
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年4月14日 20:35 |
![]() |
0 | 6 | 2023年4月7日 07:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年4月2日 16:04 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月27日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月21日 07:47 |
![]() |
1 | 4 | 2023年3月15日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケースの付属の配線にLED SWとある配線があるのですがマザーボード側のどこに付けたらいいのですかわかりません
だれかわかる方がいればお教えください。マザーボードはASUSのSTRIX Z370-F GAMINGで。
1点

マザーボードのマニュアル。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG_STRIX_Z370-F_GAMING/J13643_ROG_STRIX_Z370-F_GAMING_V2_WEB.pdf?model=ROG%20STRIX%20Z370-F%20GAMING
1-17ページ。「システムパネルコネクター (20-3ピン PANEL)」
ここに接続します。
書込番号:25221491
0点

LED_SWなんてあったっけ?
RESETの代わりにLEDの切り替えに使うのかな?
ケースのコントローラがあるならRESETと入れ替えるとか?
ケース側で変えないなら繋がないとか?
書込番号:25221662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro385さん
製品サイトに画像が有りますがケースのLED Buttonには注釈が有り、LED control button for optional LED Fans.と記載があります。
https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&pageUnit=12&productSeq=1194
LED SWのケーブルはケースのLEDスイッチと接続されている様ですが、ケースのみではどこにも接続するところはありません。
LEDスイッチを機能させるには追加でLEDファンとコントローラーの購入が必要な様です。
コントローラーは恐らく、ZALMAN ZM-4PALCが使用出来ると思いますが、ケース内に設置した場合にカバーが閉まるか・このケースに対応しているのかの情報が不明です。代理店さんに問い合わせると回答してくれると思います。
ASKさんの製品情報
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/accessories/zm-4palc.html
どうしてもケースのLEDスイッチでLEDの色を変化させたいのでなければ、最近のマザーボードにはLED制御用の端子が用意されているモデルが多いので、対応している端子があればマザーボードメーカー製のLED制御ソフトでLEDファンは制御出来ます。
書込番号:25221772
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
久しぶりに引っ張り出したところ、
マウンタの取っ手が折れちゃったのですが、代わりというか代替品というか互換性があるものはないですかね。
こういうときって、皆様どうされていますか?
あと、私もHDD固定のネジが太いやつでした。下の方にありますが、不良品だったのですね。
今でも言えば対応してくれるかなぁ。。。
0点

>マウンタの取っ手が折れちゃったのですが、代わりというか代替品というか互換性があるものはないですかね。
専用マウンタっぽいので市販されている汎用品との互換性は無いと思います。
>こういうときって、皆様どうされていますか?
・ダメ元で国内代理店に問い合わせる。
・ヤフオクなどで中古品を買って部品取りする(CM 690 II系なら共通部品っぽい)
・空いている5インチベイを使う(汎用HDDマウンタやリムーバブルラックを使用)
・外付けケースを買ってHDDを外に出す
とりあえず思いついた対策としてはこんな感じかな。
国内代理店については当時取り扱っていたところだとアユートあたりになるけど、発売から11年も経ってると部品が残ってる可能性は低そう。
ヤフオクやメルカリの場合、運が良ければ2千円くらいで同じケースが落札出来ているみたいだけど、いま残ってるのは5千円を超えてました。
5インチベイが開いてるなら1千円もあれば5インチ→3.5インチの汎用マウンタが買えるし、2〜3千円あればリムーバブルラックが買えます。
外付けケースについてもリムーバブルラックと同じくらい出せば手に入ります。
書込番号:25206901
0点

