PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのサイズ

2023/05/15 11:29(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-EF052B/WOPS-U3

スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

幅x高さx奥行:170x350x360mmとなっていますかあっていますか?

メーカーページだともっとでかく書かれていますので

書込番号:25261086

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/05/15 11:34(1年以上前)

5インチベイ(幅15cm)があるのに幅17cmはないですね。
https://uac.co.jp/industry/iw-pe052/
> 250 × 500 × 550 mm
こちらが正解かと。

書込番号:25261090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/15 11:39(1年以上前)

これ、ケース幅200mmは無いでしょう。

・リア配線スペースない
・電源幅150mmから見たらケース幅180mmくらいに見える

書込番号:25261095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/15 11:42(1年以上前)

200 x 430 x 460 mm (フロントパネル厚は除く)

ですよ。

書込番号:25261099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2023/05/15 11:43(1年以上前)

https://www.in-win.com/en/computer-chassis/ef-series/APAC#product_spec

別ケースのサイズを言っても仕方ないのでは?

書込番号:25261102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/15 11:43(1年以上前)

>星写真初心者さん

ただ、何処かの仕様見てから書くのは早とちりですよ。
物理的にサイズ感を判断しましょう。


https://www.123market.jp/product/UA10091/

書込番号:25261104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/15 11:48(1年以上前)

間違いでした。
失礼しました。

書込番号:25261113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/15 11:50(1年以上前)

> 250 × 500 × 550 mm
> 200 x 430 x 460 mm


サイズ。空間感覚は理工系の方も、見た目ですら分からないのでしょうね。

書込番号:25261114

ナイスクチコミ!0


スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

2023/05/15 11:53(1年以上前)

ATXで極端に奥行きがないので

やはり間違いですか?

答えてくださった皆さんありがとうございます。

書込番号:25261120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2023/05/15 12:19(1年以上前)

>松倉さん
価格.comの記載通りで合ってますよ

書込番号:25261150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/05/15 12:22(1年以上前)

レビューの写真見た感じ正しいように思うけど…

書込番号:25261155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

2023/05/15 12:29(1年以上前)

幅x高さx奥行:170x350x360mmでサイズはあっているんですか?

書込番号:25261168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/05/15 12:43(1年以上前)

https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_280708_f.jpg

自分昔使っていた、
高さ360
奥行き380
のケースです。
これより小さく見えるし…

書込番号:25261192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2023/05/15 20:43(1年以上前)

メーカーページより

>松倉さん

>メーカーページだともっとでかく書かれていますので

メーカーページ
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/ef-series/APAC
(画面に表示されている>をクリックして右にスクロールしないと表示されないです。)

with Front Panelの358 x 175 x 403 mmの事でしょうか。
これは前面パネル込みの表示ですので、ケースの寸法としてはこれが正しいです。

>幅x高さx奥行:170x350x360mmとなっていますかあっていますか?

これは前面パネルと脚をを外した時の寸法です。

書込番号:25261744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

2023/05/15 21:55(1年以上前)

いろいろみなさん回答ありがとうございます。

できるだけ長さが390mmぐらいの物を探しているのですが見つかりません。

書込番号:25261867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2023/05/15 22:53(1年以上前)

>松倉さん

>できるだけ長さが390mmぐらいの物を探しているのですが見つかりません。

奥行390mm以下のケースなら結構有ると思いますが、何か条件が不足しているのでしょうか。
ケースに取り付けるパーツ構成が分からないと適切な回答は得られないと思います。

取り付けるマザーボードはMicroATXですか?
5.25インチベイ無しでしたらATX対応ケースでも奥行390mm以下のケースは有ります。

ケース幅が狭いと使用するCPUクーラーによってはサイドカバーが閉められなくなります。
オープンベイ・シャドウベイ数が不足すればパーツがケースに収められなくなります。
発熱の大きいパーツを使用していると排熱が追いつかなくなるケースもあります。

