
このページのスレッド一覧(全3387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2025年6月5日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月3日 08:56 |
![]() |
2 | 15 | 2025年5月25日 19:29 |
![]() |
1 | 13 | 2025年5月25日 19:13 |
![]() |
5 | 7 | 2025年5月25日 14:46 |
![]() |
3 | 14 | 2025年5月22日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00
未だ此処を見てらっしゃる方は居ませんか?
このケースを使って、簡易水冷240mmを導入しようとしていますが、このケースの場合はトップに設置する時にラジエーターの上にファンを取りつける事になりますがその時は上に排気で良いですか?ラジエーターの下に付いてないからあまり排気しなさそうですが大丈夫ですか?
そもそも論で申し訳ないのですけど、簡易水冷240mmでも、空冷のMUGEN6よりは冷えますよね?
書込番号:26190103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キレイなお姉さんがダイスキ!さん
>このケースの場合はトップに設置する時にラジエーターの上にファンを取りつける事になりますがその時は上に排気で良いですか?
●ファンの風の向きは排気で取り付けるハズです。
>簡易水冷240mmでも、空冷のMUGEN6よりは冷えますよね?
●水冷って言ってもピンキリだと思います。むげん6って冷えるクーラーじゃなかったでしたっけ?
マシン構成次第で空冷で十分の可能性が有ると思います。
書込番号:26190150
1点

簡易水冷も空冷もファン容積とファンの回転数で大体の冷却性能が変わるので、240mmとMUGEN6ならどっこいかな?と思う。
後は簡易水冷はフラッシュなエアーを吸気で使えば冷えますが。。。
伝達した熱をどう冷やすか?で冷却性能は変わる。
空冷は設置場所が固定されるので、エアーの温度の調整が難しいのでその辺り
書込番号:26190193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
やっぱり排気ですかね。
元々のBTO時代は排気で付いてました。
>揚げないかつパンさん
MUGEN6は安くて殆どメンテナンスフリーだから良いかなあと思うんですよね。それでいて、9950xくらいなら何とか冷やせると言うので。
ファンをラジエーターの上に設置する関係から、吸気も考えるのですが、その場合ラジエーターを通った熱気をリアだけで排気出来るのか?って考えてしまいます。
書込番号:26190891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キレイなお姉さんがダイスキ!さん
>やっぱり排気ですかね。
●フロント取り付けなら吸気。上面取り付けなら排気だと思います。
フロントと、上面ではフロント取り付けの方が、よりCPUを冷やせるって実験結果を複数見た事あります(YouTube)
数℃の差なんですけど・・・(汗)
書込番号:26190973
1点

自分はフロントに吸気でラジエターを付けてます。トップは排気にしてます。
書込番号:26191110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水冷の場合240mmだからというより240mmでも色々で、物によって違います。
あとファンの能力によってかなり変わりますから回転数回しても静かなファンならそれなりには冷えると思うしあとはポンプ能力とマイクロフィンのの出来でも変わってきます。
>ラジエーターの下に付いてないからあまり排気しなさそうですが大丈夫ですか?
ラジエターファンをプッシュでつけるかPULLで付けるかだと思いますがPULLの方が若干ですが冷えます。
https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/
まあでもそこは大した差ではないので、気にしなくていいと思います。
書込番号:26191118
1点

>Solareさん
240mmでサーマルテイクとかの1万円以下のやつと、NZXTやコルセアの高いやつだと、結構ちがうんでしょうねえ
トップでラジエーターの上に設置するからプルで排気したいと思います。
書込番号:26192361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーマルテイクは本格水冷のパーツも各種出しており、自分は過去にAIOも使ったことありますが、そう悪くはなかったです。
ただ結構簡易水冷の性能は価格なりな感じはしますね。
NZXTはAsetek製なのでこちらは性能は折り紙付きではありますが、CAMで制御するものはトラブル回避のためにも選ばない方が良いです。
普通にマザーの端子で使える物を選んだ方が良いと思います。
書込番号:26192401
0点