折れた物と正常な物の画像をアップしましょう。
状態によっては、リペアできるかも知れません。。
書込番号:25206919
0点

折れちゃったところをアップしますね
一応代理店には確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
それっぽいの中華製品のようですが、Amazonにありました。横のレールだけですが。
ハマるかどうか、実績は見つかりません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WGTPBFH
書込番号:25208507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.coolermaster.com/eu/haf-xm-hdd-bracket
多分、上記の製品ですね。
クーラーマスター直営通販サイトのヨーロッパ版に在庫があるみたいです。
https://store.coolermaster.com/us/cosmos-ii-hdd-bracket-2
北米版だとデザインが若干違うものしか在庫が無いみたいなので、ヨーロッパと北米で個別に在庫を持ってるっぽい。
ということは、代理店経由で取り寄せることも可能かもしれませんが、送料がどのくらいになるのかちょっと怖いかも……
ちなみに、昔はアジア版の直営通販サイトがあったみたいですが、すでに閉鎖されているようです。
>折れちゃったところ
開閉時に力がかかるところなので接着剤やパテで補修しても使い物にならないかと。
形としては復元できますが、接着剤を使った場合はケースに取り付ける時にまた折れると思いますし、パテでガッチリ固定すると折れた箇所の柔軟性がなくなってケースに取り付け不可能になります。
書込番号:25208556
0点

・造形補修剤 プラリペア
http://www.plarepair.net/plarepair.htm
「プラリペアの特徴」部に、
>硬化後、樹脂になりますので、大きな力や振動の加わる部分の接着も安心。
と書かれています。
代替品が入手できかったら試されても良いと思います。
書込番号:25209417
0点

>猫猫にゃーごさん
>ktrc-1さん
古い製品の投稿にコメントいただきありがとうございます。
いったん代理店に確認してみようと思います。
Amazonのレールで固定できればよかったのですが、
実績は不明のようですね。
あとは、ヤフオク、メルカリにたまーに出ているようなので、そこから入手するか。
プラリペアなども試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25211986
0点



PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00
このpcケースの全面三つのファンが繋がっているパネルがあるんですが、そのパネルのcom1というところから線が出てまして それがSATA POWERと書いてあるんですがどこに接続するんでしょうか。 分かる方お願いします。写真のパネルについてです。
書込番号:23387530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ユニットの SATA電源ケーブル・コネクタです。
HDDなどの配線に使用したでしょ?
書込番号:23387537
1点

電源ユニットから伸びているケーブルの中でSATA電源コネクタがあるはずですのでそこにつなげば良いのでは?
マニュアルには記載されていないのでしょうか?
書込番号:23387538
1点

うっかりしていました!助かりましたありがとうございます。 空いているLED OUTとM/B INは何も繋がなくてよいでしょうか?
書込番号:23387559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LED OUT・・・LEDテープなどへ行く
M/B IN・・・ マザーARGBへ繋いで同期とる(マザーのソフトで)
書込番号:23387570
1点

書込番号:25206101
0点



説明書にファンコンのつなぎ方が出ているみたいですが
@PSU SATAコネクターはSATA電源接続
Aconecct it with the fan I/O ポートコネクター (??)
Bfan conecctorsはファンをつなぐものと思いますが。
Aのfan I/O ポートコネクターはどこに何のケーブルで繋ぐのでしょうか?
(なんの為についているのかが理解できません マザボードのシャーシフアンコントロールに接続する?)
素人質問ですが 以上 宜しくお願いいたします。
2点

ファンの回転速度の強弱ボタンとつなぎます。押す度に高速/低速と切り替わります。
強弱ボタンはケース上面の電源ボタンのヨコにあります。
書込番号:25196980
1点

>あいうえおじさん
ありがとうございます。
フロントパネルのファンコンボタンのケーブル接続だったんですね。
そのボタンで回転数を変える わかりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:25196981
0点