ご質問のケースサイズについて納得されたのでしたら、こちらのスレは閉めて、条件を満たす製品が存在しない可能性もありますが、必要な条件と組みたいパーツ構成を書かれて、適当なケースは無いか質問スレを立てられてはと思います。

書込番号:25261958

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの縦置きに関して

2023/05/13 17:25(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Meshify 2 RGB TG

クチコミ投稿数:16件

このケースにグラボ縦置き用の縦スロットが2つありますが、最近のグラボは3スロット以上使用すると思います。
このケースは2スロット以上使用するグラボの縦置きは非対応なのでしょうか。

書込番号:25258620

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/05/13 17:32(1年以上前)

3スロットはさすがに無理というか、吸気関係の問題で無理かな?
見た感じは2.5スロットまでと思う。

書込番号:25258626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/13 18:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やっぱりそうなんですね。。
同メーカーから以下商品が出ているのですが、これも2スロットまでって感じですかね。
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/hardware/flex-b-20/black/

そもそも今rtx3070で2スロットですが、rtx4070 tiの3.2スロットを購入する予定なのですが、
使用スロットが増えるとねじ止めする位置とかの関係で、十分なスロットが空いていないと
いけないと認識しているのですが、この認識は合っていますでしょうか。

書込番号:25258658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/05/13 18:20(1年以上前)

まあ、空きスロットはある方が良いんですが、最低ラインで3.2スロットなら4スロットで設置だけどという感じですかね?
0.8スロットも空いてるなら下には付けても大丈夫とは思います。

書込番号:25258673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/05/13 18:22(1年以上前)

グラボのデザインにもよりますね。

自分は以前FractalのVector RSというケースで2080Superを立ててましたが、これは問題なかったです。

Fractalの純正スタンドは割と手前に取り付けるので、3.2スロットもあるなら社外品でもう少しマザー寄りに設置するものの方が良いと思います。

Lianliのケースの純正品のように最初からマザー寄りについてるケースを選ぶというのもありですがそうなると他の拡張カードは使えなくはなりますね。

書込番号:25258676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/13 18:52(1年以上前)

純正取付位置だと、4070ti厳しそうですね。
私の1つ前の投稿のfractal designの縦置き用アタッチメント使用すれば、3.2スロットでもマザボに近くもなるので
問題ないですかね。

書込番号:25258708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/05/13 18:57(1年以上前)

拡張スロットが使えないのは許容するなら問題はないです。

書込番号:25258716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/13 18:59(1年以上前)

今のところ拡張スロット使わないので、縦置きで使用したいと思います。

書込番号:25258718

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/05/13 19:37(1年以上前)

まあやってみてグラボが窒息してそうならそれから考えてもいいと思いますね。

アタッチメントもお持ちのようですし、拡張カードを使わないなら試してみてもいいと思います。

見た目は立てた方が自分も良いとは思いますので。

書込番号:25258768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/13 21:08(1年以上前)

私も縦置きのほうがかっこいいと思ったのでこの質問をした次第です。
ケース見た感じスペースはなさそうなので、アタッチメントで組み立てようと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25258936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:34件

GigaByteのB650M AORUS ELITE AX (rev. 1.x)に、PCケース(https://kakaku.com/item/K0000812591/)を使用しています。
マザーのフロントUSB用コネクタ(USB3.2 gen1)に、PCケースのフロントパネルのUSBケーブル(USB3.0)をつないでいますが、
このフロントパネルのUSBポートに、USB3.0仕様の外付けHDDをつなぐと、動作が非常に不安定になります。
接続/切断を繰り返したり、コピーしようとすると「メモリ不足です」となってコピーできなかったりします。
同じ外付けHDDをI/OパネルのUSB3.2 gen1コネクタにつなぐと正常に使用できるので、HDDが原因ではないと思います。
USB3.2 gen1って、要はUSB3.0ですよね? なぜこのような不具合が出るのか、お心当たりのある方、
よろしくお願いします。
なお、USB2.0の外付けHDDでは問題なく動作します。OSはWindows11(22H2)です。