ものによるだろうし大した知見もないので回答は控えます。
240mmラジエーターの厚さによっても違います。
水冷・空冷関係なく寿命があるので古くなって以前より冷えなくなるということはあるみたいです。
ただ古いから見てくれないということはありません。
回答してくれる人は殆どが「パソコン」とか「PCケース」の括りで掲示板を見ているので、古くても人気がなくても判る範囲で回答をくれます。
安心して質問してください。
特定の機器との相性みたいなものは判らないこともあるでしょうが...
書込番号:26200821
0点



タッチパネルのモデルが青軸スイッチだと聞きました。
こちらのほうは一般的な青軸を使ってないふつうのスイッチでしょうか?
もしお持ちの方でわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

マニュアルには、Low Profile Blue Mechanical Switch Power 。
https://gzhls.at/blob/ldb/8/7/c/4/2e39f97453628bdfa36f3f400d415777ed01.pdf
書込番号:26197108
0点

どうやらこちらのケースもブルースイッチのようですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26198793
0点



PCケース > MSI > MPG GUNGNIR 110R WHITE
ケース背面のPGINと書かれているとこから伸びている3つの穴が空いたケーブルはなんのためでどこに挿すのでしょうか。
説明書に書いておらず不明です。
書込番号:26189921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この3ピンはアドレッサブルRGBと言うファンのイルミネーションをマザーボードでコントロールするためのケーブルで写真のものはアドレッサブルRGBを分岐されるためのハブですね
書込番号:26189932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


マザーボードでコントロールするんじゃなくてケースの上部のボタンを押して色をコントロールするようです
レビューサイトから写真が載ってました
https://ascii.jp/elem/000/004/104/4104062/
書込番号:26189947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボードの3ピンは挿さなくていいです
書込番号:26189954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボの3ピンを挿すことによってマザボからも変更出来たりしますか?
書込番号:26189961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードからコントロールするにはこう言った分岐ケーブルが必要です
サムコス ARGBファン用電源ケーブル 5V3ピン 4分岐ケーブル 30cm LED用延長ケーブル アドレサブル ARGBヘッダーコネクタ RGBファンやLEDテープ増設用半田レス (5つオスオスアダプタ付き)
https://amzn.asia/d/hj27ANA
書込番号:26189972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとイルミネーションコントロールはケースかマザーボードのどちらかしか出来ません
書込番号:26189979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各ケースファンから伸びている白いケーブルがRGBケーブルなんですね。
ファンのケーブルが集まっているハブからARGBケーブルが伸びています。
光り方や色など詳細に変えれるのはケースとマザボどちらかわかりますか?
書込番号:26190043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この動画の14秒あたりを見ると分かります
https://www.youtube.com/watch?v=922QGxmZjXo&t=14s
書込番号:26190047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードからコントロールする場合 それぞれのファンを別の色に変更することも可能です
書込番号:26190074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連動させたければケースからの方がいいんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26190109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのハブから出てる黒いARGB 3ピンケーブルをマザーのJRGB端子に挿せばいいよ
ケースLEDボタンで光りかた変えるだけでいいならハブコントローラーモードでケースボタンで弄るだけだし
もしマザーソフトで制御する場合はケースLED制御ボタンを3秒長押しすればマザー制御モードになってマザー制御出来るようになる
書込番号:26190117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARGBケーブル挿してもどちらからも変更出来るんですね。
良いこと聞けました、ありがとうございます!
書込番号:26190164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > MSI > MPG GUNGNIR 110R WHITE
このケースにはファンが背面一つと前面3段あり、
上段がメモリやCPUの高さ(背面と同じ高さ)、中段がグラボの高さ、下段がHDDや電源の高さにあるのですが、使用しているマザボにsysfanコネクタが2つしかありません。
そのため4つのファンの優先度が知りたいです。
書込番号:26189970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分岐ケーブル買ってでもぜんぶ回さないとだめだと思うが。
書込番号:26189983
1点

使用しているマザーボードはB760M GAMING PLUS WIFIですか?
書込番号:26189985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンの分岐ケーブルってケースに付属してるのでそれで分岐して付けられるはずです
書込番号:26189991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


マザボ B760 GAMING PLUS WIFI です!
分岐ケーブル発見しました。
ファンの電源ケーブルがメス3ピンで分岐ケーブル3コネクタのうち2つが「・ ・・」となっていて2ピンしか入らないのですが大丈夫でしょうか?
また、分岐ケーブルのうち1コネクタが1ピンだけ高さが合っていないのですが破損しているわけではないですか?
画像すごく見づらいですが
書込番号:26190020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属の分岐ケーブルがだめなら新しい分岐ケーブルを買わないとだめですね
アイネックス(AINEX) AINEX PWMファン用電源3分岐デイジーチェーンケーブル 34cm ブラック CA-100A
https://amzn.asia/d/0ZexTR4
書込番号:26190028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼って頂いてるリンクのケーブルのピンも
「・ ・・」となっているように見えるのですが、
2ピンしか入らないのが正常なのでしょうか?
書込番号:26190046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはARGBの端子ですね。
ファンコネクタとは別です。
書込番号:26190054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ピンしか挿さらなくて正常、2ピンでも問題なく回る
もう1ピンは回転数検知のピンだから、分岐ケーブルの場合最初のコネクタだけ全部のピン有って2、3個目のコネクタは検知ピン無いから
書込番号:26190084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.2ピンが電源、3.4ピンが回転検知と制御で2ピンだけで動作は問題ないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26190093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回転検出ピンがないメスコネクタは分岐ではあるけど、マザーのファンヘッダにはないと思う。
分岐ケーブルのファンコネクタは回転検出ピンがない場合もある。
分岐の場合、回転検出できるピンは一つにしないと、回転検知がおかしくなる、ほかのファンの回転検知をもとに回転制御のPWM信号を出すので回転検知ピンはない場合がある。
分岐ケーブルならその通りですね。
書込番号:26190097
0点


3分岐のうち2つが回転数検知のパルスだけないです
書込番号:26190140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > MSI > MPG GUNGNIR 110R WHITE

mATXマザボの上段、中段しかスペーサーがなく、下段にネジが付けれない状態です。
書込番号:26189736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mATX用のマザーボードに余ったスペーサーは、無理に取る必要がないので放置、
書込番号:26189741
1点

赤丸の部分にスペーサーがなくネジで固定できないのですが、ほか6箇所の固定だけで大丈夫なのでしょうか。
書込番号:26189752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スペンサーを外すにはラジオペンチかソケットドライバーが必要です
ベッセル(VESSEL) パワー ソケットドライバー 対辺5 六角ボルト・ナット締め 付け用 4100
https://amzn.asia/d/ah3UNzJ
書込番号:26189766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

したのスペーサーをボックスレンチなどで取って付け替えればOKです。
※ ボックスドライバーなどでも良いですしラジペンで取れればそれでも良いです。
書込番号:26189768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケースやスペーサーに傷や汚れが付いてしまいましたが、なんとか手持ちのペンチで取り付けすることが出来ました!!
ありがとうございました!
書込番号:26189881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
ほとんどのPCケースにあうというCorsair CX750を購入しこのケースに装着してみましたが、電源部分の寸法があっておらず、ガバガバな状態で無理やりガムテープでPCケースに固定しています。
返品を考えていますが、電源かPCケースどちらの問題なのかがわかりません。
1. Versa H17が不良品だったのでしょうか
2. Corsair CX750がこのケースでは使えないのでしょうか
ご存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

>ねんきんネットさん
>ガバガバな状態で無理やりガムテープでPCケースに固定しています。
●ケースに付属していたビスでケース背面に4本のビスで電源ユニットを固定出来ませんか?
分からなかったら、ケース背面とビスの写真をアップして下さい。
書込番号:26186642
0点

>●ケースに付属していたビスでケース背面に4本のビスで電源ユニット
>を固定出来ませんか?
ケース背面の4本のビスの位置と電源ユニットのネジ穴の位置がずれおり、ネジ止めすることができません。PCケースと電源ユニットの寸法があっていません。
書込番号:26186646
1点

普通のATX電源ユニットのようです。
取り付けの向きなどや位置は合ってますか?
ここはATX規格なのでネジ穴位置などは、決まるはずです。
格安ケースなので、ネジ穴位置がずれているのでしょうか?
JAZZ-01さんのおっしゃる通り写真を載っけて貰うとアドバイスが付くと思います。
書込番号:26186651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までに電源はこれです。
https://kakaku.com/item/K0001592133/
・ATX規格の電源がこのケースにつけられないということはPCケースの不良だということでしょうか。購入したamazonに返金と謝罪を要求したほうがいいでしょうか。
補足ですがIOパネルの寸法もガバガバでIOパネルを取り付けることができませんでした。
書込番号:26186654
0点

電源ユニットを180度ひっくり返してみると付きませんか?
慣れていないと割とあることだと思います。
それで駄目だと本当にどちらかが不良なのでしょうね。
書込番号:26186656
0点

取り付けられない取り付けられない言ってるだけじゃ分からないから写真撮ってください
書込番号:26186660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねんきんネットさん
>ケース背面の4本のビスの位置と電源ユニットのネジ穴の位置がずれおり
●なるほどです。
H17 色んな不具合があっても不思議のない精度のケースです。
100発100中とは言いませんが、複数個使用して、複数個不具合の経験有りです。
Amazonに返品返金してもらい、ケースの見直しからやり直してはいかがでしょうか?
私的に ANTEC のケースがコスパ良いように思います(付属ファン1個1000円って考える) 造りも合格点あると思います。
書込番号:26186661
0点

電源ユニットの向きを上下反対にしてもネジ穴の位置がずれています。
そもそも電源ユニットの高さとPCケースの電源ユニットを置くスペースの高さがあっていません。
皆さん、素早い返信助かります。ありがとうございます。
書込番号:26186663
0点

ThermalTakeのHシリーズは精度が悪いと言うか検品して無い様な物が有ります。
自分はH26でマザーが取り付け出来ないものがありました。
溶接位置が完全にズレてました。
販売店に写真を撮って、交換要請で良いと思います。
電源は大抵上下どちらでもつきますよね。
書込番号:26186668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazonから返金してもらえました。
迅速な対応ありがとうございました。
画像良くわからないと思いますが、一応証拠としてアップしておきます。
また質問があった際はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26186703
0点

>ねんきんネットさん
>・ATX規格の電源がこのケースにつけられないということはPCケースの不良だということでしょうか。
●電源のサイトの写真だと、主の取り付けとは上下が逆に使われていますが、電源ユニットの上下逆も試されましたか?
https://kakaku.com/item/K0001592133/images/page=ka_3/
書込番号:26186836
0点

>ねんきんネットさん
●電源ユニットのファンが有る方をケースの底面に向けて取り付けます。
書込番号:26186853
0点

CX750を注文して届いた電源が別物だった場合は問題ですが、それ以外ではAmazonの問題ではないので謝罪を求めるのは筋違いです。
ズレているのはネジ位置だけですか?
隙間が空いているならCX750ではなかったという可能性もあります。
寸法が仕様通りなら違ったとしてもガバガバということは考えられないことです。
一番あり得ないと思っていますが上下逆とかではなく、完全に向きを間違えていたということはないでしょうか?
これなら160mmのところに125mmを合わせてしまえばガバガバにはなります。
ただこれだとネジ穴がない場所を向くので違うだろうなとは思っています。
書込番号:26187115
0点

「ガバガバ」というのがどういう状態なのかピンと来ませんね。
アップロードしていただいた写真ではその辺りは分かりませんでしたし。
返品されるとのことですし、もうVersaシリーズで良く聞く工作精度の問題ということで終了でしょうね。
書込番号:26187296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