いつもお世話になっております。
こちらのケースではファンコントローラー?(物理ボタンで管理)がついており、脳死でファンは全てそこに繋げていたのですが、ふとこれではBIOSで制御ができないことに気づきました。
自分で物理的にボタンを押してファンのコントロールができてたのはよかったのですが、強ボタンにするタイミングが分からず、それだったらいっそBIOSで管理した方が…と思いたった次第です。
質問@
このケースのファンコンのメリットはなんでしょうか
質問A
ふとマザー(B660tuf ゲーミング)を見てみるとファンの端子が3つしかありません。
3連のケースファンの一つは諦めてリアファンと残り2連をつけるべきでしょうか。
それとも分岐ケーブルを買うべきでしょうか。
初心者の上、ファンのことまで頭が回っておらずご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25189076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問@
>このケースのファンコンのメリットはなんでしょうか
それほどメリットのあるファンコンではないですけど、マザーボードにファンコネクタが少なければ便利な程度。
使うタイミングとしては、CPUの負荷が高い時、ケース内の温度が高い時、HDDの温度が高い時に意図的にファンの回転数を上げて吸排気を増やすようにすればよいかと。
>質問A
>ふとマザー(B660tuf ゲーミング)を見てみるとファンの端子が3つしかありません。
>3連のケースファンの一つは諦めてリアファンと残り2連をつけるべきでしょうか。
それならリアとフロントの2個のファンをつないでマザーボードで制御し、残りはケースのファンコンにつないでどちらかに固定して使用すればよいかと思います。
うるさくないなら強固定で。
分岐させてもよいかとは思いますけど、せっかくあるので活用してもよいかと思います。
ANTECの古いファンコン付きのケースを使ってファンをつなげてますが、特に強弱変更させてません。
リアとフロントはマザーボードで制御して、天面のファンのみPCケースのファンコンを使ってます。
天面のファンはPCケースの温度に大きく影響を与えていないようなので。
書込番号:25189173
0点

質問@
このケースのファンコンのメリットはなんでしょうか
→ 単純にファンをたくさん繋げられることだとは思います。一番良いのは、マザーからのファンを分岐する機能もあるといいとは思いますがあまりそういう機能のついたケースはないですね。300Wクラスのグラボを付けない限り天面のファンはあまり効果がないのでケースないがあまり熱くならないならケースのファンコンでも問題がない場合が多いですね。
質問Aについてはケースバイケースだと思います。例えばi9 13900K + RTX4080のようなものを組みたい場合には、ケース内のエアーフローコントロールは非常に重要になるので、フロントやリトップなどをグループに分けて分岐することは割と重要になりますし、簡易水冷を使うなら、そこで1つは分岐してしまうし、CPU_FANでラジエターで使うので3つあれば何とかなることになります。
逆にグラボがRTX3060みたいなのならそれほど熱問題に直面しないのでどこかをファンコンでコントロールしても問題はないです。
個人的な趣味の問題なら、まあ、マザーから全部のファンをPWM制御する方が細かい制御ができるので、分岐にしてしまいますが絶対に分岐しなければならないというものでもないと思います。
書込番号:25189220
0点



このケースを注文して届いたのですがグラボやPCIを固定するバックパネルが
斜めに曲がっているのですが仕様でしょうか?
代理店に確認を取ってもらって不良品ということで代替品を送ってもらったのですが
その代替品もまったく同じ状態です。
混乱してきたのでこのケースを持っている方で教えていただける方がいれば
お願いいたします。
0点

そんな仕様はあり得ないでしょう。
そもそもこんなに曲がってたらマザーボードが鉄板に当たってショートの危険性があると思います。
自分は安物ケースで2回連続で曲がってると言う不良には当たったことが有りますが、ちょっとひどいと思います。
書込番号:25182596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えいただきありがとうございます。
代理店から直発送のものでこれですから
生産不良でしょうか
書込番号:25182602
0点

https://kunkoku.com/desktoppc.html
これ見ても曲がってない気はする。
代理店に写真を送って確認でしょう?
取り敢えず、ロット不良かもですね。
書込番号:25182649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても参考になる画像ありがとうございます。
画像の物はやはり曲がっていないように見受けられます。
私もロット不良と思います。
ありがとうございました。
書込番号:25182670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