書込番号:25253399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/05/09 15:05(1年以上前)

リアIOがちゃんと動作するなら、PCケースのケーブルなのかな?
自分はGIGABYTE B650 AERO Gを使ってますがフロントUSBで困った経験は無いです。

書込番号:25253412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2023/05/09 16:10(1年以上前)

>接続/切断を繰り返したり、コピーしようとすると「メモリ不足です」となってコピーできなかったりします。

症状的にはUSB3.Xのコントローラチップの相性問題、またはコネクタの接触不良っぽい気がします。


>同じ外付けHDDをI/OパネルのUSB3.2 gen1コネクタにつなぐと正常に使用できるので、HDDが原因ではないと思います。

つないだのはバックパネルのどのUSBポートでしょうか。

@Type-Cポートの隣にある青いポート(USB 3.2 Gen 1)
A4つ並んだ青いポート(USB 3.2 Gen 1)
B2つ並んだ赤いポート(USB 3.2 Gen 2)

バックパネルには大きく分けて上記の3系統のUSB3.2ポートがあります。
@はチップセット内蔵コントローラ直結、Aは外部コントローラで増設されたポート、BはCPU内蔵コントローラ直結です。
全ての系統に接続してみても正常に動作する場合、ケースのフロントパネル用ケーブルまたはフロントパネルUSBコネクタの不良だと思います。
もし、どれかの系統に接続すると動作が不安定になる場合は、USBコントローラチップの相性問題なので諦めてください。

ちなみに、フロントパネル用ピンヘッダは系統としては@と同じくチップセット内蔵コントローラ直結です。

書込番号:25253472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/05/09 16:34(1年以上前)

Aは外部コントローラじゃなくてHUBにつながってるだけですね。

それでフロントはPCH経由だと思う。
まあ、B650もX670もASMediaじゃなくてAMDのコントローラなのでどちらも同じようなものだけど
A620は多分、AMD製かはちょっと怪しくてB550などと同じASMedia製だと思うけど

という感じだと思う。


CPU:
1 x USB Type-C® port on the back panel, with USB 3.2 Gen 2 support
2 x USB 3.2 Gen 2 Type-A ports (red) on the back panel

CPU + USB 2.0 Hub:
4 x USB 2.0/1.1 ports on the back panel

Chipset:
1 x USB Type-C® port with USB 3.2 Gen 2x2 support, available through the internal USB header
3 x USB 3.2 Gen 1 ports (1 port on the back panel, 2 ports available through the internal USB header)
4 x USB 2.0/1.1 ports available through the internal USB headers

Chipset+USB 3.2 Gen 1 Hub:
4 x USB 3.2 Gen 1 ports on the back panel

と記載があるので、その通りでPCHの接続はほぼ、インターナルだけど1つだけリアーに出てますね。
後はHUB経由で4ポートもリアIOに出てます。

多分、青色がPCH経由でそれ以外がCPUですね。
まあ、PCH側はスイッチを経由してるので、影響がないとは言えないんですが

書込番号:25253491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/09 20:16(1年以上前)

安物のケースに付属のフロントパネルUSBケーブルは本来必要な電力供給(500mA-1500mA)がされない場合があります
高級ケース付属のケーブルはそういうのはないですが、安物は絶対と言っていいほどチャチなものが使われてます
シールド(必須)が無かったりね。あれがないとUSBメモリぐらいしか動きません
電気流れないわ、信号流れないわで使い物にならないです。が、基盤に乗っかってるUSBポートはバラせば
良いパーツとして使えます

自分でちゃんとしたケーブルを容易するだけで問題ないかと
問題は取り付けですかね

書込番号:25253736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/05/09 20:22(1年以上前)

>ktrc-1さん
>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん
ご返答いただきありがとうございます。
I/Oパネルで接続したのはAです。@とBは試してないので、
時間をみてやってみます。

書込番号:25253744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/05/09 21:33(1年以上前)

@とBでもちゃんと動作しました。

ケースに向かって左側のコネクタではちゃんと動作することがわかりました。
右側のコネクタで不具合があるようです。
なので、ケーブルかコネクタが原因っぽいですね。
ただ、簡単に交換のできるタイプではないようなので、
この状態で使用するしかないみたいですね。

お三方、ありがとうございました。

書込番号:25253855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンが回るが光りません

2023/05/02 17:53(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN S5

スレ主 motti1009さん
クチコミ投稿数:1件

新品購入したのですがファンは回りますがファンが光りません。どなたか助けていただけないでしょうか?

書込番号:25245070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/05/02 18:26(1年以上前)

ファンの電源コネクタがあるけど、マニュアルにはRGBコネクタの類の記載はないので、ケースサイドのボタンで光るだけ見たいです。
ケースサイドのLEDボタンを押しても何もならないですか?

書込番号:25245099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/02 18:44(1年以上前)

>motti1009さま

フロント下部のファンは光らず、リアケースファンのみ光るようですが、フロントLED制御と連動で光るタイプみたいです。
珍しくペリフェラル配線のようですが、全て繋いでらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25245124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トップファンは必要ですか?

2023/04/21 09:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00

クチコミ投稿数:26件

【困っているポイント】
ファンの構成について考えています。
【利用環境や状況】
1週間ほど前にサイコムでパソコンを購入しました。私にとって二代目のパソコンなのでカスタマイズを施したいと思っています。
とりあえずトップがメッシュでホコリが入りそうというイメージからトップファン増設をしてみたいと思っています。
以下簡単な構成
CPU:7950X3D
CPUクーラー:noctua NH-U12A
GPU:RTX3080
SSDとHDD:2台と1台(ケース下部のマウント台のみ使用、中部と上部のマウント台は取り外し済)
ファン:付属のまま(フロント2台、リア1台)
【質問内容、その他コメント】
トップに前PCのケースファンを移植したいと思っているのですが、CPUクーラーの冷却が乱されるのではないかと心配しています。
また、フロントのファンを1台追加し、3台にしようと思っています。

ご意見、ご指定をお願いします。

書込番号:25230193

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/04/21 10:11(1年以上前)

無しで組んでみて、必要に応じてで良いんじゃないですかね?
光らせたいなら最初からは有りです。

トップ排気ファンは特には邪魔にはならないです。

書込番号:25230217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/21 10:23(1年以上前)

正圧型だから吸い込まないと思うけど。
負圧型でも、埃の特性として床に近いところに多い、熱気の特性として対流で上に上がるってのがあるので、トップはほとんど溜まりませんし、そこだけ対策しても無意味です。
埃がいやならデスクの上に置き、パソコン部屋では布団、衣類を扱わないなど。

あと埃対策にお金かけるなら、空気清浄機やルンバを買うとかの方が、、、

>CPUクーラー:noctua NH-U12A
>ファン:付属のまま(フロント2台、リア1台)
>また、フロントのファンを1台追加し、3台にしようと思っています。

静音クーラーに爆音構成?

>トップに前PCのケースファンを移植したいと思っているのですが、CPUクーラーの冷却が乱されるのではないかと心配しています。

やってみればいいだけですよね。
計画的にやらないなら予測不可能だし。

静音化したいというのでなければ、ガンガンファン付けちゃえばいいんだと思いますけど。
吸い込み型なら最終的には簡易水冷で吸い込んじゃえば良い訳で。
パーツ屋さんの店頭に並んでるアレですね。

静音化したいなら、エアフローを読んで、一個ずつ丁寧にファンを削っていかないと路頭に迷うだけ。
局所化して熱気を熱いまま抜くとか、熱気循環を避けるとか、風量バランスを計画するとか、熱抵抗回路や熱容量を理解する、グリスやヒートシンクを研究する、風量/騒音比の良好なファンを選択する、賢いファンコンを選ぶ、制振/遮音を知る。

そののち、計画を立てるってやらないと、グルグル回ってカネがかかったけど効果は出ないみたいなことに、、、

書込番号:25230232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/21 10:25(1年以上前)

まぁ、ファンの取り付け取り外しなんてさほど難しいものでもないので、ご自分でいろいろ試してみてはどうですかね?

個人的には吸気2:排気1くらいでやってますが、割と適当でもあります。

私の場合は前面に360mmのラジエータを設置して、それに12cmファンを3基搭載して前面から吸気してます。
そして上面に12cmファンを3基搭載して排気って感じですが、どっちも緩やかに回してるのでバンバン冷えている感じでは無いです。熱暴走はしない程度って感じですかね。グラボも古いミドルクラス(RX480)ですしね。
CPUは5700Gです。
ケース下部にも1基ファンを搭載してます。単に余ってたので使ってみたって感じですね。


水冷なんで、あまりケース内部をバンバンっ冷やすって感じでは無いですね。

ケース自体も大きいので、滞留させない程度のイメージです。ケースはこちら。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

書込番号:25230233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/21 10:27(1年以上前)

トップを排気にしても結局は別の所からホコリが入ってくると思いますが。
冷却面を考慮してのことでないのであれば、メッシュの所に何からの板でも張り付けて塞いだ方が良いかと思います。

書込番号:25230236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2023/04/21 11:59(1年以上前)

トップからの埃の侵入を防ぐなら、防塵フィルターでも設置するのが宜しいかも〜

書込番号:25230312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/21 12:43(1年以上前)

手持ちのファンを付ける、って話のようなので「やってみればいいじゃない」以外の答えは不要でしょう
これがNoctuaのファンを追加購入したほうがいいか、のようなけっこうお金のかかることについてならいろいろ考える余地はあるだろうけど、多少の手間だけで済むのだからやってみていい感じの方を採用すれば終わるよね?

書込番号:25230355

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Focus 2 TG

スレ主 abc99869さん
クチコミ投稿数:18件

公式ページを見ると対応電源のサイズが最大250mm(推奨175mm)とあるのですが、推奨サイズを超えた場合、どのようなことが起こると考えられるのでしょうか
購入を検討しているのですが所有している電源が180mmのため、推奨サイズを超えることで何か不便やトラブルが発生したりケースのパフォーマンスを最大に発揮できない可能性があると考えた方がいいでしょうか

書込番号:25225976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/18 02:32(1年以上前)

な排熱さえ気をつければ問題無いです。
逆に排熱かだめなら推奨以下でもだめ

書込番号:25225997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/04/18 03:49(1年以上前)

レビューを見たら、裏配線の通し口に配線を通しにくくなるだと思いますが

https://www.techpowerup.com/review/fractal-design-focus-2-rgb/4.html

書込番号:25226015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/18 04:26(1年以上前)

今の電源は線がいっぱいでてるから、余裕が無いと配線できなくなるとか、電線にストレスがかかる。
電線にストレス掛けると被覆が薄くなってショートや断線やコネクター破壊の原因になる。

書込番号:25226019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2023/04/18 07:42(1年以上前)

推奨が175mmでも最大250mmまで搭載出来るなら175mmを超えても何ら問題はない。

気をつける事は電源の排熱方向ですね。
時たまなんでそんな方向に…?って電源が有りました。
相当昔ですけどね。

書込番号:25226090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc99869さん
クチコミ投稿数:18件

2023/04/18 20:34(1年以上前)

>麻呂犬さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>男・黒沢さん

ありがとうございます
多少不便になるかもしれない程度でそこまで大きな問題は無さそうな感じですかね
疑問が解消されました

書込番号:25226986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング