
前使っていたNZXTのH510Eliteと比べてすごくファンの音が聞こえるPCになりました^_^;

ただし、引き換えに冷却性は上がったようですけどね。

書込番号:25418010

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底面ファンだけ回らない

2023/09/04 16:06(1年以上前)


PCケース > NZXT > H5 Flow RGB CC-H51F

クチコミ投稿数:3件

質問です。このケースは背面1、前面2、底面1のケースファンが標準搭載されてますが、底面だけ回りません
何処に繋げば良いのでしょうか?ちなみにコネクタ先端が3ピンメスになってます。

書込番号:25408941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 16:09(1年以上前)

基本的にはマザーボードfanコネクターになります

書込番号:25408947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/09/04 17:03(1年以上前)

3ピンなら電圧制御のファンなので、他が例えばケースのファンコンに繋いでて空いてるならそこでも良いし、空いてないならマザーに繋げば良いと思う。
まあ、全力で回すとうるさい場合もあるのでマザーでDCモードで繋げるあたりかな?
なのでケースにファンコンがあるならそれでも良いです。

書込番号:25409027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 17:29(1年以上前)

お二方ともどうも有難う御座いました。
マザボ側のFANコネクタが4ピンだったので不安でしたが、一つ余す形で試しに3ピン差したら
無事起動しました。本当に有難う御座いました。

書込番号:25409064

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2023/09/04 17:32(1年以上前)

私はOwltechのARGB FAN(OWL-FP1225ARGB-WT)に換装し、また前面に同じ2つの(OWL-FP1225ARGB-WTを増設して、数珠つなぎしてマザーボードfanコネクターに接続して回しています。
ただ、前面ファン3つは煩くて、数珠つなぎを1つ外して様子見。

書込番号:25409072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 17:33(1年以上前)

>seastory0110さん

別売りでファンコントローラーも販売してるみたいなので

此方でまとめるのも手ですね

因みに4,900円でした

書込番号:25409075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/06 11:12(1年以上前)

Fanコネクタには基本の2pin:DC(2ピンタイプ:電源)、+1pin:回転数(3ピンタイプ)、+1pin:パルス信号(4ピンタイプ:PWM)の3タイプあります。実際には2ピンタイプでも電圧制御する事でファンコントロールは可能です。回転数とかはなすがままの適当な制御となりますが、単純に電圧を半分や30%に絞る事で回転数を落とすって事です。3ピンはファン制御部へ回転数を送っているのでその回転数を任意の回転まで変更するイメージです。

パルスの入る4ピンタイプは、パルス信号にて他のファンとの同期がとれるイメージでしょうか、3つ並べてFANつけているPCの回転同期をパルス信号で合わせる事が可能となります。同期については、CPU:メモリ間のデータ転送などで使われいる同期用パルスと同じ仕組みです。光るFANのRGB制御の発行色などもこのパルス信号で同期をとってたりします。

ママ板のFan用コネクタは大抵が4ピンで、電源ユニットにFanコネクタ搭載の場合は3ピンが多かった気が?します。
メス/オスのコネクタ形状によって必ず電源は確保できる仕組みになっています。

UEFI内でのFAN制御機能などをもつママとは違い、電源ユニットに搭載されるFANコネクタでは、電源ユニット内部にあるサーモセンサーで検出している温度上昇に応じたFAN回転制御をするイメージです。単純にPCの負荷が高いときは必然的に電源負荷も高くなることから、一番合理的な仕組みに思えます。

しかし、コレはPCケース搭載のFANが2つ程度までなら良いと思いますが、ケースファンが多く搭載されていたり水冷などを搭載しているとその冷却能力が高く、PC負荷は高いのに電源部の温度はさほど上昇しなくなるので、注意が必要かもです。

書込番号:25411163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/09 16:55(1年以上前)

>Miyazon.comさん
ファンコントローラーですね。今度検討してみますね。

>Takesi_38さん
なるほど、4ピンにはそういう構造があるのですね。
ご教授、有り難うございます

書込番号:25415804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルコネクタ

2023/09/06 20:56(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:64件

GIGABYTEのフロントパネルにこのケースのコネクターを指しても動きません。
使えるメーカーって決まっているのかな?
わかる方教えてください

書込番号:25411877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/09/06 21:02(1年以上前)

単にあなたの組み立てが間違っているだけでは?

書込番号:25411885

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/09/06 21:06(1年以上前)

マザーのコネクタはどのメーカーでも違いはありません。
取り敢えずPowerSWのみを所定の場所に付けてみてください。
他のLianLiのケースですが、GIGABYTEのマザーで普通に使ってます。
確か同じケースでGIGABYTEのマザー使ってる人もいました。

書込番号:25411893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/06 21:33(1年以上前)

組み立て説明書をちゃんと読んで組み立てれば作動します。

フロントパネルって、アクセスランプ、電源SWリセットSW,USBポート、マイク、イヤホン用プラグしかないでしょう。


書込番号:25411930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/09/06 21:34(1年以上前)

今はどうだろうね。
昔はマザーとケース双方に取説と間違っていた事有りますけどね。

書込番号:25411932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/09/06 21:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
>NR750Rさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

先ほど、繋げてみたらなんなく動きました。
勉強になりました

書込番号:25411937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:959件

パソコン再構築に伴い、ケース内のマザボを外す際にネジを緩めると
ケースとの間のスペーサーも一緒に回ってしまい、取り外しが大変でした。

調べてみるとスペーサーも時計方向に締め込むようになっていて、取り付けネジと同じ方向でした。

新たに取り付ける際にこのスペーサーの共回りを回避する方法というのはありませんか?
せいぜい先が細くないペンチで増し締めするくらいしかないのでしょうか?

書込番号:25406872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/09/03 08:34(1年以上前)

何が大変だったのかわかんないけど、、、

どうしてもというなら普通にネジロックでいいのでは
https://www.loctite-consumer.jp/ja/products/anearobic.html

書込番号:25406883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/03 09:02(1年以上前)

そういうトラブルシューティングもこなしてこその自作。

書込番号:25406910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/03 09:23(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

マザーボード取り付け時に締め付け強いですね

トルク付のドライバー有りますので購入も視野に

最近購入してからネジのトラブル減りました

書込番号:25406932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2023/09/03 09:26(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>せいぜい先が細くないペンチで増し締めするくらいしかないのでしょうか?

●いいえ。専用のツールがあります。先端が6角形の穴形状になったドライバー等です。
私は、供回り防止の為に組み立て前に、ケース側にツールを使用してスペーサーを増し締めしてから組み立てています。

余談ですが、精度の無いPCケースはこの段階で、スペーサーが折れたりします。
折れると抜く事も出来なくなります。なので、増し締めの力加減は「慣れ」を要します。

書込番号:25406936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/09/03 09:55(1年以上前)

自分も六角ドライバーを使ってます。
あれは一本くらいは持っておくと便利ですよ。

自分は先が変えれるのを使ってるのでM2のスタンドオフとかもそれを使ってます。

書込番号:25406980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/03 10:02(1年以上前)

共回りしたときはまずは一緒にケースから外して、あとはペンチで掴んだ状態で外しますかね。

まぁ、つまりは同じように見えるスペーサーやネジにも品質の差があるってことですので、次回は良いものを選ぶってことですかね?

またPCケース自体にも精度や強度の差などがあるので繰り返し利用する場合は特に良いケースを買うといいですよ。
サイズなどにもよりますが、だいたい2万円以上のケースは良い品質のものが多いように思います。

書込番号:25406997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/09/03 10:27(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

ちなみにケースは「Fractal Design Vector RS」です。

その専用工具というのを探してみたいと思います。
検索キーワードって「パソコンスペーサー工具」でヒットした「SCY-6SPRKSF」を探しているんですが・・・
ヨドバシなども販売終了・・・

別のものを探してみたいと思います。

書込番号:25407029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/09/03 10:38(1年以上前)

PCケースのスペーサー用なら

ベクトルナットドライバー No.B-290NT(対辺5×125)
https://vessel.co.jp/product/screwdriver/267530/

こういうのでいいのでは?
ムダに高いけど(^_^;)

書込番号:25407045

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2023/09/03 10:44(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>ヒットした「SCY-6SPRKSF」を探しているんですが・・・

私も主が見つけられたような先端だけの物を使用しています。
昔はたまにPCケースに付属していたんです。

ホームセンター等に先端が同形状で持ち手まで付いたドライバータイプの物なら売っていると思います。
500円前後かな。

書込番号:25407054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/03 11:05(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

そのケースならそこそこの品質ですかね。使ったことは無いけど店頭で見る限りは、、、って感じです。Antecなどと同じレベルじゃないかと思います。

ただ個人的にはやはりLianLiとかがいいですね。過去にLianLiのサブブランド製が良かったこともあり、現在のケースはLianLiにしました。お値段もいいのでなかなか手は出ませんけどね。でも実際購入してみると、精度などの品質、付属パーツの品質とかとても良いと思います。


なおスペーサーをPCケースに取り付けるときは私は基本的に手回しです。あくまでスペーサーですから、そこまでしっかり閉める必要はないと思ってます。それよりもスペーサー及びケースの精度が大事じゃないですかね?きっちり同じ高さになってないと、マザー固定時にゆがみの元になりますからね。

書込番号:25407092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/09/03 12:08(1年以上前)

買うならドライバータイプが楽かも

>愛犬ショコラさん
実はラジコン用の工具とかが安くて便利ですが、
5mmのスパナかボックスレンチならOKです。(六角レンチは正確には逆の恰好です。)

書込番号:25407165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/09/03 13:13(1年以上前)

そういやFractal Design のケースなら工具付いてるんでは?と思ってマニュアルチェック

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2019/09/Vector-manual-for-Web_LQ.pdf

5ページ目の Standoff Tool が目的のモノ、スペーサーにパカッとかぶせてプラスドライバーで回せばしっかりとスペーサーが締められる

書込番号:25407228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/09/03 15:31(1年以上前)

ナットドライバー対辺5mm

ホーザン(HOZAN) D-840-5
エンジニア DN-04
などが、お安いくモノは良いかと。

それほどキツク締める必要は無いと思います。
手回しでも、組むうえでは問題無いです。
逆に、きつく締めてネジ穴がダメになるほうが怖い。

書込番号:25407380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/09/03 16:34(1年以上前)

皆さん追加情報ありがとうございます。

ケースの備品にあるかもしれませんが、備品や外箱は実家にあるので探しにいくのは結構手間なので諦めています。年末に実家に帰ったときに探してみようかと思いますが、当分先になりそうです。

それから色々と型番まで教えて頂きありがとうございます。
今度物色してみようかと思います。

助かりました。

書込番号:25407459

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 18:12(1年以上前)

スペーサーが空回りしたので、半田つけしちゃいました。(ワット数可変のコテ持っているので)

真鍮なのですぐバカになります。

書込番号:25409127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

このケースを使っています。とても良いです。
目的はHDD管理で、以前はガチャペイで管理していたのですが、このケースに入れなおしてから、非常に快適に管理できています。

もう少しHDDが増えることになりまして、HDDゲージを増やしたいのですが、残念ながら純正のゲージが売られておらず(おそらくもうない)もう一台ケース買おうかとも思いましたが、とりあえず、ドライブベイは使っていないので、そこにHDDを2台分入れたいのですが、以前汎用品のアダプターを購入したところ合わなかったのです。
フラクタルデザインの場合は、純正のHDDアダプターがあるのでしょうか。それともR5専用なのでしょうか。
Define用の商品は散見されますが、それで汎用できるのでしょうか。

メーカーサイトとかも見たのですが、あまり説明がなく、ご存じなら教えていただけると助かります。

書込番号:25396176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2023/08/25 13:32(1年以上前)

・ORICO 5.25インチベイ用 2.5インチ 3.5インチ HDD SSDマウンタ 変換ブラケット ネジセット付き アルミ製 ブラック AC52535-1S
https://amzn.asia/d/b9SEIOu

こんなマウンタを使用すれば、5.25インチベイに取り付けられます。
金具だけのものもあります。

書込番号:25396255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2023/08/25 14:19(1年以上前)

https://www.century.co.jp/products/crbk2.html

HDDを二台設置できる製品です。
一台設置に必要な高さは42.5mmなので上下に重ねると85mmの空間が必要です。
アマゾンでも売ってます。

トライブベイを外してHDDベイを上に詰めて設置し、下にできた空間に上記製品を使ってHDDを二台置けば良いかもしれません。
できた空間が85mmより高いかの確認は必要です。
ドライブベイの高さがそのくらいあるので入りそうですけど。

書込番号:25396308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/08/25 16:33(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
早速ありがとうございます。
ORICO ですね。これなら持ってました。実は以前これをつけようとしてできなかったんですが、どうやらやり方が間違ってたみたいですね。
やってみます。

>文鳥LOVEさん
早速ありがとうございます。
裸族ですね。これも持ってます。
やってみます。
要するにやり方間違えてただけですね。

頑張ります。

書込番号:25396414

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/08/31 17:58(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
>猫猫にゃーごさん

早速のお返事ありがとうございました。大変参考になりました。自分が無知だったとわかりましたし。
いろいろマニュアルとか見て、大体見当がつきましたので、実行したいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25403661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング